ヤマハ セロー250のコンテンツ



シュル シュル しゅ るる しゅ、、、 カチカチカチ
最近かかりが悪くこまめに充電してましたが
とうとう逝きました、4年半ありがとう!
2ヶ月位乗らなかったのが良くなかったんだろうと思います。
純正1万超(Yuasa)、準純正7千弱(台湾Yuasa)、互換3300円(超納豆)で互換を購入。
初期充電して準備万端。交換前、試しにセルを回すと、、かかるんです、、、w
こりゃ、もうしばらく替えなくても、、、なんてちょっと思いましたが
やっぱり交換しましたwww
いや〜、力強さが違いますね!
しゅっしゅるる、じゃなくて、シュルルルルブイーンです!
気持ちよくかかります。
これで寒い朝も安心です!
この値段で3年くらい持ってくれれば万々歳!
書込番号:25060307
7点

こんにちは。
新しいバッテリーは気持ちいいですね。
4年半持ったのなら上々じゃないでしょうか。
これで寒い冬も走りまくりですね(笑)
書込番号:25060366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バイク用リチウムバッテリーが販売されてます。
世田谷ベースで所ジョージさんも力説してましたが、エンジンの調子がよくなったそうです。
書込番号:25060388
4点

>BAJA人さん
おはようございます。
氷点に近い今朝も力強く一発始動です。
朝からいい気分です。
バッテリーの心配が要らなくなったので
グリップヒーターに繋げます。
快適な冬になりそうですw
書込番号:25061030
3点

>NSR750Rさん
情報ありがとうございます。
知らなかったので調べてみました。
結構なお値段ですが、軽量化と放電を考えたらメリットでかいですね。
次回交換時には検討します。
書込番号:25061032
1点

>('jjj')さん
グリップヒーターは冬場は強い味方ですねw
リチウムバッテリー、実は先日WR250Rに付けました。
体積は3/4くらい、重量は1/5になりました。約1.7kgの軽量化です。
絶対的に軽くなっているはずなんですが、装着場所が重心に近いためか体感には至りませんでした。
自分が鈍感なだけかもしれないですが(笑)
仰るように自己放電率が少ないみたいなので、あまり乗らないWRにはいいかなと期待しています。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-891.html
ただし、気温が低い時期は朝の一発目は少しコツがいるみたいですね。
先にウィンカーなどを作動させてバッテリーを目覚めさせる儀式が必要とかなんとか・・・。
書込番号:25061190
4点

>('jjj')さん
スカイウェイブは現在5年1か月ほどですがまだまだ問題なく始動できていますね。
週2回ほど充電器で充電掛けてるおかげかと思いますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01116JM8C?th=1
ここ数年は通勤で使用していますが片道10キロほどの短距離ですので充電はまめにしています。
>BAJA人さん
私はスカイウェイブにスカイリッチ、シグナスにショーライを入れてたことがありますが冬場の儀式は経験がないですね。
確かに購入前にそういった書き込みを見ましたが私の環境(新宿区在住)で勤務先は杉並ですが氷点下1度くらい
の時でも(屋外駐車です)特に問題なく掛かりました。
電圧が鉛に比べキーをオンにしたとき1Vくらい高く表示されてたのはリチウムならではなのかな?(両方共)という
感じはしていましたが。
重量に関しては私も恩恵は特に感じませんでしたが。(笑)
書込番号:25061542
3点

>('jjj')さん
こんばんは。
うちのも同じ感じで、シュル…カチカチ…カチ…無音となりました。
DG17の最終型、1YBLタイプを買ったのが5年前。結構頑張って
くれたんですが、最後に乗ったのが今年初め、その後9月まで
ほったらかしにしていたので、仕方ないですね。
購入したお店のスタッフが、近所の警察署まで来る用事がある
とのことで、その時に純正ユアサを取り付けてもらいました。
その後、10月に丹波篠山まで黒枝豆を買いに行く時に、2度
乗ったぐらいです。親の介護があってツーリングには行けなく
なり、寝てる間にちょっと走ってくるぐらいしかできません。
またぼちぼち回しとかないといけませんね(^^;
書込番号:25062222
1点

>BAJA人さん
2kg近く減量できてるのに実感あまりなしなんですか、、、
まぁ、配線がわちゃわちゃしてるので空いたスペースに押し込んで
それがスッキリするならそれだけでも買う価値はありかもですw
>鬼気合さん
同じの持ってますw
週2回もすればヘタったバッテリーでもいけそうですねwww
自分は2週間に1回くらいでこまめって感覚でしたw
やっぱり重量的実感はあまりないんですね、、、
>遊Kさん
いちいちバッテリーの端子外すのはちょっと面倒ですよね。
乗るつもりでいるのに乗れなかったりで、いつの間にかバッテリー弱ってしまう、、、
充電器付属のカプラーつけてこまめに充電が正解なんだろうとおもいます。
どっかにしまったカプラー探そうと思います。
書込番号:25062473
2点

鬼気合さん、こんにちは。
スカイリッチとショーライをお使いでしたか。
うちはオフ車なんでなんとなくダートフリークのバッテリーにしました。
中身は一緒かもしれませんが(笑)
仰るように寒いと一言で言っても実際の気温によるかもしれないですね。
こちらも阪神間なので下がってもマイナス1度くらいです。
これくらいなら儀式なしでも大丈夫かもしれないですねぇ。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25063294
1点

>BAJA人さん
こんばんは。
スカブのスカイリッチは4年で駄目にしてしまいました。(キーをONにしたままで1日経過させてしまったため)
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12125699107.html
問題なければあと2年くらいは余裕で持ってたかもです。
シグナスはショーライを7年弱持たせましたがホーンが鳴らず(電圧不足?)交換しました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12706788195.html
スカイリッチは普通の充電器(15V以下での充電)でしたら問題ないみたいです。
ショーライはバランス充電が必要?という話で、バッテリーテンダーという物を使用していましたが2年ほどで
壊れました。
https://www.youtube.com/watch?v=RKAduI7FOK8&t=15s
ただ普通に走行して充電できてるんだからこんなもの必要ない気もしますけどね。(笑)
リチウムイオン電池は先にも書きましたが15V以下の充電でないとバッテリーが破損する恐れがあるみたいで
サルフェーション溶解機能があるような(22V位まで上がるらしいです)タイプの充電器は使用不可らしいですが。
リチウムは軽くて放電も少ないのがメリットでしたがなんやかんやで2台とも鉛に戻しました。
スカイウェイブは純正で入っていた古河電池の物を。
シグナスは台湾ユアサの製品にしています。
ただこだわりがあり、バッテリーは液別タイプの物を購入しています。
液入りタイプはいつ液入れたか分からないので場合によっては長期在庫の可能性もあるので信用できずで。
液別は若干高いですが。
スカイウェイブは1年ほど前液別のバッテリーを予備でストックしていますがまだバッテリーは全然元気なので
来年(6年使用)で交換しようかと思っていますが。
書込番号:25063386
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





