ゴールド特典が付帯し、カード利用で1.5%のポイントが貯まるカードです。
日常のカード利用でPayPayポイントが1.5%還元され、「Yahoo!ショッピング」「LOHACO」を利用すると最大7%のポイントが貯まります。最高1億円の海外旅行傷害保険と最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯し、国内主要空港ラウンジの無料利用や追加料金なしで「LYPプレミアム」の全ての特典が利用できるなど、ゴールドカードならではのサービスが付帯しています。
年会費 | 11,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.5%〜7.0% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | PayPayポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | - | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |
お申し込みできないカードです

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2025年8月14日 06:53 |
![]() |
13 | 1 | 2025年5月31日 01:27 |
![]() |
6 | 1 | 2025年2月2日 11:45 |
![]() |
3 | 1 | 2025年1月27日 10:56 |
![]() |
27 | 5 | 2024年11月30日 12:53 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2024年10月24日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通常のPayPayカード(Yahooカード時代から所持)を使い始めて8年経ちました。Yahoo系のみこのカードで決済、月平均数万の決済です。
メインカードを別でもっており、そちらは月20-30万ほどつかいます。
この度メインカードをPayPayゴールドに統合しようと思い、追加でPayPayゴールドカードを作ったのですが、枠が通常のカードの枠と同じ50万しかありませんでした。
これだとメインカードにするとすぐ上限が来てしまい、使い物になりません。
みなさんのゴールドの枠はいくらありますか?
4点

私のはゴールドではない平カードですが、Yahoo!カードの頃からずっと100万です。
限度額は人によって異なりますので、他の方の数字は参考にならないと思いますよ。
残高不足などの事故は一切なく普通に使っていればそのうち上がります。
今のカードで不足するなら別のカードを併用されてはいかがでしょうか。
書込番号:26170585
3点

先ほど試しにノーマルのPayPayカードの増枠を申し込んでみたらあっさり100万になりました。
ゴールドの方は変化なし。問い合わせたところカード発行の2ヶ月後から増枠申請できるとのことで、しばらくは我慢して使います。
ノーマルで100ならさすがにゴールドも100は超えれるかなと。一安心です
書込番号:26170781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合ですが、2025年2月PayPayゴールドJCB発行で限度額は500万円でした。(自慢とかではないです)
子供の国民年金前納2年を二人分の80万決済がこの春ありましたので、限度額に余裕があり、ありがたかったです。もちろん2%還元でポイントがつきました。
環境を書いておくと、PayPayのわりとヘビーユーザーで、
PayPay平カードのクレジット払いを月10万から30万していましたが、限度額100万円でした。
マイラーではなくゴールド系カードにはポイント重視派だったのですが、メインだったジャックスプラチナの改悪があり還元率が下がっていたため、1年前三井住友G(NL)を100万目標とセブンファミレス用につくり、ついに今年ジャックスプラチナに見切りをつけてメインをPayPayゴールドにしました。
あまりオススメしすぎて、改悪されても困るので、小さな声でおすすめします。特に年間100万超えの固定資産税などの税金関係がそこそこある方は、このゴールドJCBとファミペイチャージの組み合わせが最強だと思います。複雑すぎずカンタン、PayPayステップも確実にクリア、税金支払いで2%。あくまで小声で囁いておきます。無料の家族ゴールドカードを作りPayPayステップをクリアしておけば、さらにチャージができますね。
書込番号:26190828 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>EVMさん
PayPayゴールドで500万の枠はすごいですね。私はマイレージプラスJCBゴールドをメインに使っていましたが、年会費の値上げに加え、マイレージプラスでの特典航空券のマイル値上げがあり、使い物にならなくなったと考え、PayPayゴールドJCBに切り替えました。
三井住友ゴールドNLは3年前に修行済みで、同じく今はコンビニやマクド等限定で所有しています。
どこのカードでも枠が100万をしたまわったことがなかったので、PayPayゴールドが50万で来たときはひっくり返りましたよ。
ノーマルカードの方で増枠申請してみたところ、100万の枠はあっさりとおりました。
新しいカード発効後2か月は上限枠を上げる申請ができないそうなので、しばらくは我慢して使います。2か月後の申請で、少なくとも100万枠は確保できそうなので、ほっとしています。でもできれば200万は最低でも枠ほしいナァ..
書込番号:26191652
0点

YJからの自動移行の平は150万円で、ゴールドは100万円です。
Paypayカードはこういった変則的なのがあるあるのようですね。
半年ほどして増枠申請しましたが、却下されました。
平が良くてゴールドがダメとか。以下は憶測ですが、もしかして損得計算してないか?と。
私はPaypayステップで常に達成しているので2%です。
決済手数料1.98%-3.2%程度の時代に、イシュアの取り分も随分少なく
2%付与で毎月多額にショッピングだけで使われると儲かんないわけですよね。
その上でSBモバイル含めてPaypay経済圏には染まっていませんので、
逆の立場なら儲からないケチで嫌な客です。
もしかしてそういったのもあるのかな?と見ていたりします。
コールセンター曰く「何度でも増枠申請は出来ます」と共に
「ただし(私が指摘した)ご指摘の通り信用情報機関への開示履歴が残るので
(増枠を申請するのは)お客様の判断になると思います。」だそうです。
事故はありませんが、思いつく理由がいくつかあるので仕方ないのかな。
書込番号:26220355
2点

私の場合はゴールドでS150ですね、元々ノーマルS20持ちで2枚目にゴールドを発行した感じになります。ここの審査は謎です
書込番号:26262884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゴールドカードに加入して家族カードも申し込み済みです。家族カードを家族のアプリに連携させない方が良いというレビューを沢山見ました。アプリと連携させるとポイント還元が1.5%になってしまう、paypayステップが別別になってしまうという理由だと思います。
家族カードを家族のアプリと連携させない場合にはどのように家族はpaypayアプリを使用していくのでしょうか?
連携させない場合にはpaypayクレジットは使用できないために残高チャージをして使用するのでしょうか?そうするとポイント還元率は最大1%になってしまう気がしてそれならば家族カードを家族のアプリに連携した方が良いように思えます。
それとも私のカードを自分のアプリと家族のアプリ両方に連携させることは出来るのでしょうか?
詳しい方教えてください
12点

既にゴールドをお持ちで、無料の家族ゴールドカードもお持ちなんですよね。
でしたら、ご家族のスマホPayPayは1.5%還元スタートになるので、将来2.0%になったらラッキーくらいに思って連携しておくべきだと思います。
私も本人と家族がPayPayゴールドカードですので、還元率が本人家族で変わるのが気になるのはとても理解できます。ですが、無料で常時1.5%のカードが追加できるんだと割り切って使うのが良いかと思います。
本人と家族で支払いの対象物の区分けをするだけでも、意外と2人ともPayPayステップクリアできたりしますよ。毎月引き落とし系のカード払いは本人、食料品や日用品の買い物は家族、ですとか。当方は、税金払い用のファミペイのチャージに家族カードのPayPayゴールドJCBを使うことで、家族分の毎月のPayPayステップもクリアできました。
書込番号:26195524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PayPayステップをクリア済みでも、PayPayアプリに紐付けていない家族カードでの支払いは還元率1.5%のままの認識で合っていでしょうか?
書込番号:26055367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>くまめおさん
いえ、家族カードは家族のpaypayアプリに紐づけをしなければ、本カードと同じ還元率になります。
つまりpaypayステップをクリア済みでなら、本カードも家族カードも(ついでにETCも)+0.5%で2.0%還元でさいつよつよです。
書込番号:26059244
4点



2点質問させてください。
@現在私はソフトバンクまとめて支払いでクレカとpaypayポイントの二重取りをしていますが、これはpaypayカードゴールドの支払いと併用できるのでしょうか。現状前者が2%より還元率が高いので、paypayアプリからの支払いはまとめて支払いでチャージした残高で、その他カードでの支払いはpaypayカードゴールドで、と使い分けできたらと思っています。
A上記はpaypayステップを達成している前提ですが、まとめて支払いでチャージした残高による支払いも、paypayカードゴールドによる支払いも、合算してカウントされるのでしょうか。
書込番号:26044703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>めんまめんさん
@チャージしらpaypay残高による支払い(=赤い画面)と、paypayクレジット払い(=青い画面、paypayアプリにpaypayカードを登録)は共存でき、
支払時にどちらかを選択して利用できます。(※1回の支払いを両方を併用しての支払いはできないような気がします...?)
ただしまとめて支払いによるpaypayチャージは、paypayカードを利用した場合はクレカポイントが確か付かないので狙っている2%は貰えません。
直接使わず中継を挟めば回避して最大3.0%でpaypay残高をチャージする事もできますが、ここで詳しく書くのは控えておきます。
Apaypayステップは下記の支払いすべてが合算されて計算されます。
・paypayポイントによる支払い
・paypay残高による支払い(=赤い画面)
・paypayクレジットによる支払い(=青い画面)
※青い画面ではなく他社カードの使用時のようにpaypayに登録しての支払い
(=PayPayアプリを介してのクレジットカードでの支払い)では対象外になります。
・paypayクレジットカード(物理カード)による直接支払い
・paypayクレジット家族カード(物理カード)による直接支払い
※ただし、家族カードは家族のpaypayと連携してしまうと合算がはずれてしまうので注意。
上記の方法による支払いでも、投資や金券など一部は対処外になります。
詳しくは下記リンクの"■本特典の対象外となる支払い"をご確認ください。
https://paypay.ne.jp/event/paypaystep/
書込番号:26051921
1点



PayPayカードからPayPayゴールドカードへの変更を検討しております。
還元率について、確認させてください。
大筋、下記の理解で正しいか、ご教授ください。
@PayPayゴールドカードをPaypayに紐づける。
APayPayステップの条件(1か月に10万円以上かつ200円以上の30回以上の利用)
そうすると、条件をクリアした翌月は、PayPayゴールドカードを、普通のショッピングで使った際には2.0%の還元率になる、
という理解で正しいでしょうか?
5点

>kou11さん
私はゴールドを持ってないので、一応はカード会社に確認をお勧めしますが、その解釈で合っている、と思います。
https://paypay.ne.jp/card-gold/
ただ、お金持ちでも貧乏人でも、0.5%上げるために「200円以上のPaypayの支払いを月30回以上」というのは、なかなか厳しい、と思いますけどねえ。・・・
書込番号:25382357
6点

>上大崎権之助さん
同感ですね。
月に30回PayPay使うって・・・どうやったら達成できるんでしょう・・・?
確かにコンビニに毎日何回か行けば達成できますけど・・・現実的ではない気が。
そもそもコンビニならPayPayカードじゃなく三井住友カードで7%還元以上を狙えます。
難しい・・・。
書込番号:25382545
4点

>とーりすがりさんさん
>上大崎権之助さん
レス、ありがとうございます。
助かります。
30回の利用なのですが、これは自分にとっては、意外とクリアできるのです。
毎日のランチ、毎週のワイシャツのクリーニング、その他もろもろで意外といけます。
(ちなみに、コンビニは、三井住友NLで7%利用しています)
10万円利用の方が、なかなかしんどいときもあるのですが、4か月に一回の固定資産税、旅行での支払い、
ヤフーショッピングでの利用、などで、これもなんとかクリアです。
という状況と、ヤフオクもよく利用するので、ヤフープレミアムが無料になるという得点も大きく、
ゴールドカードに鞍替えいたします。
書込番号:25382610
9点

30回のカウントですが、ヘルプも確認して
通信費の決済でも1カウントに入っていたので
PayPay払いだけではなくて、プラスティックカードでの決済も対象ですよね?
と言う事は200円×30回は余裕に思えます。
QRだけだとハードル高いですが、公共料金やQR使えないけど
クレカ決済は出来るお店も含めると簡単なのでは?
しかもQ&Aでも
Q.付与上限はありますか?
A.付与上限はありません。
あれ?PayPayカード ゴールドって決済額が多い人や
私の場合、個人事業主で契約時に事業性利用ありで申し込めば
事業利用も問題ないのでかなりオイシイのでは…。
すぐに年会費の元が取れますね。
例えば会社勤めの方でも、光熱費や通信費、生活費全部まとめて
9.2万円程で年会費の元が取れますね。
毎月9万円規模で無くても、特定月に大きな出費があるとかすれば、
例えば年末年始やお盆なんかの旅行や、パソコンの買い替え等
なんだかんだ1年あたり110万円級のクレカ決済できそうな出費は生活上しているかも。
一見するとプライオリティパスもなければ旅行保険も
国内は利用付帯で死亡と傷害だけなので、
年会費がほぼ同じ楽天プレミアムカードが改悪したとはいえ
比較してしまうとパッとしない印象でしたが、アリ寄りのアリですね。
単純にテンション上がってしまって、なにか見落としがありそうですが。
あとまあPayPayカードも口コミでは枠がコロコロ変わったり
コトに関するリスクがありそうな印象を持ってしまっているカード会社なので
突如梯子を外されたらと思うと不安ですが。
書込番号:25903379
2点

結論。
ガンガン貯まります。
長年楽天ビジネスカードにしていたのを後悔するほどです。
特に業務の資材調達含めてPaypay決済ができるので
2%で驚くほど貯まります。(案件ではありません笑)
「Paypay!」の後のポイント付与を見てテンション上がります。
(まあ個人事業主なので税金でいくらか持ってかれるのですが)
難点は元々持っていた平Paypayカードを利用してこなかったのが原因か
枠が100万円しかないので常に天井です。仕方ないので
元々持っていたPaypayカードの枠で決済をしています。
既存カードホルダーなのに、なぜかゴールドのほうが低いとか、勘弁してほしい。
たぶん、これは他のサイトで見ましたが、温情発行の人が
2枚目カードを申し込んだらなぜか大きな枠を貰えたとかあるので
paypayカードの枠は結構謎審査なのかもしれませんね。
書込番号:25979854
1点



PayPayカードゴールドの申し込みを検討しております。
PayPayステップ達成条件について質問です。
ゴールドカードだどETCカードが無料との事ですが、ETCカードの利用金額や回数はPayPayステップにカウントされますでしょうか?
対象外サービスに「ETCカード年会費」とありましたが、
ETCの通行料は年会費とは別ではないかと思い確認したかった次第です。
それからモバイルSuicaへのチャージが対象となるのか
ご存知の方がいらしたらご教授願えますでしょうか?
自分なりに調べましたが確実な記載が見つけられず
お手数おかせしますが宜しくお願いします。
書込番号:25773193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ETCカードの利用金額や回数はPayPayステップにカウントされますが、期待しない方がいいです。
ETCの利用料金は概ね、前月25日頃〜当月10日頃までの利用が当月末頃、当月10日頃〜当月25日頃までの利用が翌月15日頃に明細があがってきます。(あくまで目安です。)
つまり、PayPayステップを途切れなく達成するには、月初10日頃までの利用分しか寄与できないという事になります。
以前は月ずれでもPayPayステップのカウントに役立っていましたが、3月に改悪されたPayPayステップのカウントタイミング変更は、常時月ずれするETC利用のカウント減算目的としか思えない改悪になっています。
また、モバイルSuicaは利用していないのでわかりませんが、モバイルICOCAは金額、回数ともにカウントされています。
200円チャージでカウント稼ぎも可能です。
書込番号:25773967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
貴重な情報、大変助かりました!
とてもよく分かりました。
回数や金額はカウントのアテにしづらいという事ですね。
しかしながら概ね決済日確定日?が解ればある程度の予測はたちそうですね。
とても面倒くさそうですが(^_^;)
貴重なお時間割いていただきありがとうございました!
書込番号:25774118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
ICOCAの件の回答もありがとうございました!
ICOCAやSuicaのチャージはカウント分かり易くて良さそうですね。
書込番号:25774122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月はとうとう月初のETC計上来ませんでしたね。
PayPayステップを達成させないよう、ワザとやっでるようにしか思えないです。
書込番号:25910000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カード作成し仰る意味がよく解りました!
ETCカード利用でポイント2パーセント付く事だけですね。
今月上旬沢山ETC使いましたがこちらも利用明細来ませんでした(泣)
書込番号:25910008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

老婆心ながら、ペイペイステップ2%でなくても、マスターカードならau payチャージで1.5%、au payからsuicaチャージでponta 0.5%という着地点もありますよ。他にはJALpay経由楽天ペイ着地とか。
書込番号:25936892
0点

でもその方法だと、ETCは2%還元で使えないですよね?
書込番号:25936897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)