
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2025年2月3日 03:25 |
![]() |
5 | 1 | 2010年7月18日 18:33 |
![]() |
13 | 10 | 2009年12月15日 13:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BJをジャンク扱いのバイク屋で購入したのですが、アクセルを開けるとパワーダウンし、更に開けるとストールしてしまいます。
原因はなんだと考えられますか?
自分で直すのは可能でしょうか?
0点

取り合えず最初に見るなら吸気系かな?
直せるかはスレ主さんの技量と予算次第で、ばらして掃除したら直るかもしれないし、
電気系やエンジン本体でのトラブルなら手間も予算もかかりますよ
ただ、修理して楽しむなら話は別ですが、中古で4万〜の車両なので
試行錯誤して直すより販売店保証の有るのを買った方が手間は無いかと思いますよ
書込番号:14913763
2点

何でそんなのに手出したの?
原因は何かと言われると
キャブ不具合
マフラー詰まり
電装系の故障
クリーナーの汚れ
プラグが濡れてる等…
ジャンクはジャンクなりの理由で出されてます。多分、買った店で見てくれるかも…
書込番号:14913767
1点

2ストですね。
キャブが調整不良で濃い混合気なのか、薄すぎるのか。
プラグの失火が起こっているのか。コイルもダメなのか。
クランクケースから1次圧縮が漏れているのか。
考えられる原因は数々ある、だから現状ではジャンク品なのです。
ピストンリングもダメなのかクランクのベアリングもダメなのか。
ジャンク品は修理するには費用がかかりすぎるし価値が無い、部品取りに使う目的のものと承知したほうが良いね。
ダメもとで燃料タンクからコックにホースとキャブの洗浄調整。
これで直れば儲けもの。
書込番号:14913784
1点

こんにちは。
最も不具合原因の可能性があるのは、キャブのメインジェットの詰まりやマフラーのカーボン詰まりでしょうね。
タンク内錆や燃料ホース内ゴミ、エアフィルター汚れ、プラグの汚れ等も考えられますので、簡単に個人レベルで直すのは難しいと思います。
ジャンク車は、基本的に部品取り用と思ってもいいでしょう。
一度、バイク屋さんに見せて見積もりを取ってオーバーホールした方が確実に乗れる様になると思います。
ですが、お金の方は、相当な出費を覚悟して於いた方がいいでしょうね。
書込番号:14913850
1点

評価眼には定評があります。コンサルタント的なアドバイスにより爆発的なヒットが期待出来ると思います。ぜひご活用下さい。
書込番号:26060204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



中古で本日購入しました。リコール等の処置がされてないようなので車台番号を確認しようとしたら場所がわかりません。販売証明の車台番号とエンジンの刻印とも違うようでよくわかりません。どなたか教えてください。
1点

車体の下側とかステップボードの前方辺りに縦長の蓋みたいのないですか?
書込番号:11644966
4点



すいません、エンジンオイルのランプが点灯しているのですが、ほったらかしにしていました
。でもネットでほったらかしにしているとエンジンが焦げ付くというのを目にしました。急いでエンジンオイルの補充をしようと思ったのですが、どこに補充すれば良いのかわかりません
。忘れてしまいました。ハンドルの下の縦長の灰色のプラスチックを外してそのまま注ぎ込んだらいいんでしたっけ?いまいちわからず心配です。宜しくお願いします。
1点

普通は購入したお店に行くのが一番なんですが…
他に悪い部分などもありそうな気がしますし…
ところで走行距離とかいろんな情報が全く無く
想像でしか答える事しか出来ませんので、やはり
その場でやり取り出来るショップに持ち込みが
絶対にいいです。
書込番号:10615868
1点

あ、これ2ストだったんですね…
最悪の場合、エンジンが焼き付くかもしれませんので、早急に
オイルを入れてあげて下さい。
大事に乗ってあげて下さい^^
書込番号:10615928
1点

すいません、自分はユーザーでないので解りません…
自分が小学生の時に、親父が乗ってたバイクはシートの下に
オイルを入れる所がありましたが…
説明書があれば、それにも載ってると思いますが…
書込番号:10616377
2点

Victoryさん、回答ありがとうございます。
説明書がないんですよ。
しかもYAMAHAのオンラインでも説明書のところはリンク切れしていました。
やはりシートの下ですよね。
しかし小学生のころの記憶で良く覚えていますね。
すごいですね。ありがとうございます。
書込番号:10616475
1点

検索したらユーザーのブログがありました。
http://hiro-dabe.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/yamaha_bj_yl50b_5a6b.html
個人のブログですので載せていいのか迷いましたが…
書込番号:10616722
1点

gallantさん、YAMAHAのウェブサイトでまだ確認できましたよ。そちらでも十分にわかりやすいですよ。
書込番号:10617605
1点

Victoryさん、ブログありがとうございます。
シートの下であればもう大丈夫です。
PMBさん、ありがとうございました。
YAMAHAのウェブサイトでどうやっても見つかりませんでした。
すいません。
書込番号:10620545
1点

ちょっと言葉が足りませんでした。(まったく足りてない?)
YAMAHAのパーツ注文のサイトです。そちらで確認できます。さすがに製品の紹介ページにはオイル交換の方法などは載っていないでしょう。
書込番号:10621551
2点

2サイクルオイルを入れる際、気泡が入らない様にご注意下さい。
残量が少なくなると乗り方や条件に寄って入り易くなります。
もし、入ってしまったらエア抜きが必要です。
書込番号:10634769
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





