
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2011年4月21日 22:12 |
![]() |
37 | 54 | 2011年6月5日 00:09 |
![]() |
2 | 8 | 2011年3月23日 21:32 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年6月9日 23:53 |
![]() |
9 | 10 | 2011年1月30日 08:02 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月10日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
説明しにくい現象なんですが、暗闇で明るい照明(この場合はトンネル内の自動車)を撮影すると、何も無い部分に光のような物が出てしまいます。
ちょっと角度を変えると場所がズレる程度でした。
アップした画像の赤い○部分がその現象になりますが、
過去に所有していたEXILIM(EX-Z2000)や、携帯のデジカメ(ドコモN-02C)では再現できません。
この機種(搭載レンズなど)特有の現象なんでしょうか?
いろいろ設定など試して見ましたが解決出来なかったので、何か解決策がありましたら教えて下さい。
0点

はじめまして。
投稿された写真を見ても分かるように、ヘッドライトと、写ってしまうと言う光は2つの点が等間隔ですよね?(そのまま光の位置をずらした感じ)。つまり、カメラのレンズ内などで、受けた光が反射して、別の場所にそれが画像に写ってしまっているだけです。
これはどのカメラでも起こる現象で、自分の一眼レフでも起こることです。
特に周りが暗く、直接カメラに光を当てたような状況でよく起こります。
つまりカメラは正常です。
書込番号:12921717
4点

レンズ内部で光が乱反射したゴーストという現象になります
このカメラに使ってるレンズの場合防ぐことはできません
書込番号:12921868
1点

ゴーストは画面の中心に対し、点対称の位置に発生します。
書込番号:12921956
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
主に旅先で自分と背景の風景を入れた記念写真を撮るので、今回は軽くて小さいのが希望とは言え自分も風景もボケては困るので、絞り優先AE機能の有るFX700の方が良いでしょうか?価格.comで見るとFX700は非常に皆様の評判が悪いので背景がボケないかとFX70の購入に迷って居ます。、AFモード11点にすれば自分も背景もピントが合うならば比較評判の良いFX70の購入したいですが。最後に最大の問題が有ります。直接でも間接でも太陽の光が影響すると液晶モニターが光って何も見えません。最近の機種はパナならオートパワーLCD採用で明るい所でも見える様に改善されたとそうですが、液晶モニターが太陽光が当たっても見える技術で先行しているメーカーでお勧めの機種が有れば推薦下さい!
0点

なんで「花とオジさん」と名付けられたのか解る様な気がしました(私の勝手な理解)。本当に花がお好きなんですね!私も花が好きですが。特にコスモスや桜(梅も)がお好きなのですね!私はFZ機のバラが一番素晴らしいと思いました。宍道湖の夕日も綺麗でした。
書込番号:12894096
0点


影美庵さんはツーリングですから、何時何処へでも行かれていいですね(電車・バスの時間に縛られずに)私はFZ5を旅行バックに入れて列車を降りてバスを乗りついで大変でしたよ!神威岬のお写真をお拝見すると真っ青な青空じゃ無かったみたいですが、雨に振られる事を思えば幸運でしたね!灯台の全容を良く入れられましたね!あの灯台は名前を入れて撮るのは苦労するし上手く撮れません「神威岬灯台」の名前を入れて撮りたいミーハー写真の私には。ハマナスも綺麗ですね!
書込番号:12894317
0点

豆ロケット2さんは北海道をバイクで一か月位回ったんでしょう?神威岬は昨年は寄らなくて一昨年寄りました。昔と違って小樽周りの特急・急行が無く成ったので長万部で北斗星を降りてからバスと普通電車でバスを3つも乗り継いで大変でした。豆ロケット2さんが積丹半島を一周されたのなら泊原発の町(村?)を通ったでしょう?建物も目を引く立派さで道路も立派だったでしょう?私は岬のバス停に着くのが遅く成ってしまったし、脚を痛めてたから美国からタクシーを岬の店前に予約して置いて灯台の先迄行ってから美国までタクシーで行って其処からバスで小樽に着いたら真っ暗で駅前に泊まりました。重く嵩張ったコンデジを持ち歩くのも大変です。
書込番号:12894389
0点

>>おっ、神威岬だ。
>につられて…。
更につられて・・・
古〜い写真(フィルムスキャン画像)ですが・・・
しかも雨に濡れてやや変色してますf^ ^;
ここまでスレタイから離れるとマズイかな。
デジタルカメラ画像ですらないですし。
原発は気付きませんでした〜。というか知らなかった・・・・。
ツーリング中に得た「真狩のコンビニ(ローソンだったかな)の店員さんが可愛い」という情報を得て、一目見てきた後だったし、久しぶりに晴れて暖かい日だったので頭の中ポッカポカで走ってた気がしますです。(でも神威岬、曇ってますね)
書込番号:12894411
1点

値が下がって安く成って居るけど液晶が良いのが特養と私が調べた(皆さんの御教授を得て)機種が今朝問い合わせたら、昨日最後の一つが売れたと返事(メール)が来ました。豆ロケット2さんはツーリングで真狩村に寄ったとの事、私は大昔ですうが真狩村(函館本線の狩太駅からバスで真狩へ、其処で洞爺方面行きの一日2便の国鉄バスに乗り換えて暫くの羊蹄山麓の部落で酪農家でアルバイトした事が有りますよ!細川某が歌手に成るだいぶ前で真狩村を知る人なんて居ない頃です。
書込番号:12895071
0点

豆ロケット2さん、値が下がって安く成って居るけど液晶が良いのが特養と私が調べた(皆さんの御教授を得て)機種が今朝問い合わせたら、昨日最後の一つが売れたと返事(メール)が来ました。
書込番号:12895150
0点



スレタイと話の内容がどんどん変わって来ていますが、スレ主さんもご一緒ですから、”マッ イッカ!”ということで・・・・。
>神威岬のお写真をお拝見すると真っ青な青空じゃ無かったみたいですが、雨に振られる事を思えば幸運でしたね!
北海道ツーリングは6月末〜7月中旬に掛けて、18日間(うち1日は雨で動かず)で約5,500km走りました。
この時の東北〜北海道は寒くて寒くて、雨具を着て風が入るのを防ぎました。
自宅(神奈川県)〜東北の海岸線(今回の震災の被害地)〜大間〜函館〜道東〜道北〜利尻島〜礼文島〜北海道日本海側〜函館〜大間〜津軽半島〜新潟〜R17経由で帰宅のルートでしたが、晴れたのは、利尻島に渡った後からで、それまでは霧雨が多く、知床近辺のR334(だったかな?)では、気温13〜14℃の表示がありました。
初めての北海道、夏の北海道と言うことで、セーター類や防寒具は持って無く、ライディングジャケットのライナーも取り外していました。
長袖と言えば、パジャマ代わりのジャージー(上下)とポロシャツがあるだけで、これらを着込んで走りました。
利尻島のホームセンター(?)で、売れ残り(?)の厚手のジャージーを見つけた時は、即ゲットしました。
ただ、その後は、比較的好天に恵まれましたが…。
先日以来、次の旅の足&宿になる、軽バンの屋根に大型の荷箱(120L×4個)を乗せる工事(それほど大げさな物では有りませんが。)を行っていました。
車内には、ベニヤ板に脚を付けただけのベッド、寝具一式、折りたたみ式自転車、カメラなどの機材、工具など重量が有る物を積み、着替え類や予備のテントやシュラフなどは、屋根上の荷箱に積む予定です。
これで、四国〜九州を回って来たいと思っています。
北海道と同じく、2〜3週間になるか、もっと長くなるか、それとも直ぐに帰ってくるか、全く分かりません。
四輪だと車内で眠れますから、二輪のように、テントを張る場所を探す必要がありません。
これは5速MT車ですから、15km/L以上は走ってくれるものと思っています。(荷箱を付ける前は、遠出時は18km/L程度でした。)
二輪の50km/L以上と比べると、1/3以下ですが、体に対する疲労度などは、四輪の方が良いですから、燃費の差もやむなしです。
本来のスレタイに話を戻すと、
手前から遠景までピントが合っている写真を撮りたいなら、基本的には、どんなコンデジでもOKです。
コンデジで背景をぼかすのは、困難です。
候補の機種などから考えて、ご予算はあまり掛けられないと察します。
デジ物は新しい物ほど良いのは事実だと思いますが、逆に言えば、少し古くなるだけで、価格は大幅に下がります。
このクラスのコンデジは半年毎にモデルチェンジを行っていますから、1年前のモデル(前々モデル)なら、大幅値引きの可能性があります。
私は10年前後前の機種も、現役で使っています。(オリのE-10/20、キヤノンのIXY DIGITAL 400など)
国内の大手メーカーブランド品なら、デザインの差は有っても、性能差は少ないです。
注意点は、ソニーの裏面照射型CMOSセンサーを使っている初期モデル(1年くらい前のモデル)では、夜景は非常にきれいですが、昼間の写真は発色などが、今一と感じられることです。
今年のソニーのモデルはそのようなこともなく、昼間の写真でもきれいです。(先日ソニーのHX100Vを購入しました。)
ご予算が十分あれば、ソニーのHX9Vを強くお勧めします。
もし、望遠側は余り使わないなら、HX7Vでも良いでしょう。(若干安価です。)
HX100Vでは、慣れないためか、各種設定がやりにくかったですが、試しにオートで撮ってみたら、非常にきれいに撮れていました。
http://photozou.jp/photo/top/1590182 ← ここに、サンプル画像があります。
面倒な設定などする必要が無いとも思える、オートのできでした。
これはHX9V/7Vでも、同様だと思います。
パナの2機種とソニーの3機種の、比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000116195.K0000135723.K0000226425.K0000217418.K0000226427
パナの2機種なら、価格も同程度なら、動画も撮りたいならFX700、動画は不要なら、CCDセンサーのFX70をお勧めします。
マクロ撮影を良く行うならリコーのCXシリーズが良く、電池の保ちが良いのは、カシオ機です。
キヤノンやニコンの他、パナ、ソニー、リコー、カシオ、フジ、ペンタ、オリンパスなどからご予算に応じてお求めになれば、大きな外れは無いと思います。
それ以外のブランドでは、幾ら安価でも、私は欲しいとは思いません。(例えライカが1/10の値段でも、私は欲しいとは思いません。)
書込番号:12895424
2点

もっかい、つられて。
>知床近辺のR334(だったかな?)では、気温13〜14℃の表示がありました。
あたしゃ、オホーツク側で13℃でした。大変さむーございました。(画像1枚目)
雨に降られない日はないって位だったので青空が顔を出すと、そりゃあもう嬉しゅうございました。(画像2枚目)
毎度のフィルムスキャン画像で申し訳ない・・・T_T・・・m(_ _)m
書込番号:12895545
0点

影美庵さん!コンデジは今回は重いのや高いのは購入しません。或る程度高い物や重い物を購入する場合は、私はファインダーの着いてる機種を購入するから、液晶に悩む事は全く有りませんし、絞り優先AEも付いて居ると思うので背景がボケる心配はあまりしません。所で軽い小さい型の機種のソニーも候補にしていますうが、口コミで「1枚取るたびに撮影後のプレビューがでます」と言う書き込みと「ソニーはプレビューを出さない設定は無い!」と回答してるし、何人かが「私もいちいちシャッターを半押ししてプレビューを出さない様にして居ます」「シャッターを半押しすればプレビューは出ません」と回答して居ますが、どう思われますか?2万円程度以下の小型機種だと思いますが。其れは私も困るんですが。御教授頂ければ幸いです。
良いですね!バイクや車は時刻表に縛られず何時何処へでも行かれ、何処でも停車出来ますから!でも雨に振られた場合の事を考えたら車に勝るものは無いですね。私は初めて北海道に、津軽海峡を古い型の時間も掛かる連絡船で渡った時は上野から普通列車青森行きの夜行でした。あぁ、私は神奈川県の出身です。
書込番号:12895569
0点

豆ロケット2さん!
機種を選択するに当たって
焦点距離(35mmフィルム換算)
焦点距離:f=4.7〜23.5mmとf=4.25-21.25mm(24-120mm) の差は背景がボケるのを避けたい私の様な場合、問題にした方が良いでしょうか?実際、差が出るでしょうか?
知床では羅臼側の道路の無く成る(道路の起点)迄行かれたのですか?いかれたら「熊ラーメン」の店に入りましたか?熊・鹿・トド(?)の何か肉が入った名物ラーメン食べましたか?あの店の経営者は隣県の富山県出身と聞いた様に思いますが何しろ呆けて居ますから。あの道路で最も突き当たりの店だったと思います。あれから変わったかもしれないけど。同党の端は何時も寒いですね。6月に根室標津では綿入れが欲しくてストーブから離れられませんでしたから。
書込番号:12895662
0点

プレビューに関して。
私の撮影スタイルは、じっくり、単写で撮ります。(連写は使いません。)
従って、プレビューが出るのは構わないし、消せないのも私にとってはマイナスではありません。
別機種ですが、確認時間を長く取りたいため、標準時間より長くしている機種もあります。
もちろん、表示させるかさせないかを選択できたら、より良いことは言うまでもありません。
想像でしか有りませんが、プレビューのON-OFF程度は、ファームアップで対応可能と思うのですが…。
メニューの中で、表示/非表示を切り替え、表示の場合、時間も3〜4種類から選択できるようになれば最高です。
ソニーの考えとして、プレビューOFFにはしないなら、プレビュー不要者は、買わないという選択肢しか残らないことになります。
私は内蔵ファインダー必須派で、防水機以外はファインダー or EVFが内蔵されてない機種は買わない方針です。
リコーのGR-DやパナのLX3、オリのXZ-1など、欲しかったのですが、上記理由でパスしました。
各人それぞれ、こだわりが有った方が良いと思います。(他人と同じではつまらない…。)
>機種を選択するに当たって
>焦点距離(35mmフィルム換算)
>焦点距離:f=4.7〜23.5mmとf=4.25-21.25mm(24-120mm) の差は背景がボケるのを避けたい私の様な場合、問題にした方が良いでしょうか?実際、差が出るでしょうか?
私は、”この程度なら、実用上の差は無い” と考えます。
書込番号:12895939
0点

>焦点距離:f=4.7〜23.5mmとf=4.25-21.25mm(24-120mm) の差
ほっとんど、ないと思いますよ。
厳密にはその他の要因で違いが出る事もありますが、この手のコンパクト機はボカス事の方が難しいくらいなので、あまりシビアに考えなくてもいいのかも知れません。
>「熊ラーメン」の店
相泊の「熊の穴」の事でしょうか? 多分そうですね。
行きましたよ。
裏がライダーハウスになっていて一泊しました。
せっかくなのでトド肉を頂きました。
書込番号:12896114
1点

豆ロケット2さんに、詳しい方には此れ以上噛み砕いて説明出来ないと思う教え方で御教授頂いたからこそ、焦点距離を気にする様に成ったのです。実際チンプンカンですが数値が小さい方が私には良いんだと解ります。他の方もこの手のコンデジなら、背景をボカス方が難しいと教えて下さいますが、私の初めの質問がどうかと思います。私は背景がボケないと言うより背景も出来るだけ鮮明にと願うので(ならばそれが可能な高価な機種を求めたら如何ですか!と言われても仕方無いけど)この場合、比較どうでしょうか?です。でも比較しようが無いので同じとお教え頂いたと思う事にしました。其れで宜しいのですね!
8年位い前に成るので店の名前を忘れてしまったのでした。行って来た豆ロケット2さんが「熊の穴」と知らせて呉れたのですから私も思い出しました。あそこはライダーハウスも有るんですか?まだ花の有る時期と思うけどトドワラに寄りましたか?あそこは昔、北海道第一の北海道ならではの景観と思いましたが、その後年々朽木が朽ち過ぎて倒れ昔の素晴らしい景観を失って来てると聞いたので今は訪れる人も多く無いのではと想像します。私が数度行ったのは厚床から標津線が走って居た頃です。納沙布岬に宿は無いかと市役所に聞いた時、市内以外に宿は無いけど、岬の土産物の店に聞いて見たらと言うので教えられた番号に電話したら、ライダーなら家に泊まる所が有るけど?と言って居ました。熊ラーメンを食べた時に何枚も写真撮ったけどあらゆる点で代失敗したのだけ残って居ました。
書込番号:12899641
0点

こちらのサイトが分かり易いかもしれません。
http://shinddns.dip.jp/
被写界深度(ピントが合ったように写る前後距離)が分かります。
上段ではセンサーサイズを選びます。(FX37を選びます。一般的な大きさのセンサーサイズです)
下段で、「被写体までの距離」にとりあえず「2」mを入力して「すべて再計算」をクリック。
すると下段の表の数値が変更されます。
35o換算の28o欄を見てみましょう。
「0.858〜∞」となっていると思います。
多くのカメラのF値はF2.8〜8.0程度ですがF2.8でも、カメラから85cm以上離れていれば全ての物にピントが合ったように写るという事になります。(=背景がボケない)
検討しているカメラの数値や実際を想定した撮影距離など入力してみては如何でしょうか?
ズームするにつれ、あるいは近づくにつれ被写界深度は浅くなるので背景ボケが起こりやすくなりますが、広角側で撮る分にはほとんど気にしなくてもいいように思います。
もう一つこちらのサイト。
ボケ具合を目で見れます。(入力した設定によっては実際と誤差が出る場合もあるようです)
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
機種欄で「1/2.3型コンデジ」を選択。
「35mm換算焦点距離」「f値(絞り)」「カメラから被写体までの距離」「カメラから背景までの距離」に想定する数値を入力。
下部の「計算」をクリックすると右側の画像が変更されます。
熊の穴のライダーハウス・・・・
私が行ったのは14年近く前ですから、今はどうなんでしょうかねぇ。
トドワラは駐車場まで行ったんですが、天気と時間の都合で引き返しちゃったんで行ってないんですよ〜。
書込番号:12900199
0点

豆ロケット2 さん!もう此れ以上此の質問で御指導頂くのは、今回を最後にしないと申し訳無いと思いました。豆ロケット2 さんに頂いた焦点距離に関する御指導は全てグットアンサー成らぬ「ベストアンサー」です。豆ロケット2 さんの親父や子供なら幾らでも聞けます。でも私が其処まで親身な御指導を頂く資格も無いしそんなにずうずうしくしたら人柄を疑われます。既に花とオジさんさんには疑われて居るんじゃないかと恥ずかしいです。もっと早く別の質問にしていたら「グットアンサー」に選ぶ事も出来たのに済みませんでした。私は上野から蒸気機関車に乗って北海道に向かったり、網走〜札幌間では石炭のだるまストーブに乗ったり札幌の0番ホームから定山渓鉄道に乗った様な時代の人間なのに豆ロケット2さんには、父親に教えられて居る様です。ファンに「花とオジさん」が居られた事が解る気が充分にします!私がカメラに詳しい事を感嘆したら「私なんぞまだまだ・・・何時も豆ロケット2さんに突っ込まれてばかりです(表現は不正確です)!と申されて居られました。今回の焦点距離のお教えは生涯保存して忘れない積りです!「指で丸を造って其れを覗きながら指の丸を離したり近づけたりすると・・・」や「ズームしない状態で・・・」の教え方の出来る方が他に居られないのでは!と思いました。ズームしたら幾らコンデジでも背景がボケますから。「此のサイトの方が解りやすいと思います」と御指導のURLをクリックして書いて下さった通りに計算して書いて下さった様な数字に成りました。後のサイトも御指導通りに数値を入れたら背景が1000mでもボケの程度なら変わり有りませんでした。DMC−LX5が1/1.63だったので1/1.7を入てもボケの程度なら変わりませんでした(今の私は目が悪いので鮮明か迄は解らないけど)。伝える事が有れば花とオジさんへのお礼の中にアドレスが書いて有ります。購入機種は決めました。後悔する方に決めてしまいした。今度は2003年を予定して居ます。親身な御指導有り難う御座いました。
そうですか、私は近年に北海道に行って来られたのかと思っていました。14年前でも「おっ、神威岬だ!」って思いますか?鮮明な記憶が有るんですね!私はアルバイト・下宿(士幌)の各1回を入れて昨年秋が30回目の北海道で、29回目で初めて神威岬に行きました。青函連絡船と北斗星(内トワイライトエクスプレス1回)が約半々です!到底ツーリングに程遠いけれど、8千円で買った中古バイク(トーハツランペット50)で原付免許取って10日目に金沢文庫から国道20号に出て焼けついて直ぐに止まるポンコツで糸魚川に出て南富山の大沢野迄行って帰った事が若い時に有りました。
書込番号:12902929
0点

枯渇さん
改行してください。すっごく読みにくいです!!
書込番号:13092142
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
どちらが良いでしょうか??
あまり変わらないような気もしますが、カメラのレンズ?がちがうんですかね??
シャッタースピードもちょっと違うみたいですし。。。
買うならどちらがいいとおもいますか??
0点

動画はFX700はフルハイビジョンでFX70はハイビジョンなので動画も撮るならFX700が
いいです。
書込番号:12809896
1点

FX700のセンサー(MOS)は静止画に於いて価格コムの住人からノイズが多いと酷評を受けてますね。
そう考えるとMOS(CMOS)よりCCDセンサーを積んでるFX70の方が
静止画で考えた場合スッキリとしているかもしれませんね。
書込番号:12809967
1点

最大の違いは・・・撮像素子です。
FX700:1/2.33型MOS
FX70:1/2.33型CCD
昼間の屋外での撮影が多いならFX70が良いでしょう。
FX700はパソコン上で拡大してみた場合に画質が良くないと言われています。
初心者にはその差はわからないと思いますが、点描の様な画像です。
メーカーのサンプルを確認してみてください。
(FX700には人物の画像がないですねえ・・・)
もしくはクチコミでの投稿を見てください。
問題なければフルHDのFX700でも良いでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135723.K0000116198
書込番号:12809984
0点

FX77も考えてみましたが、3Dだからと新製品だから高いのですよね??
FX70は、買いですかね??
書込番号:12810356
0点

正直いって普通だと思います。
なので普通に使うのであれば問題ない機種なんだと思います。
特別な用途が無ければこの価格であれば十分だと思いますよ。
書込番号:12810452
0点

なるほど。。。
タッチパネルが気になってまして、タッチパネルで操作できるカメラの、よさそうなものを探していてこちらに目が留まったのですが、他によさそうなものはありますか??
タッチパネル
シャッターが早く切れる
それなりにきれいに映る
が、ほしい要素です。。。
値段は15000円くらいまでですが、何かないですか?
迷います。。
書込番号:12810514
0点

まず、どのような物をとるのか?
それだけでも解ればお勧めの機種が書けるかと思います。
具体的に書ければ書いてください。
そうでなければFX70でも問題ないと思います。
それと15000円ですと今の時期は新機種が出たばかりなので、下位機種になる可能性もあります。
まだまだ旧機種の上位機種もありますが・・・在庫とのたたかいですね^^;
書込番号:12810828
0点

ありがとうございました!!
とても参考になりました。
70の方を選びました。
明日届きます!
とても楽しみです♪
書込番号:12814516
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
2004年購入のIXY DIGITAL 50が寿命のようで、買い替え検討中です。
用途:主に嫁が使用。室内での接写や子供の撮影中心。
こちらのクチコミ情報等から、現在の候補は、FX70、WX5あたりです。
バッテリーの保ち具合からFX70優位と思ってますが、皆様、ご意見頂けませんか?
1.用途から、上記2機種ならどちらがお薦めですか?
2.似たスペック、同価格帯で、他にお薦め機種はありますか?
昨今のデジカメ事情に疎いもので、よろしくお願いします。
なお脈絡無いかもしれませんが、上の2機種に絞った経緯をいくつか列記しておきます。
・前機種からのスペックダウン(無いと思いますが)は×、F値2.8以下を重視
・画素数は1000万もあれば十分(多分、使用は600〜800万中心)
・当初検討した実勢価格1万前後の機種(200F、I-10等)は見た目チープ、との嫁意見
・あまりコンパクトである必要無し(前機種並みでOK。TX5で気持ち大きいという判断)
・私の意見では、会社で使用しているFX66のシャッター速度は不満。FX70がどうか未確認。
・現状、タッチパネルの必要性は感じてません(使えば変わる気が…)
0点

スレ主です。
すみません、元スレ中の「TX5」は「HX5V」の誤りですm(_ _)m
書込番号:12631921
0点

第一候補だと考えられているFX70はいいと思いますよ。但し、液晶解像度は23万ドットです。WX5は液晶解像度は46万ドットでパノラマ撮影や背景ぼかしモードなど楽しい機能があります。
書込番号:12632284
1点

元IXY 50ユーザー(妻が主に使用)ですが、良いカメラでしたね。
手放した後でもう一度欲しくなり似たIXY 60を入手しましたが50の方がやはり好きです。
IXY 50の後、我が家ではIXY920ISを買いました。
性能には満足してましたが大きく重いとの妻からの小言が・・・・(IXY50が基準なので)
その後ソニーTX5に買い替え、今に至りますが、今度は私に思う所があって買い替えを検討中。(まだ妻には言ってません)
色々な個人的な好みを考えると新機種のIXY210Fが最有力です。
でも、ちょっと大きくなりますがIXY30Sをお勧めしたいです。
IXY50は同じISO感度でも現行機種より1.5倍ほど速いシャッター速度で撮れたと思います。
F値に換算するとF2.4相当になります。
現行機種では常用に耐えれるISO感度が高くなっているので大きな問題ではないと思いますが、情報として・・・・
書込番号:12632502
0点

ひろジャさん、豆ロケット2さん、コメントありがとうございます。
やはり、もっとスペックと実機を見ながら、じっくり考えた方が良さそうですね。
IXY30Sは気になりますね、元キャノンユーザーですし。
クチコミでは「室内接写に強い」とか「絞りとシャッタースピードが調整可」等、うちの用途に合いそうなコメントが見受けられます。
また相談させてもらいますのでよろしくお願いします。
書込番号:12639309
0点

こんばんわ。
先週、こちらでの評価と本体の色と店頭での使用感で、FX70のピンクを購入しました。
私は人物撮りが主で、写真と同等にきれいな動画を残したいとの思いで、でも色もかわいいものがよく、FX66などでは安っぽい気がしてFX70にしたのですが…
主観では動画はとてもきれいに撮れます!!でもそのぶん、静止画は正直、「……」という感じです。
動画のきれいさに比べると、これはデジカメというより、ムービーデジカメ(三洋ザクティみたいに、ビデオに静止画をオマケしたもの)のように感じられます。
写真として印刷してみていないので、もしかしたら印刷すると印象が変わるかもしれませんが…色見はきれいに自然にでますが、輪郭がくっきりしないです。動画撮るときの方がくっきりしています(笑)
なので、動画≦静止画でしたら、他の機種がいい気がします。動画≧静止画ならこの機種でも間違いない気もします。
パナのサイトの静止画の見本(女性が被写体になっている)が実際のものと近いと感じましたので、拡大して他の機種と比べてみるとよくわかります。動画見本はyoutubeなど参考にする方がいいと思います。
でも、私は色でこれを選んで、想像以上にきれいに動画を残せるので、写真もそんなに大きくしないしと妥協し、総合的にはすごく気に入りました。長く使ってあげたいなと思っています。
素人の主観での意見ですが、一応参考にしてみてください。
書込番号:12647839
0点

コメントありがとうございます。
ちょっと事情が変わって、じっくり考えてから買うことになりそうですので、また何かあれば相談します。
コメント頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:12651906
0点

キャノンX4を もってます。 とても携帯性が悪いので ふだん 何気ないものを撮るのにバッグにいれておくために と 思って 先月購入しました。 価格で 12800円ぐらいだったと 思います。
いろいろお店でためしどりをしてみたところ 一人の人物をとるには いろいろ見た中で これが一番でした。
動画は 思ったより かなりキレイに撮れていたので驚いています。 2Lぐらいまでは遜色なく プリントできると思います。 同じものを撮って X4と 比べると 違いはでますが 値段と品質 機能性を考えれば 十分満足できる 機種だと思います。
友人 数人にコスメティックモードで試し撮りしたところ アラが 飛んで キレイにとれていたので驚いてました。私の証明写真用にとりましたが 今までの どの証明写真より
キレイに撮れていました♪ バッテリーのもちも X4と比べるからか 100枚ぐらいとっても 大丈夫でした。予備のバッテリーはとりあえずは フラッシュを使わないアウトドアなら
いらないかな?といった感想です。
書込番号:12660662
0点

お邪魔しますm(_ _)m
当方、FX70使ってますが、タッチパネルがどうも馴染めず買換え準備中です
※すでにY!オク出品中
撮影画像をカメラ液晶で見る際、次の写真を見たい時の操作が、FX66までのPanaカメラの左右キーで送る・戻す要領とは違い、ズームでサムネイルを呼び出し、選択するという手順が面倒な上に、見づらいです…
書込番号:13112487
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
お世話になります。
LUMIX DMC-FX70とEXILIM EX-Z2300でどっちを購入しようか迷ってます。
(10000円〜15000円位)
今までEXILIMEX-S600を使用していましたが壊れてしまい・・・
主に使うのは、家族での旅行、幼稚園の行事等です。
家電に関して無知なものでどなたかご指導いただければ幸いです。
0点

こんにちは
タッチパネルの便利さは使うまで分りませんでしたが、意外と便利・簡単です。
それに動画も撮れるFX70がいいでしょう。
ここでの評価も頭1つ違いますから。
書込番号:12527000
1点

わたしもFX70をおすすめします。タッチパネルは使いやすいと思いますし、簡単に使えていいと思います。でもバッテリーの持ちにこだわるならZ2300もいいと思います。1回の充電で550枚撮影できます。
書込番号:12527015
4点

里いもさん、ひろジャさん、早速の書き込みありがとうございます。
もう少し検討して今週末あたりに買いに行こうと思います。
書込番号:12527347
0点

昨日購入いたしました。
購入価格は11800円でした。
里いもさん、ひろジャさん、お世話になりました。
書込番号:12544346
0点


ちーぽーさん
メッチャメチャ安いですね?!
当方も子供撮影用のコンデジとしてこの機種を検討しており、
どちらで買われたか是非教えて下さい。
書込番号:12562778
1点

ブルーグラスアピスト さん
お世話になります。購入先はカメラのキタムラです。ちなみに北関東(群馬東毛地区在住)
ヤマダ、コジマ、ジョーシン、ケーズなどを見てまわりましたがキタムラが一番安かったです。他の機種も価格comの最安値が表示してあり、その値段より安くなってます。
書込番号:12562809
0点

ちーぽーさん、ご購入おめでとうございます。11800円は安いですね。
書込番号:12563645
2点

ちーぽーさん
情報ありがとうございました。
キタムラ恐るべしって感じですね?!
頑張って安い店を見付けてみます。
書込番号:12576045
0点

数年来Panasonicのコンパクト機器を使っていましたが、さすがに機能差が目立ってきたので買い増ししました。LABI新橋でポイント控除後 確か11840円だったので、近所のヤマダで同条件で買いました。2007年の機器と比べると相当良くなっており満足です。
書込番号:12580678
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70
「AVCHD Lite」撮影のときに撮影が途中で止まることがありますか?
●「MotionJPEG」で動画撮影の際は、一度に記録できるファイルの最大サイズを2GBに制限していますとPanasonicの仕様に書いてあったので。
1点

メーカーHPのFX70の仕様表の一番下の方の『SDXC・SDHC・SDカードの撮影枚数』をクリックすると撮影枚数の表が出てきます。
FX70の「1280×720 AVCHD Lite動画 L・30コマ/秒」の64GBの欄には「約15時間58分」とあり「*6」が付いています。
ページの最下段で「*6」を見ると『*6 連続最大13時間3分20秒まで撮影が可能です。』と記載されているようです。
フル充電での「実撮影可能時間」の目安は約60分らしいので、これ以上の撮影を行うならオプションのACアダプターとDCカプラーが必要だと思います。
また、メーカーはclass6以上のメモリーカードを薦めているようです。
書込番号:12345255
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





