ポイント還元率が常時1.0%、4つの機能が1枚に集約されたプラチナカードです。
ポイント還元率は常に1.0%で特約店で利用すると最大10%にアップします。また、Vポイントアッププログラムを利用すると対象のコンビニ・飲食点での利用時にポイント還元率が最大7%上乗せされます。キャッシュカード一体型で、専用アプリで切り替えることでデビット払いやポイント払いも可能です。券面はカード番号、有効期限といったカード利用に必要な情報のほか口座番号も非表示になっているナンバーレス仕様です。
年会費 | 33,000円 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0%〜10.0% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
プラチナプリファードは、他の三井住友系列のカードであるポイントアップモールの代わりに、ExpediaやHotels.comなどの高還元が狙えると思うのですが、他のカードでもポイントサイトのモッピーやハピタスなど不定期な上記旅行祭の高還元狙える中、利用頻度やお得度はどうですか?
Expediaの場合
モッピー等のアフィリエイトの還元率は5−10%の変動不定期
プラチナプリファードは常時固定の14%
モッピーをVポイントに等価交換した場合もプラチナプリファードで得たVポイントもマイル交換率は60%であるため、
それぞれの還元率を同じ基準でみることができると思います。使い勝手やプラチナプリファードで表示する予約価格が他社アフィリエイトと比較して高いなどありますか?
同様にふるなびなどのプラチナプリファードは一部サイトがふるさと納税が合計5%還元ですが、ふるなびなどのふるさと納税サイト独自のキャンペンが適用できるかどうかも加味して比較されたことある方いますか?
ふるなびが5%還元の場合、マイル換算60%交換では3%還元となりますが、そもそもプラチナプリファードのアフェリエイトサイトを通過するとサイト独自キャンペーン適応外の場合、マイルを貯めるうえで普通にANAVISAプラチナの方が優秀かなと。
このあたり、実際に使った方など還元実績いかがでしょうか?
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)