利用金額次第で翌年以降の年会費が無料になるゴールドカードです。
通常年会費は5,000円ですが、年間50万円以上利用すると翌年以降永年無料で持つことができます。また一般カードのサービスに加えて、国内外の空港ラウンジの利用や、年間の利用金額に応じたボーナスポイントの加算も。さらにゴールドカードならポイント有効期限もないので、ポイント切れの心配もありません。
年会費 | 5,000円
条件付無料
※年間50万円以上利用で翌年以降永年無料![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜1.25% | 付帯保険 | 海外旅行 |
貯まるポイント | エポスポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 13 | 2023年6月16日 01:30 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2023年5月6日 18:38 |
![]() |
21 | 3 | 2023年5月28日 19:56 |
![]() |
30 | 36 | 2023年6月12日 15:02 |
![]() |
5 | 4 | 2023年1月29日 20:53 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2023年7月31日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「エポスゴールドカード」で家賃・その他の支払いをすべて行っていましたが、「EPOS Net」から確認できる前年利用金額が100万円を超えていたため、超えた分のポイントを取りこぼさないために、他のカードを追加するか別のカードを利用するかを検討しています。
年間の利用内容としては以下の内容になります。
------------------------------
前年利用金額(〜2023年1月31日) 1,492,831 円
内訳
家賃(大東建託なのでクレジットカード支払い可能)
=81600*12か月
=979200円
その他(Amazon、ヨドバシ.com、などネットショップ利用のみ)
=前年利用金額-家賃
=1492831-979200
=513631円
その他の利用額は前年利用金額の集計基準があいまいだったのですが、家計簿を確認して家賃以外の利用額が概ね4万円でしたのでそのまま利用しました。
513631/12=42802円
------------------------------
現在以下の3パターンの組み合わせが候補です。
別スレッドにて計算内容を記載いたします。
家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%
家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」
合計還元率=2.49%
家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」
合計還元率=2.31%
比較元として、家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」の場合の計算内容も記載いたします。
合計還元率=2.16%
他に還元率が高くなるクレジットカードや利用方法、計算内容で誤っている箇所などがございましたらご教示いただきたいです。
以下、補足となります。
いずれのカードも年会費無料の条件を満たしているとします。
年会費が無料にできない場合は年会費を含んだ計算とします。
2枚利用が必須ではないので1枚だけの場合も可能です。
長文となりますが、何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。
2点

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%
------------------------------
家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
基本還元率:0.5%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%
SBI証券でのクレカ積立:1.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*1.0%/月→6千ポイント/年
年間100万円利用ポイント
クレカ積立は年間100万円の集計対象外なので、100万円に足らない分はKyash→トヨタウォレットで利用
→1万ポイント
付与ポイント
=家賃*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済)+SBI証券でのクレカ積立のポイント+年間100万円利用ポイント
=979200*(0.5+0.5)/100+6000+10000
=25792
--------------------
その他支払い→「エポスゴールドカード」
選べるポイントアップショップにmixiを登録してMIXIMで支払い:1.5%
年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント
付与ポイント
=その他の利用額*1.5%+年間100万円利用ポイント
=513631*1.5/100+10000
=17704
--------------------
合計還元率
=(「三井住友カード ゴールド(NL)」の付与ポイント+「エポスゴールドカード」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(25792+17704)/1492831*100
=2.91%
------------------------------
書込番号:25299575
0点

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」
合計還元率=2.49%
------------------------------
家賃支払い→「エポスゴールドカード」
選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%
年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント
付与ポイント
=家賃*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+10000
=24688
--------------------
その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」
基本還元率:0.5%
年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はセゾンポケットか大和コネクト証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント
付与ポイント
=その他の利用額*0.5%+年間100万円利用ポイント
=513631*0.5/100+10000
=12568
--------------------
合計還元率
=(「エポスゴールドカード」の付与ポイント+「JQ CARD セゾンゴールド」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(24688+12568)/1492831*100
=2.49%
------------------------------
書込番号:25299576
0点

家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」
合計還元率=2.31%
------------------------------
家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」
基本還元率:1.0%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%
Kyash→トヨタウォレット:1.0%
SBI証券でのクレカ積立:5.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*5.0%/月→3万ポイント/年
年間100万円利用ポイント
→1万ポイント
付与ポイント
=家賃*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済)+その他の利用額*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済+Kyash→トヨタウォレット)+SBI証券でのクレカ積立のポイント+年間100万円利用ポイント-年会費
=979200*(1.0+0.5)/100+513631*(1.0+0.5+1.0)/100+30000+10000-33000
=34528
--------------------
合計還元率
=「三井住友カード プラチナプリファード」の付与ポイント/前年利用金額*100
=34528/1492831*100
=2.31%
------------------------------
書込番号:25299577
0点

家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.16%
------------------------------
家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」
選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%
選べるポイントアップショップにmixiを登録してMIXIMで支払い:1.5%
年間100万円利用ポイント
→1万ポイント
付与ポイント
=家賃*1.5%+その他の利用額*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+513631*1.5/100+10000
=32392
--------------------
合計還元率
=「エポスゴールドカード」の付与ポイント/前年利用金額*100
=32392/1492831*100
=2.16%
------------------------------
書込番号:25299578
0点

>あぽあぴさん
家賃を三井住友NL金で払えるなら、三井住友NL金を家賃と5%還元になる店で年100万円使い、残りの支払いはエポスゴールドでいいと思います。
エポスゴールドは、選べるポイントアップショップでmixiを選び、mixi mにチャージしてそれから他のプリカに残高を移して使う方法があります。
書込番号:25299757
2点

>あぽあぴさん
三井住友カードゴールドNLとの併用を考えるのであれば、エポスゴールドカードよりJQエポスゴールドカードの方がVポイントとの相性は良いでしょう。
利用方法は、カード年間利用金額で変わると思いますよ。
年間150万円では、3選に大東建託、mixiの指定、三井住友カードゴールドNLはコンビニ等ポイントアップ店利用専用で良いと思います。
200万円になると、三井住友カードゴールドNL100万円利用を考えて良いでしょう。
プラチナプリファードは年会費がネックですが、すでに加入済みであれば、プリファードオンリーで使用していくしかないと思います。
利用カードは年会費無料が一番だと思いますけどね。
書込番号:25300081
2点

> mini*2さん
> 家賃を三井住友NL金で払えるなら、三井住友NL金を家賃と5%還元になる店で年100万円使い、残りの支払いはエポスゴールドでいいと思います。
家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%
こちらを推奨いただいているということですよね。
現在は5%還元となるコンビニや飲食店での利用は予定しておりませんでしたが検討させて頂きたいと思います。
> エポスゴールドは、選べるポイントアップショップでmixiを選び、mixi mにチャージしてそれから他のプリカに残高を移して使う方法があります。
こちらについては調査を行い、自分に合った方法を探したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25300973
0点

> demio2016さん
> 三井住友カードゴールドNLとの併用を考えるのであれば、エポスゴールドカードよりJQエポスゴールドカードの方がVポイントとの相性は良いでしょう。
こちらについては調査を行い、自分に合った方法を探したいと思います。
> 年間150万円では、3選に大東建託、mixiの指定、三井住友カードゴールドNLはコンビニ等ポイントアップ店利用専用で良いと思います。
> 200万円になると、三井住友カードゴールドNL100万円利用を考えて良いでしょう。
家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
上記の様な形を推奨いただいているということでしょうか。
次のレスに計算内容を記載いたしますが、現在は5%還元となるコンビニや飲食店での利用は予定していないことと、その他の利用額が約50万円であることが原因で合計還元率は2.74%となってしまいました。
今後もしコンビニや飲食店を利用する場合は検討させて頂きたいと思います。
> プラチナプリファードは年会費がネックですが、すでに加入済みであれば、プリファードオンリーで使用していくしかないと思います。
> 利用カードは年会費無料が一番だと思いますけどね。
プラチナプリファードはまだ加入していないため、私もできれば年会費無料のカードを利用したいと考えております。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25300984
0点

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
合計還元率=2.74%
------------------------------
家賃支払い→「エポスゴールドカード」
選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%
年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント
付与ポイント
=家賃*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+10000
=24688
--------------------
その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
基本還元率:0.5%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%
Kyash→トヨタウォレット:1.0%
SBI証券でのクレカ積立:1.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*1.0%/月→6千ポイント/年
年間100万円利用ポイント
その他の利用額が100万円に満たず、クレカ積立は年間100万円の集計対象外なので付与されない
付与ポイント
=その他の利用額*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済+Kyash→トヨタウォレット)+SBI証券でのクレカ積立のポイント
=513631*(0.5+0.5+1.0)/100+6000
=16272
--------------------
合計還元率
=(「エポスゴールドカード」の付与ポイント+「三井住友カード ゴールド(NL)」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(24688+16272)/1492831*100
=2.74%
------------------------------
書込番号:25300987
0点

>あぽあぴさん
証券投資を入れると金額が青天井になるので、話がややこしくなります。それを除いて考えると、
・三井住友NL金の5%還元の店を多く使う→家賃を含む固定的な100万円はエポス金で払い、残りは三井住友NL金
・エポス金の選3で1.5%還元の店を多く使う→家賃を含む固定的な100万円は三井住友NL金でで払い、残りはエポス金
と考えるのがシンプルではないでしょうか?
三井住友NL金の5%還元の店は7-11、ローソン、マック、すき家、すかーらーく系ファミレスぐらいなので、多くの人は月平均1万円も使わないと思います。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
書込番号:25301270
0点

>あぽあぴさん
私もクレカ積み立てとマイペイすリボは横に置いときます。
未だカードのご用意が無いという事であれば、年間130万円消費利用限定で2.5%還元達成可。
貯まるポイントはJRキューポ、エムアイポイント→(Gポイント、Vポイント、Tポイント、WAON POINT);()は交換可能ポイント
@JQエポスゴールドカード→3選に大東建託+MIXI Mを指定
大東建託→(81,600円×1.5÷100=)1,224×12=14,688ポイント
MIXI M→(20,800円×1.5÷100=)312ポイント
14,688+312+10,000=25,000ポイント
Aエムアイカード+Apple Pay限定QUICPay利用→25,000円/月(500ポイント)×12=6,000ポイント
年間利用金額130万円以上になると、その他電子マネー等へチャージの組み合わせを検討する必要があります。
エポスファミリーゴールドで家族の1人がゴールドカード追加取得し、2人分で年間利用金額230万円なら還元率2.5%維持可能です。
もう一人は100万円全額MIXI Mチャージ利用で25,000ポイント+2,000ファミリーボーナスポイントで還元率2.52%と若干上がります。
MIXI Mで家族お互いに融通できますので良いのではないでしょうか。
後は三井住友カードVISAタッチ決済ポイントアップ店利用以外、使う程還元率は2.5%から下がると思います。
書込番号:25301845
0点

>mini*2さん
5%還元の店のURLも載せていただきありがとうございます。
エポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)の使い分けを検討したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました
書込番号:25303562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
エムアイカードについては存じ上げていなかったため調査を行い自分に合った方法を探したいと思います。
家族カードの件も検討したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25303566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめて質問するので、変な所があったらすみません。(ここで質問する内容でなかったら、すみません…)
今回エポスゴールドカードに申し込んでみたのですが、情報送信後1秒で審査落ちメールが来ました。
@
暫くしてからメールが来るなら「審査の結果かな?」と思うのですが、秒で断られたので、入力内容的に機械が自動で即断りする案件だったのでしょうか?
又、機械が自動的に落とす項目ってどれでしょう?
自スペ→
・二十代スーパーホワイト(←を照会する前に断りメール入れてる気がするけど…?秒で照会出来るものなの?)
・自営業年収300万位(自営なので自分自身の年収はほぼないように調整してるんだけど、こういう時はどうしたら?)
・借金やローンした事なし、6ヶ月以内クレカ申し込みなし
・キャッシング枠0円で申し込み
・持家
A
自スペのような感じでも、ファミリーカードなら通りそうですか?
ファミリーカード申し込みの場合も6ヶ月空けた方がいいのでしょうか?
ファミリーカードと通常ゴールドの違いって、年会費有無とポイント共有くらい?(ただの招待制度みたいなもん?)
B
通常エポスは必要ないので、通常エポスからのインビはあまり考えてないのですが…(インビ来るかどうかもわからないのに使うのも微妙なので…)
通常エポスでも自スペだと落ちそうなレベルでしょうか?
年50から100万程は使いたいのですが、通常エポスだとそもそも年収的に限度額がそんなに降りないものなのでしょうか?
もし通常エポス申し込みする場合も6ヶ月待つべきですか?
クレカ使った事なく、初歩的な質問ですみませんが、教えてくださる方いらっしゃれば、よろしくお願い致します。
書込番号:25245643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>72x108さん
状況がよく分かりませんが、Aでエポス金ホルダーからファミリー会員に紹介してもらえるなら、それが一番いいかと。
就職してあまり経ってない自分の子供でもOKでした。
ファミリーカードと通常ゴールドの違いは、年会費有無とポイント共有くらいという認識で合ってます。
枠や引き落とし口座が別なので、自分専用のカードとして使えます。
書込番号:25245842
1点

>72x108さん
@私は、エポス普通カード即審査落ちしました。
何でだろう?と思われるのも無理は有りませんが、申込者に原因は全く分かりませんので、想像するのも無駄な労力です。
有るのは審査に落ちたという事実だけで、何も変わりません。
Aご家族構成等分かりませんが、二親等内の何方かが、(エポス普通カード50万円利用)→エポスゴールドカード取得
その後、エポスファミリーゴールド利用であなたを招待→申込取得という方法が有ります。
この場合、学生でも取得できます。
https://www.eposcard.co.jp/family_gold/index.html
B普通カードを直ぐ申し込んでみて、落ちたら6カ月以上間隔を空けて再度チャレンジするしかないでしょう。
普通カードは、アプリでゴールドメーターが出て来ますので、利用しながら待つしか有りません。
落ちそうなレベルとか考えても仕方ありませんので、普通カード取得見込みが無ければAを使うしか有りません。
スーパーホワイトであれば、Aからの方が確実でしょうか。
どうしても自分でクレジットカードを作成し、ゴールドカード実績を作りたい場合は、イオンカードは暦年間(申し込みは早い方が良い)50万円利用でゴールドカードに切り替えられます。
あとは、自営業とのことなので、三井住友カードのこちらは如何でしょうね。
https://www.smbc-card.com/hojin/lineup/biz_owners_index.jsp
比較的ハードルは低いと思われます。
>自営業年収300万位(自営なので自分自身の年収はほぼないように調整してるんだけど
老婆心ながら、税金の認識として、年収と所得との違い、申告の正確性確保等には十分にお気を付けください。
書込番号:25245845
3点

>72x108さん
追記になります。
iPhone使用中の方は、イオンカード(VISA以外の方が良い)は、電子マネー、プリペイドカードとの相性がとても良く、毎月10日利用で1%WAON POINT還元が受けられます。
https://www.aeon.co.jp/point/waonpoint/guide
書込番号:25245865
0点

>mini*2さん
ご返信ありがとうございます!
例えば親を母体としたファミリーカードは、親がカードを辞めたりしても、子は通常ゴールドカードと何も変わらずそのまま使い続けることが出来るのでしょうか?
親がゴールドカードを持っている場合、個別で申請するより、ファミリーで申請する方がお得なのですね。
>demio2016さん
詳しくありがとうございます!
@普通カードでも即落ちがあるんですね;
初めてのクレカ申請なので、明らかにダメな事を書いてしまったのかと思いましたが、違うのですね
あまり気にしないようにします!
B
普通カードを申し込んでみても特にデメリットはないですものね
・普通カードを直ぐ申し込みして受かったら、インビを待つかorインビが来なければファミリーカード申し込み
・普通カード落ちたら、ファミリーカードを申し込んでみる※→ファミリー落ちたら6カ月空けてまた普通カードを申し込んでみるor諦める
という動きでいいでしょうか?
※この時のファミリーカードの申し込みも6ヶ月待った方がいいでしょうか?
どうしても自分のゴールドカードが欲しいわけではなく、納税用のカードとして一番ポイント還元がよさそうなので此方のカードを考えてました。
auペイ経由の納税で1.5%(100万使用時)みたいなので、一番いいかなと。
これ以上の還元率のカードってありますかね…?
書込番号:25245948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>72x108さん
エポス金のファミリー会員の登録遠解除しても、カードはそのまま使い続けられます。
(実際に試してはいませんが、そういう注意書きがあります)
書込番号:25245978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>72x108さん
>親がゴールドカードを持っている場合、個別で申請するより、ファミリーで申請する方がお得なのですね。
そのとおりです。
ファミリーゴールド取得後は、ファミリーからの離脱も可能で、その後ご自身のファミリー形成も可能ですね。
>※この時のファミリーカードの申し込みも6ヶ月待った方がいいでしょうか?
ここはそれ程考える必要は無いと思います。
>通常エポスは必要ないので
ゴールドカード審査落ち、即普通カード申込取得も可能ではありますが、普通カードで50万円使いたくなければ、別の方法を取った方が良いでしょうね。
>納税用のカードとして一番ポイント還元がよさそうな
一般的には、@三井住友カード(ゴールド)NLとA三井住友カードオーナーズゴールドVISAとの2枚持ちですとビジネス用、特に納税用としては有用です。
@は普通カードでコンビニ等利用専用でも構いません。
地方税ではLINE Payでの納税が可能であることが条件で、チャージ&ペイ+年間100万円利用(VISAゴールドカードはAの方が良い)達成で、1.5%Vポイント還元となります。
国税はAmazon Payでの納税を、AでAmazonギフト券チャージし支払うと1.5%Vポイント還元となります。
但し、カード取得にはある程度のハードルがあるとは思います。
なお、イオンカードとiPhoneは検討対象外のご様子ですが、一応 >二十代スーパーホワイト の方へは、
イオンカードMasterブランド→au Pay(毎月10日チャージ5万円/回)→nanaco(毎月10日以外でもチャージ)+Apple Pay nanaco(毎月10日チャージ3万円/日)で、8万円分1%WAON POINT還元/月
となります。
イオンカードはキャンペーン中でもあり、ホワイト初年度はこれくらいでしょうか。
https://www.aeon.co.jp/app/campaign/
リクルートカードは1.2%還元で同様になりますので、取得できればそれも有でしょう。
申し込んでみるしか有りませんが。
書込番号:25246018
0点

>72x108さん
再びの追伸です。
確かに、エポスゴールドカードを納税利用するには、au PAYチャージ(+nanacoも可)と年間100万円利用達成で1.5%還元ではあります。
残念ながら、MIXI Mが納税利用できなくなってしまいましたので、国税納付にAmazonギフト券購入で最大2.5%還元になるくらいでしょう。
個人的経験からは、三井住友カードビジネスオーナーズVISA(ゴールドでなくても良い)+三井住友カードNLの組み合わせが良さそうですが、イオンカードより取得ハードルは高いと思います。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/biz_owners_point.jsp
ここは魅力的ではありますが。
書込番号:25246038
0点

>mini*2さん
わざわざソース画像まで、ご丁寧にありがとうございます…!
ファミリーボーナスポイント?というのも付くみたいですし、普通に登録するよりファミリー登録の方がよさそうですね
親は会社員で審査あまり落ちなそうなので、登録してもらえるか尋ねてみます!
>demio2016さん
先程普通エポスも申し込んでみたら即落ちしました…(笑)
なんとなく、ゴールドは自営業とかの不安定な職業だと年収〇〇以上じゃないと機械的に弾いてるとかで、普通カードはゴールドで弾かれた情報と一致して同じく弾いたのかな、と勝手に思ってます…
ファミリーカードの申し込みは6ヶ月待たなくてもいいのですね
でもファミリーカードでも断られたら悲しいので、念には念で6ヶ月待とうかな…;
親にファミリーカード頼んでみるか、6ヶ月後にもう一度通常カード申し込みしてみるかしようと思います!
他のカードのお勧めもありがとうございます
簡単にまとめると以下のようなイメージであってますでしょうか?
エポスゴールド→1.5%
三井住友2枚持ち→1.5%(カード取得ハードル高め)
イオン→1%
だいたい納税系統の支払いで100万程使うので、1.5万程還元されたら少しお得かなーくらいの軽い心持ちだったのですが、中々難しいですね…
書込番号:25246090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>72x108さん
スパホワイトでゴールド申込みはダメだよ、落ちる。
審査落ちの後に一般もダメ、連続申込みになる。
ファミリーゴールドならok、近くに丸井が有ればminiさんみたいにカウンターで申込みすれば良いよ。
書込番号:25246527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>72x108さん
まぁ筆者ならエポス平をポイントサイト経由で取得してポイントとエポス入会特典を貰って。
貰ったら即、親に頼んでファミリー招待でゴールド取得するかなぁ。
書込番号:25246536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>72x108さん
私もエポスゴールドに審査落ちしたことがありますよw
スレ主さんと同様に秒で審査落ちのメールが来ましたw
何か機械的なロジックで落としているはずですが理由は皆目見当がつきません。
当然電話しても理由は教えてもらえませんでした。
ちなみに、その時には既に平エポスは持っていました。
で、そんなこと忘れて平エポス使っていたら3ヶ月後くらいに普通にゴールドのインビ来ました。
そして申し込んだら普通にゴールド発行。
3ヶ月で何が変わったんだーw
謎ですねw
書込番号:25246646
5点

>mineoの19さん
ご教授いただきありがとうございます!
ゴールドはスーパーホワイトかどうか以前に、入力内容が条件的に即落ちだったのかもです;
通常カードの審査落ちは、 連続申請だったからと期待して、また6ヶ月後にチャレンジしてみます
なるほど…ポイントサイト経由で通常カードを作って→親に頼んでファミリーorインビ待ち、がお得なのですね!
教えていただいたようにしてみます^^
>とーりすがりさんさん
体験談教えていただきありがとうございます!
秒で審査落ちってよくある事なのですね…
自分は機械で落とされるくらい明らかにダメなスペックなのかと気にしてましたが、気にしない事にします;
ほんと、3ヶ月で何が変わったんですかねw
私も無事ゴールドになれるよう頑張ります!
書込番号:25246801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>72x108さん
信用情報には、エポスカードが信用状況を確認したという情報しか残っていないので、今月中は後1社2社は別のカードの申し込んでみる手は有ると思います。
何れにせよ審査に通らなくても、今から6か月空けることになるので。
上手く審査が通れば、それで暫く電気代等の定期払で支払い実績を積んでおけば良いでしょう。
書込番号:25247028
0点

>72x108さん
まず、「自営業」というのは、「サラリーマン」と属性が相当異なるので、「自営業のスーパーホワイトの人」がいきなりゴールドに申し込むのは、どこにしても難しい、と思います。
自宅で家族と同居していて、ご自身は自営業でご自身で納税する必要もある、ということでしょうか。個人情報に興味がある訳ではないのですが(!)今一つ状況がつかめないので、なんとも言えませんが、ご家族でエポスゴールドを持っている人がいれば、やはりファミリーカードを発行してもらうのが一番早い、と思います。
書込番号:25250047
1点



JR西日本で始まったモバイルicocaって、選べるポイントアップで選べるんでしょうか?
JR西日本は選べるのですが、モバイルSuicaみたいに別の選択肢が無いので
対象外なんでしょうかねぇ、、
4点

>山田のこけしさん
1,000円だけMIXI Mからチャージしてみましたが、利用店舗(請求元)は「MOBILE ICOCA」となってたことから、3選にリストアップされないと、利用店舗が「JR西日本」ではないので無理ではないでしょうか。
不思議なのは何故細分化してモバイルSuicaやモバイルICOCAを指定したいのか、どうにも理解できないところではあります。
3選指定は今のところ、モバイルSuicaへもモバイルICOCAへもチャージできる「mixi」一択でしょうね。
書込番号:25196861
6点

EPOSから対象外である旨回答を得ました。
JR東日本とモバイルSUICAは別々になっているのでおそらく同じ扱いであろうとは思っていました。
現在のところ追加の予定もないとのことで、demio2016さんが触れられているようにMIXIが良いでしょう。
枠も1つで済みますしね。
書込番号:25206142
9点

以前mixy mを登録できてチャージしていたのですが、本日新しいアカウントでモバイルICOCAを発行しようと、mixy mを登録しようとしたところ、そのカードは登録できません、と出てしまいました。
これは個人のスマホ環境の問題なのか、仕様が変わったのか・・(+_+)
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:25278057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今知ったのですが、paypayからの請求書払いがマネーライトからは出来なくなるようですね。
ということはワイモバイルまとめて支払いからpaypay残高にチャージして支払っていたので今後は出来なくなるということですね。
わざわざ口座引き落としから変えたばっかりでしたが、これでエポスゴールドでは支払えないということですね。
paypayカードによる後払いだと税金も払えるようですがは普段は使っていないので納税のためだけに後払いを設定するとエポスゴールドカードを使う機会が減って年間100万にならないかもしれないし。
なにかいい方法はないでしょうか?
書込番号:25194266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あきりんぬさん
>demio2016さん
やっぱりエフレジ有利ですか。
17日に楽天ペイからの発表待ちですかねー。
ペイペイまとめて支払いのように手数料無しでクレジットカードから払えるといいのですが…
楽天ペイがエポスゴールドからチャージできて、それから納税できるというのを期待してるのですが…
話は変わりますが、miximのリアルカードは発行される気配がありませんね。
私が日常利用するお店がクレジットカードしか対応してないのでmiximからチャージできるプリペイドカードなど何がありますか?
手数料がかかりますがdポイントプリペイドしかないですか?
書込番号:25220866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
MIXI Mのリアルカードは、2024年5〜6月が有効期限ですので、それまでには発行するのかどうかはっきりするでしょう。
MIXI Mは最終出口と考えておいた方が宜しいですね。
過去にチャージできていたプリペイドカードは次々と塞がれました。
リアルカードでしか決済できないお店では、リアルカードをお持ちでなければ諦めるしか有りません。
エポスゴールドカードで支払っても良いのではないでしょうか。
また、iPhoneをお持ちなら、タッチ決済対応レジ端末であれば、Apple PayのMIXI Mでのタッチ決済も、QUICPay決済も可能です。
納税用の楽天ペイですが、お得な箇所は次々に塞がれていますので、最終的に4月17日も待っての判断になりますが、多くは望めないでしょう。
利用限度額が最大(あくまで最大ということ)50万円と拡大はしましたが、どうなりますか。
書込番号:25221311
0点

>demio2016さん
そうですね
クレジットカードしか払えないところはおとなしくエポスゴールドで払うしかなさそうですね。
書込番号:25221489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天ペイの規約改正のメールが来ていたので、カスタマーセンターに問い合わせした処、楽天ペイの請求書払いで、楽天キャッシュと楽天ポイントの残高が支払う税金の金額よりも低かった場合、お支払元のカードから差し引書くとのこと。これが、可能なら今自分の楽天ペイがmixi エフレジに紐付けしてあって使用出来るので、もしかしたら手数料無しでmixi mから払えるかもです。ただ楽天会員のランクやショップによって決済出来る決済上限額が変わるそうです。
書込番号:25222802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきりんぬさん
YOUYUBEでも話は出ていましたが、間違いでしょう。
請求書払いの場合、規約上は「楽天ポイント又は楽天キャッシュ」と明示されています。
楽天ペイ利用規約=抜粋=
第1条
(11)「請求書払い」とは、加盟店が当社の許可を受けて、利用者に送付される公共料金等の請求書上に印字したQRコード又はバーコード(以下「請求書コード」といいます。)を、利用者が利用者スマートフォンにより読み取り、決済を承認することによって、楽天ポイント又は楽天キャッシュにより、当該決済金額に係る支払を行う方法をいいます。
第3条
7.請求書払いにより決済を行う場合は、利用者は、以下の手順により決済を行うものとします。
(1)利用者は、本アプリを起動し、当社所定の方法により、楽天ID及びパスワードを用いて、楽天会員の認証手続を行い、利用者スマートフォンの位置情報の利用を許可してください。
(2)利用者は、請求書コードを利用者スマートフォンにより読み込むものとします。
利用者は、利用者スマートフォンに表示された加盟店名称、決済金額等を確認するものとします。
(3)利用者は、楽天ポイントの充当を希望する場合には、本アプリに表示される案内に従い、当該決済金額において楽天ポイントを充当することを選択します。
なお、一部の加盟店では、楽天ポイントの充当ができないことがあります。
楽天ポイントの充当を選択しない場合、当該決済金額は楽天キャッシュにより決済されるものとし、充当する楽天ポイント数が、当該決済金額を下回っていた場合、その残額は利用者が保有する楽天キャッシュにより決済されるものとします。
(4)利用者は、本サービス決済の対象となる決済金額及び当該決済金額において決済に充当するポイント等充当額を確認し、誤りがない場合は、本アプリに表示される案内に従い、決済ボタンをスライドするものとします。
利用者による当該行為により、利用者を介して加盟店が当社に対して当該決済につき照会を行うこととなります。
(5)前号の照会の際、当社が、利用者に対し、インターネット専用のID・パスワードの入力による本人認証手続を求める場合があります。
この場合において、利用者による当該本人認証手続が正常に行われないときには、利用者は本サービスを利用することができません。
(6)当社が、当該本サービスの決済を承認し、かつ楽天ポイントの充当及び本サービスの利用を認めた場合、当社は、直ちに、本アプリに対し、完了した本サービス決済の金額、決済が行われた加盟店を特定する情報及び伝票番号を本アプリ内の決済履歴ページにおいて通知するものとし、これにより当該本サービス決済が完了するものとします。
書込番号:25223037
0点

楽天ペイ請求書払い今日からできるはずですが、請求書払いの項目がどこにもないですね。
インストールし直したりしましたが、やっぱり出てこないです(泣)
書込番号:25225532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
今のところ、アプリアップデートを待って居るしか有りませんね。
書込番号:25225834
0点

>つぐみ02さん
1日遅れの今朝方アップデートが降りて来ました(笑)。
書込番号:25226066
0点

>demio2016さん
おはようございます。
いつも教えてくださってありがとうございます。
見てみましたが私のアプリにはまだ表示がないです。
アンインストールしてまたやってみましたが現れません。
楽天ペイで納税するには楽天カードからチャージしたキャッシュからですよね。
他のカードからはそもそもチャージはできないのですよね?
楽天ペイで払うメリットはキャンペーンを除いて1%の楽天ポイントがもらえるという認識であってますか?
キャンペーンはほとんど当たらないのでそれは除外で(笑)
ということはエフレジ(エポスゴールド→mixim)で手数料を引いたものが納税額の1%よりも多ければエフレジがお得ということですか?
書込番号:25226103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天ギフトカードをau payに還元するクレジットカードで月5万までチャージしてiPhone限定ですが、au payプリペイドカードからモバイルWAONにチャージしてミニストップでデジタル楽天ギフトカードを購入するというのが、5月以降の高還元ルート2.0%還元です。高額なら無理なのでmixi mからエフレジで手数料かかっても手間が無いのでは無いでしょうか?
楽天カード以外から楽天キャッシュへのチャージは楽天ギフトカードルートしか還元が付くルートが無いので、時間と手間がかかってもいいというキャッシュレスマニアだけですね。手間をかけないのであればエフレジをお薦めします
書込番号:25226130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
Android機の方も順次アップデートが降りてきていますが、機種により差がある様です。
>楽天ペイで納税するには楽天カードからチャージしたキャッシュからですよね。
本来は、楽天ポイント(会員ランクにより利用できるポイント数が異なる様です)又は楽天キャッシュが使えます。
4月末までのキャンペーンの条件が、楽天キャッシュ支払いのみ対象となっています。
>楽天ペイで払うメリットはキャンペーンを除いて1%の楽天ポイントがもらえるという認識であってますか?
通常では、楽天カードから楽天カードへのチャージでの0.5%ポイント付与で請求書払いの還元は終わりです。
この為、楽天Cashをnanaco、WAON、ファミペイ等でポイント還元アップを図ることになります。
エフレジでの手数料は以下に記載していますが、こちらにも画像揚げときます。
書込番号:25204884
書込番号:25226621
0点

>あきりんぬさん
>demio2016さん
楽天ペイ請求書払い出ました。
とりあえずエフレジで払おうとやってみましたが、クレジットカード払いを選んでアドレスに送られてきた確認コードを入力しましたがそこで本当ならカード情報を入力する画面になるらしいのですが、ならず終了してしまいました。
支払いが完了したのかどうかわかりませんが、カード情報を入力してないので完了してないのでしょうね。なんだかよくわかりませんね。
書込番号:25226934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.f-regi.com/koukin/
エフレジここからスマホにqrを撮影して
エフレジにアップロードすればel-qr決済が可能なら決済支払い画面に移るみたいですが。
書込番号:25226949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
私は未だ納付書が手元に来ていないので確かなことが申し上げられないのをご容赦願います。
PCで地方税納付サイトからの納付なのか、スマホから直接eL-QRコードを読んでのことなのか分かりませんが、PCで地方税納付サイト利用は、eL番号入力から申請して見られましたか。
書込番号:25226988
0点

>demio2016さん
>あきりんぬさん
やっとやっとできました。
お騒がせいたしました‥
手数料はかかりましたがもともとは口座引落でなんのお得もなったので少しでもポイント還元と、私は100万は納税なしでもクリアしますが、主人のほうがカードで税金が払えると100万円に近づきます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:25227020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。おめでとうございます私もまだ納付書が届いていないんですが、mixi mでエフレジ公金支払いを通じて決済出来たということですか?それならばなによりです。
書込番号:25227043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきりんぬさん
はい。そのとおりです。
手数料を差し引いてもプラスになるのでよかったです。
書込番号:25227052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。後は噂が広まら無いようにしないと塞がれてしまうので気を付けないといけません。又時々エポスnetにアクセスして、年に100万位超える位で調節していかないと還元率が下がります。其では良い節税ライフをお過ごし下さい。
書込番号:25227064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
払込みできたとのこと、何よりでした。
>あきりんぬさん
エフレジ、モバレジ共プリペイドカード利用可能です。
よって、各々お持ちのカードを使って、様々なルートを構築できると思います。
書込番号:25227097
0点

固定資産税ではなく、育休中の住民税を支払いたいのですが、1枚の支払い用紙が10万を超える場合は
エポス→mixim→ネットでモバイルレジ
よりも得になる払い方はありますでしょうか?
みなさんが挙げてくださった他の電子マネー経由でコンビニ支払いをしたかったのですが、それぞれ上限が2万だったりと使えず、、
どなたか教えて下さい!
書込番号:25298771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



国民年金保険料の2年前納をエポスゴールドで行う場合、選べるポイントショップへの登録、解除はいつ行うのが最適解になりますでしょうか。(通常は国民年金以外の3つを登録しています。)
4点

>knakachan2さん
@ポイントアップショップは1度登録すると3ヶ月は変更できません。
A国民年金保険料のクレジットカード会社への請求は4月末になります。
以上2点を念頭に、ご自身が今指定しているポイントアップショップからの請求が何時になるかを考慮して決定されると良いと思います。
各々の3選設定状況で変更時期は変わってきますよ。
書込番号:25118768
1点

>demio2016さん
回答ありがとうございます。具体例で解説いただけると幸いです。
書込番号:25118783
0点

>knakachan2さん
ご自身が今指定しているポイントアップショップからの請求が何時になるか
ここを最もお分かりなのは貴方です。
私では分かりませんので、具体的記述は困難です。
私は、3月末にガソリン給油店を解除、国民年金に変更、3カ月経過後元に戻すという予定でいます。
給油店は3か月間別の決済方法を使います。
書込番号:25118810
0点



2023年1月現在、選べるポイントアップショップでmixiを選ぶメリットがあったら教えてください。
正直他の皆さんの話を見てると、改悪が続いているのでそこまで選ぶメリットはもう無いのかな、と…
書込番号:25102202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>籠カードマンさん
>正直他の皆さんの話を見てると、改悪が続いているので
改悪を、それぞれ具体的にお示し下さると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25102224
1点

半年以上前ではありますが、高還元ルートのnanacoとWAONへのチャージが封鎖された件が大きいと個人的に感じています。
書込番号:25102245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>籠カードマンさん
>ポイントアップショップでmixiを選ぶメリット
これは人それぞれですが、maximからモバイルSuicaへのチャージとPayPayにmiximを紐付けることでポイント3倍で使える点だと思います。
書込番号:25102349
6点

>籠カードマンさん
mixi mからモバイルSuicaにチャージできるので、モバイルSuicaも使う場合、ポイントアップショップの枠を一つ節約できます。
mixi mならネット通販で使えますし、AmazonでモバイルSuicaで払うのは一手間かかりますので。
私もnanacoチャージができなくなった時にmixi mをやめましたが、再開しようか思案中です。
リアルカードの発行が復活すればいいのですか。
書込番号:25102397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社の電子マネーへ移せなくなっただけで、QR決済やQUICpayで使うだけなら何も変わってませんがね。
プリぺ→電子マネーのチャージはどこも塞いでるんで、mixiだけが際立って改悪してる訳でもありませんし。
書込番号:25102454
3点

>籠カードマンさん
ご教示ありがとうございました。
確かにmixi(MIXI M)からのnanaco、WAONチャージはできなくなりましたが、工夫次第でお得に活用できます。
d払いは連携不可となっていますが、PayPay連携は今のところまだ可能なので、最大2.5%還元でQRコード決済に使えます。
ドンキが近くにあれば、majicaギフト券をApple Payで購入、ドンキで楽天ギフトカードの購入利用(+1.0%還元)というルートもある様です。
ポイントアップ3選に「mixi」を設定することで、モバイルSuica利用店舗以外でも、最大2.5%+α還元のメリッを享受できるのが最大の利点ですね。
nanaco、WAONは、Apple Payのau PAYプリペイドカードから今のところチャージ可能であり、au PAYへは最大1.5%還元でエポスゴールドカードからチャージ可能なので、使い分けも必要です。
書込番号:25102457
6点

なるほど、PayPayにも繋げられるんですね。
そこも還元率はエポスポイントが1.5%で据え置き、と言う感じでしょうか?
書込番号:25104361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、本来1.5%枠を余分に潰さないといけないところを一箇所に圧縮出来るのが強み、と言うことなんですね。ありがとうございます。
ドン・キホーテはやや頻繁に使うのでマジカルートも検討してみます!
書込番号:25104366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>籠カードマンさん
別スレに書きましたが、mixiとモバイルSuicaが選べるポイントアップショップから外されます。
残念です。
書込番号:25366088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
マジっすか?
リアルカードまで作ったのに。
書込番号:25366118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)