年会費永年無料。利用でTポイントが貯まり、Tカードとしても利用できるカードです。
カードを利用すると100円につき1ポイントのTポイントが貯まり、Tカードとしても利用可能です。Yahoo! JAPANショッピングやLOHACOを利用すると、TポイントとPayPayボーナスライトが貯まります。新品・中古問わず利用できるショッピングガード保険や商品に関連するトラブルが起きた場合に補償金を支払ってくれるプラチナ補償も利用できます。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜2.00% | 付帯保険 | ショッピング |
貯まるポイント | Tポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです



Yahoo!カードを持っています。
https://card.yahoo.co.jp/campaign/laterrevo/
このようなキャンペーンやってます。
リボ払いに変更すると5千円分のPayPayボーナスライトがもらえるとのことで事情の知らない人は思わず申し込みそうです。
この手の手口は以前よりもありましたが期間固定Tポイントで使い勝手が悪くて敬遠されがちだったと思います。
8月からご褒美が実店舗でも使えるPayPayに変わったことで引っかかる犠牲者が多く出そうです。
PayPayの5千円が欲しい人はリボ払いの危険性を十分認識した上で申し込んでください。
書込番号:22881171
32点

私も「おっ!」と思いましたが、リボ払いには興味がないのでスルーしていました。
でも一時的にリボ払いにしてポイント付いたら全額一括払いしてしまえば、わずかな手数料負担でポイントゲットできるのでは?
手間を惜しまない方にはお得な施策だと思いますよ。
それにしてもPayPayは使いやすくて良いですね。
楽天ペイのようにいちいちキャンペーンエントリーしなくてもポイント付くときはちゃんと付くし、アプリの使い勝手も洗練されていて良いです。
基本はSuicaですが、PayPay利用可のときは結構使ってます。(^^)
書込番号:22881404 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

以前リボ払いで痛い目にあったのでリボのキャンペーンは極力無視してきたんですが、1ヶ月分くらいの手数料でまとめ払いに変更出来るならアリかもしれませんね。
書込番号:22881424
8点

ポイントを受け取ったらリボ解除するとかスケジュール管理が出来る人ならいいけど、ズボラな方はリボ設定したまま放置じゃないですかね?
特にテレビCMで踊らされてPayPayやり始めて新規でYahoo!カード作った人は事情が分からず5千円に飛びついてしまいます。
目先の利益に目がくらんで大損してしまうパターンですよ。
もしかしたらPayPay100億円キャンペーンの巨額損失をリボ払いの手数料で回収する計画じゃないですか?
書込番号:22883074
14点

>マグドリ00さん
>ポイントを受け取ったらリボ解除するとかスケジュール管理が出来る人ならいいけど、ズボラな方はリボ設定したまま放置じゃないですかね?
解除も何も…これ、後リボなんじゃない?支払い金額の設定だけ気をつければ良いような…
JCBならANA JCBプリペイドあたりにチャージしてGoogle Payで20%キャッシュバックキャンペーンとの併用とか出来るんですかね
書込番号:22883106
14点

私はさっきこのキャンペーンにエントリーしましたよ。
キャンペーンのために無理やりカードを使うのは勧めませんが、
支払いがあるならやらないと損だと思います。
やり方は、
@ 自分が対象なのを確認してエントリー
A 後リボに変更する
B そのまますぐにリボ残高おまとめ払いに設定する
今月4万ほど支払いがあったので、それを全部後リボにしました。
リボ手数料はまとめ払いなので1か月分の600円。
PayPayボーナスライトが4,000円もらえるので、差し引き3,400円のプラス。
重要なのはBのまとめ払いにすること。
Aの後にすぐやれば忘れることもありません。
書込番号:22919632
11点

>hatiuesさん
思い切った行動に出ましたね。
私が懸念しているのは一度登録してしまうと解除が困難にならないかと言うことです。
解除するためにはインターネットでの操作ではダメで0570へ電話する必要があるとか、その電話がなかなかつながらず数千円の電話代を失ってもらえるポイントを上回って結局赤字に陥るとか(^^;
ご存知のようにPayPayは空前のバラマキをやって巨額の先行投資をしており早く投資回収をするためにこういう卑劣な手口で消費者を騙して金銭を搾取する強硬手段に出たのではないかと疑っています。
ですから簡単に解除させてくれるとは思いません。
本当に大丈夫ですか・・・???
書込番号:22920500
14点

>マグドリ00さん
「後リボ」のキャンペーンですから、絶対に大丈夫ですよ。
後リボは、リボにしたい利用分だけ選んでリボ払いにするものです。
後リボの説明↓
https://card.yahoo.co.jp/service/loan/revo/after.html
ただし、後リボ設定する時に誤って「自動リボ」を設定してしまうと、
常時リボ払いになり、18%の金利を延々に支払うことになります。
マグドリ00さんのおっしゃるように、Yahooのすることですからそこかしこに
トラップが仕掛けてあります。心配な方は手を出すべきではないでしょう。
私も通常のリボ払いは絶対にしてはいけないと思っていますので、
マグドリ00さんの注意喚起自体は賛成です。
しかし、善意の行動もそれが誤情報であれば正す必要があると私は思います。
書込番号:22920844
14点

>hatiuesさん
後リボの仕組みがイマイチ理解できてないのですが、
https://card.yahoo.co.jp/service/loan/revo/after.html
ここを読むと
「変更したいご利用分だけを選んでリボ払いに変更できます。」
とありますが、その後の支払いについてどうなるか書かれてないので解除するまで自動で後リボが適用されてしまうと思ってしまいます。
指定した利用分だけと言いますが、その前の利用分は適用除外としても今後の支払い分はどうなるのですかね?
自動で適用になってしまう恐れはありませんか?
書込番号:22924429
5点

先ほど手続きしてみました。
1.「リボ払いへ変更」画面から、5万円以上になる項目を選択し後リボに変更。
2.そのまま「自動リボの登録」へ進みます。
3.「リボ払いコース」の金額を、リボ設定分よりも大きな金額に設定。
※これをしないと5千円ずつちまちま返済となってしまいます。
※または、「リボ残高おまとめ払い」にしておくほうが確実かもしれません。
4.カード会員メニューに戻って、「自動リボの登録・解除」から自動リボ解除。
以上です。
これで次回請求時に後リボ設定した分のリボ手数料1.5%を請求される代わりに、PayPayボーナスライト5千円分がもらえるはずですが、はたして...(^^ゞ
書込番号:22945571
10点

追記です。
考えたら上記の2と4の手順は不要ですね。(^^ゞ
「リボ払いへの変更」完了画面で「次へ」を押すと自動リボ設定画面に遷移しますが、これは設定せずにそのまま終了でOKです。
注意しなくてはいけないのは、リボ払い設定分をすぐに「リボ残高おまとめ払い」で一括返済に設定しておくこと。
それだけで大丈夫です。
>マグドリ00さん
怖がらずに一度やってみたらいかがですか?
やってみると仕組みが理解しやすいです。(Yahoo!は楽天と違ってわかりやすい表記を心がけているように感じます。)
書込番号:22945594
4点

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
Yahoo!カードは光熱費とNTT回線料+プロバイダ料金、読売新聞購読料を設定していて毎月2万円くらいの請求です。
全てを後リボにしてももらえるのはせいぜい2千円くらいで 5千円は無理です。
ところで後リボにする項目にチェックを入れると翌月の同じ項目はチェックが解除されますか?
それとも入ったままでしょうか?
もし入ったままだと永遠にリボ手数料を取られ続けてしまいます(^^;
「リボ残高おまとめ払い」と言うのがあるのですか。
これは全額一括払いと同じ意味でしょうか?
また今回のキャンペーンを適用できるのは一回のみですよね?
例えば今月適用してしまうと翌月は適用してもPayPayボーナスライトはもらえませんよね?
そうであれば5万円を超える買い物をしてからその請求が来る月まで待ってその時に適用したほうが良いですか?
書込番号:22951671
2点

>マグドリ00さん
少しヤな言い方になりますが、やってみる勇気(ってほどでもないけど)がないならやめておきましょう。
そして想像でYahoo!を批判する権利も消失しますので、一言訂正をコメントすべきでしょう。
内容や設定については、上記の私のコメントと画像を見れば理解できるでしょう。
そして一度自分でやってみれば把握も出来るでしょうが、それが怖いならそこで終了です。
スレのタイトル「引っ掛けに注意」に関しては、スレ主の認識不足による誤った情報である可能性が高い旨、コメントを追加してください。
書込番号:22952273
11点

>ダンニャバードさん
ご指摘ありがとうございます。
後リボは自動リボと違って一回限りで繰り返しはないという理解で良いですね?
ただ、初期値では弁済金が5千円なので例えば5万円だと10回払いとなり手数料が膨れ上がります。
面倒くさがり屋の方は初期値のままやっちゃって手数料を取られる罠にはまりそうです(汗)。
早い話、購入金額の10%のPayPayボーナスライトがもらえるから、10%還元キャンペーンのようなものですね。
今はd払い、QUICPayで20%還元だしLINE Payの最大12%還元も始まるのでこれらのキャンペーン終了まで待とうと思います。
書込番号:22959944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
申し訳ありません。
10月5日はPayPay感謝デーで20%還元なのでYahoo!カードで3万円くらいチャージしようと思います。
翌月に公共料金などと合わせて5万円以上の請求が来ると思うのでその時に後リボに設定すれば、
20%還元+10%のPayPayボーナスライトでリボ手数料を差し引いても30%弱の還元となりますね。
書込番号:22962208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
後リボは個別に任意で指定するもので、勝手に設定されたりしません。
注意したいのは以前も書きましたが、「自動リボ設定」をオンにしてしまわないようにするだけです。
画像は現時点での私の請求予定明細ですが、指定したAppleの請求だけリボとなっています。
でもリボ支払いコースを10万円に指定していますので、10月請求時に全額引き落とされる予定です。リボ払い手数料はまだ計上されていませんね。このまま手数料ゼロで済めばラッキーなんですが。(^^ゞ
>20%還元+10%のPayPayボーナスライトでリボ手数料を差し引いても30%弱の還元となりますね。
なるほど!PayPayのチャージに使う、という手がありましたか...それは気づきませんでした。
PayPayチャージも対象になるかどうか?注意書きを確認されてからやってみてはいかがでしょうか。
うまくいけば30%ですから、でかいですね。
それにしても今はいろんなサービスで還元キャンペーンしてますから、把握しきれなくなってきました。
QuickPayやd払いも使わないと...ですね。(^^;)
書込番号:22962425
2点

>ダンニャバードさん
Yahoo!カードのリボ払い手数料は初回から発生するのでこのまま手数料ゼロで済むことはないと思います。
年率18%だと月に1.5%なので86184円なら1292円の手数料が発生する計算です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000101/SortID=22733943/
ここのスレの報告ではAmazonギフト券購入も対象のようですし、よそのサイトだとnanacoチャージも対象と言ってました。
ギフト券や電子マネーチャージが対象ならPayPayチャージも対象と思いますが、実際にやってみないと分かりませんね。
これについては実際にやってみて結果を後日報告します。
書込番号:22964490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
先ほど確認してみたところ、おっしゃる通りの手数料が計上されていました。(^^;;
これであとはPayPayポイント5千円分が付与されるのを待つだけです。また結果ご報告しますね。
今は目下、QUICPayの20%還元目当てに、QUICPayとJCBカードメインで頑張ってます。(^^)
書込番号:22983347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
ご報告ありがとうございます。
やはり初回手数料の1.5%は発生するのですね。
10/5のPayPay感謝デー前に3万円チャージしたので来月請求が来るはずです。
後リボのメールは今月12日に届きましたが、来月は支払い総額が5万円を超えるはずなので後リボの申込は来月にしようと思います。
10%還元で手数料負担は1.5%ですから差し引き8.5%還元となるはずです。
感謝デーでは複数の店をはしごして買いまくり3万円は消化できなかったのですが、購入分は10%+8.5%=18.5%の還元となりますね。
来月12日頃になりましたら、PayPayチャージ分が後リボ設定可能かをご報告いたします。
書込番号:22990856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バードメンさん
初回発言で提示したリンク先
https://card.yahoo.co.jp/campaign/laterrevo/
には
「リボ払い(後リボ)ご利用の翌月末」
となっています。
例えば今月申し込めば11月末に付与されます。
書込番号:23002177
1点

上記リンク先に「リボ払いご利用の翌月末」と書いてありますね。
そういえば...と今チェックしてみたところ、私のアカウントにも無事5千円分のPayPayボーナスライトが追加されていました。
利用期限が付与日から60日間となっているので、うっかりすると使わないまま無効になってしまいそうですから注意が必要ですね。
書込番号:23002180
2点

>ダンニャバードさん
すみません、かぶりました(^^;
ご報告ありがとうございます。
無事付与されたそうでおめでとうございます。
ところでここのスレを読んで付与されたことに気付かれたようですが、仮に気付かずPayPayも60日間使うのを忘れていた場合、折角もらった5千円分が全てパァになってしまうということですか?
もしそうなら事業者側の狙いは「うっかり失効」で売り上げを伸ばすことですかね。
またここの掲示板に来ている方は賢いですから弁済金を上限まで上げる対策をとると思いますが、一般の初心者の方々(殆ど全ての人が該当すると思います)は仕組みを知りませんから弁済金を初期値5千円のまま放置するでしょうね。
そうすると5万円の支払いでリボ手数料総額が5千円付近となり収支トントン、支払いが5万円を大幅に超えると赤字になります。
この赤字分も事業者の売り上げになりますね。
結局、CMに踊らされてPayPay始めたライト層はこの巧みな手口の餌食となります(汗)。
書込番号:23002207
0点

>ダンニャバードさん
書き込みを見てPayPay確認したら、今日キャッシュバックされてました。
PayPayに通知は出ないので要注意ですね。
書込番号:23002393
0点

>マグドリ00さん
そうですね。
Yahoo!カード側も「たくさん利用してね!でもキャッシュバックはできれば期限切れしてほしいなぁ〜」というのが本音でしょうから、そこは消費者側も賢くならないとダメですね。(^^ゞ
とはいえ以前も書きましたが、Yahoo!は全般的に比較的懇切丁寧に表記している会社だと思います。
消費者に「畜生!だまされたわ!」と感じさたら、結果的にそれが不利益につながるということを理解している会社だと思います。
AmazonやAppleなどはその最たるものだと思いますし、中国の大手企業もそのあたりはしっかりしているところが多いと感じます。
日本企業はそのへん、ダメな会社が多いですが、Yahoo!やソフトバンクグループは賢いと感じています。
>hatiuesさん
おめでとうございます。
確かに要注意ですね。私のも通知はありませんでした...
ここはやはり、「期限切れにさせてしまえ!」という目論見なのか?と疑いたくなりますね。(^^;)
書込番号:23002529
0点

>マグドリ00さん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。安心して後リボできます。付与されたら期限切れに気をつけて使うようにします^^;
書込番号:23002532
0点


後リボの案内メールが来たのでエントリーしました。
合計金額が5万円を超えるように後リボにする支払いにチェックを付けて設定し、次に出てくる自動リボの登録は何もやらず、そのまま画面を抜けました。
その後、「リボ残高おまとめ払い」をやるために探したところ、画面右側のリボ・キャッシングの項目の上から4番目にありました。
ここを見つけるのに結構手こずりました(^^;
カード会員メニューに戻り、11月のご請求金額のところに
「PayPayボーナスライトがもらえます(5,000円 相当 )」
の表示があるので設定は正常にされたということですよね?
なお、この表示をクリックすると後リボの設定画面が出ますが、チャックを付けなかった支払いが表示されました。
請求金額が8万円を超えているのでPayPay3万円チャージは不要でした。
これはNHK受信料の支払いがあったためで見込みが外れました(^^;
このキャンペーンの「引っかけ」は2点です。
1点目:強制的に自動リボの登録を促される
2点目:「リボ残高おまとめ払い」の設定画面が分かり難いところにある。
相当注意しないと自動リボに登録されたり弁済金が初期値の5千円のままになって手数料を多く払わされる罠にはまることですね。
今回はここのスレの皆さんのアドバイスのお陰で引っかけは回避できましたが、予備知識なしでやると罠に落ちる恐れが高いですね。
Yahoo!の引っかけ商法恐るべしです。
書込番号:23042480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
お!獲得されましたか。おめでとうございます。(^^)v
確かに、自動リボへの登録画面は作戦でしょうね。
私はまんまとそのまま登録しちゃいましたから...(^^;)
でもすぐに解除しましたけど、まあ、気づかずそのまま放置しちゃう人は多いでしょうし、YJカードとしてもそれが狙いでしょうね。
だって、そのための5千円の投資ですから。
あとは期限切れにならないようにご注意ください。
私は先日、ケーズデンキでHDD購入に充当させていただきました。
なんだかんだでSBグループにはお世話になってます。プライベートのメインバンクも住信SBIだったりしますし。(^^♪
書込番号:23042828
0点

>ダンニャバード さん
いえ、まだ後リボに申し込んだだけで獲得してません(^^;
PayPay5千円の獲得はリボ払い利用月の翌月末なので12月末の予定です。
期限切れの防止は留意しています。
このPayPayアプリには引っかけがあり、残高払いに設定していても知らぬうちにYahoo!カード払いになっていていくら使っても残高が減らない現象に何回か遭遇しています。
これに気付かずに放置した場合は期限が来て失効してしまいます。
PayPayの利用自体は行きつけのスーパー(ロピア)で日常的に使っているので使わずに失効ということはないと思いますが。
「勝手にカード払いになる」と言うのは注意したほうが良いでしょうね。
なお、この後リボでPayPay5千円のキャンペーンは毎年受けられるみたいですね。
忘れないように繰り返し設定を毎年11月12日にしてGoogleカレンダーに登録しました。
書込番号:23054728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
まだでしたか...少し早とちりしました。(^^ゞ
PayPayの件ですが、私は通常、ホーム画面のバーコードで支払いますので常にPayPay残高からの支払いとなります。
(ホーム画面のバーコードでYahoo!カードでの支払いはできない。)
それとは別に、下部の「支払う」から支払いをする場合、PayPay残高から支払うかクレジットカードなどから支払うかの選択ができます。
通常、最後に指定した方法が選択されているはずですが、これが勝手に変わってしまう?ということでしょうか?
でしたら支払い時に気を付けないといけませんね。
ホーム画面からなら間違いありませんので、それも一つの方法です。
ただ、バーコードスキャナーのついた端末を置いている店舗でしかこの画面では決済できませんので、個人商店などではしっかり確認するようにしたいと思います。
書込番号:23054766
0点

>マグドリ00さん
>ダンニャバードさん
以前は、支払い時にPayPay残高が不足していると、残高払い設定していても
自動的にYahooマネーもしくはクレジットカード払いで支払われていました。
この時残高は一切使用されません。
マグドリ00さんがおっしゃっているのはこのことだと思われます。
現在は仕様が変更され、残高不足はエラーとなり支払いができません。
その場でクレジットカード払い等に変更するか、チャージしてして支払うかです。
今はYahooの期間限定ポイントがPayPayボーナスライトに変更され、
使用できる場所が圧倒的に増えて便利になりました。
しかし、相変わらずPayPay残高とクレジットカード払いは併用できず、残高が残って困ります。
(ごく一部の店舗では残高払いと現金を併用で支払えるようですが)
書込番号:23055551
0点

>hatiuesさん
なるほどです。
そこまではきちんと理解できていませんでした。
PayPayはこの1年足らずの間にいろいろと変更を実施していますので、「あれ?」と思うことは多いですね。
少し前に資金移動業の登録が完了したとかで、PayPayマネーが現金とほぼ同じように扱えるようになったことも大きいです。
私はJNBと連携させていますので、PayPayマネー残高とJNB残高は手数料無料でいつでも移動できるようになったことが利用しやすくなった大きな理由です。
余談ですが、スマホ決済はほかに楽天PayとD払いを利用していますが、アプリの洗練度、使いやすさ、わかりやすさは断トツでPayPayが優れていると感じています。
おそらくこの先、生き残る可能性が高いのはPayPayでしょうから、なるべく使い慣れておこうかな?と考えていたりします。(^^ゞ
書込番号:23056162
0点

>ダンニャバード さん
いきつけのスーパー(ロピア)はお店のQRコードを読み込む方式なのでホーム画面のバーコードは普段使ってません。
ダイソーやコンビニはバーコードスキャンなので使えると思います。
ただ、スマホのQRコードをかざすお店もあり、牛めしの松屋は券売機のコードリーダーにQRコードをかざして食事券を発券しますし、ユニクロでは店舗設置のiPadの裏側にスマホを差し込んでQRコードを読み取る方式でした。
ホーム画面のバーコードなら必ず残高払いになるのですね。
今度ダイソーで試してみます。
ジャパンネット銀行では手数料無しでPayPayマネーを入出金出来るのですか。
この方法を使うとPayPay残高の価値が現金同等になりますね。
これは画期的です。
PayPayのアプリ改善の速さは実感しています。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00067/111400051/
ここの記事によると使い勝手の追求を頻繁に行っており、1年後にはアプリの操作性をガラッと変えて使い勝手を大幅に改善するようなことが書かれています。
銀行登録のステップ数を大幅に減らして
20超ステップ(15〜20分)→6ステップ(1〜2分)
と10分の1以下に短縮しました。
これはとても良いことです。
>hatiuesさん
情報ありがとうございます。
以前は残高不足時に勝手にカード払いになったが今は勝手にカード払いにならないのですか。
この変更はいつ行われたのでしょうか?
先日10/5のPayPay感謝デーで複数の店舗をハシゴしたのですが、最初の2店舗で知らぬうちにカード決済になってました。
その後、気付いて残高払いにしましたが何故カード払いになっていたかは謎です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22666126/#22969389
詳細はここのスレの書込番号:22969389に書きました。
書込番号:23056813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ちょっと調べてみましたが、1月末のようです。
以下は公式ページのお知らせ。
https://paypay.ne.jp/notice/20190131/03/
マグドリ00さんのPayPayのバージョンはいくつですか?
(バージョンはアカウントメニューを開くと一番下にかいてあります)
変更はバージョン1.8.0以降からです。
バージョンアップされているようですと、バグもしくはアプリの不具合かもしれませんね。
再インストールしたら直りませんかね。
書込番号:23056976
0点

>hatiuesさん
リンク先拝見しました。
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
PayPayのバージョンは2.6.0なので変更されてました。
10/5のPayPay感謝デーで残高払いにした後は勝手にカード払いになることはないので症状は出てません。
もしかしたら自分の勘違いかもしれないです。
(残高不足でエラーが出て慌ててカード決済に切り替えて、その後戻すのを忘れたとか)
ただ、バグの可能性が完全に払しょくされたわけではない為、PayPayで決済時に残高払いになっているか必ず確認するようにします。
https://paypay.ne.jp/help/c0054/
バージョン1.22.0以降からオートチャージ機能が実装されたようなので活用を検討中です。
書込番号:23058845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、Yahoo!カードより「ご請求金額 2019年11月(確定)」のメールが届きました。
しかし請求金額は何故か30,010円です(汗)。
書込番号:23042480に書いた通り、本来であれば80,290円です。
もしかしたら後リボに設定した請求分50,280円は来月の引き落としでしょうか?
「リボ残高おまとめ払い」に設定したのでこれって当月ではなく翌月に支払いが繰り越されるのでしょうかね?
書込番号:23061538
1点

https://card.yahoo.co.jp/service/loan/revo/after.html
後リボ変更後のお支払い開始月
お支払い月の5日までに後リボにご変更いただきますと、当月27日より、リボ払いのお支払いが始まります。
お支払い月の6日から20日までの間に後リボにご変更いただきますと、翌月27日からリボ払いのお支払いが始まります。
どうやら後リボの申込日によって支払月が1か月ずれるようです。
今回、後リボに申し込んだのは11/12ですから、翌月27日つまり12月27日の支払いですね。
ですから、11月の請求金額は30,010円で正しいようです。
と言うことは1か月伸びたから手数料は2か月分の3%取られて還元率は当初見込んでいた8.5%(=10%-1.5%)ではなく7%に下がってしまうということ?
書込番号:23063705
0点

>手数料は2か月分の3%取られて還元率は当初見込んでいた8.5%(=10%-1.5%)ではなく7%に下がってしまうということ?
それはないと思いますよ。
手数料は1回分の1.5%でしょうね。
まったく関係のない話で恐縮なんですが、先日購入したDELLのPC(約12万円)を初期不良交換してもらったんです。
その際、「交換品を早く届けてほしい」と要望したので、返却を待たずに代替品を発送してもらいました。で、その際にDELL内での手続きとして、”新たなPC購入&返却品キャンセル”という扱いにしたんだと思います。
現在、私のクレジットカードにはPC2台分の請求が来ていてまもなく決済されます。1台目のキャンセルはまだオーダー明細にも上がっていません。
「ホントに1台分の費用は返ってくるのか?」とドキドキです。(^^;)
来月になってもキャンセルが確認できなかったら問い合わせするつもりですが、こういったことって、キチンと手続きしてくれているんだろうけど、明細に反映されるのが遅いのでやきもきしますね。
すいません、関係のない話で...(^^ゞ.
書込番号:23064418
0点

>ダンニャバードさん
書込番号:23056162のご発言、
「PayPayマネー残高とJNB残高は手数料無料でいつでも移動できるようになった」
と言うのに大変驚いておりましてついにジャパンネット銀行に申し込みましたw。
現在、審査通過しキャッシュカードの到着を待っているところです。
https://www.japannetbank.co.jp/company/news2019/190221.html
ジャパンネット銀行はpringとの無料送金にも対応しているのでpring対応銀行間で自由に資金移動できます。
ただ、メインバングのゆうちょ銀行はpringに対応しておらず、一旦pring対応銀行に別の手段で現金を移動しなければなりませんがそれでも利便性は相当高いです。
つまりPayPayマネー残高の金銭的価値は現金とほぼ同等なので利便性の意味でも他社を圧倒しますね。
書込番号:23095911
0点

>マグドリ00さん
>つまりPayPayマネー残高の金銭的価値は現金とほぼ同等なので利便性の意味でも他社を圧倒しますね。
そうですね。PayPay(株)がバンザイしない限り、つまりはソフトバンクが破綻しない限りは大丈夫だと思います。
>ただ、メインバングのゆうちょ銀行はpringに対応しておらず、
ゆうちょ銀行は少し特殊ですよね。
もともとが銀行じゃなかったので仕方ありませんが...
JNBも良いのですが、お節介ながらついでに住信SBIもお勧めしておきます。
https://www.netbk.co.jp/contents/
ランクに応じてとはなりますが、他行あて振込手数料が月間数回まで無料になるのがなにげにうれしいポイントです。
私はおかげさまでここ何年も振込手数料を払ったことがありません。
さらに余談ですが、私のメインバンクは三井住友なんですが、こちらは他行あて振込手数料は無料にはなりません。
でも三井住友から住信SBIへの資金移動は手数料無料で行えます。
その方法ですが、SBI証券口座を持っていれば三井住友からSBI証券への入金は手数料無料、そしてSBI証券口座(SBIハイブリット預金口座)から住信SBI普通口座への振替も手数料無料ですので、結果的に手数料がかかりません。
もちろんATM出金手数料も何年も払ったことがありません。
細かい情報ですが...(^^ゞ
書込番号:23096327
0点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
住信SBIネット銀行は既に持っており、新生銀行に毎月1万円×4回ずつ送金してTポイントを受け取っています。
ソニー銀行にも契約し
ソニー銀行 → 新生銀行 1万円送金×2回
住信SBIネット銀行 → 新生銀行 1万円送金×2回
の月4回の送金で25円×4=100円分のTポイントを受け取っており年に1200円分儲けていますw。
戻しはそれぞれの銀行に毎月2万円を新生銀行から自動で引き落とすように設定しています。
住信SBIネット銀行はロボアドバイザー(WealthNavi)に一定額を入金しているのでランク2(他行あて振込手数料が月3回まで無料)です。
ソニー銀行は
https://moneykit.net/visitor/sbw/
Sony Bank WALLET に契約していて月2回まで無料です。
SBI証券口座は持っているのでご提示いただいた方法での三井住友から住信SBIへの資金移動を無料で出来そうです。
有用な情報ありがとうございます。
ただ、この2行はpringに対応しているのでpring経由でも無料での資金移動が出来そうです。
ところで、DELLのPC1台目のキャンセル分の返金はされましたか?
書込番号:23096840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
失礼しました。
私よりもよほど使いこなしておられる...お見逸れいたしました。お恥ずかしい...(^^ゞ
pringも用途によては便利そうですね。研究してみます。
ソニー銀行も他行あて無料のサービスがついていましたね。
私の口座も確認したら月2回まで無料となっていました。ほとんど休眠口座なので気づいてませんでした...
>ところで、DELLのPC1台目のキャンセル分の返金はされましたか?
気にしていただきありがとうございます。
はい、確認したところクレジットカードの1月請求分にマイナス計上されていました。
世界トップレベルの企業ですから、うっかり過請求なんて間抜けなことはあり得ませんね。(^^;)
書込番号:23096912
0点

>ダンニャバードさん
ジャパンネット銀行のキャッシュカードとトークンが昨日届きました。
何とVisaタッチ決済付きのデビット機能が標準で付いていました。
3回の買い物で1000円キャッシュバックのキャンペーンやっているようです。
そこでメインバングのゆうちょ銀行からジャパンネット銀行へ手数料ゼロで資金移動する方法を考えました。
ゆうちょ銀行口座は既にPayPayに登録済ですから、
1.まずPayPayで本人確認を行い、PayPayマネー使用可能にする。
2.ゆうちょ銀行からPayPayマネーへ出金。
3.PayPayマネーをジャパンネット銀行へ出金。(手数料無料)
この方法で無料で移動できますかね?
あとpring残高はセブン銀行ATMでいつでも無料で現金化できるようです。
つまりpring対応銀行なら、わざわざその銀行のATMへ行かなくても近くのセブンイレブンで24時間無料で現金引き出しができます。
手持ちのpring対応銀行は
みずほ銀行、三井住友銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行
で住信SBI以外はまだ未登録なので順次登録していこうと思います。
書込番号:23100741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PayPayマネーの出金口座をジャパンネット銀行に登録することで本人確認が完了しました。
早速ゆうちょ銀行から千円をチャージし即座にジャパンネット銀行に出金出来ました。
もちろん、出金手数料はゼロ円です。
(添付写真をご参照ください)
これで3回の買い物で1000円キャッシュバックキャンペーンの準備ができました。
書込番号:23101629
0点

使いこなされてますね〜
いろいろ参考になります。
デビットは決済完了まで少し時間がかかるので若干イラっとしますが、即時引き落としなので仕方がないのでしょうね。
千円キャッシュバックなんてやってるのですね。
私も...と思ったら、口座開設から2か月...口座作ったのはもう10年以上前でした...(^^ゞ
でも割と初期のころに作ったので、支店名が”001-本店営業部”というのがちょっぴり嬉しかったりします。
そういえばソニー銀行も本店営業部だったような気がしますが、こちらは契約者数が少ないので今作っても本店かも?
書込番号:23102433
0点

>ダンニャバードさん
Visaタッチ決済はSuicaやiDに比べると確かに遅いですが、クレジット決済と同じ仕組みを利用していてサーバーに問い合わせするために時間がかかるのでしょうね。
今日早速使いましたが、やや遅いものの違和感はないですね。
そう言えば普通のiDは速いですが、メルペイなどプリペイド型のiDは少しもたつきます。
さっきYahoo!カードの明細を見たら、手数料は754 円でした。
後リボに変更した合計金額が50,280円ですから、年率18%の1か月分1.5%で計算は合っています。
あとは無事に5千円分のPayPayボーナスライトが付くのを待つだけです。
書込番号:23103175
1点

本日、Yahoo!カードからメールが届いて、5千円分のPayPayボーナスライトが無事に付与されました。
ただ、このキャンペーンは終了するようで毎年5千円ずつもらう計画はとん挫しました(^^;
書込番号:23114489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(クレジットカード)