> > > > FXDL ダイナ ローライダー

『新車を安く買うチャンス』 のクチコミ掲示板

RSS


「FXDL ダイナ ローライダー」のクチコミ掲示板に
FXDL ダイナ ローライダーを新規書き込みFXDL ダイナ ローライダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

新車を安く買うチャンス

2008/07/12 03:06(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー

クチコミ投稿数:4件

モデル末期の今がハーレーを安く買うチャンス!!
私は下記条件を3回ディーラーに足を運んでローライダー購入しました。

免許サポート10万円
車両値引20万円+α(オプションパーツ無し。通販購入のため)
計30万円+αの値引

その他、下取りはバイク王の上限価格。(車種は秘密)

【値引対策等(参考までに)】
@競合が多い地域(東京)で購入(HDの他国産ディーラー含む)
⇒競争が働く
A3社以上見積もりを取る
⇒当たり前。(工賃等の値段設定にかなり差があります。)
Bモデル末期を早めに仮おさえしておく
⇒好みの色を確保しておくため

【事業環境】
アメリカの本社のアニュアルレポート(決算報告書)を拝見したところ、売上が5800億円 営業利益が2300万円弱 ということで利益率が35%以上とかなり高いです。(トヨタ:10%前後。ヤマハ10%未満)
⇒かなりブランドが確立されているということです。
⇒実際に製造原価からは定価ほどの価値はないということです。
⇒そのため国産メーカーを競合に引き出されるとディーラーは弱腰になります。(もちろん、かなりコミュニケーションをとった後で)

【ディーラーの環境】
ハーレーは富裕層が大半を占めていると思われている方もいるが、大半の人がローンを組んでいることから富裕層はごく一部と考えるべき。
⇒そのためガソリン高をはじめ物価高の状況が今年の初めより本格的にはじまり、購入層が減少。(スポーツスター程度の金額の商品はそこそこ売れますが)ディーラーもかなり危機感を持っている。

【私見】
ハーレーブランドにあぐらをかいているディーラーが多いと感じる。本当に顧客の立場に立った営業をしている営業マンがどれだけいることか。売上を伸ばすためにオプションや高価な車種を勧められていませんか?
このような文書を記載することにより中古車価格が落ちる(かも?)しれませんが、この不況の中、正等な対価を支払うべく、購入する私たちが少しでも賢くなるために記載させて頂きました。検討の上、購入して下さい。

【ハーレーの購入メリット】
@ハーレー仲間ができる
Aブランドイメージ(優越感???)
上記のメリットが他社には無いメリットかと思います。

書込番号:8064530

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 18:23(1年以上前)

もう、今年の免許サポート10万円がおわってしまったこともあり、来年か再来年購入を考えてます。車両20万値引きはすごいですね?初心者の為わからないのですが、通販ってショップで頼むんではないのですか?ハーレーは値引きは一切ないよ!ときいたのですが・・・。

書込番号:8285886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 FXDL ダイナ ローライダーのオーナーFXDL ダイナ ローライダーの満足度5 MUCHI no CHI 

2008/09/22 18:43(1年以上前)

私は3年前に新車で購入しました。
私の住まいから1時間圏内にディーラー直系が3ヶ所、正規販売店(HD専門店)が1ヶ所あって全て回りましたが、直系は客を見た目で判断(私の場合は車で来店、嫁連れ。見た目は若い。自分で言うのもなんだがハーレー似合わなそう。しかも大型二輪免許持ってない)するのか非常にそっけない(悪く言えば相手にされてない)感じでした。
しかし最後に行った正規販売店は非常に感じが良く、購入許可を渋っていた嫁でさえ「あそこで買うなら」という条件付きでOKを出したぐらいでした。

全ての直系が悪いとは思いませんが、残念ながら私の行ったところは良くありませんでした。ハーレーに憧れる全ての人に対応して下さい。そうすれば私みたいに買うか買わないかギリギリの所を彷徨っている客の背中を一押しできると思います。


なんかクチコミからずれてるみたいですね、すみません。

書込番号:8394342

ナイスクチコミ!4


ポコRさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/07 19:54(1年以上前)

売上 5,800億円、利益2,300万円ですと(スレ主さんの記載)
利益率は、0.004%で、トヨタやヤマハには及ぶどころか、
中小企業(町工場)の利益にも劣るような数値で、赤字すれすれの状態にしか見えません。
今時の企業で利益率35%は、厳しいんでないでしょうか?

数値は正確に・・・・勉強してから書き込みましょう!
(ちなみに売り上げも利益も、ハーレーの決算報告書と数値が全然違いますよ!)

書込番号:12475027

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/09 18:11(1年以上前)

ポコRさん、こんにちは。
おっとっと(^^;)、よく見ると元スレは2008年7月の投稿です。推測するに
・ヒロハチさんが書かれた決算値は2007年(1〜12月)のもの。
・「営業利益が2300万円弱」は明らかな誤りで、「粗利益(売上総利益)が2300億円弱」が正解。
・したがって「利益率が35%以上」も誤りで、「粗利率35%以上」が正解。

最新の決算値は
http://www.harley-davidson.com/en_US/Content/Pages/Company/company.html?locale=en_US&bmLocale=en_US
中央少し下のリンクから2009年版アニュアルレポートが閲覧・ダウンロードできます。
2007年、2008年、2009年の3年分の決算値が載っており、2009年を抜き出して要約すると(100万ドル未満切り捨て)

売上高  42億8700万ドル
(原価  29億0100万ドル)
粗利益  13億8600万ドル
 販売費・一般管理費 8億5100万ドル
 リストラ費用    2億20000万ドル
バイク部門の営業利益 3億1400万ドル    金融部門の営業利益 △1億1700万ドル
トータル営業利益  1億9600万ドル
税引前利益     1億7800万ドル
 諸税         1億0800万ドル
 営業外損失      1億2500万ドル
税引後利益     △5500万ドル

2009年の平均円ドル交換レートを93円/ドルとすると、売上3980億円、税引後利益は△51億円、つまり51億円の損失です。

2010年については第3四半期(7〜9月)までのものが下記に掲載されています。
http://investor.harley-davidson.com/StatementsBalanceSheets.cfm
黒字化がほぼ見えてきていますが、さまざまなリストラ策(Buellの生産中止や従業員解雇など)
によることは明らかです。

書込番号:12484398

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/09 18:11(1年以上前)

製造業で粗利率35%、日本の大企業から見ると羨ましい数字です。
私はハーレーに乗ろうとは思いませんが、それがブランドの力というものでしょう。
走りだけでなく、所有することの優越感・満足感を演出するのにかけるコストは相当なものです。

日本の場合、儲かりそうなネタがあるとさまざまな会社がワッとたかってきて価格競争に入るのが常。
最近は国内企業だけでなく中国をはじめとするアジアの企業もどんどん参入してきます。
競争相手と一線を画すための努力は並大抵のものではありませんね。

書込番号:12484400

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の価格帯を見る

FXDL ダイナ ローライダー
ハーレーダビッドソン

FXDL ダイナ ローライダー

新車価格帯:

FXDL ダイナ ローライダーをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング