利用金額次第で翌年以降の年会費が無料になるゴールドカードです。
通常年会費は5,000円ですが、年間50万円以上利用すると翌年以降永年無料で持つことができます。また一般カードのサービスに加えて、国内外の空港ラウンジの利用や、年間の利用金額に応じたボーナスポイントの加算も。さらにゴールドカードならポイント有効期限もないので、ポイント切れの心配もありません。
年会費 | 5,000円
条件付無料
※年間50万円以上利用で翌年以降永年無料![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜1.25% | 付帯保険 | 海外旅行 |
貯まるポイント | エポスポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2022年12月26日 17:52 |
![]() |
1 | 7 | 2022年9月27日 13:33 |
![]() ![]() |
12 | 33 | 2022年8月19日 07:01 |
![]() |
32 | 18 | 2022年6月4日 08:44 |
![]() |
9 | 3 | 2022年3月16日 08:50 |
![]() |
0 | 5 | 2022年2月21日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴールドへの修行中ですが、miximへのチャージも対象なのでしょうか。またゴールドになった後、miximへのチャージは年間100万の対象でしょうか?
書込番号:24883234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MacMacQqさん
エポスカードの年間利用金額にカウントされるのは、キャッシングの利用、クレジット手数料、商品券の購入などのポイント加算の対象外以外の利用となります。
MIXI Mへチャージは、ゴールドカード以上のカード特典ポイントアップ3店舗に「mixi」を指定してこそです。
MIXI Mへチャージ(0.5%エポスポイント付与)後の利用は、QUICPayにしろポイントが付きません。
お薦めは、au Payにチャージ(0.5%エポスポイント付与)ということになります。(利用で+0.5%Pontaポイント付与)
加えて、au Payプリペイドカードを発行(au、UQ Mobileユーザー又はauじぶん銀行ユーザーが発行できます)しておけば、実店舗利用も広がり、十分でしょう。
しかし、同じ50万円を使うのであれば、ゴールドカードへのアップグレードを申し込み取得できれば、先にポイントアップ3店舗の「mixi」指定、MIXI Mへ50万円チャージして7,500エポスポイント付与(1.5%還元)となり、au Payは取り敢えず不要となります。
ゴールドカード特典50万円利用で2,500エポスポイント付与。
合計で10,000エポスポイントが付与され、年会費5,000円が掛かります。
差し引き5,000円相当獲得となり、翌年度から年会費永年無料となります。
更に、年間利用100万円を達成(+50万円)できれば、10,000ボーナスエポスポイントも付与されます。
この50万円もMIXI Mチャージですと+7,500エポスポイント付与されます。
一方、普通カード50万円利用で2,500エポスポイント付与、その後ゴールドカードへアップグレードにより、年会費無料、ゴールドカード特典利用開始、ゴールドカード発行後年間100万円利用でボーナスポイント付与となります。
書込番号:24883416
4点

mixi m、確かロードマップでは2022年第4四半期に新サービス開始、と出てましたが、何も音沙汰がないうえ、ロードマップ自体も消されました。
リアルカードの発行再開もなし。
信用のおけない会社です。
書込番号:25069601
2点

>mini*2さん
MIXI Mを覗いてみました。
添付画像の様になっていました。
プリペイドカードでは無く、「VISA/JCBブランドカード決済」になる様な記載です。
リアルプリペイドカードが来年6〜7月で有効期限が切れますので、今後どうなります事やら。
リアルプリペイドカードが無くなると、利用範囲が限られるので、まあその時考えるしか有りません。
サイコロ持っているのはMIXIですのでね。
書込番号:25069641
0点

>demio2016さん
「VISA/JCBブランドカード決済」は今年2月の時点でもそう書かれていましたが、何か違うのでしょうか?
ミクシィ、決済・デジタルID「MIXI M」開始。6gramが名称変更
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1385711.html
とにかく、以前のページだと右上にあった「ロードマップ」が消えているのが許せません。
https://m.mixi.com/
書込番号:25069703
0点

似たようなサービスを展開してる他社は物理カードを発行してるので、mixiにやる気ないだけなんでしょうね。
公式ツイッターだって何の発信もせず放置されてるし。
書込番号:25069727
1点

有効期限が切れるのは2024年6〜7月でした。m(_ _)m
未だ1年半先という事で、リアルカード発行再開は未だ五里霧中かも・・・
書込番号:25069876
0点



エポスゴールドカードを紐づけて使っていますが、今回JTBの店舗で旅行を申し込みました。
その時オプショナルはJTBの旅の過ごし方というサイトから自分で申し込まなければならないということで、決済をMIXMのパーチャルカードでやろうとするとhttp404見つかりませんと出て決済できません。
今までネットから買い物やチケットを買ってもクレジットカードと同じように決済できていたのでこんなことは始めてです。
JTBのサイトでは使えないということでしょうか?
使えない店舗の中にJTBはないようなのですが…
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:24939343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
私も同様に何度か3Dセキュア認証が使えなかった経験があります。
MIXI Mの3Dセキュア認証の進行画面が、通常のVISA3Dセキュア認証とは異なる動きをします。
あくまで想像ですが、MIXI Mの3Dセキュア認証サイトは、MIXI Mが提供するものの様で、利用店サイトの設定により、VISA認証サービスサイトに飛ぶ設定だとエラーになる様な気がしています。
なお、JTBについては下記をご参照下さい。
https://customerhelp.jtb.co.jp/s/article/f5046
VISA⇒https://www.jtb.co.jp/help/3d/
Master⇒https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/features-benefits/id-check/issuers.html
JCB⇒https://www.jcb.jp/security/jsecure/issuer.html
書込番号:24939598
0点

>demio2016さん
VISA認証サービス」をご利用になりますか?のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックします
こういう画面にはならず見つかりませんと出るだけです。
JTB側の問題でこちらではどうすることもできないのですね(T_T)
諦めてクレジットカードで決済するしかないのでしょうね。金額が大きいのでMIXMで決済できると良かったのですが残念です。
書込番号:24939649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
MIXI Mの場合、通常のVISA認証サービスとは異なり、自動的に認証完了しますので、対応していない時は他のカードを使うしかありませんね。
私も弾かれて別カードで決済することは偶にあります。
書込番号:24939767
0点

>demio2016さん
仕方ないですね。
素早い回答感謝致します。
いつもありがとうございます。
書込番号:24939862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
私も、昨日支払いをMIXI Mで行ったところ、エラーになってしまいました。
決済額が40万円弱ですので、MIXI Mから支払えないと、エポスカードセキュリティ担当に電話してセキュリティ解除してもらう必要があります。
解除せずに決済したら拒否されるのは間違いないので、一手間掛かります。
セキュリティ解除後直ぐにJQエポスゴールドカードで支払いました。
書込番号:24941450
0点

>demio2016さん
決済額が40万円弱ですので、MIXI Mから支払えないと、エポスカードセキュリティ担当に電話してセキュリティ解除してもらう必要があります
決済額が大きいとエポスコードセキュリティに電話して解除してもらわないと払えないのですか?
書込番号:24941493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
カード種別、会社によりセキュリティロックの条件は様々です。
5万円電子マネーチャージでもロックが掛かります。
先日、エポスゴールドカードから、MIXI Mに20万円チャージした時もセキュリティロックが掛かり、SMSで利用確認が届き、利用確認完了でロックが解除され、再度決済しなければなりません。
今回は支払いに当たって、支払先から専用サイトのURLリンクが送付されるようになっていたのです。
MIXI Mでの支払い時にエラーになって判明したのですが、このURLリンクが所謂ワンウエイチケットで使い切りとなっていました。
その為、予めセキュリティチャックを外しておく必要が有ったというわけです。
最近は各カード会社もセキュリティチェックに比重を置いているようですので、決済額が大きいときは予めセキュリティチェックを外しておいた方が支払い時の面倒から解放されます。
書込番号:24941868
0点



エポスゴールドカードのインビテーションが届いたので作ろうと思っていますがボーナスポイントについての質問です。
年間100万円使うとボーナスポイントが10000P付きますよね。
ゴールドカードを作るとき同時に主人と子供のファミリーゴールドも申し込もうと思っていますが、家族で年間100万使うと1000Pとありますがそれは10000Pと別につくという意味ですか? 計11000Pつくのですか?
その場合合計なので極端な話私が年間100万円使ってあとの二人は0円だとしても11000Pつくのでしょうか?
また11000Pもらえた場合の還元率は1.6%という認識であっていますか?
書込番号:24855839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
ファミリーゴールドでは、家族グループで各々の年間利用額が100万円未満ですと、各々50万円以上/年で2,500ポイント付与、代表会員に1,000ポイント付与のみとなり、還元率は下がります。
1人でも年間100万円利用した場合、その本人に10,000ポイント付与、代表会員に1,000ポイント付与。
家族2人が100万円/年以上で各々20,000ポイント付与、代表会員に2,000ポイント付与。
https://www.eposcard.co.jp/family_gold/index.html
家族の利用形態、利用金額で各々の還元率は異なってきますので、一概に還元率1.6%とはなりません。
ゴールドカードは作っても、カード利用は1人だけですと、100万円以上/年利用で1.6%還元にはなると思います。
家族各々がポイントアップショップ3店を上手に利用できれば、クループ最大2.6%還元も可能(チームワーク次第)でしょう。
更に、被紹介者に新規入会特典2,000ポイント付与もあります。
書込番号:24855940
0点

回答ありがとうございます。
ということは合わせて100万だと10000Pはもらえず代表者に1000Pのみということになるんですね。
それだとすると極端な話代表者のみが100万使ってたあとの二人は使わなくてもそちらだと10000P+1000Pもらえるということになるのですね。
一人が150万使ってもボーナスポイントは10000Pなのでそれなら一人が100万もうひとりが50万というような使い方のほうがお得ということですか?
今まで別のカードで本人と妻が家族カードを作って合わせて200万ほど使っていたと思いますがその場合150万と50万というより100万と100万というような使い方のほうが多くポイントをもらえるということになるのですか?
考えて使わないといけませんね
書込番号:24856025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
家族3人構成ですと、各々100万円/年、グループ利用300万円/年、且つ、利用店舗が3つ指定のポイントアップショップのみで、各々に25,000ポイント、更に代表会員に3,000ポイントとなりますので、グループ内の連携で工夫が必要です。
ここを達成するにためには、MIXI Mの活用は欠かせないところですが、そこまで必要となさらない方もいらっしゃいますので、そこは個人の判断で宜しいのではないでしょうか。
年間の家族全体で利用金額を振り分けるのは有効ですね。
200万円であれば、2人で各々100万円がベストチョイスということです。
まさにご利用は計画的にということになります。
以下蛇足。
MIXI Mは何方でも申し込めるスマホFelicaのバーチャルカードです。
エポスゴールドカード年間利用金額調整の為のチャージして活用可能です。
現在リアルカード(MIXI M規約に規定の呼称)は現在発行停止中ですが、現状でも十分利用できます。
PayPayで残高消化も可能です。
また、来年くらいまでには発行再開があるのではないかと個人的には考えています。
書込番号:24856146
0点


回答ありがとうございます。
実際100万円を超えると還元率が下がるので二人で分散して使ったほうが良さそうですね。
書込番号:24857750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
>私が年間100万円使ってあとの二人は0円だとしても11000Pつくのでしょうか?
>また11000Pもらえた場合の還元率は1.6%という認識であっていますか?
その通りですが、選べるポイントアップショップで使う額と、決済毎に切り捨てられる端数で還元率が変わります。
選べるポイントアップショップでモバイルスイカやmixiを選び、100万円を全額チャージに使うと最高で2.6%。
選べるポイントアップショップにない店で399円の決済を2,507回すると最低の1.35%。
(399円の決済2,506回だと100万円に届かないのでたった0.25%!)
モバイルスイカやmixiへのチャージは端数が出ないので効率的です。
何に使ったか、エポスカードの明細では分からなくなりますが。
書込番号:24858573
1点

>mini*2さん
詳しくありがとうございます。
mixiは前から気にはなっていましたが、なんとなくまだ手を出していません。
モバイルSuicaとどちらが使い勝手がいいでしょうか?
書込番号:24859057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
mixiは、今はリアルカード発行停止中なので、使えるところは
モバイルSuicaの使えるところ−乗物+モバイルSuicaで払えないネット通販サイト(jcbカードとして)
でしょうか。
特別、手を出す必要はないと思います。
以前は、ApplePayのnanacoやWAONにチャージできるという利点がありましたが、できなくなりましたので。
書込番号:24859083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぐみ02さん
>mini*2さん
@MIXI MのJCBはApple Pay、Google Payに登録してQUICPayとして使用できます。
AVISAバーチャルカードを発行しますと、PayPalに登録できますし、ネットショッピングカードとして使えます。
BVISAバーチャルカードは3D認証対応していますので、PayPay連携でポイントは付きませんが(但しポイント還元はMIXI Mチャージ時点で確定しています)、MIXI Mカード支払いとして使えます。
CVISAバーチャルカードは、Apple Pay、Google Payに登録しておいて、モバイルSuicaチャージができます。
DMIXI Mの利用履歴はPCからWEBで一覧を確認できますし、データも印刷(PDF保存)、一覧表データーのコピペ等できますので安心して使えます。
残念ながら、nanaco、WAONへのチャージが塞がれましたので、MIXI Mのルートが納税に使用できなくなりましたが、SuicaチャージだけですとCの利用範囲しかありません。
まあ、Suicaのリアルカードも使えるのがプラスでしょうか。
ご自身の利用方法に合わせて検討されたらよろしいのではないでしょうか。
私は夫婦でMIXI Mへチャージ、利用(リアルカードも所持)でエポスゴールドカード100万円をそれぞれ達成しました。
チャージした分は、直近まではnanaco、WAONチャージができていましたので、nanacoチャージからの納税、Amazonギフト券購入、ネットショッピング、店舗ではQUICPay支払い、PayPay支払い等々で消化しました。
この秋にはボーナスポイントとファミリーゴールドのボーナスポイントも付与予定というお知らせが届いております。
書込番号:24859159
1点

>つぐみ02さん
補足です。
カードはvisaもありました。
あと、モバイルSuicaだと2万円までのものしか買えませんが、mixiは登録すれば50万円までチャージできます。
選べるポイントアップショップの対象店じゃないネット通販サイトで、エポスゴールドで払うと0.5%還元のところを1.5%にできるわけです。
書込番号:24859225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥が深いですね(笑)
ちなみにmixiはリアルカードは発行停止のようですので実店舗で使うにはQUICPayに対応しているお店だけということになりますか?
私がよく行くお店のうちQUICPayが使えるところはあまりないので、リアルカードがないとなるとあまりメリットがないように思います。
書込番号:24859544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
実店舗では、
BVISAバーチャルカードは3D認証対応していますので、PayPay連携でポイントは付きませんが(但しポイント還元はMIXI Mチャージ時点で確定しています)、MIXI Mカード支払いとして使えます。
読みづらかったでしょうか?
それともPayPayは最初から選択肢に無いということでしょうかネ。
au Payチャージという方法もございますよ。
但し、ポイントがばらけて、連結還元率はMIXI Mチャージの場合から−0.5%となりますが、Apple PayでnanacoとWAONチャージも今のところ可能です。
書込番号:24859692
1点

>demio2016さん
何度も返信ありがとうございます。
つまりエポスゴールドカード→MIXI-Mのバーチャルカードにチャージ→paypayにチャージでpaypayで支払うということですよね?
私が日用使いしてるスーパーがクレジットカード支払いのみにしか対応してないので、使えませんがpaypayだと使えるお店は多そうですね。
でもやっぱりリアルカードだと格段に使えるところが広がりそうです。
paypayが使えるところだとモバイルSuicaも使えるところも多そうですが、わざわざMIXI-Mを経由するメリットは何がありますか?
ちなみにSuicaのカードは選べるショップには入ってないのでモバイルSuicaのみが選択肢になりますか?
書込番号:24859745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
はい。選3はモバイルSuicaのみです。
私が行くスーパーはほぼ全部Suicaで払えます。
書込番号:24859779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
demio2016さんも書かれていますが、MIXI MのバーチャルカードからモバイルSuicaにチャージできます。
ポイント的には変わりませんが、MIXI Mを持っている人は、選べるポイントアップショップでモバイルスイカを選ばなくて済み、1つ枠が空くのがメリットです。
しかし、別スレに書きましたように、選べるポイントアップショップの登録順位でモバイルスイカが1位、mixiは12位ということで、多くの方はmixiのような新興サービスは知らないか必要としないかで、モバイルSuicaで満足されているようです。
mixiは今後サービスが増えていく模様なので、私はしばらく様子見です。
https://m.mixi.com/roadmap/
ほか、海外ATMで手数料なしで現金を引き出せるRevolutにも注目しています。
https://www.ysky.info/entry/2022/04/10/190000
書込番号:24860056
2点

>つぐみ02さん
>やっぱりリアルカードだと格段に使えるところが広がりそうです。
そうですね。
先に書きました様に、MIXI Mのリアルカード発行再開は未定ですが、来年5月くらいまでには再開してくれると思っています。
エポスゴールドカードからチャージして使う100万円/年利用の為に役立つプリペイドカードのリアルカードが欲しければ、先に少し触れていますが、au Pay、au Payプリペイドカード(au,、UQモバイルユーザー又はauじぶん銀行口座をお持ちの方が発行できます)の組み合わせが使えます。
但し、最大還元率が、エポスポイント0.5%+Pontaポイント0.5%+nanaco、WAONのポイント0.5%という還元になります。
au Payプリペイドカード(リアルカードは磁気テープ式)使用時は合わせて1%還元+エポスボーナスポイント(100万円/年利用時)
nanacoやWAONにチャージして使用するとその利用分が、+0.5%還元となります。
ということで、還元率はnanaco、WAON使用で同率とすることができます。
書込番号:24860109
0点

>demio2016さん
>mini*2さん
何度も返信ありがとうございます。
あともう一つお聞きしたいのですが
MIXIMでpaypayにチャージできるということですが、調べてみるとカードはPaypayカードからしかできないようですが、どのようにしてチャージするのですか?
調べてみたのですがよくわからなくて。
書込番号:24860452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぐみ02さん
チャージするのではなく、MIXI MのVISAカード(3D認証対応)を支払カードとして登録しておき、支払い時にカード払いとして利用するのです。
PayPayポイントは付与対象外となります。
書込番号:24860481
2点

>demio2016さん
そうなんですね。わかりました。
とりあえず作ってみようと思います。
以前キャッシュを作ったらすぐに改悪になってしまって、今は全然使っていません。
特に年会費などいらないようなので解約していませんが…
MIXIMのこれ以上の改悪がないことを期待したいと思います。
書込番号:24860769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速MIXIM作ってみましたが、一つ疑問が…
カード番号は見れないようですが、そしたらネットショッピングしたらカード番号の入力するときどうすればいいのですか?
ちなみに名前は固定されてるけど本人の名前でもいいとありますが、本名でもいいのですか?
書込番号:24865996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方、EPOSカードを契約して2年ほど経ちますが、ほとんど利用してきませんでした。0円の月ばかり。
最近需要が高まったてきたのでEPOSゴールドに契約しようと思いましたが、即審査落ちました
CIC開示請求しても、クレヒスは問題ないし、そもそもEPOSゴールドから問い合わせがあった形跡すらなかった。そんなことあります?
年収もほどほどありますし、やはりEPOSカードの利用実績がなさすぎたのでしょうか?
あとは審査時、転職前の年収だったので低すぎたのかな?
少しでも知識ある方ご教授いただきたいです。
5点

>ウイルスバスターさん
審査の問題ではないと思われます。
エポスカードは一人一枚しか持てません。
平カードをお持ちなら年間利用50万円でゴールドカードになれますので、まずはご利用されることが条件になります。
利用を続けて、アプリからのインビテーションをお待ちください。
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/1853?category_id=88&site_domain=default
書込番号:24732176
2点

ご回答ありがとうございます。
審査は平からのアップグレード申込みにて落ちましたので、2枚持つという設定ではないように思います。
もはやいんびてーしょん待たずに初年度だけ年会費払ってもいいやと思っておりましたので。
書込番号:24732185
0点

>ウイルスバスターさん
まあ、インビテーションによる申込でも審査落ちする方はいらっしゃるようですので、普通に普通カードを利用してインビテーションを待った方が良策だと思います。
50万円利用すればいいだけですから。
インビテーション無しで平カードからのアップグレードは、最初からゴールドカードを申し込むより難易度が高いのかも知れませんね。
審査基準は非公開ですし、自分立場ではなく、発行者のエポスカードが何のためにインビテーション制にしているのかと考えれば答えは自ずと出てきませんか。
書込番号:24732208
0点

>ウイルスバスターさん
多分、ですが、
1.一般論として、一定期間使用実績のないカードの「アップグレード」はカード会社にとって意味がなく(=例え有料カードになっても、使ってくれないと利益に貢献しない)更新費用が掛かるだけなので、やりたがらない。
2.流通系カード(丸井、西武、ダイエー、ジァスコ等)は元々、「実店舗の売上を増やすために月賦カードを発行する」、という考え方から始まっているので、伝統的に1の傾向がより一層強いのでは。
この事は、クレヒスとか支払い能力(=年収)とか以前の問題で、やはり支払い実績を作るのが一番の「対応策」と思います。ちなみに後学のためですが、
>初年度だけ年会費払ってもいいやと
と書かれてますが、エポスゴールドのどんな点がその価値に値する、と思ったのか、差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:24732573
2点

>ウイルスバスターさん
50万円以上の利用があれば、無条件でインビテーションが来るわけではありません。自分の場合、年間の利用が20万円×4回だったため全然ゴールドカードへのインビテーションが届きませんでした。ここで相談して、suicaへのクレカチャージを数回実施したところ、次の月でインビテーションが来たので単純に利用回数が少なかっただけのようです。
審査基準は公開されていませんが、利用回数が少なかったことによる審査落ちの可能性は否定できないと思います。
書込番号:24733314
2点

>ウイルスバスターさん
ゴールドアップデート残念でございました。
>>年収もほどほどありますし、やはりEPOSカードの利用実績がなさすぎたのでしょうか?
あとは審査時、転職前の年収だったので低すぎたのかな?
ゴールドは転職後の年収で申し込みされたと思いますが、ノーマル申し込み時の年収と大きく違うと怪しまれます。
カード会社は性悪説で動いてるので、CIC見る前に弾かれたと思います。
エポス(マルイ)赤いカードのハウスカード時代から独自の審査ノウハウを持っていて、経験からCICを見ずに弾かれる場合が有ります。
(何せ、ダイナースやJCBよりクレジットカードは先に発行したと自社ページに明言してるので)
ご年齢等判らないので、むかし悪さしてなければ、半年以上普通に使って支払い実績を作ればインビや直接申し込みでも可能なカードだと思います。
>demio2016さん
>>平カードをお持ちなら年間利用50万円でゴールドカードになれますので
>>発行者のエポスカードが何のためにインビテーション制にしているのか
大変失礼ながら、エポスは公式に50万でゴールドになるとは明言して居ないので、必ずインビが来るわけではないかと思います。(あくまでそういうネット上の書込みに過ぎません)
また、インビテーションも有るけど、そのままも申し込み出来るので明確なインビテーション制にしている訳ではないとおもいます。
あくまでそういう仕組みが有ると言ってるだけではないでしょうか?
普通にゴールドやプラチナに申し込み可能ですし、私はめんどくさいのでゴールドは直接申し込みました。
ノーマルで50万で来るか来ないかを待ってるより、ゴールドの年間50万の2500ポイントと選べるポイントアップ(1.5%)でうまくすれば初年度の年会費よりポイントでプラスになるので、インビを待ってる意味を感じなかったもので。
書込番号:24733996
5点

>miikekouさん
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/233?site_domain=default
まさかエポス内部関係者からの情報漏洩ということでしょうか?
それともあくまで経験上の推理?
ここのQ&Aにあるとおりです。
一応アプリで表示もございます。
>普通にゴールドやプラチナに申し込み可能ですし、私はめんどくさいのでゴールドは直接申し込みました。
ということで、単にご覧になった経験がなかっただけですよ。
ゴールドもプラチナも直接申し込み可能なのは周知の事実です。
インビテーション制も明確に存在しています。
書込番号:24734117
0点

>demio2016さん
私も、そのリンクのサイト知っております。
そこには下記のようにゴールドの条件はまったく記載されておりません。
50万使えば確実とは一言も書いておりません。
(明確な数字はお控えになったほうが良いと思いました)
また、インビテーション制とも言ってません。
(インビテーション制とはインビテーションしか取得できない制度と一般的には言われてます。また個人的にもそう思います)
尚、あくまで、申し込みは自由です。
その部分を大変失礼ながらご指摘させて頂きました。
このサイトで、まじめに思い込む人はいないと思いますが、なるべく誤解されない方が良いと思います。
エポスサイト抜粋
エポスゴールドカードのご招待(インビテーション)につきましては、カードのご利用状況などに応じて当社基準にてご案内させていただいております。※当社基準につきましてはご案内いたしておりません。
書込番号:24734408
4点

>miikekouさん
再度、ゴールドもプラチナも直接申し込み可能なのは周知の事実です。
また、インビテーション制、申込制の両方があるカードもあるという理解でいます。
「制」という文字にこだわるなら外せばいいだけ。
ところで、先にも申しましたとおり、現在は、アプリでインビテーションまでの道程を明確に視覚化しています。
誤解しようがございません。
アプリのTo Gold Cardは、カード利用額に応じて進んでいきます。
私の場合も多くの方同様、50万円超えでゴールし、ご招待いただきました。
ゴールドのえぽっけ君が左サイドから顔出ししますよ。
YouTubeにも情報はございますね。
インビテーションの条件は100%とは言えないと思いますが、新アプリでゴールまでのメーターを表示した段階で、十分明確化されていると思いますけど。
申込後は、当然審査があり、その内容は顧客側では想像でしかありません。
>ノーマル申し込み時の年収と大きく違うと怪しまれます。
>カード会社は性悪説で動いてる
>エポス(マルイ)赤いカードのハウスカード時代から独自の審査ノウハウを持っていて、経験からCICを見ずに弾かれる場合が有ります。
こちらこそ申し訳ないのですが、こちらの方が断定的で、内部の方でないと書けない内容ではないのかなと思いました。
書込番号:24734491
3点

>ウイルスバスターさん
横に広がって申し訳ございません。お詫びいたします。
>demio2016さん
>>再度、ゴールドもプラチナも直接申し込み可能なのは周知の事実です。
また、インビテーション制度、申込制の両方があるカードもあるという理解でいます。
「制」という文字にこだわるなら外せばいいだけ。
「制」の文字にこだわってる訳ではなく、制と言う言葉の有無によって、まったく違う意味になってしまうと、失礼ながら書込みさせて頂いただけです。外せば良いと言う簡単な話ではないです。
>>アプリケーションで道程を明確に視覚化しています。
だんだんバーが上がって来て、ゴールドに近くなってると言う可視化はしてますが、いくら使えば良いか?合計いくらなのか?はまったく可視化されていないのではないでしょうか?
(すでにゴールドを保持してるので、見ることが出来ないので、違ったら申し訳ございません)
金額が可視化されていないのに、50万と書込みが有ったので、50万と言う金額が一人歩きしてしまう気がして、失礼ながら、ご指摘させて頂きました。
また、色々なサイトで金額等は出ていますが、あくまで公式は【当社基準につきましてはご案内いたしておりません。】なのでそれ以外はあくまでうわさではないでしょうか?
>>ノーマル申し込み時の年収と大きく違うと怪しまれます。
スレ主さまが、【ノーマル申し込み時とゴールドの申し込み時の年収が違った】事と【CICを見に行ってない】二つの書込みを見てその様に回答させて頂きました。
実際転職にて年収が上がる事は有りますが、それが一般的ではない金額の場合、性悪説で偽りと判断された場合その時点で弾かれた(CICも見ない)可能性が有ると書かせて頂きました。
(スレ主さまが偽りとう意味では有りません。間違いないようにお願いします)
あくまでにスレ主さまの不明な部分に対してご回答させて頂いただけです。
これ以上はスレ主さまとの話なので割愛させて頂きます。
書込番号:24736814
3点

ご返信色々ありがとうございます。
>>miikekouさん
【ノーマル申し込み時とゴールドの申し込み時の年収が違った】
これに関しましては、ゴールド申込みの年収は、記憶定かではないのですが、マイページの年収金額はノーマルの時から変更しないで申請した記憶があります。ゴールド申込時に年収の記載場面があったかは覚えておりませんが。
>>demio2016さん
いんびてーしょんに関してはたしかに不透明な部分もありますが、やはり実績を作りに行くのも悪くはないかなと思い直しております。
【アプリのTo Gold Cardは、カード利用額に応じて進んでいきます。】とのことですが、現在全く顔だしていなくて0%とも記載されてないのですが、実績を重ねたら顔を出し始める感じでしょうか?
>上大崎権之助さん
端的に実績を重ねても基準が明確でないので、それなら申し込んでしまったほうが、いんびてーしょんに対してもんもんとしないかなというだけです。このゴールドカードのメリットに関しては、やはり選べるお店3つが強いなという印象を持ったからです
書込番号:24738468
1点

>ウイルスバスターさん
ご返信ありがとうございます。私はアパエポスヒラカードなのですが、文字通りアパホテルと丸井、モディでしか使わないため、
・プラチナ・・・30,000円にしろ20,000円にしろ、年会費を払ってまで持つ意味はない。
・ゴールド・・・無料だった場合は持ってもいいが、アパホテルと丸井だけで(資格取得と言われる)50万も使わない。
という事から、別にヒラカードでいいや、と思っていました。ところが、アパヒラカードの今のデザインは至って普通なのですが、新デザインの「真っ青」になると、あれを新宿の丸井や渋谷のモディで出すのは・・・さすがに一見「おじさんカード」ですしね。・・・
>もんもんとしないかな
これは分かります。三井住友NLやイオンのように明確な基準が出されている方がよい、と言う人の方が多いですね。一旦取得すれば、50万使えば翌年から無料になる、とこちらは明示されているので、「明確な5000円+50万」か「あやふやな50万くらいかな」のどっちかですね。
>やはり選べるお店3つが強いな
1.5%還元の話ですよね。これは少し研究してみようかなと思います。
アパホテルは23区内に潮見だけしかなかった頃からのユーザーなので「古参ユーザー」とは思いますが、ヘビーユーザーではありません。他になかったら東横イン、それもなかったらアパホテルなので、なかな使わないのと、丸井も郊外丸井やファミリー丸井はまだ自分向きのお店があるのですが、よく通る新宿、渋谷のお店はだんだん年寄りには厳しく(?)なってくるし・・・
アパエポスゴールドは、エポスゴールドと基準はいっしょ(=明示されていないという意味で)みたいなので、考えてみようと思います。ちなみに私のゴールドへの道メーターは「1%」と出ていて、Windowsソフトのインストール時のメーターみたいで、例えば、「ほんとに今80%も行ったの?」と多分疑問に思うのでは、という感じです。
書込番号:24738965
0点

>ウイルスバスターさん
>>これに関しましては、ゴールド申込みの年収は、記憶定かではないのですが、マイページの年収金額はノーマルの時から変更しないで申請した記憶があります。ゴールド申込時に年収の記載場面があったかは覚えておりませんが。
そうですか。では年収ではないですかね?
そう言えばエポスカードってノーマルからゴールドやプラチナを申請(切替)てもCIC情報の取得日はノーマルの取得日から更新されません。(限度額が変わったらそれを記載するだけ)
よって申し込み情報は記載しません。利用記録だけ記載されると記憶しております。
(うる覚えですが)
(ご観覧になったCIC情報保存されておりましたが、ご確認下さい)
エポスゴールドは良いですよね!!
私は選べるは保険関係・電気・スイカにしており、100%支払先が対象なので年間100万利用で2.5万ポイントは美味しいです。
また、ゴールドからポイントの期限がなくなるので、それも安心です。
尚、プラチナも年間100万利用で年会費が帳消しになりますので、VPCCとプオリティパスが無料とこちらもかなり美味しいカードかと思います。
(プラチナだと選べるを使って100万利用で3.5万ポイントなので、さらに200万使うとさらにお得)
書込番号:24739358
1点

>ウイルスバスターさん
うろ覚えで申し訳ありません。
私の経験です。
一昨年8月JQエポスカードを取得し、ほぼ使用しないでおりました。
昨年1月にゴールドカードを取得しようと思い立ち、まず固定費の引き落とし(必須と言ってよろしいようです)を設定、扶養家族の国民年金保険料2年分をエポスカード支払い設定し支払い完了。
ダメ押しでその他支払わなければならないものはエポスカードに一時的に集約させた結果、1月〜4月までの利用額が60万円を超え、利用枠をオーバーしてしまいましたので、利用額の増額を申請するはめにと、やり方はグダグダでしたが、その後5月噂の13日でしたかインビテーションとなり、無事発行されました。
その後は家族を招待し全員ゴールドカード所持となりました。
要はカードを使えば良いんです。
何分一年前のことでして、メーターの方はその後の100万円利用メーターをずっと見ていましたら、インビテーションの方がしっかり思い出せません。
兎に角ゴールドカード、特にJQエポスカードゴールドにしておくと使い勝手が非常によくなります。
Apple Payですと尚更使い勝手が良くなりますね。
書込番号:24739732
0点



私の場合ですが、新規でノーマルを作成。
5ヶ月の間に50万程を5回の支払いを行った所でゴールドカード へのインビが届きました。
あまり回数や期間は関係ないかと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:24776745
1点

>しかのふんさん
支払いの内容も見ているようです。
継続的使用が見込める、月々の公共料金、電話代などのコツコツ支払いが効果的な様です。
単発的高額支払いでは、経験上は国民年金保険料2年分クレカ支払いは有効でしたが、高額商品購入とかについての効果の程は分かりません。
書込番号:24776956
0点



こんにちは。
エポスカードを使って2年近く経ちます。
何度かゴールドのインビテーションが来ていますが、特に切り替えずに使っています。
ゴールド切り替え時の審査が影響して今の通常のエポスカードが取り上げられたりしたら困るというのが理由です。
他のクレジットカードでもインビテーションに応じて上位カードを申し込んだのに審査に落ちただけでなく、元のカードまで取り上げられたという人がいると聞くので心配です。
枠と特典を考えると申し込みたいのですが悩みます。
心配しすぎですかね?
2点

>SPEAK ENGLISH OR DIE!!さん
インビカードが来るまでは(必要なくなっても)元カードは解約はしない、というのは鉄則と思いますが、インビ発行のタイミングで元カードを取り上げられる、というのは考えにくいと思います。もしあるとしたら、たまたまそのタイミングで元カードの実績確認(これはやると思いますが)をしたら、延滞三回のとんでも不良客だった(!)とかで、そもそものクレヒスが悪かった(のにインビを出してしまった。・・・)ので、いい機会で取り上げた、くらいではないですかね。普段、品行方正(!)ならば、私も心配しなくていいと思います。
書込番号:24651513
1点

>SPEAK ENGLISH OR DIE!!さん
審査に落ちても元のカードまで使用停止になることはないと思います。
ゴールドはとてもお得なので、ダメ元でも申し込まれた方がいいでしょう。
書込番号:24652093
0点



先日、シルバーカードが届きました.
色々教えていただいたのですが、また数個疑問が生まれてしまいましたので質問してみました。よろしくお願いします。
1、一年待たなくとも50万の使用が認められた時点でゴールドカードは送られてくるものなのでしょうか?
2、おサイフのSuicaやEdyのチャージでもpoint対象になるのでしょうか?そしてそれも50万の累計に含まれますか?
ご使用の方、
よろしくお願いします。
書込番号:24611363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽系さん
1.は50万使ってもすぐにはインビは来ません。たぶん7ヶ月後の13日に来ます。
ちなみに申し込まないとダメですよ。勝手に送られては来ません。
2.はたぶん大丈夫だと思います。少なくともSuicaはポイントアップ登録できるくらいですので、実績にも加算されるのではないでしょうか。Edyは使っていないので分かりませんが、ポイント対象なら大丈夫だと思います。
書込番号:24611677
0点

自分の場合は、利用回数が少なかったようで100万超えてもインビが来ませんでした。
こちらでアドバイスを頂き、モバイルsuicaにクレカチャージを繰り返すことでゴールドゲット出来ました。ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000113/SortID=22288143/?lid=myp_notice_comm#22288143
書込番号:24611788
0点

>ぽるっちさん
>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
カード会社によっては、特にチャージはこれは対象、それは非対象だの色々あるのでどうなのかがよくわかりませんでした。とりあえず、参考リンク読んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:24611859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太陽系さん
2.ですが、下記サイトだと対象となっています。
https://diamond.jp/articles/-/207001
また、このカードの真骨頂はゴールドになってからです。
選べるポイントアップショップでモバイルスイカを登録すると、常時1.5%還元になります。
エポスは決済毎200円未満端数切り捨てですが、Suicaチャージは端数がないので効率的です。
イオンやヨーカドーなどはSuicaで払えば、選べるポイントアップショップの選択肢を節約できます。
ゴールド目指して頑張ってください。
書込番号:24611880
0点

>先日、シルバーカードが届きました.
エポス普通カードでしょうか?
エポスカードについては、丁寧に解説記載してあるエポスNetから
https://www.eposcard.co.jp/index.html
ここで太陽系さんの種々疑問は解消されますよ。
1〜2についても丁寧に記載してあります。
エポスカードの有効活用はMixi Mを使うのがベストでしょう。
4月からは再度物理カードも発行されるようですよ。
書込番号:24611919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)