券面は3種類、最大80%の優待割引が利用できる年会費永年無料のカードです。
年会費は永年無料で、カードのデザインはお好みに合わせて3種類から選べます。国内外20万ヵ所以上の施設で最大80%割引になる優待サービス「JCB カード S 優待 クラブオフ」が利用できるほか、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険やJCBスマートフォン保険が付帯しています。また、松井証券とSBI証券にてクレカ積立が可能で、毎月のショッピング利用金額に応じて最大0.5%還元されます。
| 年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
|---|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.5%〜10.0% | 付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
| 貯まるポイント | Oki Dokiポイント | 電子マネー機能 | - |
| 交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |
書込番号:25838878 での、とーりすがりさんさんの書込みに触発されて参加してしまいました。
しっかり釣りあげられてしまい、漸くキャッシュバックされる次第となりました(笑)。
現在も、スマリボキャンペーン継続中です。
https://www.jcb.co.jp/campaign/sumarevo2502/index.html
尤も、JCB Biz ONEゴールドという上位カードが出てきて、今後のJCBカードでのメインカードになりそうなので、Sの出番は極端に減りそうですけど。
スマリボまとめ払い(繰上返済)時の注意点を一つ。
https://www.jcb.co.jp/payment/lump-sum/index.html
上の、「振替日に増額して支払う」→「MyJCB」で行う場合は、必ず、≪全額をまとめて≫ご利用残高のすべて(翌月以降のお支払い分を除く)を選ぶことです。
≪いつもより多めに≫ 加算額を指定「 000,000円」を指定してしまうと、手数料は全請求金額に対して掛かるそうなので、注意が必要です。
書込番号:26068755
0点
>demio2016さん
スマリボは(三菱UFJの楽Payもそうですが)、利用額に応じて返済額が固定されてしまうのが嫌ですよね。
リボ地獄に陥れる魂胆ありあり(笑)。
その点、三井住友やセゾンは良心的に思えます。
書込番号:26069274
0点
>mini*2さん
楽Payとスマリボは、何とか理解できましたが、マイペイすリボは1度キャンペーン参加したのですが、良く理解できないまま一応クリアは出来ました。
セゾンカードは、近頃利用することも無いまま、リボについては全く理解できていない状態です。
今後も縁は無さそうです。
楽Payは、名のとおり繰上返済等、表計算ソフトで設定してしまうと、手数料支払額の設定等本当に楽です。
最小に設定できます。
スマリボも面倒なら、《全額をまとめて》で10日全額支払いにしておけば良いだけの様ですね。
Biz ONE(ゴールド)にすることで、1.0%還元になりますので、Sでスマリボ手数料発生と還元率は変わりません。
リボデスクの電話対応は、楽Pay、スマリボとも良好で、説明も丁寧です。
書込番号:26069582
0点
>スマリボは(三菱UFJの楽Payもそうですが)、利用額に応じて返済額が固定されてしまうのが嫌ですよね。
利用額によって返済額が決まるのは「残高スライド」によります
支払い方法を変更できます
・元金定額コース
・残高スライドゆとりコース
・残高スライド標準コース
・残高スライド短期コース
スマリボキャンペーンは定期的に繰り返して実施しています
新規利用分がキャンペーンの対象となるため期間を限定しないとキャンペーン対象の利用金額とキャッシュバック金額が決まらないためです
書込番号:26069618
0点
>demio2016さん
訂正です。
楽Payも三井住友やセゾンと同じで、自分でリボにかからないような金額を設定できました。
ただ、楽Payを解約すると、それまで楽Payで払った支出はリボ払い(定額方式Aコース)での請求となり、こちらは残額に応じて返済額が決められています(=JCBのスマリボと同じ)。
https://faq.cr.mufg.jp/mufgcard/detail?id=258
書込番号:26069621
0点
>zr46mmmさん
情報ありがとうございます。
キャンペーンがある時はいいです。
しかし、ない時は、他のクレカのようにリボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたいのが、JCBではできないんですよね。
それが面倒なんです。
書込番号:26069728
0点
>他のクレカのようにリボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたいのが、JCBではできないんですよね。
JCBはできないでですね
当月利用分から手数料が発生します
スマリボご利用にあたって
スマリボに登録中のショッピング1回払いご利用分は、ショッピングリボ払いとなります。
毎月10日に一定の元金に、包括信用購入あっせんの手数料のうち当月に支払う金額(以下、「毎月の手数料」といいます)を加えた金額(弁済金)のお支払いとなります。
手数料
締切日(毎月15日)時点のご利用残高に、手数料率をかけて算出します。
書込番号:26069826
0点
>mini*2さん
>リボ設定のまま利息が発生する利用額をずっと引き上げて、利息がかからないようにしたい
ゆとりコース残高スライド方式のまま、高額利用の場合でも、当該月利用分についての手数料を無料にしたければ、翌月10日支払金額が確定する23〜24日以後月末くらいまでに、MyJCBから≪全額をまとめて≫を指定して申し込むだけだと思いますけど、それではダメという事でしょうか。
スマリボキャンペーンでは、先ず、5,001円Amazon利用で手数料を一度発生させ、翌月利用分で総額20万円以上になる様カードを利用し、その分の請求金額確定後に、MyJCBで≪全額をまとめて≫を指定しておいたら手数料は発生しませんでしたけどね。
なお、利用区分は「ショッピングリボ払い」になります。
書込番号:26069869
0点
>demio2016さん
>翌月10日支払金額が確定する23〜24日以後月末くらいまでに、MyJCBから≪全額をまとめて≫を指定して申し込むだけ
慣れれば手間じゃないと思いますが、うっかりもありますし。
例えば、三井住友だと、リボの設定額をカード利用限度額まで引き上げることができるので、何もしなくても利息がかからないようにできます。
書込番号:26069975
0点
>mini*2さん
>リボの設定額をカード利用限度額まで引き上げることができるので、何もしなくても利息がかからないようにできます。
その状態でリボ設定していることに何か会員のメリットが有るのでしょうか。
解除してしまうと何かデメリットが有るのでしょうか。
解除してしまえば良さそうな気がします。
書込番号:26069987
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ジェーシービー > JCBカード S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/17 20:28:04 | |
| 10 | 2025/07/07 9:30:47 | |
| 2 | 2025/03/10 19:05:30 | |
| 1 | 2025/03/07 15:28:26 | |
| 6 | 2025/02/25 16:24:28 | |
| 10 | 2025/02/11 8:25:52 | |
| 2 | 2024/10/16 16:02:58 | |
| 19 | 2025/02/10 19:12:46 | |
| 0 | 2024/08/02 9:40:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)



