UCプラチナカード のクチコミ掲示板

比較リスト(0件)

UCプラチナカード

UCプラチナカード
  • Visa

Visaプラチナ特典付き、年会費1万円台のUCプラチナカードです。

利用額1,000円につき2ポイントのUCポイント(にこにこプレゼント)が貯まり、さらに利用額に応じてボーナスポイントが付与されます。最高1億円補償の海外旅行傷害保険が付帯し、有名ホテルやレストランなどのラグジュアリーなサービスが利用できるUCプラチナ会員限定優待に加え、コンシェルジュサービスや空港ラウンジサービスといったVisaプラチナの特典も利用できます。

年会費 16,500円(初年度無料) 追加カード ETCカード、家族カード
ポイント還元率 1.0%〜7.0% 付帯保険 海外旅行、国内旅行、ショッピング
貯まるポイント UCポイント 電子マネー機能 -
交換可能マイル ANAマイル、JALマイル 対応する電子ウォレット Apple Pay、Google Pay

UCプラチナカード のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UCプラチナカード」のクチコミ掲示板に
UCプラチナカードを新規書き込みUCプラチナカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

UCと言えば…

2024/06/11 23:48(1年以上前)


クレジットカード > UCプラチナカード

クチコミ投稿数:19件

UCと言えば、日本のマスターカードの盟主だったと思うのですが、なぜプラチナカードはVISAなのでしょうか?
…そんな事は、どうでもいいことですね。
ちなみに私のUCカードはマスターです。笑

書込番号:25769064

ナイスクチコミ!4


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:358件

2024/06/12 08:05(1年以上前)

>ふりかけ青太郎さん

MUFGも同様ですが、プラチナはアメックスですね。
どういう事情か知りませんが。

書込番号:25769256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:174件

2024/06/12 08:30(1年以上前)

誰宛という事でもなく独り言に近いですが、三井住友カードはMasterのプラチナカード発行しているんですよね。なんだか不思議な感じです。

書込番号:25769272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/06/13 00:26(1年以上前)

>えがおいっぱいさん

三井住友って、JCBも発行してませんでしたっけ?
確か、たぶん。

>mini*2さん

MUFGのそのカードを過去持っていたのですが、アメックスが使えるところでも、
そのプラチナカードがなぜか使えないお店に遭遇したことがあります。
代わりにアメックスのプロパーカードで決済しました。笑

書込番号:25770245

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:358件

2024/06/13 09:19(1年以上前)

>ふりかけ青太郎さん
>三井住友って、JCBも発行してませんでしたっけ?

そうですね。
三井住友銀行の前身の一つの神戸銀行がJCBの大株主だった関係で、さくらJCBカードという会社がありましたが、これがは三井住友カードに吸収されました。
また、ダイエーが作ったOMCカードが紆余曲折を経てセディナになり、それも三井住友カードに吸収されました。

三井住友カードのJCBはもう新規発行しておらず、自然減となるでしょう。

書込番号:25770482

ナイスクチコミ!0


Dora-kouさん
クチコミ投稿数:38件 天神橋から見るセカイ 

2025/04/15 09:27(6ヶ月以上前)

>ふりかけ青太郎さん

UCカードは信販系のカード会社になりますが、Masterカード側の方針が変わったからか、
全般的に信販系カード会社との関係が冷え込んでいるように見受けられます。
その分ラグジュアリーカードや三井住友トラスト(ダイナース)のコンパニオンカードのように
Master専門で扱ってくれるカード会社との関係を強化しているようです。
後はオリコさんぐらいでしょうか。Masterカードとの関係がいいのは。コストコに関しても
Master取り扱いと言いつつ、事実上オリコさんと提携したようなものですし。

自分もコストコ以外でMasterカードを使う機会がないので、コストコグローバルビジネスに
変えてもいいかなと思うのですが、別途年会費1万円は痛いですよね…。
個人向けであれば年会費かからないのですが。

今回のUCプラチナがVISAなのは、VISA側が還元率含め、顧客向けサービス等でUC側に
いい条件を提示したからだと推測されます。Master側も色々施策は打っているのですが、
還元率勝負になると決済額の大きいVISAにはかなわないのでは。

三井住友ビジネスプリファード・ゴールドの方にも書きましたが、UCプラチナ(法人口座指定)に
移行しようかと悩み中です。このカードでJAL online/ANA bizは使えるのかな…?
ちなみに法人カードの一般・ゴールドは永久不滅ポイント対象のカードのようです。
https://www2.uccard.co.jp/cs/corporate/index.html

書込番号:26147118

ナイスクチコミ!1


Dora-kouさん
クチコミ投稿数:38件 天神橋から見るセカイ 

2025/04/15 10:44(6ヶ月以上前)

自己レスです。JAL Onlineについては個人クレジットカード精算タイプが新設されまして、
こちらで申し込めばUCプラチナでも行けるかと思います。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalonline/service/pay.html
参考までにUC-JALオンラインはセゾン管轄の法人カードが対象になりますので、
UCプラチナは対象外になります。
https://www2.uccard.co.jp/cs/corporate/cardservices/jal/index.html
ANA Bizに関しても、同様に株式会社クレディセゾン・ユーシーカード株式会社が
対応カード会社にリストされていますので、法人カード利用モデルで契約が可能です。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/biz/contractflow-1/

航空券の還元率は7%ですし、UCプラチナに統一してしまおうかなぁ…。

書込番号:26147193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/15 12:07(6ヶ月以上前)

UCは信販系じゃなくって、みずほの銀行系ですよ…。
UCは主としてUCカード取扱店の開拓・運営業務および他社クレカの審査・管理業務、セゾンはUCカードの発行・管理業務(UCカードの代理店業務みたいなもの)と以前は住み分けてたんですが、みずほとセゾンが提携関係解消したため、現在はUC取扱代理店の開拓・運営業務&他社クレカの審査・管理業務をやりながら、UCカードの発行・管理業務も少しだけやってる感じでしょうか。
みずほがUCを振り回しすぎて、UCがかわいそうだなと私は思ってます。

書込番号:26147266

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:358件

2025/04/15 12:54(6ヶ月以上前)

>ふりかけ青太郎さん
>UCは信販系じゃなくって、みずほの銀行系ですよ…

クレディセゾンに売り渡されてしまいましたので「元 銀行系」でしょうか。
みずほ銀行は、唯一、系列クレカ会社を持たないメガバンクになってしまいましたね。
楽天カードと提携するなど、迷走中。

書込番号:26147327

ナイスクチコミ!0


Dora-kouさん
クチコミ投稿数:38件 天神橋から見るセカイ 

2025/04/15 13:09(6ヶ月以上前)

>ふりかけ青太郎さん
私感ですが、UCカードの場合、銀行系に分類するには経緯が複雑すぎるような気がします。
Wikipediaを見ても、セゾンカードとの複雑な関係が見て取れます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/UC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
UCカードなのに、永久不滅ポイントがたまるカードがある事もより事態を複雑にしています。

地方銀行主体のFC子会社を持っているという意味では確かに銀行系とも言えますが、
与信枠もこのカードの場合最大700万円ですし、銀行系にしては枠が大きすぎるように感じます。
納税しようと思うとどうしても大きな枠が必要なので、僕を含めお客さんは喜びますけどね。

その分、UCカードでも新規の顧客を獲得したいという事で、このカードでは頑張られたと
認識しています。

書込番号:26147342

ナイスクチコミ!0


Dora-kouさん
クチコミ投稿数:38件 天神橋から見るセカイ 

2025/04/15 13:14(6ヶ月以上前)

Wikipdeiaですが、こちらのページも貼っておくべきですね。失礼しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
みずほ銀行側も整理しようと頑張ってるようですが、ユーシーカードが2社存在した
時期があったなど、当事者で全容を把握できている人が少なさそうなややこしさです。

まぁ、エンドユーザーとしてはサービスが良くて枠もしっかりくれるカードがあれば
歓迎します。今のUCカードにも頑張ってほしい所です。

書込番号:26147351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/15 13:35(6ヶ月以上前)

UCがセゾンからUC株式をすべて買い取って、現時点ではみずほ100%子会社化してませんでしたっけ?

https://www.mizuho-fg.co.jp/release/20190822release_jp.html

https://www2.uccard.co.jp/uc/profile/company/

書込番号:26147384

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:358件

2025/04/15 15:41(6ヶ月以上前)

>ふりかけ青太郎さん
>Dora-kouさん

あれっ? 今は100%みずほ銀行の子会社でしたか。
それなら、提携を切ってみずほグループの独自カードを出せばいいのにと思います。

書込番号:26147505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

標準

通信端末修理費用保険が付帯

2023/08/03 22:54(1年以上前)


クレジットカード > UCプラチナカード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9200件

このカードのメリットの一つに、通信端末修理費用保険が付帯というのがありました。

https://faq.uccard.co.jp/uc/detail?site=OA5LHO14&id=2211&sort=access

水没、故障等による修理費用を年1回、年間最大3万円まで補償してくれます。
端末はメーカー発売日から5年以内のもので、このカードで購入していなくても可。

書込番号:25370114

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29758件Goodアンサー獲得:4567件

2023/08/03 23:31(1年以上前)

扱いとしては、ミライノカードGoldと同等です。
https://www.sakura-ins.co.jp/topics/topics_category/release/

こちらは、プラチナだと最大5万円です。

書込番号:25370162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19328件Goodアンサー獲得:1794件 ドローンとバイクと... 

2023/08/04 08:33(1年以上前)

別にスレの趣旨やカードのサービスを否定するものではありません。
ふと疑問に思ったことですが、スマホの修理ってします?(^^ゞ

私、1995年の阪神淡路大震災のすぐ後にケータイを初めて購入し、スマホと合わせて凡そですが30台以上は買ってきたと思うのですが、修理に出したことは一度もありません。
故障したり調子悪くなったりしたら買い換えますからね〜

AppleCareのエクスプレス交換サービス料が出るのならうれしいかも?

書込番号:25370403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/08/04 22:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん

mini*2さんの息子さんが壊したiPhoneを保険で修理されてましたよ

書込番号:25371167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/05 06:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん

30台以上っていうのは凄いですね・・・。

スマホは仕事用、個人用含めて複数台を使い分けてますが、
それでも買った台数は30台には到底及びません。

スマホは修理しますよ・・・高いものなので貧乏人は
そうそう簡単には新品に買い替えられませんw

書込番号:25371365

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/08/05 09:37(1年以上前)

セゾンカードの携行品保険なら月300円でスマホに限らずタブレットやカメラ、腕時計などを補償してくれる。
セゾンカードで購入していなくても大丈夫。
年会費無料のセゾンカードに入ってこの保険だけ利用するのもアリか。

https://hoken.saisoncard.co.jp/lp/svp/ad_y/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=svp-y&gclid=CjwKCAjww7KmBhAyEiwA5-PUSuSFpEo5KdKuoyZQ_sjL-eTTASW6K0hdI23dCAWLWRyTS17kzvhtuhoCTpEQAvD_BwE

書込番号:25371547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/05 12:15(1年以上前)

>kyonkiさん

アリだと思います。

保険の対象にしたい家族が多くなるとその分掛け金が高くなるので微妙ですが、
単身者の場合は非常にコスパのいい保険だと思います。

家族が多い場合はやっぱりプラチナデビットが最強かな。
特に、任天堂Switchとかを落として壊しまくる輩が家族にいる場合はw

書込番号:25371722

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/08/05 12:58(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

はい
実は4月に20%還元(最大2万円)に釣られてセゾンデジタルカードに入りました。
20%のポイントも無事GETして退会するつもりでしたが、この携行品保険の存在を知り毎月300円を支払ってます。

一応、10万円まで補償してくれるようです。
私の場合、心配なのはスマホよりもデジカメでして、落下させたら修理代数万円は確実に飛ぶので、この保険はありがたいです。

書込番号:25371748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/08/05 13:53(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

携帯とスマホを合わせて30台以上ですよ。
凡そ年1台、偶に2台購入されたのでは?
95年から28年経過しますし。

書込番号:25371791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29758件Goodアンサー獲得:4567件

2023/08/05 14:41(1年以上前)

2019年以前は、複数回線契約で一括0円キャッシュバック数万円といった物件もありましたね。

書込番号:25371820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/05 14:44(1年以上前)

>ゆきぽよ09さん

えっ?!
皆さん買い換えの間隔ってそんなもんですか?!

ケータイの時代なんか普通に4、5年(それ以上かも)は使ってましたよ。
バッテリーがヘタったら簡単に交換できたし。

スマホになって買い換えの期間は多少は短くなりましたけど、
2年以下で買い替えることはないんですけど。

いやー、時代は変わったんですねー

書込番号:25371823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19328件Goodアンサー獲得:1794件 ドローンとバイクと... 

2023/08/05 17:18(1年以上前)

遅レスすいません…
買い替え台数ですが、ケータイ時代は1円とかザラだったので2台持ち、かつ1年未満で買い替えとかでした。気に入った機種は同じの色違いで2台とか持ってましたので、ガラケーだけで20台は超えます。
iPhoneは4から毎年のように買ってましたが、12pro以降は止まってます。今は11proに退化しましたし。

修理されるんですね〜
なるほどです。
修理出してる間の端末ってどうされるんでしょうか?

書込番号:25371959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2609件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/05 18:22(1年以上前)

>kyonkiさん
お示しのセゾンの保険では、以下のQ&Aが有りますね。
Q:破損や盗難時に、新品の値段で補償してくれるのですか?
A:購入時の価格から、使用年数に応じた消耗分を差し引いた時価額、もしくは修理金額のどちらか低い金額を補償します。
お支払時に自己負担額を差し引きます。
盗難時は時価額でのお支払いとなります。

スマホの耐用年数は、@携帯電話10年、Aパソコン4年のどちらかの様ですが、保険会社はAで取り扱いそうな気がします。
答えからすると、新品価格10万円、耐用年数4年、定額法償却率×0.25として、初年度本体価格75,000円、次年度50,000円、3年目25,000円、4年目0円となり、新品購入後2年間程がスマホ保険の利用価値期間ではなかろうかと。
果たして、初年度10万円で見てくれるのでしょうか。

書込番号:25372039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/05 18:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ドコモは修理中は代替え機の貸し出しサービスがありますよー
XPERIAをよく使ってたんで本当によく修理出してましたw

書込番号:25372040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19328件Goodアンサー獲得:1794件 ドローンとバイクと... 

2023/08/05 18:37(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

なるほど!
docomoショップなどなら代替機の貸し出しとかありそうですね。
私はずいぶん前からMVNOで今はahamoなんで、ショップのお世話になれないから気付きませんでした。σ(^_^;)

しかし今のスマホはSuicaなどのウォレットやLINEログイン、ネットバンク系の認証等、SIMカード差し替えだけでは済まない作業が多くて、仮の端末に一時的に移行するのが面倒な気もします。
それならいっそ、新しいの買うか〜…ってなっちゃうんですよね〜すいません。(^^;;

書込番号:25372051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/05 20:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ケータイ時代は1円とかザラだったので2台持ち

いまも格安iPhoneを購入されてるのでは?

>今はahamoなんで、ショップのお世話になれない

ショップのお世話になるときは『docomo』に戻したらよいのでは?端末貰ったら『ahamo』へ。

筆者宅でも『docomo』→『ahamo』です。残念ながら家族はMNP特典やdocomoahamoで稼ぐ概念が無いのでahamo→docomoは未実施ですが。
そのため筆者は独りで活動してます。いま注目はirumoでPixel7aを獲得することでしょうね、ではまたどこかで( ゚д゚ )クワッ!!

書込番号:25372172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/05 20:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん
スマホの修理ってします?(^^ゞ

mini*2さんやとーりすがりさんさんは修理されるようです。

でも大丈夫、筆者もスマホや携帯の修理したこと無いです。同じですね。
因みにバッテリー交換もしたこと無いです。

書込番号:25372187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19328件Goodアンサー獲得:1794件 ドローンとバイクと... 

2023/08/05 21:30(1年以上前)

>mineoの18さん

格安iPhone欲しいですね〜
実はiPhone6以降、子供らの分含めて10台以上買ったiPhoneは全部Apple Store購入です。
以前店頭で「一括1円」ってのを見て店員に詳しく聞いてみたんですが、聞けば聞くほどめんどくさくて結局買いませんでした。
でももうスマホに15万以上も出すのがバカらしくなって、先日初めて中古のiPhone買いました。これで十分かも?です。

書込番号:25372247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/05 22:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん

沢山iPhoneを買われてるんですね。
筆者は自分用iPhone購入は3台で、全部1円です。せっかく1円でも何故かiPhoneは殆ど使わずサブ端末になるのでもう買いません。iPhone12なんか軽いし、画面サイズも大きく良くサクサクで良い出来なんですけど…

だから次も『Pixel』ですねキテますよ、激安販売してるし。docomoで購入しようと思ってます。

書込番号:25372355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29758件Goodアンサー獲得:4567件

2023/08/05 22:34(1年以上前)

iPhone SEのバッテリー交換を申し込んだことはありますが、その際は本体ごと交換でした。届くまでの間は、古いスマホを利用すれば問題ないと思います。

なお、UQやワイモバイルにも1円中古iPhoneがあります。

書込番号:25372359

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2609件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/05 23:45(1年以上前)

今のスマホはバッテリー内蔵なので、交換も本体丸ごと送付になりますよね。
モバイル保険は利用したことが無いのですが、バッテリーは消耗品なので、保険対象外なのではないでしょうか。
主に液晶割れとかの対応になるのでしょう。
今は、中古品が良いのか、2年後返却の新品約半額支払いが良いのかの選択になるのでしょうか。
ただ、PCの中古品は自分で弄れば如何にかなりますが、スマホは難しいです。
前者は保険掛けてもメリット有るのか疑問ですが、後者は保険掛けておいた方が良さそうですね。

書込番号:25372434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/06 05:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>mini*2さん

JCBのスマホ保険で古いスマホ修理しようと思ったら条件が…

@購入2年以内
A通信料の支払い
B購入2年以内
C破損は自己負担1万円って…使えませんよ!こんなスマホ保険は!

書込番号:25372549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/08/06 08:08(1年以上前)

>demio2016さん

「スマホ 法定耐用年数」で検索すると耐用年数10年と出てきますね。
それに残存価格の計算では必ず5%は残りますので0になることはないはずです。

ただ、修理代金がそのまま補償されないというのは大問題ですよね。
ちゃんと調べもせずに迂闊でした。

書込番号:25372618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19328件Goodアンサー獲得:1794件 ドローンとバイクと... 

2023/08/06 08:29(1年以上前)

>mineoの18さん

1円で買ってもキャリアの月額費用が仮に6500円だったとすると、mineoの1500円運用で12万のiPhoneを2年間使うのと同じかな?ってイメージです。
AppleCare付けて2年後に新品交換し、それをヤフオクで売ると同時に新型買う、って方法も。
でもまあ、最近は歳のせいか色々めんどくさくなってきました…

書込番号:25372639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2609件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/06 09:19(1年以上前)

>kyonkiさん
携帯電話は昔の3Gの頃の消耗品である交換用バッテリーが手軽に取り外し可能な機器で、現在のスマホはPCと同様に4年が保険会社の立場、10年間というのは無理だと思います。
税金関係でも10年償却はメリットが無いと思います。
また、中古スマホ購入、スマホ保険は、バッテリーは3年も経つと性能も低下し、補償額等考えるとメリットが少ない。
通常価格で新品購入した場合、Apple Careは保険料も高額なので、お示しのスマホ保険に2年間入るのは有益だと思います。
3年目以降は、下取りに出し再度新品購入も良し、そのまま保険は掛けずに行けるところまで行くのも良しというとことでしょう。
良く考えると、MNP実質1円購入は、Apple Care以外の保険ではメリットが無く、一択でしょう。
何れにしても、新品購入→2〜3年使用→新品購入というサイクルが、面倒な修理対応とかの必要も少なく、良さそうに思います。

書込番号:25372704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/06 10:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん

確かにキャリアの料金は高いから端末1円も通信費で消えてしまいます。端末1円貰っても損な生き方なのかもしれませんね。筆者はずっと損してます(汗)。

mineoは長いんですか?
筆者は昨年までMVNOを利用したことが無かったです。理由はつながりにくいとか遅いと聞くからでした。

その考えを変えたのは『LINEMO』です。LINEMOの20GBを超過し1Mbpsでも割と使えたのでmineoにしました。
喰わず嫌いでした。

書込番号:25372779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19328件Goodアンサー獲得:1794件 ドローンとバイクと... 

2023/08/06 15:08(1年以上前)

>mineoの18さん

そうですね。MVNOでも全く問題ないと思います。
私はMVNOのサービスが始まってすぐくらいに切り替えました。
IIJmio、mineo、楽天モバイルと使って、3年ほど前になんとなくauに変えました。
ところが全く回線品質の向上は感じず、ahamoサービス開始と同時にahamoへ。
今は予備回線にmineoと日本通信を残していますが、特に差は感じませんよ。
次はホリエモバイルもいいかな?なんて目論んでます。

書込番号:25373083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/06 15:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん

やはりダンニャバードさんは凄い。
判断が早いし、挑戦者というかチャレンジャー、取り敢えず試してみる精神といふか…

筆者など何か良く分からんMVNO『mineo』なんて聞くと躊躇しますね。mineo登場時なら比較はサブブランドのYmobileやUQでしょうが…サブブランドに比べ価格もそこまで安くなかったし、端末1円のYmobileに流れてしまいましたね。

書込番号:25373096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2609件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/06 15:56(1年以上前)

>kyonkiさん
>それに残存価格の計算では必ず5%は残りますので0になることはないはずです。
減価償却の件でしたら、残存価格1円まで減価償却できますよ。
保険金支払いに関しては、別件で、一定額以下の残存価格は0円と同じではないでしょうか。

各保険の規約を読み返してみた結果、スマホ保険は新品購入後2〜3年が有効期間であり、その後は、
@下取りに出し買い替えを2〜3年周期で繰り返し、保険加入継続
Aクレジットカードのスマホ保険付きのものをホールド、2〜3年で下取り買い替え周期として繰り返す
B中古品(2〜3年落ちのもの)の買い替え(2〜3年周期)を繰り返し、スマホ保険には加入しない
くらいが適当な選択肢だと思います。
Bは購入価格が高ければ、発売後5年以内の期間スマホ保険加入も有りの様です

書込番号:25373140

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/08/07 10:08(1年以上前)

>demio2016さん

さすがにお詳しいようですね。
当方は保険会社の規約までは全く知識がないので、スマホに限らずデジカメも修理代金は補償されると思い込んでいました。

考えが浅はかでしたね。

書込番号:25373957

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「UCプラチナカード」のクチコミ掲示板に
UCプラチナカードを新規書き込みUCプラチナカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)