ライトニング1200 のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライトニング1200」のクチコミ掲示板に
ライトニング1200を新規書き込みライトニング1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

製造終了

2009/10/19 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

ビューエルの製品の製造をしないとエリックから発表がありました
詳しくは

http://www.buell.jp/index.html

トップページから「ERIK BUELLからの重要なお知らせ」

または

http://www.buell.jp/news/index.htmlをみてください

無くなってしまうと云うのはショックな話です
サポートはハーレーで受けられると云いますし、気に入っているので乗り続けますが
若干、不安にはなりますね

書込番号:10332290

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/19 01:28(1年以上前)

あまりに突然の発表なので、驚いているというより
キツネにつままれた感じさえしています。
ビューエル車は自宅近くでもすれ違うことがありますし、
全国レベルではかなりの台数が市場にあると想像します。
紹介してくださったHPには「新車の製造を止める」こと
しか触れておらず、理由は一切語られていません。
しばらく情報を集めてみる必要ありですね。

書込番号:10332636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/19 09:27(1年以上前)

驚きました。コンパクトな車体で独特のカラーを持ち、愛好者も多いと思いますが、残念の一言です。
製造を止める理由には触れていませんが、一般的に考えられることは運転資金等経営的問題に起因
する場合、素材となる部品やバイク等の供給に起因する場合、法律や規制に対応する為の環境の変化
に起因する場合、熟練工の減少等人的資源に起因する場合などが考えられます。

書込番号:10333293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/10/19 13:08(1年以上前)

一番の原因は本国の本業(HD)の経営不振みたいですね。売上はそこそこだが、利益率が対前年比大幅減だとかで。
まだ2010年になっても無いのに、10モデル完売ですね?私の10ユリシーズがラストモデルに・・・

ディーラーに於いても、FAXが届いただけで、パーツ供給をHDが引き継ぐ位しか解らないとの事。


XBをスポスタファミリーで復活!XRがあるから無理か?
恐らくHDでも次モデルでは大幅な車種削減が行われるのでは?

書込番号:10334002

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/19 23:29(1年以上前)

裏付けを取るところまで行っていませんが、HD社の大幅減益によるもの
との報道がありますす。さらに、HD社が株式を保有する MVアグスタ社
を売却するとの噂もあります。
但し、現時点ではHD社からの公式なリリースはありません。

http://bikelife.nifty.com/cs/news/detail/091016032151/1.htm

書込番号:10337060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/20 18:46(1年以上前)

車もバイクもダメですか アメリカは・・・

書込番号:10340510

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/20 21:59(1年以上前)

今週末から開催される東京モーターショーのオフィシャルガイドを
手に入れたのですが、ビューエル、ちゃんと載ってます。
例によってハーレー・ブースの中の一角ですが、「全5車種、すべ
てのモデルが機能・外観ともに高質化され、これまで以上の熟成を
実現させている」という宣伝文句がちょっと寂しいです。

書込番号:10341685

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/08 13:19(1年以上前)

新車保証の維持・継続や今後10年間の補修部品提供など
当面のサポートは受けられるようです。
http://www.buell.jp/news/091021.html

書込番号:10441847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FIのPGM更新後の疑問

2009/10/14 20:28(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 nukoさん
クチコミ投稿数:17件

2009年式XB12SSオーナーです。
最近、FIのPGMをこの秋に出た最新版に更新した直後から、
エンジンを止めた時に
今までは10分以上ファンが回っていたのに
その後は30秒も回らなくなりました。
PGMを更新する前に今よりもっと涼しい時でも
こんなに早くとまることはありませんでした。
同じような症状の人はおられますか?
あるいは気にしなくてもいいのでしょうか?

書込番号:10309884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2009/10/14 21:11(1年以上前)

nukoさん
はじめまして。

今月始めに10モデルのユリシーズが納車され、現在慣らし中、400キロ

試乗した07では確かにエンジンを切ってもしばらくファンだけが唸ってましたが、私のはエンジン切ると、数秒後にはファンも止まります。

参考になればと。今後も有益な情報交換出来れば幸いです。
しかし、ビューエルの社外マフラーの少なさ・・・

書込番号:10310149

ナイスクチコミ!1


スレ主 nukoさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/15 09:05(1年以上前)

ひぃーろぅーさん
はじめまして。
レスありがとうございます。

ユリシーズ、いいですよねぇ。
ロングツーリングの時にはそちらにすればよかったかな?
と今でも思っています。
ただ、初心者だったのでシート高の高さが気になって踏み切れませんでした。

>試乗した07では確かにエンジンを切ってもしばらくファンだけが唸ってま
>したが、私のはエンジン切ると、数秒後にはファンも止まります。

情報ありがとうございます。
という事は、やはりFIのPGM改良によるものと、考えていいのかもしれま
せんね。

>しかし、ビューエルの社外マフラーの少なさ・・・

この、流通していないって所が魅力でもあるので、難しいところですよね。
でもなんだかんだ言って長く乗ることになりそう、と思っています。

書込番号:10312397

ナイスクチコミ!0


スレ主 nukoさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/16 12:48(1年以上前)

と言ってたら、BUELL 生産停止みたいですね。

なんとか復活してほしいです。

盗難プロテクトサービスとかどうなるんだろ?
ビューエル買えないんなら意味ないなあ〜。ハーレーは乗らないし。

書込番号:10317748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

折れたステップ

2007/11/20 09:55(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

クチコミ投稿数:9件

暫くここに書き込みが無いので近況報告。
車庫代わりのイナバの物置からバックで出そうとして右側にこかしました。噂どおりステップがパキンと心地よい音と共に5メートルほど吹っ飛びました。早速、購入店に連絡すると、4〜5日で代引きで来るとのこと、1週間ほど経ってもこないので痺れを切らしステップの折れたところをグラインダーで面取りして町の鉄工所へ、店の大将いわく”生のアルミじゃないから付くかなぁ”と云いつつ待つこと5分TIG溶接で見事に復活!というわけにはいかず、溶接面がイマイチだったので持ち帰ってグラインダーで削り、装着後、乗って体重を掛けても大丈夫そうなので早速試乗しました。仕上がりは兎に角これもありかな?1,000円で済んだし・・・と思っているところへ販売店から”ステップ届きました。代引きで8千円いくら”との報告トホホ・・・

書込番号:7005912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/20 20:04(1年以上前)

溶接した奴は予備に取っておいたら?走行中に折れたら自分はもちろん他者に危険を及ぼすことも。

書込番号:7007591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/11/20 23:21(1年以上前)

>>溶接面がイマイチだったので持ち帰ってグラインダーで削り
これって場合によっては強度を落とすかもしれませんね…^^;
肉盛りしてる事で強度が出てる場合もありますから…

書込番号:7008676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/21 08:14(1年以上前)

"新谷さん"・"Victoryさん"アドバイスありがとうございます。新品が来たし、見た目もあるので交換したと思います。

書込番号:7009734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 08:51(1年以上前)

初めまして、先日、Ssを購入した者ですが、
去年のツーリングで、Ss乗りのツーリング仲間が宿をでる時に扱かし、
スッテップを折た時に、タンデムステップを外し取り付けていました、
緊急時は、その様にされたら良いと思います。

Ssは購入より1週間の新米です・・・。

書込番号:9410343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

車種名の意味

2008/11/17 12:21(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 nukoさん
クチコミ投稿数:17件

くだらない質問ですが、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
私はXB12Ssオーナーですが、知り合いから意味を聞かれて困ってしまいました。

XBもわかりませんが5桁目以降もわかりません。

XB12Ss  さっぱりわからない。
XB12Scg 同上
XB12R   レース?
XB12XT  クロスなんとか?
XB9SX   ???

推測でも結構ですのでお願いします。

書込番号:8652815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/17 21:55(1年以上前)

私も詳しいわけではありませんが
一応XB12X のオーナですので。

XBシリーズが2002年から販売が開始され
2002年 XB9R が登場
2003年 XB9S が追加
2004年 XB12S・XB12R が追加
2005年 XB9SX・XB12Scg が追加
2006年 XB12Ss・XB12X が追加
2007年 XB12STT が追加 XB12S がカタログ落ち
2008年 XB9SX・XB12Ss・XB12Scg・
      XB12R・XB12XT の5車種に整理

となっています。
基本的にRがカウルを装備したモデル、
Sがネイキッドと分かれています。
さらにXはクロスらしいです。

で、ご質問の回答ですが

XB12Ss  ネイキッド・スタンダード?
XB12Scg ネイキッド・センターグラビティ(cgの意味)
XB12R   カウル付き(スーパースポーツ?)
XB12X   アドベンチャースポーツ
XB12XT  アドベンチャースポーツツーリング
XB9SX   ネイキッド・クロス(確かシティクロスって言ってたかな?)

と私の知っている範囲での回答です。

書込番号:8654976

ナイスクチコミ!1


スレ主 nukoさん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/18 12:44(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。
めちゃくちゃ納得しました。

書込番号:8657364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

破損と故障

2008/08/30 17:22(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

07年式XB12Scgに乗っています
私の被った修理箇所を二点上げます

ホーンを取り付けてあるステーが破損しました。
六ヶ月目の点検で分かり、修理されました。走行3000km辺りです
二度目は、一年七ヶ月頃、走行9000km辺りです。
発見したのが、休日の夕方であり持ち込み修理に時間が掛かりそうだったので自分で直しました。
ステーは車体ではなく、ヘッドライトの付近にあります
取り付け方法が、片持ち支持であること、ホーンが下向きなので振動をもろに拾った気がします。
05年式XB12Sの時は起こらなかった修理なので、サスペンションの違いが原因でしょうか?

シリンダヘッド周りからのオイル漏れ
にじむくらいなら日本車でもあることなので、ほって置いたことなのですが
車体が汚れだしたので、修理に出しました。
07年式前後のスポスタやBUELLに多く起こっているとショップで聞きました。
パッキンが何らかの要因で倒れて。そこから漏れが起こったらしいとのことでした。
コレって、メーカーの組み立て不良ではないかと思いましたが、ショップには言っていません
どちらもクレーム修理で直りましたので、お金は掛かっていませんが、
オイル漏れはエンジンを下ろす手間が掛かるので、日数が掛かります。
気がかりの方は早めにショップに持ち込むべきでしょう

後日、エンジン警告灯がついて、再び、ショップに行きました。
アクセルスロット付近の組み付け不良でした。
故障はある程度覚悟してましたが、細かい修理が多すぎです。
保証期間が終わったら、どうなるのでしょう。かなり不安です。

書込番号:8275709

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/08/31 05:51(1年以上前)

米国製なので・・・

書込番号:8278806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

クラッチワイヤー

2007/12/13 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200

スレ主 confitureさん
クチコミ投稿数:84件 ライトニング1200のオーナーライトニング1200の満足度4

アントライオン製のR1用が利用出来ると聞いて使用してましたが
10ヶ月、走行距離5000キロで、クラッチワイヤーが切れました。

ワイヤー先端の太鼓の部分は、レバーがR1用のため入らないので、
1 穴を大きくする
2 太鼓に被っているプラスチックカバーを外す
の二つの選択があるのですが
手っ取り早く簡単な 2で、使っていました。

ショップの見解は
太鼓の入りが浅く、無理に曲げられるため角に
ワイヤーがこすれて切れたようだとのことです

穴を大きくする方が良いのかは試してないので分かりません。
不安なので、暫くは、ノーマルで使っていこうと思います
クラッチワイヤーは、クレーム処理して、いただいたのが救いかなぁ

書込番号:7111254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/13 23:54(1年以上前)

結局、何が言いたいのでしょうか?

書込番号:7111335

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/14 06:22(1年以上前)

>2号ライダー氏

そう言うあなたの方が何が言いたいのか判りませんね。
「非適合品に手を加えて使用する際の不適切な施工の一例」として、
注意喚起の意味で充分参考になる書込みだと思いますけどね。

>スレ主さん

確かに穴加工となると面倒だし、
仕上がり等考慮すると或いは工作機械を使わなければならなくなるので厳しいですね。

直接の原因は充分に挿入されていなかった事に因る干渉の様ですが、
しかしプラスティックのカバーはやはり伊達ではありません。
接触面に樹脂が噛んでいるだけでも摩擦抵抗の軽減に大いに貢献し、寿命は飛躍的に向上するでしょう。
ストレスは最小限にする様心掛けるのが、機械部品の機能を引き出す鍵となります。
(ノーマルは多分そうだと思いますが)裸の状態でも、
グリスを塗布などするだけでかなり違いますよ。

クレームで対策して貰えたとは、とても良心的なお店ですね。

書込番号:7112089

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/14 06:31(1年以上前)

一つだけ不明な部分がありましたのでお聞かせ下さい。

>ワイヤー先端の太鼓の部分は、レバーがR1用のため入らないので

・・・とあります部分について、
R1用のレバーにR1用のワイヤを使用した様に取れますが、
実際はどうなのでしょうか?

もしそう言う事で、尚且つ販売店から何ら忠告が無かったとしたなら、
クレーム対策は当然とも言えますね。

書込番号:7112101

ナイスクチコミ!0


fakeyamaさん
クチコミ投稿数:479件

2007/12/14 19:54(1年以上前)

スレ主さんの書き込みを見ればライトニング1200用のワイヤーを
R1用のレバーに付けたんじゃないですか?
それでプラカバーを外して使ってワイヤーが切れたという話なら、
当たり前という事で仮面ライダー2号さんは何を言いたいのかと
おっしゃったのではないでしょうか。

書込番号:7114071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/14 20:49(1年以上前)

fakeyamaさん フォローありがとうございます。m(_ _)m

スレ主さんのレスを読むと

1、アントライオン製のR1用が利用出来ると聞いて使用してましたが
つまり、ライトニング1200にR1用を使用できるよ

2、ワイヤー先端の太鼓の部分は、レバーがR1用のため入らないので、穴を大きくするか、太鼓に被っているプラスチックカバーを外さないと使えないよ

3、太鼓に被っているプラスチックカバーを外すと、ワイヤーがこすれて切れやすくなるよ

のどれを主張したいのか分からないから、結局、何が言いたいのでしょうか? とレスさせて頂きました。

書込番号:7114283

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/15 06:25(1年以上前)

国語力については自分も偉そうに言えた義理ではないのですが、
スレ主さんの文章表現に若干の不備がある事は私も認識していました。
それ故敢えて先の「追伸」をさせて頂いた次第で、
ライトニング標準レバーにR1用ワイヤを使用された事は「推測」しています。

文章表現に問題があると思われる場合は具体的にご指摘になられた方が宜しいのでは?
先の一行レスでは単なる嫌がらせとも取れなくは無いので、お気を付けになる事を強く奨めます。
面倒なら返信しないのも選択肢の一つです。

これ以上はクドくなるし申し上げる事もありませんので、これにて。
ご批判などありましたら何なりとどうぞ。

書込番号:7116050

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/15 07:49(1年以上前)

失礼、私が基本的に勘違いしていた部分があった様ですね。
「アントライオン」と言えばレバーのブランドである事は知っていましたが、
ワイヤも販売しているのかと勘繰っていました。(実際には販売していないのですか?)

詰まり私の見解とは逆で
「ライトニング(標準ワイヤ)にR1用の社外レバーを流用した。」と言う事になるのでしょうか。

或いは誤解をしていた部分については陳謝致します。
しかし、不明であれば尚更それを正す意味に於いて「指摘」は具体的に為されるべきであると、
改めて主張致します。

書込番号:7116150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/15 10:42(1年以上前)

halukouさん

了解です。初レスは少し文章が短すぎました。

書込番号:7116618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ライトニング1200」のクチコミ掲示板に
ライトニング1200を新規書き込みライトニング1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ライトニング1200
ビューエル

ライトニング1200

新車価格帯:

ライトニング1200をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング