利用金額次第で翌年以降の年会費が無料になるゴールドカードです。
通常年会費は5,000円ですが、年間50万円以上利用すると翌年以降永年無料で持つことができます。また一般カードのサービスに加えて、国内外の空港ラウンジの利用や、年間の利用金額に応じたボーナスポイントの加算も。さらにゴールドカードならポイント有効期限もないので、ポイント切れの心配もありません。
年会費 | 5,000円
条件付無料
※年間50万円以上利用で翌年以降永年無料![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜1.25% | 付帯保険 | 海外旅行 |
貯まるポイント | エポスポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2025年2月20日 14:14 |
![]() |
2 | 3 | 2022年3月17日 13:10 |
![]() |
42 | 9 | 2025年7月16日 17:53 |
![]() |
18 | 10 | 2021年11月5日 16:00 |
![]() |
10 | 9 | 2021年9月24日 23:44 |
![]() |
6 | 3 | 2021年4月22日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エポスカードホルダーが無料で発行できるVisaプリペイドカードを作ってみました。
https://www.eposcard.co.jp/prepaid/index.html
ICチップがないのはまあいいとして、ApplePayに登録不可なのが残念でした。
auPAYのプリカは登録できるんですけどね。
エポスポイントをプリペイドカードにチャージして使えば0.5%キャッシュバックされます。
しかし、これもauPAYのプリカがある人にとっては、エポスポイントをPontaに交換してauPAYで使えば同じです。
エポスのプリカの方が1ポイント単位でチャージでき(Pontaは1000ポイント)、反映も速い点はいいですが。
1点

>mini*2さん
miniさまがEPOSプリペイドをお持ちでないとは意外でした。今の人はEPOSプリペイドを持たないのかもしれませんね。
EPOSプリペイドとは年間ボーナス獲得の100万利用に不足分をチャージするためにあります。昔はみなが持ってたものなんですよ。
然しながら現代に於いては『aupay』やまとめて支払いによる『PayPay』チャージで事足りうることからも『不要』ということになるのでしょうね。
書込番号:25266918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
拝見しました。
もしかして『ゴジラ』を発行して500p加算狙いなんですか?
書込番号:25266937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mineoの18さん
無料なので発行してみましたが、あまり意味がなかったというオチです。
ゴジラデザインが実質無料なのは見落としていました。
こっちを選んでいたら、まだ話のネタになったんでしょうけどね。
書込番号:25274627
2点

>mini*2さん
筆者も所持してます。もう何年も前にチャージした262円が残高で残ってます。
残高を使い切ってEPOSプリペイドは発行しない方が良いですね。
EPOSポイントはPontaに交換するのが良さそうです。
書込番号:25274668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
しかしminiさんはaupayカードをお持ちでないから、Pontaをカード支払いに当てる事ができないのでは無いですか?
書込番号:25274676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
auPAYプリペイドカードを持っているので、可能です。
加えて、ANAPayやmixiのバーチャルプリペイドもあるので、訳が分からなくなってきました。
書込番号:25274872
2点

>mini*2さん
エポスカードゴールド(2.5%)⇒MIXIM(バーチャル)⇒ファミペイ(ApplePay・0.5%)⇒
ANA Pay(ApplePay・0.5%-1%)⇒トヨタウォレット(バーチャル・1%)⇒モバイルSuica
凄く複雑なルートが『開通』したのですね、おめでとうございます。こんなに使い分けして残高管理してると訳が分からなくなりますよね。
書込番号:25275766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エポスポイントをプリペイドカードにチャージして使えば0.5%キャッシュバックされます。
>しかし、これもauPAYのプリカがある人にとっては、エポスポイントをPontaに交換してauPAYで使えば同じです。
上記には落とし穴があり、エポスポイントをPontaに交換できるのはau/UQ回線契約がある人のみでした。
そうこうしているうちに、年100万円利用のボーナスポイント10000が入ってどうしようかと思っていましたが、エポスプリペイドカードをANA Payのクレジットカードに登録して、エポスポイントをANA Payキャッシュ残高に移すことができました。
エポスポイントはAmazonギフトに等価交換できますが、Amazonでの買い物にしか使えませんので。
(今ではAmazon Payで納税に使うという方法もあるようですが)
とにかく、エポスプリペイドカードを作ってよかったです。ポイント交換先が多いJQエポスの人は不要かもしれませんが。
書込番号:25344393
0点

>mini*2さん
今年はEPOSポイントをPontaに交換しようと思ってましたが、プリペイドVISAにチャージしようと思います。
それかPixel6a一括でUQへMNPするか悩みどころですかね。
書込番号:25345639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの19さん
エポスプリペイドカードをauPayのクレジットカードに登録しようとしましたが、エラーが出てダメでした。
ApplePayにも登録できませんので、エポスポイントはANA Payチャージがメインになりそうです。
書込番号:25345705
0点

>mini*2さん
18です。
ANAPayがお気に入りのようですね。
ANAカードで10000マイル獲得できたのでしょうね…大きいですね。
書込番号:25345743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
UQにMNPしました!
エポスのポイント交換では
au携帯番号と請求番号が必要としか書かれてないですけど、UQ携帯番号と請求番号でもokなのですかね?
書込番号:25367566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
結局エポスポイントはカード支払いに使いました。ポイントで支払いできるようになったから、わざわざチャージしてプリペイド使うことはなくなりそう。プリペイドだと利用したら0.5%付与されますが。
そしてまた残高数百円のプリペイドが残ると…
書込番号:25512309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
因みにポンタポイントは
セゾンポイント100→ポンタ500と等価交換なので永久不滅ポイントを利用して獲得することにしましたよ。
ポンタはポン活、aupayにチャージ、aupayカード支払い、現金化?など多用途に使えますから。
書込番号:25512323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エポスVisaプリペイドカード、エポスポイントの有効利用というメリットを発見しました。
手間のかからないポイント交換先はAmazonギフトカードぐらいですが、これだと利用先がAmazonに限られます。
ところが
エポスポイント→エポスVisaプリペイドカード→プリカをANA Payに登録してチャージ→モバイルSuica・PASMOにチャージ
すれば、汎用性が高いモバイルSuica・PASMOで使えるうえ、プリカ利用の0.5%ボーナスと、ANA Pay利用の0.5%マイルをもらえます。
上記ルートのポイント移行は即日ですぐに済みます。
ANA Payへのチャージは1000円分(1000ポイント)以上ないといけません。
なお、JQエポスゴールドの方は、JRキューポ経由で色々なポイントに交換できるので、関係ありません。
書込番号:25812542
0点

エポスポイントが1000を超えたので、エポスVisaプリペイドカードにチャージしました。
この際、確か前回もそうだったと思いますが、スマホのメッセージに届く確認コードを入力しても不正利用と判定され、もう一度同じ操作をしないといけませんでした。
この操作をするのは2、3ヶ月おきなので、通常利用ではないと判定されるのかもしれませんが、改善して欲しいものです。
書込番号:26082261
0点



このメールがずっと送られてくるのですが、既に支払ってますよと言いたい。
関西電力で電気・ガスをまとめていて、選べるポイントアップでしっかりポイントも3倍もらっているのです。
明細も「関電電気」と「関電ガス」に分かれて請求されているので、このメールが不要な人と気付いてくれないかなぁとか、メールが届くたびに思っています。
まあ、どうでいい話ですが・・・w
1点


>うち30さん
私はAPAエポスひらカード(ゴールドの設定はないです。)を持っていますが、「エポスカードからの配信」は×、「マルイからの配信」は〇にしいて、文字通り丸井からのお得情報(と言っても、マルコとマルオの10%オフバーゲンを知りたいだけですが)しか来ません。確認してみてください。
余談ですが、東京電力、東京ガスは口座引き落としにすると、55円割り引くというサービスをやっています。要は月平均5500円以内であれば、1%以上還元されます。四人家族とかであれば、この金額では済まないと思いますが、1人〜2人世帯であれば、クレカで還元してもらうのとどっちが得か確認する価値はあります。エポスゴールドの1.5%はなかなか難しいかも知れませんが・・・・
書込番号:24653611
0点

>東京電力、東京ガスは口座引き落としにすると、55円割り引くというサービスをやっています。
東電で口座割引が適用できる料金プランは極僅かです。現在加入できるプランで一般用途だと従量電灯のみですね。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/payment/payment02.html
書込番号:24653993
1点



機種変更しApple Payの登録をしたところ承認が電話でした。しかもカード番号だけでなく、支払い口座情報まで必要との事。今時SMSで完結出来ないアナログ方式ってなんの意味があるのですかね。残念です。
書込番号:24585886 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

私のエポスゴールドはそんな手続き不要で登録できましたけどね。
謎ですね・・・(^^ゞ
機種変更とのことですので、たとえば短期間に複数回の繰り返し登録だったりすると、セキュリティーの観点から確認が必要になったりするかも。
最近はクレカの不正利用が急増していて、カード会社はその対応に苦慮しているそうです。
三井住友カードなんかもセキュリティーが強めなので、価格コムの登録店舗などで使おうと思ってもすぐには使えなかったりします。(カード会社に電話してセキュリティー解除してもらえばすぐに決済できます)
まあ、その辺の対策がザルのカード会社よりもよっぽど安心感はありますね。
書込番号:24586915
0点

iPhoneなんで直接転送だったのですがこれではね。
新しいスマホで他も試したところセゾンも電話、AMEXとセディナはSMSでした。三井住友カードはNLになってから電話番号の記載無くなったのでセキュリティ解除の電話はすぐにかけられなくなってます。調べないと電話も出来ませんね。SMS認証も3万円程度の買い物でしょっちゅう引っかかるので使い物になりませんでした。使いたい時に使えるカードが欲しいです。
書込番号:24586981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツァイス-999さん
ApplePayの登録ですよね?iDとかタッチ決済用の。
承認の確認手続きなんかいりませんよ?
設定→WalletとApplePay→カードを追加→クレジットカード、と進んで必要事項を入力するだけで自動で承認されませんか?
私のはこれだけでどのクレジットカードも登録できます。
もしかしてツァイス-999さんのAppleID側の問題では?
あと、
>三井住友カードはNLになってから電話番号の記載無くなったので
うん?電話番号はちょっとググったら見つかるでしょう?
ゴールドデスクは、0120-498-012 受付時間 / 10:00〜17:00 年中無休(12/30〜1/3を除く)
です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7252532.jsp
書込番号:24587023
4点

自分も過去2度ほど機種の入れ替えで、エポスゴールドカードを↓の方法で登録しなおしていますが、一度も電話の手続きなんてしたことなく、SMSのみで完結しています。
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/apple-pay-epos-card.html
書込番号:24587059
2点

私は数ヶ月前にエポスゴールドをApplePayに登録しましたが、認証は電話のみでした。
人によって違うのは不思議ですね。
なお、他にもいくつか登録しましたが、SMSを選べなかったのはエポスだけでした。
ほとんど使ってないので解除も検討中ですが、再登録がまた電話だと思うと解除する気になれません。
書込番号:24587070
2点

んん?
ApplePayの登録に認証なんて必要なカードあったっけ?もしかしてエポスは特別?
と思って、一旦登録削除してもう一度登録してみたところ、悲しいかな、登録できなくなっちゃいました。(T_T)
また時間をおいて再度試してみます。
しかし、前回登録した際(昨年秋)に電話で認証なんて手続きを行った記憶がないのですが・・・
ちなみに三井住友カードは何の認証もなし(もちろんSMS認証も)で今、新しいカードを登録できました。
なぜに人によって違うのか?不思議です。
書込番号:24587172
0点

先ほどiPhoneを再起動して再登録したらできました。
失礼しました、エポスは認証が必要ですね。すっかり忘れていました。
が、私の場合は電話かSMSか選択できましたので、SMSで完了できました。
やはり人によって違うんですかね・・・(^^ゞ
書込番号:24587386
0点

皆さん違うのですね、なんだろう。結局、全てのカードを試しましたが認証は電話だけだったり、他選択あったりでした。
書込番号:24587631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オペレーターさんに確認したところ
機種変更等で「カードが追加できません」と表示される事例として端末登録数制限が原因の場合がある。
対応策として、旧端末のapplepayを削除し、新端末で再度追加を行う。
※旧端末の削除から24時間は新端末へ追加できない可能性あり。
旧端末が手元にない場合はオペレーター対応になるためコールセンターに連絡。
とのことでした。
書込番号:26239206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5月に一部のVISAカードがApple Payに完全対応しましたが、このカードは入っていません。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/11/news119.html
VISAブランドしか選べないエポスカードこそ、早期の対応を期待したいです。
6点

>mini*2さん
VISAタッチ対応はまだ少数派のようですね。
三井住友カード発行でも、LINE Payカードは対応したようですがAmazonカードはまだのようです。
ところでこのVISAタッチですが、iDやQUICPayは以前から活用していますが、VISAタッチが使えることのメリットがわかりません。
三井住友NLはコンビニ3社とマクドで5%ポイント還元のキャンペーンをやっているので利用しますが、それ以外ならiDでいいやん?というのが正直なところです。
先日いつも利用するスーパーで「VISAのタッチで。」とお願いしたら、「えっと、ちょっとわかりません...」と返ってきました。(^^ゞ
「あ、ごめんなさい、じゃ、iDで。」で支払い済ませましたが、VISAタッチのメリットがなければわざわざ使うこともなさそうです。
それとも今後、何かメリットが出てくるんですかね〜?
書込番号:24241530
1点

>ダンニャバードさん
大人の事情です
店員さんヮVISAタッチという単語
知らないヒトも居てるので
『クレジットで』『VISAで』と言って
タッチすればVISAタッチ決済できます
書込番号:24241551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>VISAタッチが使えることのメリットがわかりません。
今はコロナで行けませんが、海外ではメリット大でしょう。iDやクイペは一切使えませんので。
あと、VISAカードがApple Payに完全対応して、Apple PayのSuicaのチャージに使えるようになったのでは?
これまでは、VISAだけ、Suicaアプリを使う必要がありました。
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/apple-pay-suica-charge-visa.html
Suicaアプリでいいじゃん、と思われるかもしれませんが、Apple PayのSuicaだと1円単位でチャージできるのに対し、Suicaアプリは1000円単位になります。
書込番号:24241576
1点

>ワインレッド×シルバーさん
なるほど、大人の事情ですか。(^^)
スーパーの件はたぶん端末が未対応だったのだと思います。まあ、そのうち対応してくると思うのですが…
>mini*2さん
なるほどです、ありがとうございます。
ということは、海外には行かないしSuicaチャージはアプリから1000円単位で全く不満のない私には、今のところメリットがないということになりそうです。
今後に期待ですね!(^○^)
書込番号:24241753
2点

あと、このカードはApplePay登録の認証方法が、電話しかないようですね。
多くのカードsmsを使うのに。
書込番号:24278609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
近所のホームセンターはクレカ決済のみ対応で、春頃からVISAタッチと各種コンタクトレスの対応を始めましたね。
対応し始めの頃は店員さんが券面にVISAタッチのマークがあると言わなくてもタッチ決済にしてくれましたが、今は希望しないと従来通りです。
元々クレカ決済のみの場所は、今後タッチ決済を導入…とはならないかな…?
でもクレカのみ対応のお店自体少数派なので、今後はあまりメリットは無いかも知れませんね。
書込番号:24325168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早くApple payに対応してほしいですね。
Quick payを利用すると一定額が確保され、限度額が減るシステムになっています(3万円くらい)その枠を使い切るとまた一定額が確保されていきます。実際には利用した額のみ請求されますが、分かりにくいシステムですよね。私の利用しているクレジットカードの中ではエポスさんだけです。なので私の場合はリアルカード使用か他のスマホ決済に紐付けしています。Apple payに対応した後はスマホでタッチ決済をしたいですね。
書込番号:24377026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RZ200ps_2004さん
一応、エポスのお客様サイトに要望を出しておきました。
「VISAしか選べないこのカードがApple Pay非対応とはけしからん!8月末にVIEWカードのVISAも対応したのに何してる!」って(もっとマイルドに)書いたところ、「承りました。QUICPayで払えるので、とりあえずそれで我慢して。」とのこと。
書込番号:24377083
1点

ApplepayのVISA対応きましたね。(^^)
カードデザインもiPhoneのWallet用にEPOSのロゴの位置が変更されてますね。
書込番号:24430898
1点

>チェルノさん
おおっ!ついに対応しましたね。
情報ありがとうございました。
私がお客様サイトに出した要望が効いたとは思いませんが。
関連記事のURLを貼っておきます。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1363782.html
iPhone再起動ではダメで、カードを一度削除して再登録する必要がありました。
エポスって、認証するのにデスクに電話しないといけなくで面倒なんですよね。
書込番号:24431023
0点



公式データによると、ジャンルの垣根を外した選べるポイントアップショップの登録ベスト10(2020年12月時点)は
1位 マルイ
2位 ユニクロ
3位 東京電力
4位 JR東日本
5位 セブンイレブン
6位 東京ガス
7位 モバイルスイカ
8位 イオン
9位 ETC利用
10位 ファミリーマート
だそうです。マルイは登録しなくても1%還元なので、1位って本当?って気もしますが。
1点

選べるポイントアップショップにイオンやイトーヨーカドー、コンビニ各店、ドラッグストア各店などがありますが、これらのお店ではSuicaで払えます。
おサイフケータイやApplePayを使えるスマホを持っているなら、、選べるポイントアップショップにモバイルスイカを登録し、これらのお店ではモバイルSuicaで払うようにすれば、登録先が1つで済みます。
こうすると、お店での支払いだと200円未満の端数は切り捨てになるのが、モバイルSuicaチャージだとなくなるというメリットもあります。
あと、電気とガスを1社にまとめると、登録先を1つ節約できるうえ、まとめたことによる割引も受けられます。
マルイ店舗と同じビルに入っている専門店で払う場合、選べるポイントアップショップにどちらを登録しておけばいいのか?それがちょっとややこしい。
うちの近くの店舗の場合、GAPはマルイのフロア内、ユニクロはマルイのフロア外。
書込番号:24201405
4点

>mini*2さん
こんばんヮ
質問です
mini*2さん、ファミリーゴールドを
取得されましたか?
書込番号:24201479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
やりましたね!
おめでとうございます
次はプラチナですね
家族円満な感じが良いですね
書込番号:24201502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
いえ、200万円も使わないので、プラチナは招待が来ても作るつもりはありません。
ちなみに、上で書いた選べるポイントアップショップの登録ベスト10は、カードに入っていたチラシに書かれていました。
公式サイトには、4つのジャンル別のトップ5しか載っていません。
https://www.eposcard.co.jp/pointup/index.html
書込番号:24201627
0点

>mini*2さん
小生ヮ
電気代とETCで
あと一枠ヮ
自動車保険1台目→電車定期→自動車保険2台目→電車定期で回転させてますねぇ
以外と国民年金がランキングに無いのヮ
自営業のヒトが少ないからでしょうねぇ
書込番号:24201645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

選べるポイントアップショップにモバイルスイカを入れるかどうかは、
Suicaチャージ分を入れるとエポスカードの利用額が年100万円を超える→入れる
Suicaチャージ分を入れなくてもエポスカードの利用額が年100万円を超える→入れない
でしょうか。年100万円以上使っても、ボーナスポイントは増えませんので。
後者の場合、、Suicaチャージはビューカードでやるのが普通ですが、還元率がもっと高い方法があります。
VISAかマスターカード(VJAグループとTS3以外)でTOYOTA Walletにチャージし、TOYOTA Walletでモバイルスイカにチャージすると、全体の還元率はクレジットカードの還元率+1.5%になります。
書込番号:24204185
3点

うちの奥さんがようやくモバイルSuicaになりました。
チャージ用クレカは、このカードです。選べるポイントアップショップでモバイルスイカを選択して。
よく行くイオンやヨーカドーもSuicaで払えますので、選べるポイントアップショップにこれらを登録しなくて済みます。
また、エポスカードのポイント付与は決済毎200円単位なので、端数の199円未満は切り捨てになりますが、Suicaチャージだと端数が出ないので効率がいいです。
Suica払いで1回2万円以上のものは買えませんが、そんな買物は滅多にしないので問題ありません。
書込番号:24360920
2点

>mini*2さん
Suicaヮ
iDやQUICPayが利用できない店舗でも
利用可能なことがあるので
チャージが捗りますね
書込番号:24360929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



夫婦でゴールドカードを2枚持つのと、ゴールド1枚+ファミリーゴールド1枚持つ場合のポイントを比較してみました。
(選べるポイントアップショップのポイントは含まず)
利用額 ゴールド2枚 1枚+ファミリーゴールド
200万+0万 20,000 22,000(うちファミリーボーナス2,000)
160万+40万 20,000 22,000( 〃 )
150万+50万 22,500 22,000( 〃 )
100万+100万 30,000 22,000( 〃 )
100万+50万 20,000 18,500(うちファミリーボーナス1,000)
100万+30万 16,500 17,500( 〃 )
100万+0万 15,000 16,000( 〃 )
60万+50万 10,500 9,000( 〃 )
60万+40万 7,500 8,500( 〃 )
50万+50万 10,000 8,500( 〃 )
50万+30万 6,500 6,500
50万+0万 5,000 5,000
つまり、あまり使わない方のカードの利用額が
@年50万円に届かなければ、ファミリーゴールドの方が多いか同じ
A年50万円以上なら、ゴールド2枚の方が得
ということになります。
2枚合計の支出額が、100万円になるまではゴールド1枚に集中させ、それ以上の額は
年0〜49.9万円までならファミリーゴールド
年50万円を越えそうならもう1枚のゴールドカード
で支払うのがいいみたいですね。
うちは奥さんがエポスゴールドを持っており、私は別にメインカードがありますので年50万円も使うことはないため、作るとしてもファミリーゴールドよさそうです。
ファミリーゴールドでも海外旅行傷害保険自動付帯、無料空港ラウンジサービスがありますし。
4点

>mini*2さん
ファミリーゴールド発行されましたかぁ?
デスクに新券面切替えを依頼したら
1週間から10日で着くんだってさ┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:24082134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
違いますよ。
ファミリーゴールドにも通常のゴールドのポイントは付きます。それに加えてファミリーボーナスポイントが付与されます。二親等以内の親族ならば
ゴールド2枚 ≦ ファミリーゴールド2枚
となります。
書込番号:24085498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャウナさんさん
教えていただき、ありがとうございました。
勘違いしていたようで、エポスのファミリーゴールドは、紹介により新規のカードを作り、グループ化されるというものでした。
ですので、ポイントは、ゴールドカード2枚分に加え、ファミリーボーナスだけ確実に多いということですね。
また、デスクに聞いたところ、
・代表会員が退会しても、グループのファミリー登録が解除されるだけで、家族会員のカードは引き続き使える
・家族会員はエポスネットで今のグループから離れ、新たにグループを作ることができる
ということでした。
つまり、子供が家族会員になって代表会員の親が亡くなっても、子供が新たにグループを作ることにより、代々ゴールドカードを受け継いでいけるということのようです。
書込番号:24094684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)