エポスゴールドカード のクチコミ掲示板

比較リスト(0件)

エポスゴールドカード

エポスゴールドカード
  • Visa

利用金額次第で翌年以降の年会費が無料になるゴールドカードです。

通常年会費は5,000円ですが、年間50万円以上利用すると翌年以降永年無料で持つことができます。また一般カードのサービスに加えて、国内外の空港ラウンジの利用や、年間の利用金額に応じたボーナスポイントの加算も。さらにゴールドカードならポイント有効期限もないので、ポイント切れの心配もありません。

年会費 5,000円 条件付無料 ※年間50万円以上利用で翌年以降永年無料 追加カード ETCカード、家族カード
ポイント還元率 0.5%〜1.25% 付帯保険 海外旅行
貯まるポイント エポスポイント 電子マネー機能 -
交換可能マイル ANAマイル、JALマイル 対応する電子ウォレット Apple Pay、Google Pay
クチコミ掲示板 > クレジットカード > エポスカード > エポスゴールドカード

エポスゴールドカード のクチコミ掲示板

(905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エポスゴールドカード」のクチコミ掲示板に
エポスゴールドカードを新規書き込みエポスゴールドカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 選べるポイントアップでmixiは選ぶべきか

2023/01/18 00:58(1年以上前)


クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:4件

2023年1月現在、選べるポイントアップショップでmixiを選ぶメリットがあったら教えてください。
正直他の皆さんの話を見てると、改悪が続いているのでそこまで選ぶメリットはもう無いのかな、と…

書込番号:25102202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/01/18 01:30(1年以上前)

>籠カードマンさん
>正直他の皆さんの話を見てると、改悪が続いているので
改悪を、それぞれ具体的にお示し下さると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25102224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/18 02:01(1年以上前)

半年以上前ではありますが、高還元ルートのnanacoとWAONへのチャージが封鎖された件が大きいと個人的に感じています。

書込番号:25102245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/01/18 07:33(1年以上前)

>籠カードマンさん

>ポイントアップショップでmixiを選ぶメリット

これは人それぞれですが、maximからモバイルSuicaへのチャージとPayPayにmiximを紐付けることでポイント3倍で使える点だと思います。

書込番号:25102349

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/01/18 08:29(1年以上前)

>籠カードマンさん

mixi mからモバイルSuicaにチャージできるので、モバイルSuicaも使う場合、ポイントアップショップの枠を一つ節約できます。
mixi mならネット通販で使えますし、AmazonでモバイルSuicaで払うのは一手間かかりますので。

私もnanacoチャージができなくなった時にmixi mをやめましたが、再開しようか思案中です。
リアルカードの発行が復活すればいいのですか。

書込番号:25102397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k8uj76yhさん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/18 09:17(1年以上前)

他社の電子マネーへ移せなくなっただけで、QR決済やQUICpayで使うだけなら何も変わってませんがね。
プリぺ→電子マネーのチャージはどこも塞いでるんで、mixiだけが際立って改悪してる訳でもありませんし。

書込番号:25102454

ナイスクチコミ!3


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/01/18 09:19(1年以上前)

>籠カードマンさん
ご教示ありがとうございました。
確かにmixi(MIXI M)からのnanaco、WAONチャージはできなくなりましたが、工夫次第でお得に活用できます。
d払いは連携不可となっていますが、PayPay連携は今のところまだ可能なので、最大2.5%還元でQRコード決済に使えます。
ドンキが近くにあれば、majicaギフト券をApple Payで購入、ドンキで楽天ギフトカードの購入利用(+1.0%還元)というルートもある様です。
ポイントアップ3選に「mixi」を設定することで、モバイルSuica利用店舗以外でも、最大2.5%+α還元のメリッを享受できるのが最大の利点ですね。
nanaco、WAONは、Apple Payのau PAYプリペイドカードから今のところチャージ可能であり、au PAYへは最大1.5%還元でエポスゴールドカードからチャージ可能なので、使い分けも必要です。

書込番号:25102457

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2023/01/19 16:16(1年以上前)

なるほど、PayPayにも繋げられるんですね。
そこも還元率はエポスポイントが1.5%で据え置き、と言う感じでしょうか?

書込番号:25104361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/01/19 16:19(1年以上前)

なるほど、本来1.5%枠を余分に潰さないといけないところを一箇所に圧縮出来るのが強み、と言うことなんですね。ありがとうございます。
ドン・キホーテはやや頻繁に使うのでマジカルートも検討してみます!

書込番号:25104366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/07/31 14:28(1年以上前)

>籠カードマンさん

別スレに書きましたが、mixiとモバイルSuicaが選べるポイントアップショップから外されます。
残念です。

書込番号:25366088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/07/31 14:56(1年以上前)

>mini*2さん

マジっすか?
リアルカードまで作ったのに。

書込番号:25366118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

選べるポイントアップ【モバイルPASMO】

2021/08/10 11:01(1年以上前)


クレジットカード > エポスゴールドカード

こちらでいいのか恐縮ですが
エポスゴールドカードでモバイルSuica⇒選べるポイントアップ対象にして、定期・移動の他、コンビニ等日々の支払いで使用していましたが、出勤先がメトロオンリーになりモバイルSuicaが使えないのでモバイルPasmoに変更しました

数カ月使用してモバイルpasmoは選べるポイントアップ対象外のようです(東京メトロに設定すれば対象?)

上記の使用+モバイルpasmo定期、移動で高還元はエポスゴールドカード以外にありますでしょうか?
または定期だけは諦めて通勤以外でモバイルSuica使用がいいのでしょうか

よろしくお願いいたします。

書込番号:24281842

ナイスクチコミ!10


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2021/08/10 11:11(1年以上前)

>マジック・フロッグさん

直接のお答えではありませんが、「出勤先がメトロオンリーになりモバイルSuicaが使えない」が分かりません。
PASMOとSuicaは互換なのでは?

書込番号:24281857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 11:18(1年以上前)

>mini*2さん
難解で申し訳ありません。
通勤経路が東京メトロのみとなりましたのでモバイルSuicaで定期券を購入できなくなったという意味です
モバイルSuicaで定期券を購入できるのはJRが経路にないといけませんので

書込番号:24281867

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2021/08/10 11:48(1年以上前)

>マジック・フロッグさん

そういうことでしたか。
選べるポイントアップで東京メトロを選び、モバイルPASMO定期を購入するとポイント対象になるかは分かりません。下記サイトでは「可能性が高いカード」とされていますが。
https://matsunosuke.jp/mobile-pasmo-charge-credit-card/

もし、これがポイント与対象外なら、選べるポイントアップで東京メトロを選び、物理カードPASMO定期をそれで購入し、モバイルSuicaを併用することになるでしょうか。
この場合、定期区間外に乗り越すためのチャージはPASMO定期にしておく必要があり、それは券売機で現金でやるしかありません。

書込番号:24281923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 11:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私もこのサイトは確認していました。
選べるポイントアップでモバイルSuicaを選択してましたので、対象内であればいいなとしばらく使ってみましたが対象外でした。

その後東京メトロの選択肢があるのがわかり、選択して使用中でございます。

おっしゃる通り定期に関しては諦めて日々の支払いにモバイルSuicaを使用するのが一番お得かもしれませんね

書込番号:24281940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 11:56(1年以上前)

その後東京メトロの選択肢があるのがわかり、選択して使用中でございます
⇒その後東京メトロの選択肢があるのがわかり、選択して使用してポイントアップされているか確認中でございます

書込番号:24281942

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2021/08/10 12:16(1年以上前)

>マジック・フロッグさん

余談ですが、メトロ定期ってそんなにお得じゃないんですよね。
私は通期経路が某私鉄〜山手線の某駅〜メトロで職場ですが、休日はまずメトロに乗らないので、定期は私鉄区間だけです。
出先から直帰する際は定期を使いませんので、計算したら区間指定がないメトロの回数券の方が得でした。
仕事で出歩くことがある日は、メトロ24時間券を買っていました。
これは600円で乗り放題ですので、例えば
1日目:朝出勤200円区間、夕方帰宅200円区間
2日目:朝出勤200円区間(5分マージンがあるので1日目と同じ時刻の電車でもOK)
でも損しません。

いずれも、コロナ前の話ですが。

書込番号:24281981

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2021/08/10 14:15(1年以上前)

>マジック・フロッグさん
>東京メトロの選択肢があるのがわかり、選択して使用してポイントアップされているか確認中でございます

結果が判明したら、ぜひ、ここにご報告願います。

余談の方の回数券とメトロ24時間券ですが、どちらも券売機だけじゃなく定期券売場で購入できます。
定期券売場でエポスゴールドで購入すれば、選べるポイントアップショップで1.5%還元になります。

書込番号:24282155

ナイスクチコミ!5


uminohitoさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/01 07:39(1年以上前)

残念ながらエポスゴールドのポイントアップで東京メトロを選択しても3倍のポイントは付かなさそうです。
コールセンターに確認したところ、ポイントアップになる条件はご利用明細にポイントアップサイトで選択したサービスの表記があるかどうかとのこと。
しかし、モバイルパスモのチャージは「モバイルパスモチャージ」と明細に記載されるため「東京メトロ」の記載がないため連動はされないようです。

書込番号:24372634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2021/10/01 08:30(1年以上前)

>uminohitoさん

情報ありがとうございました。
ダメですか。では、メトロヘビーユーザーでなければ、Suicaの方がいいですね。

書込番号:24372691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2021/10/27 10:33(1年以上前)

確認しましたがわたしも選べるポイントアップは対象外でしたね。
モバイルパスモの定期が本日切れて気づきました。

モバイルSUICA+PASUMOに切り替えようと思います。

書込番号:24415734

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2021/10/27 11:36(1年以上前)

>マジック・フロッグさん

レポートありがとうございました。
やっぱりモバイルpasmo定期は選べるポイントアップで東京メトロを選んでもダメでしたか。

書込番号:24415814

ナイスクチコミ!2


taka3zさん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/14 21:27(1年以上前)

自分は選べるポイントアップにmixiを選択しバーチャルカードの6gram(mixi運営カード)にチャージしてそこからモバイルPASMOにチャージしております。定期が使えるかわかりませんが、参考まで

書込番号:24446123

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/02 15:51(1年以上前)

>マジック・フロッグさん

別スレに書きましたが、セゾンLikemeはモバイルPASMOチャージで1%還元になり、年会費無料です。
オートチャージはできませんが、交通事業者のPASMOオートチャージ対応クレカより還元率が高いです。

エポスゴールドの選べるポイントアップショップ+モバイルSuicaは還元率1.5%ですが、メトロにモバイルPASMOで乗れば乗車ポイントが貯まるので、どっちが得かですね。

書込番号:25206081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/06/29 12:19(1年以上前)

MIXI Mの利用明細画面

MIXI Mでの東京メトロ定期券購入時の詳細
東京メトロで大丈夫なのではないでしょうか。
今回、MIXI Mにて定期券購入しましたが利用明細は「東京メトロ鉄道定期券(モバイル)」となっておりました。
以下のサイトでも定期券ならポイント貯まると書かれております。
ttps://www.money-press.info/epos-card-pasmo/

2023年10月よりエポスの海外旅行保険が利用付帯になりますので、空港までの旅程に定期券区間があるならば以下のようになるのかなと…
そうでなければ全てMIXI M経由でしょうか

・モバイルPASMO定期券については東京メトロを指定してエポス
・モバイルPASMOのチャージについてはMIXIを指定してMIXI M経由

書込番号:25322289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/29 14:49(1年以上前)

>いかわたさん

フォローありがとうございます。
確かに、モバイルPASMOにはLikemeでチャージするより、エポス金の選3+mixiの方が還元率が高いですね。
しかし、今はANA Payルートができたので、mixiからモバイルPASMOに直接チャージするより、そちらの方がもっと還元率が高いです。

書込番号:25322501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

税金支払いについて

2023/06/15 13:23(1年以上前)


クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:25件

ネットdeモバイルレジでのクレジットカードで一部税金が払えるようになりましたが、手数料が高くてどうにか出来ないかなと考えています。
クチコミの皆様のご意見を参考にmixim経由で電子マネーで支払えたらと思いましたが、1枚の振込用紙が10万超えるため、上限により諦めていました。
しかし、税務署に振込用紙を分割してもらえることを知りました。

エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay※1→FamiPay
までは行けたのですが
※1の上限が2万ポイントまで、毎月リセットということは、来月も2万ポイントチャージして4万ポイントにすることは可能でしょうか?
miximはVISAにしてしまい、更に2万×毎月加算のためにJCB作るべきでしょうか?
mixim JCB→カードチャージ※2→Famipay
※1と2は併用可能なのでしょうか?
上記ができれば8万ポイントまで貯められますかね?

あとはmixim→PASMOとSuicaで支払いだと2万以下に分割しなくてはなので、申し訳ない&無理?

無さそうですが、mixim→5万程度いけるコンビニ支払いできる電子マネーがあれば教えてください。
エポスカードから離れてしまいますが、
イオンカード(未所持)→WAONか
ファミマカード(未所持)→ファミペイか
振込用紙分割せず※1.2でファミペイ8万+現金でコンビニ支払いか
税金の支払いは今年度だけなので、あまり色々作りたくないという背景があり、悩んでいます。
エポスはインビのプラチナで家族ポイントも貯めており、利用上限は設けてません。

よろしくお願いします。

書込番号:25302830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6068件Goodアンサー獲得:466件

2023/06/15 13:51(1年以上前)

スレ主さんの意図がよくわかりませんが外野からみればペイジーで払えばと思うのですか。

書込番号:25302855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2023/06/15 14:36(1年以上前)

WAONでの支払いはミニストップ限定で、店舗数も少ないので不便かもしれません。

これとファミペイ以外に請求書払いで還元のある支払い手段は無いと思いますよ。

書込番号:25302886

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 15:27(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
>1枚の振込用紙が10万超えるため
これって国税ですか。
国税ならAmazon Pay一択です。

地方税は納付書分割は基本的に行ってくれませんよ。
既に1期、2期、3期などの様に分割されていますのでね。

>エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay※1→FamiPay
これは1枚の納付書が10万円以上なので5か月以上掛かります。
納期限がある為、来年の納税にしか利用できませんね。

未所持のカード利用を考えるのは来年の納税用にしましょう。
支払手数料無しで、納付書1枚当たり10万円以上の税金を、今年度納税するのであれば、
エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay(→FamiPay)→Apple Payのnanaco複数枚でセブンイレブンの一択でしょうね。
納期限内の支払いで使えます。

書込番号:25302932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/15 16:24(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
エポスカードの選べるポイントアップショップのポイントを最大限貯めたい&次年度のボーナスポイントの足しにしたいので、ペイジーは考えてなかったです。

書込番号:25302983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/15 16:33(1年以上前)

>ありりん00615さん
WAONはどこのコンビニでも使えると思ってたのですが、税金支払いはミニストップだけだったのですね。
ありがとうございます!勉強不足でした。
エポスからの店舗でファミペイ+現金払いですかね。

書込番号:25302991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/15 16:53(1年以上前)

>demio2016さん
返信ありがとうございます!
払いたいのは育休中の住民税になります。
おっしゃる通りすでに4期に分割されています。
調べると、住民税が分割できるかどうかは役所次第とのことで、問い合わせてみようと思います。

>エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay(→FamiPay)→Apple Payのnanaco複数枚でセブンイレブン

Apple payにnanaco複数枚登録できるんですね!勉強になります。が、調べたところmixim→nanacoが停止になってしまったようです。(;_;)
残念ですがこの方法は難しそうですね。

書込番号:25303006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/15 16:56(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん

ミニストップでWAONで支払うと(その地方がミニストップを指定していればですが)手数料を取られると思うのですが・・・
https://www.ministop.co.jp/service/syunoudaikou.html
国税、各種保険料は分かりませんが、地方税はナナコ系以外は難しい、と思います。

書込番号:25303011

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 17:01(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
>mixim→nanaco
これはチャージできません。
これです。
>エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay(→FamiPay)→Apple Payのnanaco複数枚でセブンイレブン
再度書きますと、

エポスゴールド→miximVISA→Apple Pay(ANA Pay又は→FamiPay)→Apple Payのnanaco複数枚でセブンイレブン
MIXI Mからのチャージではありませんよ(笑)。

書込番号:25303015

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 17:30(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
>miximはVISAにしてしまい、更に2万×毎月加算のためにJCB作るべきでしょうか?

mixim→FamiPay はApplePay経由でするので、mixi mのバーチャルカードは使いません。
ファミペイアプリでチャージを選び、アップルペイの中にある「MIXI CARD」を選んでください。

あと、モバイルnanancoチャージですが、私はauPAY残高でチャージしています(要auPAYプリペイドカード)。
auPAY残高へのチャージでポイントをもらえるクレカ分だけ、得です。こちらは月5万円が上限。

書込番号:25303042

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 17:40(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
>demio2016さん

2023年7月1日から、FamiPay→nanacoチャージが還元の対象外となります。
FamiPayへのチャージの上限が月2万円なので、このルートでnanacoにチャージできる額も月2万円です。

だったら、まだ上限が月5万円のauPAYルートの方がいいような気がします(下記サイト下方の「nanacoチャージの代わり」)。
https://matsunosuke.jp/famipay-waon-nanaco/

書込番号:25303051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


miikekouさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/15 18:05(1年以上前)

私の自治体は昨年同様
LINE PAY+三井住友オーナーズNLのVISAでチャージ&ペイで支払い可能です。
手数料もかかりませんし、Vポイントも対象です。

先ほども、住民税10万円以上の支払いました。(30万までOK)
年間100マンで1.5%なのでお得かと思います。
お住いの自治体がLINE PAYで支払えるか確認された方が良いと思います。

書込番号:25303079

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 18:16(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん

納付書に一次元か二次元のバーコードがありますか?
それにより、使える支払い方法も変わります。

書込番号:25303090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 18:27(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
FamiPayチャージでは2万円迄でしたね。
申し訳ありませんでした。

MIXI Mでは税金支払いができませんので、MIXI Mからdカードプリペイドカードへチャージして地方税お支払いサイトのエフレジ(モバレジより手数料が若干安い)で納付すれば10万円以上でも納付可能です。
納税による還元率は最大1.22%程度になります。

書込番号:25303097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 19:40(1年以上前)

度々訂正です。m(_ _)m
dカードプリペイドチャージからの支払いはトータル還元率1.73%前後になりますね。

書込番号:25303189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/15 20:02(1年以上前)

>miikekouさん

参考まで、ですが、私の認識が間違っているかも知れませんが、Line Payに今から新しいクレジットカードを登録する場合、
・チャージについては、Lineペイカードのみなので、別のカードを登録してもチャージできない。
・Lineペイを使って、別カードから支払うことは出来るが、税金等の請求書払いはできない。

と思っていたのですが、その「三井住友オーナーズNL」を使ってLinePay経由で地方税を支払うことができるということなのでしょうか。

書込番号:25303215

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/15 20:43(1年以上前)

>miikekouさん
>上大崎権之助さん
LINE Payの請求書払いにおけるチャージ&ペイに登録できるクレジットカードは、冠が三井住友カードでVISAブランドのものが可能の様です。
従いまして、三井住友カード(オーナーズ)ゴールドNLのVISAは登録でき、100万円利用で1.5%還元となりますね。
普通カードは0.5%のままです。
エポスゴールドカード+MIXI M+dカードプリペイドの方が、還元率1.73%程度と手数料を支払っても若干還元率が良くなります。

書込番号:25303279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/15 21:01(1年以上前)

>demio2016さん

>LINE Payの請求書払いにおけるチャージ&ペイに登録できるクレジットカードは、冠が三井住友カードでVISAブランドのものが
>可能の様です
https://pay.line.me/portal/jp/about/charge
これを見る限りでは、三井住友カード(VISAブランド)ならどれでもOK、という感じではないですけどね。

書込番号:25303305

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/16 05:21(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
再三申し訳ございません。
訂正です。
エムアイカードのApple PayにおけるQUICPay利用は、年間7,500円相当の2.5%還元ですので、セゾンパールアメックスの還元率を上回ります。

書込番号:25303637

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/16 05:26(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん
別スレの分をこちらに書き込んでしまいました。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:25303639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/06/16 10:14(1年以上前)

>砂糖菓子♪さん

ちなみにWAONではメリットがない、と書きましたが、eL番号対応の地方自治体で、かつ、イオンカードを持っているならば
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202304-01/
このように400ポイントもらえるキャンペーンをやっています。全体の金額にも依りますが、地方税は4期に分かれて納付するので、そのうち一枚だけ、くらいであれば、400ポイントもらえれば、プラス収益になる場合もあるのでは。・・・他のクレカもやっているかも知れないですね。私のところはel番号に対応してないのでダメですが。

書込番号:25303858

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:10件

「エポスゴールドカード」で家賃・その他の支払いをすべて行っていましたが、「EPOS Net」から確認できる前年利用金額が100万円を超えていたため、超えた分のポイントを取りこぼさないために、他のカードを追加するか別のカードを利用するかを検討しています。
年間の利用内容としては以下の内容になります。

------------------------------

前年利用金額(〜2023年1月31日) 1,492,831 円

内訳

家賃(大東建託なのでクレジットカード支払い可能)
=81600*12か月
=979200円

その他(Amazon、ヨドバシ.com、などネットショップ利用のみ)
=前年利用金額-家賃
=1492831-979200
=513631円

その他の利用額は前年利用金額の集計基準があいまいだったのですが、家計簿を確認して家賃以外の利用額が概ね4万円でしたのでそのまま利用しました。
513631/12=42802円

------------------------------

現在以下の3パターンの組み合わせが候補です。
別スレッドにて計算内容を記載いたします。

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」
合計還元率=2.49%

家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」
合計還元率=2.31%

比較元として、家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」の場合の計算内容も記載いたします。
合計還元率=2.16%

他に還元率が高くなるクレジットカードや利用方法、計算内容で誤っている箇所などがございましたらご教示いただきたいです。
以下、補足となります。

いずれのカードも年会費無料の条件を満たしているとします。
年会費が無料にできない場合は年会費を含んだ計算とします。

2枚利用が必須ではないので1枚だけの場合も可能です。

長文となりますが、何卒ご教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:25299573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2023/06/13 05:12(1年以上前)

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%

------------------------------

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」

基本還元率:0.5%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%

SBI証券でのクレカ積立:1.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*1.0%/月→6千ポイント/年

年間100万円利用ポイント
クレカ積立は年間100万円の集計対象外なので、100万円に足らない分はKyash→トヨタウォレットで利用
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済)+SBI証券でのクレカ積立のポイント+年間100万円利用ポイント
=979200*(0.5+0.5)/100+6000+10000
=25792

--------------------

その他支払い→「エポスゴールドカード」

選べるポイントアップショップにmixiを登録してMIXIMで支払い:1.5%

年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント

付与ポイント
=その他の利用額*1.5%+年間100万円利用ポイント
=513631*1.5/100+10000
=17704

--------------------

合計還元率
=(「三井住友カード ゴールド(NL)」の付与ポイント+「エポスゴールドカード」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(25792+17704)/1492831*100
=2.91%

------------------------------

書込番号:25299575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/13 05:13(1年以上前)

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」
合計還元率=2.49%

------------------------------

家賃支払い→「エポスゴールドカード」

選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%

年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+10000
=24688

--------------------

その他支払い→「JQ CARD セゾンゴールド」

基本還元率:0.5%

年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はセゾンポケットか大和コネクト証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント

付与ポイント
=その他の利用額*0.5%+年間100万円利用ポイント
=513631*0.5/100+10000
=12568

--------------------

合計還元率
=(「エポスゴールドカード」の付与ポイント+「JQ CARD セゾンゴールド」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(24688+12568)/1492831*100
=2.49%

------------------------------

書込番号:25299576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/13 05:13(1年以上前)

家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」
合計還元率=2.31%

------------------------------

家賃・その他支払い→「三井住友カード プラチナプリファード」

基本還元率:1.0%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%
Kyash→トヨタウォレット:1.0%

SBI証券でのクレカ積立:5.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*5.0%/月→3万ポイント/年

年間100万円利用ポイント
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済)+その他の利用額*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済+Kyash→トヨタウォレット)+SBI証券でのクレカ積立のポイント+年間100万円利用ポイント-年会費
=979200*(1.0+0.5)/100+513631*(1.0+0.5+1.0)/100+30000+10000-33000
=34528

--------------------

合計還元率
=「三井住友カード プラチナプリファード」の付与ポイント/前年利用金額*100
=34528/1492831*100
=2.31%

------------------------------

書込番号:25299577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/13 05:14(1年以上前)

家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.16%

------------------------------

家賃・その他支払い→「エポスゴールドカード」

選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%
選べるポイントアップショップにmixiを登録してMIXIMで支払い:1.5%

年間100万円利用ポイント
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*1.5%+その他の利用額*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+513631*1.5/100+10000
=32392

--------------------

合計還元率
=「エポスゴールドカード」の付与ポイント/前年利用金額*100
=32392/1492831*100
=2.16%

------------------------------

書込番号:25299578

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/13 09:29(1年以上前)

>あぽあぴさん

家賃を三井住友NL金で払えるなら、三井住友NL金を家賃と5%還元になる店で年100万円使い、残りの支払いはエポスゴールドでいいと思います。

エポスゴールドは、選べるポイントアップショップでmixiを選び、mixi mにチャージしてそれから他のプリカに残高を移して使う方法があります。

書込番号:25299757

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/13 13:56(1年以上前)

>あぽあぴさん
三井住友カードゴールドNLとの併用を考えるのであれば、エポスゴールドカードよりJQエポスゴールドカードの方がVポイントとの相性は良いでしょう。
利用方法は、カード年間利用金額で変わると思いますよ。
年間150万円では、3選に大東建託、mixiの指定、三井住友カードゴールドNLはコンビニ等ポイントアップ店利用専用で良いと思います。
200万円になると、三井住友カードゴールドNL100万円利用を考えて良いでしょう。
プラチナプリファードは年会費がネックですが、すでに加入済みであれば、プリファードオンリーで使用していくしかないと思います。
利用カードは年会費無料が一番だと思いますけどね。

書込番号:25300081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/14 01:17(1年以上前)

> mini*2さん

> 家賃を三井住友NL金で払えるなら、三井住友NL金を家賃と5%還元になる店で年100万円使い、残りの支払いはエポスゴールドでいいと思います。

家賃支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
その他支払い→「エポスゴールドカード」
合計還元率=2.91%

こちらを推奨いただいているということですよね。
現在は5%還元となるコンビニや飲食店での利用は予定しておりませんでしたが検討させて頂きたいと思います。

> エポスゴールドは、選べるポイントアップショップでmixiを選び、mixi mにチャージしてそれから他のプリカに残高を移して使う方法があります。

こちらについては調査を行い、自分に合った方法を探したいと思います。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25300973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/14 01:45(1年以上前)

> demio2016さん

> 三井住友カードゴールドNLとの併用を考えるのであれば、エポスゴールドカードよりJQエポスゴールドカードの方がVポイントとの相性は良いでしょう。

こちらについては調査を行い、自分に合った方法を探したいと思います。

> 年間150万円では、3選に大東建託、mixiの指定、三井住友カードゴールドNLはコンビニ等ポイントアップ店利用専用で良いと思います。
> 200万円になると、三井住友カードゴールドNL100万円利用を考えて良いでしょう。

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」

上記の様な形を推奨いただいているということでしょうか。
次のレスに計算内容を記載いたしますが、現在は5%還元となるコンビニや飲食店での利用は予定していないことと、その他の利用額が約50万円であることが原因で合計還元率は2.74%となってしまいました。
今後もしコンビニや飲食店を利用する場合は検討させて頂きたいと思います。

> プラチナプリファードは年会費がネックですが、すでに加入済みであれば、プリファードオンリーで使用していくしかないと思います。
> 利用カードは年会費無料が一番だと思いますけどね。

プラチナプリファードはまだ加入していないため、私もできれば年会費無料のカードを利用したいと考えております。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25300984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/14 01:46(1年以上前)

家賃支払い→「エポスゴールドカード」
その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」
合計還元率=2.74%

------------------------------

家賃支払い→「エポスゴールドカード」

選べるポイントアップショップに大東建託を登録して支払い:1.5%

年間100万円利用ポイント
100万円に足らない分はtsumiki証券で5万円/月で積み立て
即売りして費用は0円とする
→1万ポイント

付与ポイント
=家賃*1.5%+年間100万円利用ポイント
=979200*1.5/100+10000
=24688

--------------------

その他支払い→「三井住友カード ゴールド(NL)」

基本還元率:0.5%
マイ・ペイすリボの繰上げ返済:0.5%
Kyash→トヨタウォレット:1.0%

SBI証券でのクレカ積立:1.0%
即売りして費用は0円とする
→5万円*1.0%/月→6千ポイント/年

年間100万円利用ポイント
その他の利用額が100万円に満たず、クレカ積立は年間100万円の集計対象外なので付与されない

付与ポイント
=その他の利用額*(基本還元率+マイ・ペイすリボの繰上げ返済+Kyash→トヨタウォレット)+SBI証券でのクレカ積立のポイント
=513631*(0.5+0.5+1.0)/100+6000
=16272

--------------------

合計還元率
=(「エポスゴールドカード」の付与ポイント+「三井住友カード ゴールド(NL)」の付与ポイント)/前年利用金額*100
=(24688+16272)/1492831*100
=2.74%

------------------------------

書込番号:25300987

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/14 09:45(1年以上前)

>あぽあぴさん

証券投資を入れると金額が青天井になるので、話がややこしくなります。それを除いて考えると、

・三井住友NL金の5%還元の店を多く使う→家賃を含む固定的な100万円はエポス金で払い、残りは三井住友NL金
・エポス金の選3で1.5%還元の店を多く使う→家賃を含む固定的な100万円は三井住友NL金でで払い、残りはエポス金

と考えるのがシンプルではないでしょうか?
三井住友NL金の5%還元の店は7-11、ローソン、マック、すき家、すかーらーく系ファミレスぐらいなので、多くの人は月平均1万円も使わないと思います。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp

書込番号:25301270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/06/14 17:45(1年以上前)

>あぽあぴさん
私もクレカ積み立てとマイペイすリボは横に置いときます。
未だカードのご用意が無いという事であれば、年間130万円消費利用限定で2.5%還元達成可。
貯まるポイントはJRキューポ、エムアイポイント→(Gポイント、Vポイント、Tポイント、WAON POINT);()は交換可能ポイント

@JQエポスゴールドカード→3選に大東建託+MIXI Mを指定
大東建託→(81,600円×1.5÷100=)1,224×12=14,688ポイント
MIXI M→(20,800円×1.5÷100=)312ポイント
14,688+312+10,000=25,000ポイント
Aエムアイカード+Apple Pay限定QUICPay利用→25,000円/月(500ポイント)×12=6,000ポイント

年間利用金額130万円以上になると、その他電子マネー等へチャージの組み合わせを検討する必要があります。
エポスファミリーゴールドで家族の1人がゴールドカード追加取得し、2人分で年間利用金額230万円なら還元率2.5%維持可能です。
もう一人は100万円全額MIXI Mチャージ利用で25,000ポイント+2,000ファミリーボーナスポイントで還元率2.52%と若干上がります。
MIXI Mで家族お互いに融通できますので良いのではないでしょうか。

後は三井住友カードVISAタッチ決済ポイントアップ店利用以外、使う程還元率は2.5%から下がると思います。

書込番号:25301845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/16 01:23(1年以上前)

>mini*2さん

5%還元の店のURLも載せていただきありがとうございます。
エポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)の使い分けを検討したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました

書込番号:25303562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/16 01:30(1年以上前)

>demio2016さん

エムアイカードについては存じ上げていなかったため調査を行い自分に合った方法を探したいと思います。
家族カードの件も検討したいと思います。
ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25303566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信36

お気に入りに追加

標準

固定資産税の支払いについて

2023/03/25 09:43(1年以上前)


クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:127件

今知ったのですが、paypayからの請求書払いがマネーライトからは出来なくなるようですね。
ということはワイモバイルまとめて支払いからpaypay残高にチャージして支払っていたので今後は出来なくなるということですね。
わざわざ口座引き落としから変えたばっかりでしたが、これでエポスゴールドでは支払えないということですね。
paypayカードによる後払いだと税金も払えるようですがは普段は使っていないので納税のためだけに後払いを設定するとエポスゴールドカードを使う機会が減って年間100万にならないかもしれないし。
なにかいい方法はないでしょうか?

書込番号:25194266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/03/25 10:24(1年以上前)

>つぐみ02さん
お住まいの自治体が対応していればですが、地方税は4月から、eL-QR、eL番号での支払いが始まります。
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=top
4月以降には可能な支払方法がはっきりすると思われます。
それを待ってからでも十分間に合うでしょう。
ここは、決済システムにエフレジのシステムを利用しています。
エポスゴールドカードは、そのままクレジット支払いにしても、年間100万円利用達成で1.5%還元なので、決済手数料を差し引いて0.3%程の還元になります。
3選にmixiを指定、MIXI Mにチャージ後MIXI Mで支払うと2.5%還元で、差し引き1.3%程度の還元が見込めます。
また、TOYOTA walletでも支払い可能の様です。
au PAYもeL-QR対応とのことなので、au PAYにチャージして支払うと決済手数料は不要ですが、チャージ上限が5万円/月なので、納税金額によりますし、エポスゴールドの区切り期間も影響します。
3月末までに25万円までチャージしておいても利用額100万円/年のカウントに有効かどうかは個人差があります。
Amazon Payや楽天ペイも4月からのeL-QRに対応すると支払方法は多様化してきますね。

書込番号:25194305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2023/03/25 17:22(1年以上前)

>demio2016さん

回答ありがとうございます。
うちの自治体ではPayPay請求書払いLINEPay請求書払いモバイルレジに対応しているようです。
エポスゴールドを使いたければモバイルレジはクレジットカードが使えるようですので、それを使うしかなさそうですね。決済手数料がかかるようですので、お得がどうかはそれとクレジットカードの還元率との兼ね合いになるということでしょうね。

書込番号:25194870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/03/25 19:42(1年以上前)

>つぐみ02さん
モバイルレジでも、eL-QRコード等にこの4月1日より対応する様です。
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2023/031400/
4月1日からの対応が未だ発表されていませんので、ここは待つしか有りません。
大きな変革ですので、4月1日まで待たないと支払方法は確定できないでしょう。
ひょっとしたら、好きなQRコードアプリで支払い可能になるのかも知れないと僅かながら期待はしています。

また、エフレジでプリペイドカードが使えますので、モバイルレジでも試してみても良いと思います。
勿論、3選で「mixi」指定⇒MIXI Mチャージ⇒MIXI M支払いで。
これが駄目なら、直接エポスゴールドカードで支払うという事になりますね。

書込番号:25195038

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9043件Goodアンサー獲得:356件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/03/25 19:56(1年以上前)

>demio2016さん

NTTデータが仕切って、全自治体統一QRコードですか。
これまで非対応だった自治体の住民が使えるようになるんですね。

書込番号:25195054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2023/03/25 20:04(1年以上前)

>demio2016さん
>mini*2さん

4月まで待って少しでもお得な方法で支払いたいですね。 
せっかく口座引き落としをやめたばっかりなので。

書込番号:25195061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/03/25 20:54(1年以上前)

>mini*2さん
取扱いが、エフレジ、モバイルレジと別れるみたいですが、4月にならないと詳細が分かりません。

地方税お支払いサイト
スマートフォン決済アプリ一覧→https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=announce_payment_application
eL-QRでお支払い→https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=announce_shiharai_site

書込番号:25195115

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/03/25 21:09(1年以上前)

>つぐみ02さん
>口座引き落とし
これは、各自治体の指定(代理)金融機関が、手数料無料で自治体に提供させられているサービスです。
金融機関も辛いところですね。
当然のように自治体は基本的にこちらを推進しています(笑)。

書込番号:25195144

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/03/28 17:18(1年以上前)

eL-QRコードでの地方税納付は、既存自治体指定のQRコードアプリに依存しないとのことです。
国税と同じように、Amazonギフト券が使えるAmazon Payで納付できると良いのですが、さて。
4日後には判明します。

書込番号:25199068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2023/03/29 06:20(1年以上前)

>demio2016さん

1日になるといろいろわかりますね。
いつもいろいろ教えてくださってありがとうございます。

書込番号:25199787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/04/07 17:37(1年以上前)

固定資産税の納付書が来ました。
eL番号の記載があります。
ペイペイでは今までのようにエポスゴールドカードでは払えないので今後はeL-QRで払うのがお得でしょうか?
手数料がかかるのが難点ですね。

書込番号:25212573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/07 19:42(1年以上前)

>つぐみ02さん
3選にmixi指定→MIXI Mチャージ→スマートフォン決済アプリ一覧からF-REGI公金支払い(全国対応)→MIXI M支払い
なお、手数料は下記を参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8805/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#25203991
書込番号:25204884

100万円/年利用達成にもカウントされ、達成すると還元率1.5%以上が見込めます。

4/17以降にはっきりしますが、楽天ペイですと、納付書3万円/枚以下であればそれ以上の還元が見込める可能性があります。

書込番号:25212700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/07 20:24(1年以上前)

>demio2016さん
ありがとうございます。
たくさんあるペイの中で何を使っていいか分からなかったのですが、今のところエフレジが良さそうですね。
楽天ペイは使ってないのですが、お得がどうかは17日になればわかりますね。
ちなみにdemio2016さんは楽天ペイ使ってらっしゃいますか?
いろいろ教えてくださってありがとうございます。

書込番号:25212747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/07 21:55(1年以上前)

>つぐみ02さん
エポスゴールド→Apple Payのau PAYプリペイドカード→nanacoでも1.5%ではありますが、エフレジが若干有利になりそうです。
楽天ペイは、もっぱら楽天の期間限定ポイント消化用に外食などで使っています。
納税用には残高払いになり、上限3万円までなので、納付書金額次第で使えるかどうか分かれますね。
その他、nanaco→楽天Cash→楽天ペイで還元率を上げる方法(楽天キャンペーン予定)もあります。
更に、ミニストップでは、上記nanacoに代えてWAONで、楽天Cash購入(最大+1.0%WAON POINT還元)からの楽天ペイもあります。
エポスゴールドカードからのお得な納税方法はこれくらいではないでしょうか。

書込番号:25212876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/08 12:53(1年以上前)

>demio2016さん

子供のいらなくなった参考書などをラクマに出したら結構売れたのですが、その売上金がキャッシュにたまっています。
楽天ペイを使えばこれらでお買い物できるのですね。ペイペイは今までマネーライトで税金を払えたので実質クレジットカード払いができたのですが、ソレができなくなりました。
楽天ペイはクレジットカードでチャージした分で税金は払えるのかなど続報待ちですね。

書込番号:25213535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/13 22:30(1年以上前)

新参者ですいません。楽天ペイの請求書払いは基本楽天カードから楽天キャッシュにチャージで、0.5%+請求書払いで、抽選により全額還元で外れても実質1%還元なので、おそらく0.5%上乗せだと思います。ファミペイルートで楽天ギフト券購入のルートも塞がれるので、他のルートも徐々に塞がれていくと思います。またキャンペーンが終了した場合は楽天キャッシュにチャージした分の0.5%だと思います。なのでエポスゴールド最大2.5%→mixi m →エフレジ❨手数料0.8%❩だとするとその決済が本当に出来るのであれば、支払う税金が高額になる程エフレジが有利だと思います。

書込番号:25220623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/14 05:19(1年以上前)

>あきりんぬさん
楽天も随分修正してきていますね。
楽天CASHからの還元率は改悪するしかないのでしょう。
私もエフレジかなと思っております。
MIXI Mなどのプリペイドカードで支払えますので、工夫次第です。

書込番号:25220825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2023/04/14 07:08(1年以上前)

>あきりんぬさん
>demio2016さん

やっぱりエフレジ有利ですか。
17日に楽天ペイからの発表待ちですかねー。
ペイペイまとめて支払いのように手数料無しでクレジットカードから払えるといいのですが…
楽天ペイがエポスゴールドからチャージできて、それから納税できるというのを期待してるのですが…

話は変わりますが、miximのリアルカードは発行される気配がありませんね。
私が日常利用するお店がクレジットカードしか対応してないのでmiximからチャージできるプリペイドカードなど何がありますか?
手数料がかかりますがdポイントプリペイドしかないですか?

書込番号:25220866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/04/14 14:49(1年以上前)

>つぐみ02さん
MIXI Mのリアルカードは、2024年5〜6月が有効期限ですので、それまでには発行するのかどうかはっきりするでしょう。
MIXI Mは最終出口と考えておいた方が宜しいですね。
過去にチャージできていたプリペイドカードは次々と塞がれました。
リアルカードでしか決済できないお店では、リアルカードをお持ちでなければ諦めるしか有りません。
エポスゴールドカードで支払っても良いのではないでしょうか。
また、iPhoneをお持ちなら、タッチ決済対応レジ端末であれば、Apple PayのMIXI Mでのタッチ決済も、QUICPay決済も可能です。

納税用の楽天ペイですが、お得な箇所は次々に塞がれていますので、最終的に4月17日も待っての判断になりますが、多くは望めないでしょう。
利用限度額が最大(あくまで最大ということ)50万円と拡大はしましたが、どうなりますか。

書込番号:25221311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/04/14 17:00(1年以上前)

>demio2016さん

そうですね
クレジットカードしか払えないところはおとなしくエポスゴールドで払うしかなさそうですね。

書込番号:25221489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/15 17:13(1年以上前)

楽天ペイの規約改正のメールが来ていたので、カスタマーセンターに問い合わせした処、楽天ペイの請求書払いで、楽天キャッシュと楽天ポイントの残高が支払う税金の金額よりも低かった場合、お支払元のカードから差し引書くとのこと。これが、可能なら今自分の楽天ペイがmixi エフレジに紐付けしてあって使用出来るので、もしかしたら手数料無しでmixi mから払えるかもです。ただ楽天会員のランクやショップによって決済出来る決済上限額が変わるそうです。

書込番号:25222802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルicoca

2023/03/26 22:27(1年以上前)


クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:2件

JR西日本で始まったモバイルicocaって、選べるポイントアップで選べるんでしょうか?
JR西日本は選べるのですが、モバイルSuicaみたいに別の選択肢が無いので
対象外なんでしょうかねぇ、、

書込番号:25196803

ナイスクチコミ!4


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2528件Goodアンサー獲得:161件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/03/26 23:16(1年以上前)

>山田のこけしさん
1,000円だけMIXI Mからチャージしてみましたが、利用店舗(請求元)は「MOBILE ICOCA」となってたことから、3選にリストアップされないと、利用店舗が「JR西日本」ではないので無理ではないでしょうか。
不思議なのは何故細分化してモバイルSuicaやモバイルICOCAを指定したいのか、どうにも理解できないところではあります。
3選指定は今のところ、モバイルSuicaへもモバイルICOCAへもチャージできる「mixi」一択でしょうね。

書込番号:25196861

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2023/04/02 16:33(1年以上前)

EPOSから対象外である旨回答を得ました。
JR東日本とモバイルSUICAは別々になっているのでおそらく同じ扱いであろうとは思っていました。
現在のところ追加の予定もないとのことで、demio2016さんが触れられているようにMIXIが良いでしょう。
枠も1つで済みますしね。

書込番号:25206142

ナイスクチコミ!9


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2023/05/28 19:56(1年以上前)

以前mixy mを登録できてチャージしていたのですが、本日新しいアカウントでモバイルICOCAを発行しようと、mixy mを登録しようとしたところ、そのカードは登録できません、と出てしまいました。

これは個人のスマホ環境の問題なのか、仕様が変わったのか・・(+_+)
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25278057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エポスゴールドカード」のクチコミ掲示板に
エポスゴールドカードを新規書き込みエポスゴールドカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)