新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ジョグのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2021年9月28日 09:15 | |
| 49 | 8 | 2021年3月5日 19:16 | |
| 2 | 1 | 2020年9月9日 21:40 | |
| 30 | 16 | 2019年7月25日 18:30 | |
| 14 | 18 | 2019年1月24日 20:00 | |
| 26 | 11 | 2018年12月5日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
ライト切れ
【使用期間】
30年 20000km
【利用環境や状況】
日常の足
【質問内容、その他コメント】
ライトが次々と切れます。
なぜですか?
1991年製 3KJ ジョグ ノーマルです。
バッテリーは瀕死状態です。
高回転状態での電圧は
バッテリー端子側で17V 直流でした。
テールライト端子で15V 交流でした。
電流値は計っていません。
レギュレーターが壊れているのは間違いがなさそうなので交換し、現在は様子見中です。
質問1
テールライト端子電圧が15V程度でライトが次々と切れるのはなぜですか?
質問2
レギュレーターレクチファイヤーの壊れ方にもよるのでしょうが、なぜ、レギュレーターレクチファイヤーを通っていないジェネレーター側のライト類が影響を受けてしまうのですか?
質問3
このようにレギュレーターレクチファイヤーが壊れた時、CDIも高電圧にさらされ破壊されてしまうのでしょうか?
皆様の経験とお知恵をください。
よろしくお願いします。
書込番号:24359987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分の場合はスズキのミニタンOM50と言う2stオフロードバイクでしたが
夜走ってるとライトが点いてないと警察官に止められました
ライトのガラスを触り まだ温かい切れたばかりのようだから
ここから押して帰ればおとがめなしだと言われて 押して帰りました
まだ高校生になったばかりでバイクの知識がなくバイク屋に見てもらうと
ウインカーも片方切れていて 店員さんいわく
バッテリーがダメで充電ざれずに発電された電気が調電されずに
流れたために高電圧で球が切れた
前兆としてエンジンの回転をあげるとライトがいつもより明るく成ったり
ウインカーはハイフラに成ったりすると言われました
30年前の話ですが。
書込番号:24360317
2点
>v125のとっつあんさん
それ、6V半波整流、レギュレータ無しの車両では無いですか?
電圧は繋がっている負荷により決まるのです。
よってライトスイッチのOFF側にヘッドライト球と等価のセメント抵抗が付いてた筈。
書込番号:24360338
2点
v125のとっつあんさん
エウロパんつさん
早速のお返事ありがとうございます。
私のジョグは12V半波整流です、過渡期なのかメーター、ヘッド、テールライトは交流です。
お二人のお返事を言い換えますと、つぎのようでよろしいでしょうか?
レギュレーターレクチファイヤーの先のバッテリーを含めて一定の負荷として発電量と消費がバランスしている。バッテリーが瀕死の為にバッテリーでの消費が無くライト側に電流が多くまわってきたためにライトが次々と切れてしまった。
車種の違いなのかちょっと理解しづらいのがバッテリーのくだりでして、今回レギュレーター機能が壊れたためバッテリーは過充電ぎみでした。通常時、過充電とはいかないまでも満充電状態が多くバッテリー側の消費は少ないと思います。バッテリーの状態に左右されてしまうのでしょうか?
書込番号:24361105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>魔術師の幻想さん
申し訳ないのですが私のコメントは
v125のとっつあんさんのコメントについて書いた物であって
質問に答えているのではないのです。
書込番号:24361198
1点
追伸
レギュレーターレクチファイヤー交換後の電圧を計ってみました。
バッテリー側 14.5V
テールライト側 11V
以下想像です。
電圧制御の方法として14.7V位の設定でカットしているようです。そのカットの方法がコイルをショートさせて(要するにコイルを無効化)発電自体をやめてしまう。これを半導体を使って高速に切ったり繋いだりをしているようです。
そのため同じコイルを使っているライト側も電圧が低くなるようです。レギュレーターレクチファイヤーを通過していない交流といえども高回転でレギュレーターがカットを始めた場合きれいな正弦波が出力されているわけではないようです。
正解でしょうか?
皆様の経験とお知恵をください。
よろしくお願いします。
書込番号:24361798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、すまんかった
交換してるんですな・・・・
計測計のレスポンスの限界
実電圧、ピークで回転上がればあがるほど高くなってるのに表示が低くなる
CDI壊れるとき条件色々なので電圧だけとは言いがたい
ユニット取り替えた後の不具合あるなら、かなり問題ですが
書込番号:24367349
0点
ジョグに乗っています。そろそろ2万キロになりそうなときに駆動ベルト交換もありますので次回のオイル交換時に合わせて交換オススメしますと言われました。
とりあえず概算でどれくらいと聞いた所、25000円と言われました。
初めて駆動ベルト交換するのでこれが妥当な値段なのか?少し疑問に思えました。改めて見積り貰いに行こうとは思いますが、YSPヤマハさんはこれぐらいの値段なのでしょうか?
書込番号:23998197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
50tの価格としては正直言うと高いですね。
購入店ではないですよね?
お近くに2りんかんやナップスなどはないですかね?
https://www.naps-jp.com/shops/pit/drive/
https://2rinkan.jp/pit/kouchin/muffler_kudoukei/
ただ自分で作業が出来ないとなるとお願いするしかないので高くてもしょうがないという部分もありますけど。
書込番号:23998291
5点
>シンシュールさん
車で言うディーラーになるんだから、仕方ないよね
安く済ますなら用品店、但しベルトだけは純正品を必ず使う事
強化ベルトは切れやすいのでダメです
書込番号:23998587
13点
返信ありがとうございます。とりあえず見積り貰いに行きますが、しっかり整備して貰うならヤマハ専門のYSPですので工賃高いのはしょうがないとはおもいます。
近くに2りんかんがありますので見積り貰いに行きます。ヤマハ純正で見積り出して貰います。助かりました。
書込番号:23998640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。近くに2りんかんがありますので見積り貰いに行ってきます。
安心感ではヤマハ専門のYSPなんですがね。大体工賃材料込みで10000円台が多い中、25000円は流石に高いのでよくわからないバイク店よりは2りんかんは安心だと思いますので
書込番号:23998648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車で買ったのか中古なのか、駆動部分のメンテナンスは初めてなのか既にやったことがあるのか。
25000キロまで触ったことが無いのならベルトだけでなくその他の部品も交換時期なのかも。
見積もりとっても開けたらこれもこれもということもあるでしょう。これも見込んでの25000円なら高くは無い。
書込番号:24001702
5点
返信ありがとうございます。新車購入からお世話になっている店です。駆動部分は今回初めてです。
昨日見積り貰いに行きました。紙の提示は無い…原付バイク軽く見て駆動部分25000円、エアクリ交換なんかで30000円あればよいでしょうと言われました。
購入以外のバイク店は嫌がられるし、安くても適当ならアカンですから近くに2りんかんあるんで聞いてきます。
書込番号:24001736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
駆動系の整備は最初で走行25000キロ。
消耗部品のベルト、ウェイトローラー、スライドピースに他の部分にも交換が必要になるところがある。
カバーを開けての整備が2度手間にならんようにと願うが開けて見ないとわからん部分だがバイク屋は経験上見込んでいると思う。
バイク屋も部品の用意は周到ではないので見込み発注もあると思う。
ここだけお願いというのなら用品店での整備も安いと思うが、購入店でもう少し詳しく聞いてみるのも必要ですね。
書込番号:24003661
4点
返信ありがとうございます。走行は、2万はまだ行ってはいないです。口頭での見積りで、駆動部分メンテナンスと言っていたのでベルト他も含めてと思われるのでYSP店でお願いしてみようと思っています。今までタイヤ交換、オイル交換等べらぼうな高い金額ではありませんでした。フロント、リアタイヤ交換で22000円タイヤ6000円工賃3000円位でしたから
しっかりと整備してもらう方が大事なんで今回はヤマハ専門店舗で
書込番号:24003859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正があるみたいですね。勘違いしてました。
書込番号:23652392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
11年購入のCE50D SA39Jに乗っています!
毎年梅雨頃にエンジンの調子が悪く、走行中にエンストやアイドリング中にエンストしていました。
今年はバッテリーも交換し、プラグ、オイルも新しくしても不具合が起き、調べた結果、リコール交換した燃料ポンプが原因だと分かり、ヤマハに問い合わせて部品を交換しました!
これで長年の不具合も直ったと思ったのも束の間…
2日後にはアイドリング中の音が今にも止まりそうなブッスンAと鳴り。翌日にはエンストしました。。。
バイク屋さんに行く途中でも2度エンストしましたが、着いた後はエンジンの調子が良く、2日ほど預けて様子を見てもらう事になったのですが、バイク屋さんではエンストは起きず、引き取りに行った際にはエンジンの正しい掛け方もレクチャーされました。
今日もアイドリング中にエンストしましたが、バイク屋さんに行くとオオカミ少年と思われそうです。。
ここまでしても不具合が直らないのであれば買い換えしかないのでしょうか?
書込番号:22814250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃料ポンプのリコールは見つけられませんでしたが、
これ↓
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2016-10-12/index.html
対策済みですか?
どうしても直らないようであれば買い替えも考えた方がいいですね。
その際、ショップにはじゅうぶん話をしてください。
こんなんじゃ乗ってられないよね?って。
何か対策してくれるかもしれません。
困ってることをなんとかしてほしいという気持ちを伝えるべきだと思います。
(おどしたり下取りを高くさせたりという意図ではないですよ)
書込番号:22814310
3点
11年購入だと対象じゃないですね。
失礼しました。
ショップと話した方がいいですよ。
困ってるのにオオカミ少年扱いするようなショップはそもそもダメです。
頻繁にエンストするというのは目をつぶっていい事象ではありません。
書込番号:22814313
4点
初動直後はOKで、ある程度走ってからのエンストだと燃ポンが怪しい気がする。
書込番号:22814329
1点
返信ありがとうございます!
すみません私の間違いでした。リンクのを交換してもらいましたm(_ _)m
中古を11年に購入したのも書き忘れていました。。
あまりバイクに乗らないので状態も良く、バイク屋さんもまだ乗れると言っていますし、何とかエンストの原因が見つかって欲しいです。
書込番号:22814392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク屋さんは
「分からないので直せない」
「再現しなかったので直せない」
どちらを言ったのでしょうか
また、怪しい所を何もメンテナンスしなかったのでしょうか
書込番号:22814419
3点
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます!
バイク屋さんは大丈夫だと言っていました。
書込番号:22814420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂Jr.さん
直接原因はわからないとは言っていませんが、顔の表情や雰囲気で私が判断しましたm(_ _)m
怪しい箇所は交換したり点検したりで、怪しい箇所は潰していったが今なので…。
また掛からなかったら来て下さいとの形で終わってます。
書込番号:22814495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれぇ?エンストだけで無く、掛からないに変わってますね
客観的・正しい情報を書く能力がなければ、
ここのエスパー達は
答えを出せないと思います。
書込番号:22814512
4点
>茶風呂Jr.さん
私はバイクに関して全くわからないので、エンストや掛からないの違いも分からず、バイク屋さんの言った通りの言葉で[掛からなかったらまた来て下さい。]と書きました(_ _)
書込番号:22814596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>また小指ぶつけた。さん
×茶風呂Jr.さん
○Merlineさん
書込番号:22814641
0点
>また小指ぶつけた。さん
その時だけチョーク引きっぱ
だったとか?
書込番号:22815103
0点
返信ありがとうございます。
買い換えを検討してみます!
書込番号:22815666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク屋のレベルもさまざまです
2日預けたといっても、その間
ひとまずある程度バラして原因探ってみるバイク屋もあれば
エンジンかけて放置でエンストしないかみるだけのバイク屋
忘れて客が来て口でごまかすバイク屋
さまざまです
素人でもわかる事見落とす場合もあります
結果に疑念があるなら
別のお店でセカンドオピニオンという手もあるかと思います
書込番号:22815687
1点
んんん…
私が以前に乗っていたSA36Jの症状に似ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210044/SortID=22019863/#tab
この板で詳しい事を書いていますが、電気系の可能性がありますね。
多分、SA39とSA36って同世代のバイクだったと思いますし、可能性としてはあるんじゃないかな?
仮に同じ原因だったとすると、ポイントはブレーキですね。
信号待ちの間、ブレーキレバーを握りっぱなしにしていた時に、走り出すときにエンストした覚えがあります。
又、エンジンが掛かっている状態でもブレーキレバーを見ぎりっぱなしにしていると、途中でプスンと言って止まり、その後、エンジンを掛けようとしても、しばらくの間は始動不能の状態に陥りました。
後、ブレーキレバー関連の電気系が原因であれば、ハーネスを変えても、又すぐ再発する可能性がありますね。
私がそうでした。
私の場合は多分、ハーネスその物の問題ではなく、その先のCPU関連の可能性が高かったと覚えています。
私の場合は3万キロを過ぎた途端にその症状が出て、ある程度、ダマしダマし乗っていましたが、通勤に使うということで、ヤマハオリジナルの最終モデルに乗り換えました。
ま、参考になれば…
書込番号:22820074
1点
よろしくお願いします
どちらを買うか悩んでます。
息子の大学通学の為に近所のバイク販売店に行きました。
JOGとタクトベーシックを見たいと伝えた所、JOGの排ガス規制前が馬力があってオススメで新車の在庫で一台あるよと。
初めての原付で馬力が大事かよく分かりません。
値段は値引きも含めて、排ガス規制前も後のも同じです。
色も希望の色です。
通学路はそこそこな坂が多く、田舎です。
体重70キロ程です。
皆様なら前期か現行、どちらを選択しますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21670915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RSママさん こんばんわ
私が体重70kgで ヘルメットや多少の荷物で装備重量が75kgを越え
なおかつ 坂道が多いなら 規制前ですね。
書込番号:21671009
1点
50ccスクーターだと規制前規制後あんまり変わらないんじゃないかと思いますが、
どちらかといえば体重に関係なく規制前の方がいいんじゃないでしょうか。
体重が軽ければ規制後でも大丈夫ってことはないと思います。
値段も一緒でどちらも新車であれば規制前ですね。
原付は車検がありませんが、
車検があるバイクだと規制前の方がカスタムもしやすいんです。
マフラーなんかの選択肢が多いことがあるので。
だから規制前いっちゃいましょう!
新車にこだわらなければ2stスクーターもいいですよ。
手入れが必要になりますが。
書込番号:21671284
1点
>v125のとっつあんさん
回答ありがとうございます。
体格の良い人が乗るなら馬力は大事なんですね。
参考にしましす。
ありがとうございました。
書込番号:21671323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>多趣味スキーヤーさん
回答ありがとうございます。
規制前にグラついてます。
参考にしましす。
ありがとうございました。
書込番号:21671334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RSママさん
>皆様なら前期か現行、どちらを選択しますか?
どちらか安い方
書込番号:21671416
1点
どうも。
古いバイクは何かあった時の部品の調達がヤバイ
盗まれるリスクが高いので考えた方がいいよ
書込番号:21671457
0点
>4級整備師さん
回答ありがとうございます。
お値段が同じなのが悩ましい所です。
書込番号:21671579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>痛風友の会さん
回答ありがとうございます。
2017年生産の物ですが、生産が終わったなら、修理した際、部品が調達し難くなるかもしれないですね。
その辺りも考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21671599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな情報がありました。
https://ameblo.jp/motosports/entry-12358936766.html
友達のオカンが乗ってた電動センタースタンドのタクトが懐かしいっす。笑
書込番号:21671633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RSママさん
17年と18年では将来の部品調達はほとんど変わりません。
痛風友の会さんがおっしゃったのは私が言った2stスクーターのことだと思います。
2stスクーターは今どきだと趣味色が強くなるのでちょっと現実的ではないですね。
失礼しました。
でも体重関係なくよく走りますよ。
と、未練たらしく勧めてみる。
書込番号:21671674
0点
>突っ込みどころ満載さん
回答ありがとうございます。
ホンダタクトの新しいエンジンやコンビブレーキも大変魅力ですね。
ホンダとヤマハならどちらを選んでも後悔は無いかなと思い、見た目でJOGが本命です。
試乗出来れば良いのですが、田舎なので試乗車がある店がなくて。
書込番号:21671722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>多趣味スキーヤーさん
回答ありがとうございます。
17年なら部品の問題はないとの事安心しました。
2ST良く走るんですね。
自分で弄れる技術が有れば趣味性の高い物も面白そうですね。
書込番号:21671732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4級整備師さん
回答ありがとうございます。
性能差はそれ程大きく無さそうなので、シンプルに見た目と直感で前期に決めようと思います!^_^
ありがとうございました。
書込番号:21671784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
超ヘビー荷重だから当然馬力がないと坂登れない
書込番号:21951108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤差レベルかも?の車重・馬力ならもう1つのメーカーは印象如何でしたか?問題は空冷・再循環ガス多めなので、頻繁にそこそこのスピード(取締ポイント要注意)で無いとオイル乳化の頻度が増える点でしょうか。
自分は、184cm・70kgでミニバイクレースしてた時はお世話になった店長の高身長の小排気量の乗り方学びましたが、非力な原付一・二種極めるで無ければ一般的なバイクの安全知識で十分です。息子さんの良き原付ライフを期待してます。
ついでながら、此方もジョグ2017興味あり近場は個人のモータスばかりです。もしその様なお店の見積なら大雑把でも教えて頂ければ幸いです。母親のチョイ乗り原付の次期候補としてです。チョイ乗りではスズキは却下でアンチH一家の選択肢で。
書込番号:22412929
0点
>けびん3412さん
こんにちは。
大分前の事なので詳しい見積もりは覚えていないのですが、ヘルメットも買って定価から1万円程の値引きだったと思います。
値引き交渉はしてません。
見た目(息子の好み)とハンドルロックなど防犯面も気に入りジョグにしましたが、ガソリン代を自腹している息子は少しでも燃費の良いタクトにしておけば良かったと少し後悔していました。
書込番号:22413661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。個人経営モータスではミニバイクレースで使った車両以降は新車購入無く(同時購入のキットパーツ送料サービス・当時の勤務先絡み購入サービスもメーカー製テレカかQUOカード2枚のみ)メーカー系列・大型店で無いと旧モデルとは言え人気車では原付の利益率知れてるので、旧知のモータス以外では下手にがめつく行くと相手の気分も害する可能あるので、自分の軽自動車購入時にチラシなど以外のサービス向こうから申し出るみたいな事なければ無難でしょう。レースなどでお世話になった、来店前までチーム活動してた個人モータスの大将(店長)も人は良いものの口がで暫くは緊張気味でした。
何か駄文になりましたが、ホンダスクーターで見られる床下燃料タンクは外れ個体でそれなりの付き合いで燃料ポンプ故障はお隣のDioで見てますので、台湾製とは言え普通のレイアウトの方が気分的に安心と思われます。
書込番号:22416759
0点
先日ジョグを下取りに出した店にちょっと寄ってみたらそのジョグを発見しました。
懐かしく思い近くに寄ってよーく見ると、えっ?メーターがオカシイ!
10000キロの桁が0になってます!
信じられません!アンビリーバブルです。
けっこう大きなバイク屋さんで4大メーカーの認証とかも受けてるお店で整備士さんも四?五人いるし。
嘘しゃありません。
見間違いでもありません。自分のとわかる特徴が完全に一致してますから。キズとさステッカー剥がした跡ですとか。
悪徳なお店にはまったく見えなかったのでショックです。
中古車は怖くて買えません。
このお店も信用できないです。
書込番号:14611418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
個人的な意見です。
メーター戻しとか交換は普通にあると思いますよ。
まわりとか知人に4万キロとか5万キロ走ってるバイクはたくさんあるのですが、中古車市場だと多くは見かけませんよね。
250cc以下かなら車検も無いので戻しても交換してもわからないと思います。
また、車検があった場合でも過去2回までの記載となっているのでそれ以降だとわからないかもですね。
あと、アナログメーターよりデジタルメーターの方が、ある意味戻す「細工」のは簡単見たいですね。
書込番号:14611637
3点
車体番号が確認出来てメーター改ざんが間違いなければ、自動車公正取引協議会へ通報だな。
書込番号:14611769
5点
マジ困ってますさん
こういうのが普通にあるとますますバイク離れが加速してしまいそうですね。
いかにもインチキ臭いお店なら驚かなかったんですが、支店もある割りと大きいバイク屋さんでしたのでびっくりしました。
書込番号:14611809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂jr.さん
車台番号とメーター戻しの証拠ですね。
なかなか難しいと思いますが、騙されて買ってしまう被害者をうまないためにも通報した方がいいのでしょうか。
証拠となると…どうすればいいのか
通報すれば確実に私がしたとバイク屋さんもわかるでしょうし。
悩みます。
書込番号:14611845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>証拠となると…どうすればいいのか
下取り後に整備してたらメーターの動きがおかしかったので、中古良品に交換。
その事は記載してますよって言われたら・・・
まぁ、言い訳はなんとでも言えますからね。
書込番号:14612154
2点
>マジ困ってます。さん
確かにそうですね。
うーん…
書込番号:14613194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下取り後に整備してたらメーターの動きがおかしかったので、中古良品に交換。
>その事は記載してますよって言われたら・・・
プライスカードに正しい走行距離が記載されていたらシロになっちゃうね。
書込番号:14613234
1点
通報したところで浜辺の砂を一粒拾うようなものです。
それよりその店の名前をハッキリ書いたのが世直しにはなります。
ただこちらにしても砂場の砂を一粒拾うようなものですが・・
メーター距離を見ても参考程度にしかなりませんので自分が中古バイクを買いに選ぶ時にはメーター以外の部分で
判断してます。
逆に実走行で距離の少ない車両でもボルトやマフラーに錆が多いような物は避けてます。
メーターが有るから距離をあてに購入したくなるのは人情ですが、元々メーターの無い 競技車を買うような見方すれば
距離等 数値に惑わされずにすみますね。
書込番号:14628244
3点
おはようございます
そのお店にふらっと寄った振りをして
何気に下取りに出した
バイクを見つけた感じであ〜懐かしいな
まだあるのかと言いながらバイクを見て
あれ?
走行距離が違うなと店の人に聴こえる用に言って見る
お店の人の反応を見て
どうかを判断してからですかね。
書込番号:14628578
2点
メーター改ざんしたら、違う都道府県に行くのが普通。
全国に店舗を持っているならなおさらです。
下取りとか買取車のメーターを改ざんした車両を同じ店舗で販売とは....
普通はあり得ない。お粗末なお店ですね。
書込番号:14628690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
店名も書かず何万キロ乗ったかも書かない貴方も大分お粗末ですが……。
自分で整備できる人やバイクに詳しい人でも無い限り、中古なんか買うもんじゃないですね。
書込番号:22302294
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






