
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年1月5日 08:44 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月25日 23:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月11日 20:05 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月30日 22:50 |
![]() |
9 | 6 | 2010年7月14日 20:00 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月11日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100713_380237.html
悪くないようですね?
書込番号:14641612
0点

コンデジは、開放側でレンズ特性が良くなるように設計しているとか。
小絞りぼけ回避のために、開放側を使いたいのでしょうね。
同じSummicronでもLX3/LX5とは違うかも知れませんが。
フローラルブルーを持っています。
汎用では使いやすい機種なのですが、こんなのしか撮っていません。
書込番号:14641883
0点

うさらねっとさんじじかめさんこんにちわ。
最近の高画素機の画像はパソコンに入れたばかりの時はボケてみえるんですが、
修正してホームページビルダーで組んで見れば、周辺まで破綻なく立派なピントが出ていて癪です。
緑の家のアイコンをクリックして、私のページのコンデジテストの項目を見に来てください。
ホームページビルダーはモニターの特性に合わせて優秀な焼き付け機を持っているようなものですから、コントラストを最高に上げる機能があるんですね。
書込番号:15572934
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
なかなかすごいですね。
従来のCCD機通りでしたら写真も動画のキレイさも両立できたと言うことでしょうか。画素数も抑えているようで、好感が持てます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422374.html
2点

3.5型のタッチパネルというのもいいですね。このFX70は3型なのでタッチパネル搭載では小さいかなと思っていたんですが。あとスライド3Dというのが気になりますね。楽しそうな機能でもありますね。
書込番号:12559675
1点

ですね。ただまだ画像を見れていないから、MOSや今までのCCDと比べてどうなのかなと。
書込番号:12560841
0点

撮影枚数が極端に少なくなっているのが難点ですね。
書込番号:12561607
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
たまたま行ったら19800円22%で売ってたので軽く交渉したら、
すぐ17000円21%になったので即買いしました。
延長保証は、元々あったポイントから充当してもらいました。
まあまあな買い物でした。
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
21日現在、国内での発売は未定だそうです。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/Stylish+Compact/DMC-FX700/Overview/5435838/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382169.html
0点

そうなるとFX70はどうなるのでしょうか?
生産中止でFX700に完全移行するのでしょうか?
書込番号:11661270
1点

そういえば、FX3桁モデルって過去にあったんですよね・・・^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017812.00501911261.00501911147
書込番号:11662499
1点

MOSは、連写、HD動画に向いていますが、静止画はどうでしょうか。
書込番号:11664485
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
120mmテレ端でF5.9ですね。まるで明るくないレンズです。
所有のTZ7は300mmテレ端でF4.9です。
24-120mm F2.4-3.8を狙って欲しかったですね。
結局、出し物はタッチパネルだけ?
レンズの名称は良いですよ。DC Vario Summicron。ズミクロンでっせ。奮えそう。
書込番号:11622532
1点

評価はこんなものではないでしょうか?
広角側が24mm相当でF2.2というだけで十分かも?
書込番号:11622595
3点

暗い場所での撮影は、最広角で撮るので、F2.2のレンズの
明るさは良いですね。
書込番号:11622639
1点

各社スタンダードクラスのコンデジで広角端のF値が明るいのははやりみたいですが
望遠端で暗いのはどこも一緒ですね。
技術的に難しいんでしょうね。
望遠端100mmくらいでもいいので、F値3以下のがでたらうれしいです。
書込番号:11623606
0点

>望遠端100mmくらいでもいいので、F値3以下のがでたらうれしいです。
ニコンのS10はスイバルで大きかったですが、10倍でF3.5通しでしたのでいいなと思っていました。
S10はたぶんサンヨーのOEMだったと思いますので、
FX70がそのレンズと交換でき、どちらも使えれば良さそうです。
レンズの解像は超解像技術で補正してくれれば使えるかもと思います(^^;?…
書込番号:11626473
3点

ニコンのS10って あのレンズが回転するデジカメですね。
そういえば当時ニコンはこのタイプが主力?だったけどなくなっちゃいましたね。
近年の流行で望遠と高感度が好まれてますから、再度復活させても
面白いんじゃないかな〜。
書込番号:11627369
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
この比較で悩んでいる人は極めて少数だと思いますが、
撮り比べしたのでアップしてみます。
少し構図は違ってしまいましたが、
どちらもLEICAマークを、AF中心、AF限界域まで寄って撮影しています。
実際のところ、
FX70はレンズ先端から2cmくらいまで寄れ、F200EXRは3cmくらいまで寄れます。
元画像のピクセル数はFX70が7M、F200EXRが6Mです。
これは、F200EXRの高感度低ノイズモード(画素混合モード)のピクセルに近いものにしたいと考えたためです。
FX70は超解像ON、暗部補正OFFです。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





