最短5分で発行可能、貯めたポイントはSuicaへのチャージに利用できるカードです。
お買いものなどの利用は1,000円につき5ポイント、オートチャージ利用時は1,000円につき15ポイント貯まります。貯まったポイントはSuicaへのチャージ利用をはじめ、希望するプレゼントや商品券などに交換が可能です。また、年間利用額に応じてボーナスポイントが貯まります。限度額最高500万円の海外旅行傷害保険が利用付帯されます。
| 年会費 | 524円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
| 貯まるポイント | JRE POINT | 電子マネー機能 | Suica |
| 交換可能マイル | - | 対応する電子ウォレット | Apple Pay |
頻繁に新幹線(東海道)を使用するので、ポイントも有利ということで加入しました。
決済できなかったときに問い合わせをしたところ、限度額に達してしまったためと説明されました。
初期の限度額が低めで、他でも似た問い合わせが来ているとのことでした。
また、基本的に対処できないので、JR東海のカードの使用を勧められました。
書込番号:12980070
3点
すでに解決していると思いますが、ビューカードで東海道新幹線に乗るのであれば
JR東海か西日本のEXを組み合わせるのが一番近道ですが、あえて言うなら
範囲が九州まで対応するJR西日本のJ−WESTカード(エキスプレス型)一択でしょう。
JR東海は東海道新幹線がメインで他の特急の優遇が無いに等しく、
西日本は在来線特急と九州新幹線の予約が取れるのと年会費が1050円ですので
新幹線を年1回乗れば元が取れますし、繁忙期では大きく差が出ます。
東海道新幹線は「e特急券(キップ型)にして乗車券はビューカードで支払うのが
無駄が無いでしょう。」
東海、西日本どちらにしても東海道新幹線のエクスプレス予約を
使いたいのであれば、絶対に東海道新幹線特急代は東海か西日本への支払いになります。
JR東海か西日本カードの選択発行ですが・・。
ビューカードで絶対にと言うので有れば、従来通りのみどりの窓口か東日本の窓口で予約するかしか無いです。
私も東京出張ではビューカードのリボ専用で年会費無料にしモバイルSuicaに紐つけしメトロや私鉄に乗ります。
ちなみにICOCAはクレカでのチャージがJRの駅でしか出来ません。
関西は「阪急中心のPitapa」がメインですので(ポストペイ方式でチャージが要らない)
書込番号:15175680
1点
「ビューカード > ビューカード スタンダード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/29 16:23:27 | |
| 8 | 2025/03/09 21:24:29 | |
| 6 | 2024/12/09 13:29:00 | |
| 6 | 2024/07/09 15:48:09 | |
| 3 | 2024/06/23 14:20:12 | |
| 7 | 2023/03/06 8:48:42 | |
| 0 | 2022/01/31 18:17:25 | |
| 3 | 2021/02/15 10:13:48 | |
| 8 | 2020/11/18 20:56:02 | |
| 6 | 2020/09/06 10:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)





