ライトニング1200 のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライトニング1200」のクチコミ掲示板に
ライトニング1200を新規書き込みライトニング1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

製造終了

2009/10/19 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

ビューエルの製品の製造をしないとエリックから発表がありました
詳しくは

http://www.buell.jp/index.html

トップページから「ERIK BUELLからの重要なお知らせ」

または

http://www.buell.jp/news/index.htmlをみてください

無くなってしまうと云うのはショックな話です
サポートはハーレーで受けられると云いますし、気に入っているので乗り続けますが
若干、不安にはなりますね

書込番号:10332290

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/19 01:28(1年以上前)

あまりに突然の発表なので、驚いているというより
キツネにつままれた感じさえしています。
ビューエル車は自宅近くでもすれ違うことがありますし、
全国レベルではかなりの台数が市場にあると想像します。
紹介してくださったHPには「新車の製造を止める」こと
しか触れておらず、理由は一切語られていません。
しばらく情報を集めてみる必要ありですね。

書込番号:10332636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/19 09:27(1年以上前)

驚きました。コンパクトな車体で独特のカラーを持ち、愛好者も多いと思いますが、残念の一言です。
製造を止める理由には触れていませんが、一般的に考えられることは運転資金等経営的問題に起因
する場合、素材となる部品やバイク等の供給に起因する場合、法律や規制に対応する為の環境の変化
に起因する場合、熟練工の減少等人的資源に起因する場合などが考えられます。

書込番号:10333293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/10/19 13:08(1年以上前)

一番の原因は本国の本業(HD)の経営不振みたいですね。売上はそこそこだが、利益率が対前年比大幅減だとかで。
まだ2010年になっても無いのに、10モデル完売ですね?私の10ユリシーズがラストモデルに・・・

ディーラーに於いても、FAXが届いただけで、パーツ供給をHDが引き継ぐ位しか解らないとの事。


XBをスポスタファミリーで復活!XRがあるから無理か?
恐らくHDでも次モデルでは大幅な車種削減が行われるのでは?

書込番号:10334002

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/19 23:29(1年以上前)

裏付けを取るところまで行っていませんが、HD社の大幅減益によるもの
との報道がありますす。さらに、HD社が株式を保有する MVアグスタ社
を売却するとの噂もあります。
但し、現時点ではHD社からの公式なリリースはありません。

http://bikelife.nifty.com/cs/news/detail/091016032151/1.htm

書込番号:10337060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/20 18:46(1年以上前)

車もバイクもダメですか アメリカは・・・

書込番号:10340510

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/20 21:59(1年以上前)

今週末から開催される東京モーターショーのオフィシャルガイドを
手に入れたのですが、ビューエル、ちゃんと載ってます。
例によってハーレー・ブースの中の一角ですが、「全5車種、すべ
てのモデルが機能・外観ともに高質化され、これまで以上の熟成を
実現させている」という宣伝文句がちょっと寂しいです。

書込番号:10341685

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/08 13:19(1年以上前)

新車保証の維持・継続や今後10年間の補修部品提供など
当面のサポートは受けられるようです。
http://www.buell.jp/news/091021.html

書込番号:10441847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

クラッチワイヤー

2007/12/13 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

アントライオン製のR1用が利用出来ると聞いて使用してましたが
10ヶ月、走行距離5000キロで、クラッチワイヤーが切れました。

ワイヤー先端の太鼓の部分は、レバーがR1用のため入らないので、
1 穴を大きくする
2 太鼓に被っているプラスチックカバーを外す
の二つの選択があるのですが
手っ取り早く簡単な 2で、使っていました。

ショップの見解は
太鼓の入りが浅く、無理に曲げられるため角に
ワイヤーがこすれて切れたようだとのことです

穴を大きくする方が良いのかは試してないので分かりません。
不安なので、暫くは、ノーマルで使っていこうと思います
クラッチワイヤーは、クレーム処理して、いただいたのが救いかなぁ

書込番号:7111254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/13 23:54(1年以上前)

結局、何が言いたいのでしょうか?

書込番号:7111335

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/14 06:22(1年以上前)

>2号ライダー氏

そう言うあなたの方が何が言いたいのか判りませんね。
「非適合品に手を加えて使用する際の不適切な施工の一例」として、
注意喚起の意味で充分参考になる書込みだと思いますけどね。

>スレ主さん

確かに穴加工となると面倒だし、
仕上がり等考慮すると或いは工作機械を使わなければならなくなるので厳しいですね。

直接の原因は充分に挿入されていなかった事に因る干渉の様ですが、
しかしプラスティックのカバーはやはり伊達ではありません。
接触面に樹脂が噛んでいるだけでも摩擦抵抗の軽減に大いに貢献し、寿命は飛躍的に向上するでしょう。
ストレスは最小限にする様心掛けるのが、機械部品の機能を引き出す鍵となります。
(ノーマルは多分そうだと思いますが)裸の状態でも、
グリスを塗布などするだけでかなり違いますよ。

クレームで対策して貰えたとは、とても良心的なお店ですね。

書込番号:7112089

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/14 06:31(1年以上前)

一つだけ不明な部分がありましたのでお聞かせ下さい。

>ワイヤー先端の太鼓の部分は、レバーがR1用のため入らないので

・・・とあります部分について、
R1用のレバーにR1用のワイヤを使用した様に取れますが、
実際はどうなのでしょうか?

もしそう言う事で、尚且つ販売店から何ら忠告が無かったとしたなら、
クレーム対策は当然とも言えますね。

書込番号:7112101

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2007/12/14 19:54(1年以上前)

スレ主さんの書き込みを見ればライトニング1200用のワイヤーを
R1用のレバーに付けたんじゃないですか?
それでプラカバーを外して使ってワイヤーが切れたという話なら、
当たり前という事で仮面ライダー2号さんは何を言いたいのかと
おっしゃったのではないでしょうか。

書込番号:7114071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/14 20:49(1年以上前)

fakeyamaさん フォローありがとうございます。m(_ _)m

スレ主さんのレスを読むと

1、アントライオン製のR1用が利用出来ると聞いて使用してましたが
つまり、ライトニング1200にR1用を使用できるよ

2、ワイヤー先端の太鼓の部分は、レバーがR1用のため入らないので、穴を大きくするか、太鼓に被っているプラスチックカバーを外さないと使えないよ

3、太鼓に被っているプラスチックカバーを外すと、ワイヤーがこすれて切れやすくなるよ

のどれを主張したいのか分からないから、結局、何が言いたいのでしょうか? とレスさせて頂きました。

書込番号:7114283

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/15 06:25(1年以上前)

国語力については自分も偉そうに言えた義理ではないのですが、
スレ主さんの文章表現に若干の不備がある事は私も認識していました。
それ故敢えて先の「追伸」をさせて頂いた次第で、
ライトニング標準レバーにR1用ワイヤを使用された事は「推測」しています。

文章表現に問題があると思われる場合は具体的にご指摘になられた方が宜しいのでは?
先の一行レスでは単なる嫌がらせとも取れなくは無いので、お気を付けになる事を強く奨めます。
面倒なら返信しないのも選択肢の一つです。

これ以上はクドくなるし申し上げる事もありませんので、これにて。
ご批判などありましたら何なりとどうぞ。

書込番号:7116050

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/15 07:49(1年以上前)

失礼、私が基本的に勘違いしていた部分があった様ですね。
「アントライオン」と言えばレバーのブランドである事は知っていましたが、
ワイヤも販売しているのかと勘繰っていました。(実際には販売していないのですか?)

詰まり私の見解とは逆で
「ライトニング(標準ワイヤ)にR1用の社外レバーを流用した。」と言う事になるのでしょうか。

或いは誤解をしていた部分については陳謝致します。
しかし、不明であれば尚更それを正す意味に於いて「指摘」は具体的に為されるべきであると、
改めて主張致します。

書込番号:7116150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/15 10:42(1年以上前)

halukouさん

了解です。初レスは少し文章が短すぎました。

書込番号:7116618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

折れたステップ

2007/11/20 09:55(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

クチコミ投稿数:9件

暫くここに書き込みが無いので近況報告。
車庫代わりのイナバの物置からバックで出そうとして右側にこかしました。噂どおりステップがパキンと心地よい音と共に5メートルほど吹っ飛びました。早速、購入店に連絡すると、4〜5日で代引きで来るとのこと、1週間ほど経ってもこないので痺れを切らしステップの折れたところをグラインダーで面取りして町の鉄工所へ、店の大将いわく”生のアルミじゃないから付くかなぁ”と云いつつ待つこと5分TIG溶接で見事に復活!というわけにはいかず、溶接面がイマイチだったので持ち帰ってグラインダーで削り、装着後、乗って体重を掛けても大丈夫そうなので早速試乗しました。仕上がりは兎に角これもありかな?1,000円で済んだし・・・と思っているところへ販売店から”ステップ届きました。代引きで8千円いくら”との報告トホホ・・・

書込番号:7005912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/20 20:04(1年以上前)

溶接した奴は予備に取っておいたら?走行中に折れたら自分はもちろん他者に危険を及ぼすことも。

書込番号:7007591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/11/20 23:21(1年以上前)

>>溶接面がイマイチだったので持ち帰ってグラインダーで削り
これって場合によっては強度を落とすかもしれませんね…^^;
肉盛りしてる事で強度が出てる場合もありますから…

書込番号:7008676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/21 08:14(1年以上前)

"新谷さん"・"Victoryさん"アドバイスありがとうございます。新品が来たし、見た目もあるので交換したと思います。

書込番号:7009734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 08:51(1年以上前)

初めまして、先日、Ssを購入した者ですが、
去年のツーリングで、Ss乗りのツーリング仲間が宿をでる時に扱かし、
スッテップを折た時に、タンデムステップを外し取り付けていました、
緊急時は、その様にされたら良いと思います。

Ssは購入より1週間の新米です・・・。

書込番号:9410343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

自作サイドカバー

2007/08/10 01:54(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

[6580398]XB12の年式についてで
Forte*さんからサイドカバーの質問がありましたので、こちらでお答えします。
最初はショップに言われるまま市販品を購入しました
完璧なものはありません。
欠点を見つけ工夫したのですが限界を感じました
そんな時期に自作した人のやり方を知ったわけです
ファイヤーボルトのRでは内側から目張りしていました
ライトニングのSの場合、すき間が少なく段差があるため、同じ方法では無理ですから表側に付けました

以下は作業工程です
自作される際の参考にしていただければ幸いです

加工しやすく丈夫な1ミリくらいのアルミ板を購入しました
車体に合わせながらボール紙で型を取りました
金切りバサミでアルミ板から切り出します
ペンチなどを使って曲げ加工します
表面の傷や汚れを落としカッティングシートを貼ります
整備性等を考え両面テープで車体に取り付けました
貼り付けられそうな面がフレームにあるので、それを利用します
テープは、クッション付きの強力タイプを選んでいます。

写真はこちらにアップしました。携帯用の軽めにしてあります。
http://www.wa.commufa.jp/~chobits/BIKE/BUELL/cover_005.html

多少のすき間は出来ますが、バスコークなどのシーリング材で目張りすればOKです
すき間を塞ぐには完璧ですが、後々、綺麗に剥がれないのが難点です
二作目の12Scgの時は、カバーの裏にバスコークをつけてパッキングの様にしましたが
いまだ、満足出来る域に達していないです(^_^;

書込番号:6626441

ナイスクチコミ!0


返信する
Forte*さん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/12 12:58(1年以上前)

confitureさん

丁寧な解説、大変参考になります!

一昨日XBを納車して、私もアルミ板でサイドカバーを作ってみたのですが、confitureさんのとても綺麗な仕上がりにはびっくりしました。

0.3mm厚の柔らかいアルミ板で、切ったり曲げたり押し付けたりで隙間を埋める事が出来たので、次はそれを型紙にしてもう少し丈夫な物を作ってみようかと思います。

アルミ板を使うと、自作っぽさが醸し出てしまうのはしょうがないかなぁと思っていたのですが、カッティングシートはとても良いアイデアですね。
真似させてもらおうかと思います。

書込番号:6633809

ナイスクチコミ!0


スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

2007/08/13 23:37(1年以上前)

良いアイデアと思うものは、どんどん真似して構わないです
もし、別のアイデアや工夫があったら教えてくださいね

書込番号:6638679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/08/24 15:56(1年以上前)

12Scgに乗っていますが、手っ取り早く5m厚のゴム製耐熱クッションシート(ホームセンターで300mm×300mmが800円くらい)をハサミで三角に切って両面テープでフレームに貼り付けました。ゴム製なのでフレームに合わせて自由に変形して貼り付けられます。後方は排熱を考え貼り付けず余裕を持たせました。先日猛暑の中乗ったとき、ファンは回りっぱなしですが、ジーンズを穿いて乗ることが出来ました。クッションシートなので熱伝導率が低いためか、それ自体がそんなに熱くなることも無いし、10分くらいで作業完了しました。面倒くさがりの方にはお勧めです。ただ、付けたたばかりなので耐久性はまだ分かりません。不具合が出たら報告いたします。

書込番号:6674436

ナイスクチコミ!0


スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

2007/09/03 23:36(1年以上前)

>5m厚のゴム製耐熱クッションシート

私は、見栄えが、既製品ぽくなるアルミ板を選びました
職業柄、金属素材に扱い慣れているので苦になりませんが
一般の方が自作するには敷居が高いかもしれません
その点、加工のし易い「耐熱クッションシート」は、いいアイデアですね

以前、フレームの膝があたるところに貼っていましたが、
雨に濡れても雨水がしみこむことはなく、両面テープも剥がれなかったですよ
意識して足を開かない限り、いつも触れてますから夏は特に熱いんですよね
スラックスでも大丈夫でしたし
強くニーグリップしなくても上体を安定させられたのですが
足が開き気味になるのがネックでした。

書込番号:6713435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーン

2007/06/18 02:06(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

私の場合、サービスキャンペーンをletterにて連絡を受けました。
個人輸入又は並行輸入車でも
ビューエル契約正規販売店において無料で作業が受けられるそうです
気になる方は
「対策未実施リコール照会窓口」へ連絡されたらいかがでしょうか

サービスキャンペーンの内容的にはリコールと同じと思いますが、
メーカーが自主的に、性能や品質の改善を目的として行う無料修理 だそうです。

サービスキャンペーン内容
「燃料ポンプ」

 燃料ポンプが日本市場独自のガソリン添加剤の成分の影響により
高温、低電圧の条件が重なった際に燃圧が十分でない場合があります
その結果、アイドリングが不安定になる、性能の低下がある、エンジンの再始動が困難になる
などの不具合が出るおそれがあります。

「対策作業」
 燃料ポンプの製造日を示すコード番号を確認し、
対象になるものについては当該燃料ポンプを対策品と交換します。

作業目安時間 70分


「対策未実施リコール照会窓口」
TEL 03-3457-1045
<対応時間 (平日)9:00-12:00 13:00-17:30>

書込番号:6447451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ここは

2005/04/24 01:10(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 StockSurfさん
クチコミ投稿数:41件

1200CCのライトニングのカテゴリですよね。
一応現行はXBですけど、僕のはX1です。

誰もいないんですか?

書込番号:4187337

ナイスクチコミ!0


返信する
confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

2005/07/03 14:13(1年以上前)

誰もいないみたいですよ
所有者自体少ない?
細かく分類されていないので、どの年代の機種なのか分かりません
私 持ってませんがXB希望です

書込番号:4257657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2006/02/21 12:48(1年以上前)

X1はあまり走っているのを見かけませんね。S1よりマッチョになったり、キャブからインジェクションになったりと、外観とエンジンの感じが変わったので旧来のファンには少しウケが悪かったのかもしれませんね。性能や信頼性は上がっているので残念ですが‥個人的には妙にスーパースポーツくさくなったXBよりは好きですが。今後アフターパーツも純正部品も無くなっていくので(ビューエルは補修部品もメーカー欠品が早いです)、早めに確保しておく事をお薦めします。

書込番号:4843257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/28 20:23(1年以上前)

まあ、同じアメ車でボスホスとかカノンとか、果ては
ダッジトマホークにまでページがあるのに、旧ビューエル
のページがないのは淋しい気がしますね。
仕方ないのかもしれませんが。

私は、試乗しかしたことありませんが、M2が好きでした。
X1は、私にはちょっとフロント周りが固すぎた印象です。
世間の評価ではM2が軟らかすぎるというのが定評だと
思うので、あくまで個人的な感想ですが。
何となく、全体のバランスが昔乗ってたSDRを思い
出させて印象的でした。全然違うはずなんですけどね。

私もしばらく掲示板をうろうろして偶然この書込みを
見つけたので、もしかしたら鉄フレームビューエルの
オーナーの方々も、書く場所がないと諦めているの
ではないでしょうか。
(まあ、もちろんこの書込みも基本的には板違いですが)

駄レス失礼しました。

書込番号:5297214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ライトニング1200」のクチコミ掲示板に
ライトニング1200を新規書き込みライトニング1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ライトニング1200
ビューエル

ライトニング1200

新車価格帯:

ライトニング1200をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング