年間利用額に応じて特典が増えるプレミアムなゴールドカードです。
年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるほか、年間利用金額に応じてコンビニ・カフェ・マクドナルド・Chargespotで最大5%、年間50万円以上の利用でどこでも最大1%のポイントが還元されるなど、カードを利用すればするほど特典が増えるカードです。また、ゴールドカード特典として空港ラウンジの無料利用や映画館での映画料金がいつでも1,000円で鑑賞できるサービスが利用可能です。カード券面はゴールドの上質な輝きと金属の質感が表現されたメタルサーフェイスカードが採用されています。
年会費 | 11,000円
条件付無料
※年間利用金額100万円以上で翌年以降永年無料![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜2.5% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |
お申し込みできないカードです

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2024年9月23日 10:53 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年7月17日 01:49 |
![]() |
11 | 4 | 2024年5月20日 05:54 |
![]() |
18 | 11 | 2024年1月26日 15:22 |
![]() |
18 | 4 | 2023年11月21日 10:58 |
![]() |
34 | 12 | 2023年9月27日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > SAISON GOLD Premium
タイトル通りになります。
ちょこちょこ優待を使ってて今まであまり意識いていなかったですが、今日優待サイトホームページの上部に「〜お支払いはSAISON GOLD premiumをご利用ください〜」との記載があると気付きました。
還元率が理由で他のクレカで支払ったこともそれなりにあったと思います。これって何かの規約違反にはなりますでしょうかね…
ネット上で調べてもあまりそれについて言及されてないですが、どうしても気になります。
0点

>Haku.Jさん
例えば映画1000円の券は、《ご注意》としてこのカードで払うよう書かれています。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=6105
ただ、映画1000円は、このクレカが選べるゴールド優待として潟xネフィット・ワンの特典を提供しているだけで、他社サイトで決済するクレカまで強要してはいない(できない)と思います。
ですので、別のクレカで払っても規約違反とはならず、「お支払いはセゾンゴールドプレミアムをご利用ください。」は推奨ぐらいのイメージです。
書込番号:25900105
0点

>潟xネフィット・ワンの特典を提供
一般的には「セゾンゴールドプレミアム」会員の特典利用と分かる仕組みで運用されています
セゾンPortal(アプリ)内からの申し込む、支払いのため別クレカでは支払いできません
セゾンPortal(アプリ)内のセゾンゴールドプレミアム専用バナーより会員専用サイトにアクセスのうえお手続きください。
【セゾンゴールドプレミアム】1,000円で映画を見る方法を教えてください
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=6105
書込番号:25900138
0点

>zr46mmmさん
スレ主さんの文面から、セゾンPortal経由でベネフィット・ワンのサイトに入っても、別のクレカでも映画の券を1000円で購入できたのだと思いました。
そうじゃないんですか?
書込番号:25900151
0点

>mini*2さん
説明が不足してすみません。
1000円映画の方を使っておらず、別のベネフィットワンの買い物割引優待を使っていました。
ベネフィットワンの会員証や該当画面を会計前に店頭で提示する形になりますので、別クレカでの支払いが仕組上できます。
書込番号:25900360
0点

>別のベネフィットワンの買い物割引優待を使っていました。
セゾンカード(SAISON GOLD Premium)と関係が無い別な「別のベネフィットワンの買い物割引優待」であれば当該カードと何の関係がないため別なクレジットカードを仕様してもセゾンカードの規約違反にはなりません
規約は「別のベネフィットワン」の規約によります
セゾンカード(SAISON GOLD Premium)のベネフィットワンと別なベネフィットワンにセゾンカードの規約が及ぶことはないです
書込番号:25900413
1点

誤記がありましました
仕様=使用です
SAISON GOLD Premiumの「選べるゴールド優待」は当該カードでの支払いとなります
>ベネフィットワンの会員証や該当画面
ベネフィットワンは務めている企業や取引先企業等が法人会員となっている場合は「優待情報」を知った段階で利用方法等が案内されています
ベネフィットワンのサービスは「共通ではないです」
そのため別なベネフィットワンであれば他社のクレジットカードも使用できます
サービス内容や規約は提携会社毎に異なります(同じサービスは当然あります)
書込番号:25900432
0点

>Haku.Jさん
そうでしたか。
飲食店やレジャー施設を割引で使われたのですね?
それなら、店頭で払う時に、実際に他のクレカで払ってみられては?
SAISON GOLD Premium以外のカードで払うと規約違反になるのなら、そう言われると思います。
(そういう可能性は低いと思いますが)
書込番号:25900498
0点

>zr46mmmさん
すみません、語弊があまりました。
別の(1000円映画ではない)、「ベネフィットワンの買い物割引優待」になります。
なので、同じくSAISON GOLD Premiumの特典の選べるゴールド優待内の話になります。
他のベネフィットワンの会員資格を持っているわけではありません。
>mini*2さん
実際にそれで通ったことがありますので、
少なくとも消費先の店側では特に気にしていないと考えます。
書込番号:25900545
0点

セゾンゴールドプレミアムカードの優待特典で別なカードが利用できたということであればその後のカード明細でも特典が適用されていれば使えるということでしょう
(街中の優待が利用できる店舗側では制限していない)
別なカードを利用されるとセゾンゴールドプレミアムカード(カード会社)にはメリットがないので将来的には特典の内容やカード年会費に影響がでる可能性がありますが将来のことは誰にもわかりませんが
別なカードがセゾンカードだとしてもです
できればセゾンゴールドプレミアムカードを利用されればと思います
注意事項には
お支払いはセゾンゴールドプレミアムをご利用ください。
セゾンゴールドプレミアムカードがご利用できない場合は特典のご利用も出来かねます。
https://www.saisoncard.co.jp/static/lp/goldpremium/entry/?cd=1515&sd=006&_gl=1*110ump1*_ga*MTczNzQ3ODY5OS4xNzI2NTU2MTgz*_ga_BKKP87CX6T*MTcyNzA1NDYzMS4zLjEuMTcyNzA1NDc0NS40OC4wLjA.
書込番号:25901156
2点

>zr46mmmさん
ありがとうございます。
一応ページには書いてありますね。
であれば今度から意識してSAISON GOLD Premiumで払うようにします。
書込番号:25901173
1点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
セゾンゴールドアメックスカードのインビテーションを狙ってセゾンパールアメックスを使用していたのですが、セゾンゴールドプレミアムのインビテーションが届きました。
セゾンアメックスゴールドのインビはもう届かないでしょうか?
経緯
今年初め プライオリティパス目的で、セゾンゴールドアメックスインビ獲得のためにセゾンパールアメックスを作成。
今年7月 セゾンゴールドプレミアムのインビが届く。
使用額は半年でトータル30万程度。
他に持っているSAISONカードは三井ショッピングパークカードで、こちらも年3、40万程度の利用額です。
持っていて損はないカードなので作成を考えていますが、この後もセゾンゴールドアメックスのインビの可能性は残りますか?
書込番号:25814105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>丸いポートレートさん
セゾンパールアメックスからのランクアップは以下の様になっていますね。(ただし、Digitalからは対象外)
https://www.saisoncard.co.jp/amex/rank-up/
で、「切替のお申込みはこちら」をクリックすると、
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rank-up-gold-next0/
という事で、ハードルが下がり、インビテーションは不要になっているのではないでしょうか。
書込番号:25814196
1点

追記
切替申込みの前提条件として、「現在お持ちのセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードでご入会後6ヵ月を経過したお客様がお申し込みいただけます。」となっています。
書込番号:25814199
1点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
詳しくわかる方はいらっしゃいますか?
ネットで調べると〜
永久不滅ポイントは 2024年10月1日以降はUCポイントに変わるのでしょうか?
書込番号:25740848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www2.uccard.co.jp/uc/services/aqfpoint2
UCが発行してるカードはそうみたいですね。
セゾンカードは関係なさそうですけど。
書込番号:25740871
3点

>☆家電一郎☆さん
>MIFさん
名前が変わるだけでなく、有効期限ができるので、改悪ですね。
最短で一年しか有効期限がありません。
ポイントは獲得した年度の、次年度まで有効です。
●「UCポイント2025」で獲得したポイントの有効期限は、2026年9月末日です。
●「UCポイント2026」で獲得したポイントの有効期限は、2027年9月末日です。
書込番号:25740878
3点

既存のUCプラチナカードを筆頭としてた体系を整えたという事なのでしょうね。
書込番号:25741010
0点

>☆家電一郎☆さん
裏面をみた時に発行会社がセゾンカードであれば、永久不滅ポイントのまま変わらないと思いますよ。
裏面がUCカード発行のカードに限り、UCポイントに変更という事だとも思います、
SAISON GOLD Premiumはセゾンカード発行なので永久不滅ポイントのままと思います。
書込番号:25741390
5点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードを作ろうと思っております。SAISON GOLD Premiumを調べたら知りました。とても魅力的なカードだと思います。
そこでお知恵をお借りしたいのが、仮にセゾンパールアメリカンエキスプレスを使用し、インビの条件を達した場合に、SAISON GOLD Premiumのインビ対象になるのでしょうか?
4点

>じょうじ05さん
セゾンパールだと、インビテーション先はゴールドアメックスになると思います。
下記サイトによると、SAISON GOLD Premiumのインビテーションを期待するためには、SAISON CARD Digitalかセゾンカードインターナショナルを持つようにと書いてあります。
https://point-freetrip.com/saisongold-invitation/
また、他のセゾンのゴールドカードを1枚でも持っていると、インビテーションは来ないようです。
書込番号:25503502
3点

>じょうじ05さん
セゾンカードのアプリにゴールドメータが出現するカードの組み合わせです。
@SAISON GOLD Premium←セゾンカードインターナショナル又はSAISON CARD Digital
Aセゾンゴールドアメックス←セゾンパールアメックス
BJQ CARDセゾンGOLD←JQ CARDセゾン
なお、既存ゴールドカード会員でもゴールドメータが出現します。
セゾンゴールドアメックス+Bは実例多数。
セゾンゴールドアメックス+@は何かのネットで見た記憶は有りますが、定かではなく、私の場合@は出現していません。
書込番号:25503585
6点

>mini*2さん
とてもわかり易いサイトをお教え頂きありがとうございます。セゾンが扱うカードの種類が多種あり、腑に落ちました。
そして納得できる内容でした。
助かりましたありがとうございます。
書込番号:25503903
0点

>demio2016さん
三択で、とてもわかりやすいカードのインビテーションの流れの解説をありがとうございます。
しかも実質的な経験則も頂きありがとうございます。
書込番号:25503907
2点

>demio2016さん
>既存ゴールドカード会員でもゴールドメータが出現します。
>セゾンゴールドアメックス+Bは実例多数。
>セゾンゴールドアメックス+@は何かのネットで見た記憶は有ります
そうなんですか。
私はセゾンゴールドアメックスを持っているので諦めていましたが、少なくともJQ CARDセゾンなら可能ということですね。
インビテーション以外では作れないマスターかJCBのJQゴールドを目指すのも一興。
書込番号:25503932
0点

>demio2016さん
>セゾンカードのアプリにゴールドメータが出現するカードの組み合わせです。
>@SAISON GOLD Premium←セゾンカードインターナショナル又はSAISON CARD Digital
>Aセゾンゴールドアメックス←セゾンパールアメックス
>BJQ CARDセゾンGOLD←JQ CARDセゾン
>
>なお、既存ゴールドカード会員でもゴールドメータが出現します。
>セゾンゴールドアメックス+Bは実例多数。
>セゾンゴールドアメックス+@は何かのネットで見た記憶は有りますが、定かではなく、私の場合@は出現していません。
他のサイトでの書き込みによると、JQセゾンは提携カードなので、セゾン本体のゴールドカードを持っていても、ゴールドカードのインビテーションが来るようです。
これが本当だとすると、@+BかA+Bになり、@+Aはないということになりますね。
私はSAISON CARD Digitalを作りましたが、セゾンゴールドアメックスを持っているので、SAISON GOLD Premiumのインビテーションは来ない可能性大です。
書込番号:25597073
0点

>mini*2さん
私もずっと来ません。
しかし、別サイトのこんな書き込みを見つけました。
https://crefan.jp/review/review_comment?revid=18425
書込番号:25597446
1点

私も結局セゾンプラチナがあるのでインビは望み薄なんですよねー
だからといって、
初回の年会費払って100万円修行する意味あるかって考えると・・・そこまで踏み切れていません。
確かSAISON GOLD Premiumはクレカ積み立てが修行の対象外なので、
JQセゾンのようにほったらかしで修行完了といかないのも躊躇する理由ではありますけど。
(100万円を一気に電子マネーチャージする程の資金力はありませんw)
ベネフィット・ワンの特典が魅力的なのは確かにそうなんですけど。
ここに書き込むような方はセゾンゴールドAMEX以上をお持ちの方が多いと思いますが、
インビが来ない場合は修行までする覚悟ですかー?
書込番号:25597828
2点

>demio2016さん
リンク先の書き込みですが、ひょっとしたらシネマイレージカードセゾンだからかもしれません。
JQ CARDと同様、使わないと年会費がかかる提携カードという位置づけで。
貯まるのが永久不滅ポイントなので、セゾンプロパー色が強いですが。。。
書込番号:25598150
0点

>mini*2さん
>シネマイレージカードセゾン
これも入会済みですが、WEB申込みで、店舗申込みでは無い為でしょうか、ゴールドメーターはずっと出ていません。
年会費無料の為の修行までする気は有りませんので、今度、無印良品で受付けていたら、MUJIカードを店頭申込してみますか。
書込番号:25598452
0点

>demio2016さん
そうでしたか。
では、提携カードという法則もなさそうで、よく分かりませんね。
ところで、シネマイレージカードセゾンとSAISON GOLD Premium、どちらも映画割引があるカードでしたね。
私には不要ですが。
書込番号:25598467
0点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
50万円ごとのボーナスポイントは付与上限なしと記載してますが、価格ドットコムには最大1パーセントと記載。
このカードで200万円使うと2パーセントとか言うバケモノカードになるのか興味がありますが、どうなんでしょうか
6点

なにをどう勘違いしてるのかわからんが、
50万円ごとに50万円の0.5%分ボーナスがつくってのが回数上限なしって書いてあるけど。
本当はポイント付与だけど面倒なので1p=5円で換算。
つまり年間50万円利用なら通常利用還元0.5%で2500円+ボーナス1回50万円の0.5%で2500円で計5000円。
年間99万円なら通常0.5%で4950円+ボーナス1回2500円で計7450円。
年間100万円なら通常0.5%で5000円+ボーナス2回2500円×2で計10000円。
年間500万円なら通常0.5%で25000円+ボーナス10回2500円×5で計50000円。
よってポイント付与はどれだけ使おうが最大1%。
書込番号:25513602
10点

訂正。
誤:年間500万円なら通常0.5%で25000円+ボーナス10回2500円×5で計50000円。
正:年間500万円なら通常0.5%で25000円+ボーナス10回2500円×10で計50000円。
書込番号:25514110
1点

>激昂仮面さん
下記サイトが詳しいです。
https://crecolle.jp/card/saison-gold-premium/
「年間50万円以上の利用でいつでも最大還元率1%」です。
公式ページの図(添付)の年100万円利用で10000円相当のプレゼントは、50万円ごとにもらえるボーナスポイントを加えた場合のことで、それと別にもらえるものではありません。
書込番号:25514269
1点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
VISAかAMEXで悩んでいます。
現在、以下のカードを保持しています。
・VISA 1枚 (エポスゴールドカード)
・Master 1枚 (三井住友カード ゴールド NL)
・JCB 2枚 (JCB W/PayPayカード)
このカードに求めることは、「お店で出して恥ずかしくないか」という程度のブランド感を求めているのですが、青のAMEXロゴが、なんとなくチープ感があるかなと思っています。それなら最初からVISAに振り切った方が、潔さ・気にしてなさそうで逆に好感がもてるのかなとも考えています。とても小さなことではあるのですが、クレジット好きで、こんな変なことを考えてしまいます。
以前、AMEXやDinersを保持していてたので、AMEXの決済可能店舗の使いづらさは分かるのですが、現在はVISA・Master・JCBを保持していることもあり、利用に困ることはないかなと考えています。ちなみに、JREカード(Master)も近々申請しようかなと考えています。
皆さんのご意見を伺えると幸いです。
3点

>yonesamaさん
取得後にメインカードをどれにするかにもよると思います。
SAISON GOLD Premiumをメインにするなら、どこでも使えるVISAの方がいいでしょう。
このカードの特典(映画1000円など)目的やサブ利用なら、アメックスキャッシュバックがあるアメックスという具合。
なお、私はあまり券面を気にしません。
iPhoneのWalletに入れたものを使う方が多いので、物理カードはほとんど見ませんし。
書込番号:25438569
6点

ありがとうございます。
たしかにメインならVISA、サブならAMEXで良さそうですね。今回はサブ、映画割引目的です。
アメックスキャッシュバックに関して、このカードも対象なのですね?セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードだけかと思っていました。このカードも対象ならば、アメックスにする価値が高いですね。
書込番号:25438654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yonesamaさん
アメックスキャッシュバックは、どのセゾンカードでもアメックスブランドならOKです。
今はもうありませんが、ウォルマートセゾンもそうでした。
例えば、下記サイトにも、百人隊長以外デザインのカード以外でもOKと書いてあります。
https://dp-invest.hateblo.jp/entry/2021/08/24/095124
書込番号:25438684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。サービス内容に差がないと思っていたので、券面デザインだけで選ぶところでした。
アメックスキャッシュバックという思わぬメリットがあるのならば、AMEXにしたくなりました。
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:25438701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yonesamaさん
>「お店で出して恥ずかしくないか」
というのはかなり主観的な(?)問題で、例えば、ゴールドであろうがプラチナであろうが、所詮はセゾンカード、という考えもあります。私は何年にもわたって、セゾンカードをメインにしていますが、この考え方に近く、要は相手に色々な邪念を起こさず(?)に、決済だけされればよい、というものです。今はUAが表面に書かれているので、少なくともUAが相手にするカード会社、と思われていますが、昔、ヒラのセゾンカードを使っていた時は、外国ではお店側がカードを出すと戦々恐々としていて、VISAが付いてるがこのカードで決済できるのか、という感じで、CATに通していました。とにかく決済出来れば、何も問題はありません。・・・
逆に航空会社に勤めている知り合いは、世界中をプロパーアメックスのゴールドで決済していて、それ以外の下に青色マークの提携アメックスや、セゾンのデカ・センチュリオン(米国では低所得者向けリボ専用カード)はアメックスとして認めていません。要はアメックスはプロパーで米ドル建てか円建てか、等、ベースの通貨が問題になるだけで、それ以外のバリエーションは一切ない、とのことで、でも、日本ではそういう事情じゃないよね、という反論も虚しいです。・・・
アメックス、ダイナースをやめた理由が分かりませんが、私は6大ブランド全部持つべきだ、という主義なので、私だったらダイナース、アメックス、銀聯を加えます。(私も6つとも持っています。)そういう観点から、アメックスがいいのでは、と思います。
また、このカードの映画1000円はベネフィット・ワンの仕組みを利用しています。ベネフィット・ワンは会社で利用したことがありますが、当時は1000円券みたいなのが、メールで送られてきて、現地で買わなければいけない仕組みで、(週一回は)1300円でネットで予約できる大手のシネコンの会員のほうがいいや、とやめた覚えがあります。1000円というのは、実際にどういうやり方で、チケットを買えるのかは、確認しておいた方がよいと思います。
書込番号:25439069
5点

>上大崎権之助さん
クレジットカードに一家言ありそうなご回答、参考にします。
たしかに20代の頃はアメックスゴールドやダイナースを使っており、当時は電子マネーも普及しておらず物理カードを出す機会が多かったため、クレジットカードの「ブランド」という点では満足していました。ただ、もう少し大人になってから今はガラッと考えが変わり、カードの年会費は、出来る限り無料のものを選ぼうと考えているため、このカードが選択肢になりました。年会費、お金についてよく考えるようになりました。
そこで、(繰り返しになりますが)「このカードなら、どのブランドにしよう?」と、考えているところです。
TOHOならオンラインで1000円で購入後、12時間後にメールが届くようですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25439125
3点

>yonesamaさん
SAISON GOLD Premiumですと、既にお持ちのカードそれぞれ単独利用の様相ですね。
カードブランドを考えるというより、一体的カード利用を考えるのも有りかも知れません。
そこで、今お持ちのカード構成からの、余計なお世話的意見です。
@三井住友カードゴールドNLでVポイント
Aエポスゴールドでエポスポイント
この@、Aのポイントを有効に使う方法
A.エポスゴールドカードをJQエポスゴールドカードへ切り替える(貯まるポイントはJRキューポ)
https://www.eposcard.co.jp/collabo/jq/index.html?cid=jqc_ts_rp_2207cp
B.JQセゾンゴールドカードを新規取得する(貯まるポイントはJRキューポ)
https://www.saisoncard.co.jp/jq/gold/
※年間100万円のカード利用で10,000ポイント付与のカードが3枚になります。
また、映画鑑賞に関しては以下のカードが有ると、JRキューポから永久不滅ポイントへの相互交換も可能になります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/062/#benefits
こうすることで、(⇔:相互交換)
Vポイント=Tポイント⇔JRキューポ⇔エポスポイント(有効期限=無期限)
となり、獲得したポイントを無期限で利用可能となり、利用範囲も拡大できます。
書込番号:25439204
2点

>yonesamaさん
映画割引なら、同じセゾンのシネマイレージカードセゾンカードもあります。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/062/
TOHOシネマズ限定ですが、6回観たら1回無料、永久不滅ポイント200ポイント(千円相当)で映画鑑賞券1枚もらえます。
マスターとアメックスがありますが、マスターは実質無料なのに対し、アメックスは年会費3,300円です。
使える映画館は限られますが、ポイントが貯まる方式なので、チケットを買うのはSAISON GOLD Premiumより楽だと思います。
書込番号:25439431
2点

>mini*2さん
SAISON GOLD Premiumの場合、TOHOの映画鑑賞が1000円で購入でき、且つTOHOシネマズのシネマイレージ鑑賞ポイント(シネマイレージ会員年会費330円・6回鑑賞で1回無料)も貯めることができるようです。それでもおすすめのカードの方がお得なのでしょうか。
また繰り返しになり恐縮ですが、いまはSAISON GOLD Premiumのカードブランドをどれにするかを考えております。
書込番号:25439524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yonesamaさん
そうでしたか。それでは、SAISON GOLD PremiumでTOHOシネマズの券を買うのがいいですね。
書込番号:25439531
2点

>yonesamaさん
まあ、TOHOシネマズに限ってですが、シネマ―レージカードセゾンがあると、ポイント1,000円分でチケット購入ができるのですね。
https://storee.saisoncard.co.jp/shop/g/gCA0001-NA9092-P/
チケットは、ポイント交換の受付から約10日〜20日前後で発行(郵送)され、有効期限は発行月を含む6ヵ月間。
インターネットでも劇場でもチケット購入時に利用可能となっています。
つまり、保有カード次第で、コンビニ等利用7%以上還元で貯まった1,000Vポイントで映画観賞券が手に入るという事になります。
加えて、年会費も無料で維持できますので、SAISON GOLD Premiumがどうしても欲しいご様子から、追加カードとして持っておくと良いのかも。
SAISON GOLD Premiumのポイント等機能自体は魅力に乏しい面は否めませんが、物理カードを出した時の満足感の問題かなと推察し、VISAデザインが良さそうですね。
書込番号:25439651
1点

>yonesamaさん
ちょこっと調べてみましたが、確かにTOHOシネマズは12時間後、シネマサンシャインは1時間後にメールでコードが来て、それぞれのネット予約決済システムで利用可能、ということなので、12時間待つ、くらいでしたら、何とか許容範囲ですね。シネマサンシャインは私は通り道にあるので、こちらはもっと便利ですが、利用者が限られます。他のシネコンは郵送対応、とのことで、これは役に立たない(!)ので、実質TOHOシネマズ専用になりますが、月3本これで見られるなら、悪くないカードです。そのために100万円修行でも価値はありそう、ですが、イオンカードみたいに改悪する心配が少しあります。
シネマイレージカードセゾンは私も持っていますが、これはTOHOシネマズの開業時に、マイレージ制度をやるにあたって、「物理ポイントカード」か「クレジット機能付き物理ポイントカード」の二種類を発行して、その後者を指しているだけなので、今はスマホ会員でもなれるシネマイレージ会員になれば、このカードの意味はありません。ご存じの通り、TOHOシネマズのネット決済時にこのカードを指定しても、特段のメリットもないですし・・・。
シネマイレージカードセゾンは、最初の開業時に六本木ヒルズだけ別券面で発行したので、しばらくの間、「TOHOシネマズ六本木ヒルズ券面カード」と「それ以外」が併存したことがあります。私はこの「六本木ヒルズ券面」でした。(今は統一されています。)このころは人力発券がまだあったので、なんとなく優越感を持って(?)、カードを出して、劇場で発券、マイルとポイントをつけてもらったことを思い出しました・・・。今はTOHOシネマズはネット予約・決済&スマホチケットなので、なおのことクレカもマイレージカードもを人に見せることはありません。・・・しかもyonesamaさんの現保有カードを見ると、恐らくこのカードは「TOHOシネマズ専用カード」になるので、人に見せることはたぶんない、と思います。そうなると、やはりアメックスかな・・・というところです。
書込番号:25440324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)