ANAカードとSuica機能が1つになったクレジットカードです。
クレジット機能・ANAマイル・Suica機能の3つの機能が1枚に。入会時・毎年のカード継続時に+1,000マイルのボーナスマイルがもらえます。また、ANAグループ便搭乗の際に通常マイルに加えて割り増しボーナスが加算されマイルが貯まりやすく、ショッピング等で貯まったVポイントはマイルやSuicaへ移行可能です。
| 年会費 | 2,200円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.5%〜2.0% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
| 貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD、Suica |
| 交換可能マイル | ANAマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |
お申し込みできないカードです
会社員ではないため定期とかがあるわけじゃ
ない中、今も前から持ってるANA VISA suicaを
毎年更新する度に1000マイルもらえるんで、
解約もせず三井住友ANAカード結局3枚持っています。
ただ3枚は多いなとずっと思ってて、尚且つ
suicaのメリットも使えていない気もしてるので、
別のsuica系クレカに変えようかなと思ってる
のですが、実際どれが1番suica付帯での
例えばポイント二重取りとかに適しているので
しょうか。
お詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:23436021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビックカメラ スイカ カード
だが、ビックカメラは、通販価格と店舗価格が違うから、気を付けてね。
送料無料だから、店舗で買う意味がないけどね。
書込番号:23436073
3点
>たらお2000さん
ANAマイルを貯めていらっしゃるのなら、そのままでもいいと思います。
ただ、来年2月以降、これまでと同額の年会費割引を受けるには、年1回以上リボ払い手数料を発生させないといけなくなりますので、更新マイル目的で死蔵するのは面倒になります。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4020279.jsp
また、ANA VISA Suicaを定期的にチャージしてSuica利用しても、利用額はせいぜい年数万円程度なら、10マイルコースの移行手数料を払うのが無駄なので、1000円の利用で5マイルしか貯まりません(マイル価値にもよるが、還元率1%未満)。
ということで、定期的にチャージしてSuica利用するのであれば、やはりBic-Suicaがいいと思います。
年1回使えば年会費無料、1000円で15円分のJREポイントが実質無期限で貯まります。
また、Web明細にして利用がある月は50円分のポイントがもらえます。
(ただし、券面はANA VISA Suicaより相当ダサいので、モバイルSuicaのチャージ専用で留守番がよい)
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/viewsnet/web.html
他の候補は、SuicaではなくPASMOですが、ANA提携のソラチカカードです。
こちらは、スマリボ登録して年1回使えば年会費が825円となり、更新時に1000マイルもらえます。
還元率はANA VISA Suicaと変わりませんが、年会費割引のためにリボ払い手数料を発生させる必要がないので、楽です(リボ手数料を払いたくなければ、標準コースにして月利用額を1万円以下にする)。
https://matsunosuke.jp/sumarevo-annual-fee-discount/
書込番号:23436150
![]()
2点
>たらお2000さん
私はビックカメラスイカ使ってます。実質年会費も無料で会員カードにもなるのでビックで買い物する人にはお勧めです。
書込番号:23436202
2点
>仮面くるみんさん
>kockysさん
ありがとうございます。
ビックカメラ スイカもよくネットでも
見かけますよね。
やっぱりそうなっちゃうのですかね〜🤔
書込番号:23436245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
ありがとうございます。
2月以降の改訂もありますしね。。。
今ではもはや1000マイルのための
カードと化してます。
そうそう、そこを判断基準にしちゃいけない
と思っとるんですが、ビックカメラのは
ダサいのが嫌というのも正直ありました。
ソラチカはtokyuカードと入れ替えで解約しました。
ANAマイラーあるあるですが^^;
というわけで、結局ビックカメラなんですかね〜
書込番号:23436268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たらお2000さん
券面が嫌なら、2年目以降年会費524円払ってJREカードかViewカードという選択もあります。
しかし、どっちもそれほど積極的に持ちたいデザインではないですし(笑)、定期券が不要なら裏に定期を載せられるメリットもありません。
ルミネが近いなら、年会費1048円払ってもルミネカードがペイする可能性があります。
本でも常時5%引になりますので。
https://matsunosuke.jp/lumine-card-annual-fee/
JREやViewもそうですが、Bic-Suicaでは選べないマスターもありますし。
書込番号:23436296
1点
>mini*2さん
ありがとうございます。
ルミネですねー。近くにあります。
参考にさせて頂きます。
券面ではANAの青カードもいいんですよね。
もうちょっと考えます。
ありがとうございます!
書込番号:23436440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たらお2000さん
ルミネが近くにあるともう一ついい点があります。
ビューカードで貯めたJREポイントを、ルミネ商品券に交換して使えるからです。
Suicaチャージにするより還元率が高いです。
https://matsunosuke.jp/view-thanks-point/
私は家の近くにルミネが無いので、ポイントでもらったルミネ商品券を金券ショップで換金しています。
よいときでも、5%ぐらい減価します。
書込番号:23436614
0点
>mini*2さん
またまたありがとうございます。
細かな情報助かります。
そのままかルミネか考えます。
ありがとうございました
書込番号:23436830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たらお2000さん
Goodアンサーをつけていただき、ありがとうございます!
さらに補足いたします。
ANA VISA Suicaは、三井住友カードが発行しており、海外キャッシングPLUSに対応。
還元率はやや低くても、海外旅行に安心して持って行けるメインカードになりえます。
一方、ルミネカードを含むビューカードは、キャッシング機能がありません。
還元率は高くても、メインカードにはちょっとなりにくいと思います。
書込番号:23436927
0点
>mini*2さん
再びありがとうございます。
メインはANAワイドゴールドsfcを保有して
使っております。
ただ落ち着いて総合的に考えてみますと、
三井住友系はしっかりしていて、
年会費2000円払って1000マイルもらえる
だけでも、コスパと安心感は、新たなカード
には、なかなか上回れない気はしました。
色んなカードを知ると、いざという時の安心感
も選択基準になりますもんね。
若くなくなって来て頭も硬くなって来たかな。
でも、こういうのも含め、いい大人になっても、
こんなことを色々考える趣味のような時間を
与えてくれるクレカってありがたいなと。
最後関係なくなりました(笑)
書込番号:23437113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たらお2000さん
>メインはANAワイドゴールドsfcを保有して使っております。
そうでしたか。VISAかマスターなら、私もです(笑)。
モバイルSuicaをお使いでしたら、V/MワイドゴールドsfcでSuicaチャージしてポイントが貯まる方法があります。
@Kyashを使う(iPhone、アンドロイドスマホとも)
Kyashを作り、それにsfcカードでチャージするとポイントが貯まります。KyashからモバイルSuicaにチャージした分のポイントは付きませんが。
https://www.money-press.info/smcc-card-kyash/
なお、iPhoneの場合、ApplePayのSuicaではなく、モバイルSuicaアプリでチャージする必要があります。
AGooglePayを使う(アンドロイドスマホのみ)
GooglePay経由なら、モバイルSuicaチャージでポイントが貯まります。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=62&id=256
書込番号:23437533
0点
>mini*2さん
ありがとうございます。
kyashも先日作りました。
ただ普段日本にいないことが多く、
この辺りはちょっとまだ疎いものでして。
(今もまだ日本に戻れていません)
モバイルSuicaにすると、でも
そもそもSuica付きのカード自体が
要らなくなりますよね?多分
まーそれならそれでいいかって感じですが。
たくさん情報ありがとうございます!
大変助かりました
書込番号:23437898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モバイルSuicaにすると、でもそもそもSuica付きのカード自体が要らなくなりますよね?多分
そうですね。
Kyashがあれば、ANAワイドゴールドsfcでチャージして、ポイントを一本化する方がいいでしょう。
脱線しますが、V/MのANAワイドゴールドsfcは海外旅行保険の傷害・疾病治療の補償額が150万円、救護者費用が100万円と少ないです(JCBワイドゴールドはそれぞれ300万円と400万円)。
傷害・疾病治療や救護者費用は複数のカードの補償額を合算できますので、海外に行かれることが多いなら、保険が自動付帯で補償額が多いカードを作って補うことをお勧めします。
https://hoken.niaeru.com/media/sonpo/overseas-travel-ins-necessary/
書込番号:23438477
0点
>mini*2さん
はい。再びありがとうございます。
保険は確かにANA VISAは弱いですね。
ただ数枚持って来てはいますので、
なんとか疾病障害1000万くらいにはなっています。
プラチナとかには興味ないので、ゴールド集め
今後も楽しみたいと思います💪
書込番号:23439040
0点
ポイント付与率などが良いのかどうかはわかっていませんが、私はイオンSuicaカードを持っています。
「年会費無料でSuicaが付いてくるカード」という条件でこれを申し込みましたが、現在はiPhoneのApplePayでSuicaが使えるので、このカードはイオン系での買い物専用カードになっています。
イオン系で買い物をされる機会が多ければ一考の価値ありではないでしょうか。
使い方次第では年会費無料のゴールドカードへのインビテーションがくるかも?という話もありますが、私のところには一向に来ません...(^^;)
https://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/aeonsuica.html
書込番号:23440773
1点
>ダンニャバードさん
イオンSuicaカードはSuicaチャージの還元率が0.25%しかありません。
それと、ゴールドカードへのインビテーションもありません。
ゴールドカードへのインビテーションがあるのはイオンカード、イオンカード(WAON一体型)、イオンカードセレクトのいずれかです。
https://matsunosuke.jp/aeon-gold-card-invitation/
ということで、イオンSuicaはただ枚数を減らしたい人向けと言えるでしょう。
書込番号:23440804
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「全日本空輸 > ANA VISA Suicaカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2020/08/06 17:30:50 | |
| 19 | 2020/06/02 16:27:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)




