LUMIX DMC-FX70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:360枚 LUMIX DMC-FX70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FX70 の後に発売された製品LUMIX DMC-FX70とLUMIX DMC-FX77を比較する

LUMIX DMC-FX77
LUMIX DMC-FX77LUMIX DMC-FX77LUMIX DMC-FX77LUMIX DMC-FX77

LUMIX DMC-FX77

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

画素数:1250万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX70の価格比較
  • LUMIX DMC-FX70の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX70の買取価格
  • LUMIX DMC-FX70のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX70の純正オプション
  • LUMIX DMC-FX70のレビュー
  • LUMIX DMC-FX70のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX70の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX70のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX70のオークション

LUMIX DMC-FX70パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [フローラルブルー] 発売日:2010年 6月18日

  • LUMIX DMC-FX70の価格比較
  • LUMIX DMC-FX70の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX70の買取価格
  • LUMIX DMC-FX70のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX70の純正オプション
  • LUMIX DMC-FX70のレビュー
  • LUMIX DMC-FX70のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX70の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX70のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX70のオークション

LUMIX DMC-FX70 のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX70」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX70を新規書き込みLUMIX DMC-FX70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2010/06/20 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70

クチコミ投稿数:6383件

店頭で触ってきました。

画質はやはり1400万画素はオーバースペックなのか、
超解像技術を使っているとはいえ解像的にちょっと厳しいと思いましたが、
画素数を7Mに落とすとスッキリし、かなり良いと感じました。

高感度まで試す時間はありませんでしたが、
FX66の出来具合からして、ISO800くらいなら使えると思われます。

個人的に一番注目していたのは露出補正のタッチ操作でしたが、これがなかなかイケます。
最初まどろっこしいと感じたのですが、
数回ほどやっていると、爪先でポン、ポンと手軽に操作できるようになり、
特に良いと思ったのは、同じシーンを変則的な露出で数枚撮るとき、
任意にポンと一発で指定できるので、ボタンで+−をプチプチ何度も押すより遙かに効率が良いです。

AFは広告通り高速です。
体感ではフジのFシリーズと同等くらいで快適そのものです。

AF精度は、やや外し気味なときがあるフジよりも良いみたいに思いました。
ただ、複雑なものやコントラストが厳しいシーンなどで追い込んで試していないので、
これは、もっと使い込まないとハッキリ分からないです。

このカメラは色物だなぁと思っていたのですが、
露出操作のしやすさに意表を突かれ、かなり欲しくなりました。

書込番号:11521412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3つ 質問します。 お願いします。

2010/06/20 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70

スレ主 AKB-48さん
クチコミ投稿数:6件

@液晶モニター(タッチパネル)の保護シールは必要ですか?
どのような効果があるものですか?

A保護シールの発売予定はありますか?

B既製品の保護シールを使用した場合に
タッチパネルに影響は発生しますか?

書込番号:11520603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/06/20 13:05(1年以上前)

保護シールはメジャーな機種は発売されるので、
この機種も大丈夫だと思います。

しかし、画面サイズさえ合えば、他機種用でもOKです。

今日見てきたキタムラでは他機種用のやや小さなものを貼っていました。
こういうタッチ操作は、やはりシートを貼ったほうが傷の心配が無いので精神衛生上は良と感じました。

書込番号:11520688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/23 18:11(1年以上前)

>保護シールの発売予定はありますか?

6月17日に発売されました。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=131072

書込番号:11534566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tictakさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 22:43(1年以上前)

6月22日現物が来たので、保護シールではないですけどクリアフォルダ(100ミクロン×2)をタッチパネルにのせて、画像のスクロール、画面操作してみましたが、ちゃんと動いています。保護シールではないので、ご参考までに

書込番号:11535958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tictakさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 23:01(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_fx70.pdf
取説P13にタッチパネル関連の記載がしてありました。

書込番号:11536082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/26 12:39(1年以上前)

3.0型と書いてあったので
携帯電話用の3.0型フィルムを買ったら
みごとに小さかった・・

m-yanoさんが紹介して下さった物を
買います

ちなみにフィルムを貼っても操作に全く支障ありませんでした

書込番号:11546443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

予約しました

2010/06/11 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70

クチコミ投稿数:10件

ヤマダ電機で26800円で予約できました。(ポイントなし)
モニターも考えましたが、延長保証に加入したかったので。
楽しみに待つことにします。
カタログがまだ店頭にないんですね。

書込番号:11483092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-FX70の満足度4

2010/06/12 16:39(1年以上前)

私も予約しました。

いろんなコンデジとさんざん迷いましたが,今回は,旅行に使うことが決まっているので,
携帯性と室内での撮影を考慮して,Fが明るいFX70としました。
最後まで,LX3,HX5Vと迷いましたが,LXは店頭在庫のみになり次機種が出そうなので
次回としました。HX5Vは動画やパノラマ撮影は魅力的でしたが,暗めの室内の撮影画像が
(個人的には)粒子が粗いように感じました。

今回,流星群を撮りたいという息子の要望もあったり,HD動画はステレオ音声が欲しい
という要望もありましたが,それらも満足する機種は無かったです。

GPS付は旅行から帰ってからのお楽しみもあるんですが,ログが保存できるハンディナビを
持っていった方が,現実的かと感じた次第。デジカメでも位置情報のログを保存できると
おもしろそうに感じました。

いまだに,F1.8のC-5050ZOOMを愛用していますが,最近の機種はレンズが明るいものが,
増えてきましたね。

S90 F2.0,15秒,VGA動画,静止画良
CX3 F3.5,8秒,インターバル撮影,HD動画, モノ
HX5V F3.5,30秒,AVCHD動画 ステレオ,GPS
TZ7 F3.3,60秒,HD動画 ステレオ
TZ10 F3.3,60秒,HD動画 ステレオ,GPS
FX70 F2.2,60秒,HD動画 モノ
LX3 F2.0,60秒,HD動画 ステレオ,画質非常に良
P6000 F2.7 30秒,VGA動画,インターバル撮影

書込番号:11486048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/14 06:53(1年以上前)

ゼロイチニ様

 ご丁寧な御返信ありがとうございます。

 御意見伺いまして数日悩んで予約してそのあとまだ少し悩んでいたことが
 すべて吹き飛びました。
 と申しますのも購入に至る経緯がまったく同じで、自分としての裏付けが
 なく悩んでおりました。

 子供に気軽に星を取らせるのもこのカメラがよいのかなと思うあたり
 私自身なやみ、それはそれは素晴らしいのであろうソニーなどに
 私のいいなあと思う画像と少し違和感を個人的に感じていたので
 この機種にしました。

 腕や知識が伴わないのですが、普通にきれいにとりたいなあと願う私と
 子供が写真をきれいに撮れた時の喜ぶ様子を想像している私には
 とてもわかりやすいありがたい御意見でした。

 ありがとうございます。

 

書込番号:11493682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-FX70の満足度4

2010/06/14 13:56(1年以上前)

supermamimami555さん

こちらこそ。レスを付けていただきましてありがとうございます。
気軽に,きれいに,というのは私にとっても大切な要素です。

C-2000ZOOMが壊れて購入した,F3.3のP-505の室内撮影の画質にがっかりしてから,
F2を切るようなカメラ(C-2040ZOOM,C-5050ZOOM)をオークションで落として,
使っています。

パーティや舞台上の子供や,旅行先のホテルの部屋やレストランなど,フラッシュをたかず
に撮影でき,自然な色合いや明るさのバランスを出せるのは,私にとってはとてもうれしい。
複数枚撮影の合成等のデジタル信号処理を行う機種もありますけど,一枚で撮影できない
故の欠点もありますので・・・。

スミアの件については,発売前からの評価をあまり気にしてもしかたないですし,
夕日など明るい光源が視野内や視野の近くにある撮影は,自分には機会があまり
ないので,気にしませんでした。

早く届くと良いですね。

書込番号:11494691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/16 18:56(1年以上前)

モニター価格は25500円でしたよ。

書込番号:11504286

ナイスクチコミ!0


CARTIERさん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/16 22:54(1年以上前)

ブラックのモニター価格は24600円でしたよ。

書込番号:11505502

ナイスクチコミ!0


masabou01さん
クチコミ投稿数:27件

2010/06/17 23:12(1年以上前)

ブルーのモニター価格は24,500円でした。

書込番号:11509817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/18 12:01(1年以上前)

みなさまモニター購入多いのですね。
私はヤマダ電機で26480円でした。そこに5%追加して
延長保証つけました。
いつもの所で買う安心感ですかね。
千葉県北西部のヤマダも結構ありがたい価格です。

書込番号:11511500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影について

2010/06/07 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70

スレ主 takapi0929さん
クチコミ投稿数:14件

ハイビジョン動画を手軽に撮影したくて、この商品にたどりついたのですが、実際のところどうでしょうか?
子供を保育園で撮影したりする際に、ビデオカメラとデジカメ両方を持って行動するのが面倒くさくて、デジカメでハイビジョンムービーが撮影できたら楽だと思っています。
この商品とTZ10とどちらがいいでしょうか?
こちらの方が新商品なのでひかれます。
宜しくお願いします。

書込番号:11463943

ナイスクチコミ!0


返信する
先進国さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 14:17(1年以上前)

takapi0929さんが今お使いのフルハイビジョンカメラと比較すると
動画画像の面積1/2で、秒間のコマ数も1/2です。
CCDスミアというのはご存知ですか?
下の方にスレッドを立てていますので一度ごらんになってください。

私の感想ですが、このデジカメはビデオカメラの代わりにはなりません。

書込番号:11463968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/07 22:33(1年以上前)

みなさん動画を気にされていますね。

発売前なのでこのカメラを使ったことがありません。また、「ビデオカメラ」を使ったこともありませんので参考までにお読みください。


正直、デジカメの動画は『おまけ』と思った方がよいでしょう。
人によって『すらしいおまけ』であったり『やっぱりおまけだ』ったり。

FZ38 を使っています。
スミア(意味が分からない方は検索してください)に関しては確かに出ます。強い光源が入るシーン(夕日だったりバースデーケーキだったり)では辛いと思います。運動会なら大丈夫かな?
最近多くなってきたCMOS機ですが、まだチューニングが出来ていないのか、満足していない方もいますね。スミアが出ないだけマシかな?
他のカメラはというと 1280×720 30fps が多いですから、そんなに変わらないでしょうね。「ビデオカメラ」との差別化でしょうか。若干のコマ落ち感がありますが、映像自体はビックリするくらいキレイだと思います(私の判断では)。


動画中のズームですが、モーター音が入ってしまい気にされる方もいます。
また、ズームレバーのバネの音や本体をこする音も気になります(これは私の意見)。
納得いく動画を撮るなら録画スタートしたら止めるまでカメラを触らない事です(笑)


ステレオ音声ならそれなりなのですが、当機はモノラル録音ですから臨場感は出るのでしょうか?
また、風切り音はどの程度拾うか(工夫はできますが)。音声はどの程度拾うのか、その辺は発売後にチェックしてくださいね。

まぁ、こんなもんかなぁ〜と許す気持ちで買わないと後悔すると思いますよ。


> この商品とTZ10とどちらがいいでしょうか?
広い場所では TZ10 (〜300mm)の方が 遠くを大きく写せて、ステレオ音声です。やはりステレオ音声(FZ38で体験)はいいな、と感じました。

※FZ38を薦めているわけではありません。スミアが出るのは同じです。

書込番号:11466028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takapi0929さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/07 22:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろ検討してみます。

書込番号:11466098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の操作

2010/06/05 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70

クチコミ投稿数:34件

このカメラ、AVCHDLiteでの動画撮影ができるみたいで
かなり気に入っています。現在はXactiを使用していますが
この機種に買い替えを検討中です。
そこで気になったのが動画撮影中にズームは可能なようですが
動画撮影中に、デジカメ撮影が出来るかのでしょうか?
今使っているXacti HD1010は問題なく両方使えます。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。


書込番号:11454696

ナイスクチコミ!0


返信する
先進国さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 13:21(1年以上前)

質問の答えではありせんが...

フルHDではない事はしってます?
秒間30コマのカクカク動画だとしってます?
CCDなのでスミアが酷いってしってます?

了承済みで検討してるならお邪魔様でした。

書込番号:11454763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/06/05 15:02(1年以上前)

撮影中にズーム可能です。
それと 私もZX3を使用していますが、カクカクもなく 綺麗に撮影できていますよ
50インチのプラズマで見ても 綺麗に 問題なくみれます。
手軽に撮影できると思います。
ライカ ズミクロンレンズなので 楽しみにしています。

書込番号:11455112

ナイスクチコミ!2


先進国さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 16:04(1年以上前)

>カクカクもなく 綺麗に撮影できていますよ

30コマ機種しか知らなければそれを綺麗と思えるかも。
質問者のようにTVと同じ60コマ機種を知ってると、30コマ機種の動画はカクカクにしか見えないんですよ...

書込番号:11455282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/06/05 22:07(1年以上前)

私はカクカクとは 感じません。TM350も持っていますが、簡単なスナップを手軽に撮る用途でしたら そんなに違いは感じませんよ、要するに 撮影の用途だと思います。

書込番号:11456813

ナイスクチコミ!1


先進国さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 13:25(1年以上前)

>簡単なスナップを手軽に撮る用途でしたら そんなに違いは感じませんよ、要するに 撮影の用途だと思います。

いえ、多少でも動きのある動画ならすぐに分かります。
長年TV映像を見て育った人間が半分のレートで不自然さを感じないはずはありません。

違いが見分けられない人が居る事は否定しませんが。

書込番号:11459455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/07 22:54(1年以上前)

以前、映画は秒間、二十数コマで、テレビは30コマと聞いたことがあります。

厳密には、テレビはコマ送りではないそうですが、記憶が定かでなく、またあまり詳しくないので、間違えていたら訂正の上、ご教授お願いします。

私は残念ながら、違いが見分けられない部類のようです。・・メガネかえようかな。

書込番号:11466170

ナイスクチコミ!0


先進国さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/08 09:29(1年以上前)

>ばつ麻呂さん

映画に関してはその通りです。フィルム映画はTVと比べると明らかにカクカクしています。
動きのあるシーンでは各コマ自体にブレを記録する事でそれを軽減する工夫をしてたりします。
具体的にはNDフィルターなどを使ってシャッタースピードを落とします。

TVに関しては完全に60コマです。これを勘違いしている人は本当に沢山います。
以下をごらんになってください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:11467697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/08 15:19(1年以上前)

そうですか。勉強になりました。有難う御座います。

現在TZ7を使用していて、動画もよく撮影しています。
家族でよく、観賞していますが、気になった事はありません。
むしろ最初は画像の美しさに感心したほどです。

けれど敏感な方は気になるのですね。
そうなると、機種は極端に限定されますね。スレ主さんたいへんだ〜

ちなみに、動画撮影中の静止画撮影はTZ7では出来ませんでした。
TZ10でも出来ないようです。
断定はできませんが、FX70でもたぶん・・・

書込番号:11468658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/09 10:32(1年以上前)

長年テレビを見てるなら、最近まで29.97コマ毎秒だったはずだが………

書込番号:11472314

ナイスクチコミ!3


先進国さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 11:39(1年以上前)

>nanashiJAPANさん  & ナイスしている2名へ

TVに関しては完全に60コマです。これを勘違いしている人は本当に沢山います。
以下をごらんになってください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:11476713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/10 22:17(1年以上前)

う〜ん、日本のアナログTVで言ってしまうと実際はどちらも正解と言う事になるのかもしれませんが・・

実際は、1秒間に約59.96フィールド送っていますが、偶数+奇数フィールドをおくっていますので、1秒間に29.97毎のフレーム(コマ)が送れる様になっています。
送信機器性能や映像特性にもよりますが、普通のTVでは29.97フレームで録画したものを、インターレースライン毎に偶数+奇数に分けて59.96フィールドを送信して受像側でそれぞれのフィールドを表示しています。
これ、元々が29.97フレームを2つに分けて奇数偶数と準順にズラして表示させているだけなので、29.97フレームを表示しているのと同義です。

って事で、普通のTVは29.97コマで見てます。

パソコンのモニター等はインターレースではなくプログレッシブを使ってるので、こちらは60コマで表示されていますので、パソコンゲームをやっている人はTVでも秒60コマがフルだと思う人がいるのかもしれません。
因にTVゲームなんかは秒30コマで画像を動かします、インターレースのTVで秒60コマで動かすとギザギザに動いている様に見えたりするので殆どこう言う動作をしたものはありません。

書込番号:11478690

ナイスクチコミ!0


先進国さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 23:33(1年以上前)

>WaterGrassさん

>これ、元々が29.97フレームを2つに分けて奇数偶数と準順にズラして表示させているだけなので、
>29.97フレームを表示しているのと同義です。
まったく違います...
それだとインターレースの意味がありません。
ブラウン管TVで見てもPC画面で見てもTV放送は60コマ動画です。
ビデオカメラも60コマです。DVDも60コマです。
余程大昔の映像ソースで無い限り全て60コマです。

>因にTVゲームなんかは秒30コマで画像を動かします、
それはありえません...
かなり前のゲームですがセガのバーチャファイターとうゲームがありました。
当時のCPUのポリゴン処理能力の限界で30FPS(映像更新)で動いていました。
他のゲームと比較しても明らかにカクカクな映像でした。
後に、バーチャファイター2が出てやっと普通のゲームと同様の60FPSになりました。
60FPSになってはじめてカクカク感がなくなりました。

>インターレースのTVで秒60コマで動かすとギザギザに動いている様に
>見えたりするので殆どこう言う動作をしたものはありません。
インターレースは人間の目の残像を利用した表示方式であり、ギザギザ動いてるようには見えません。
ゲーム側的に60FPS更新ができない一部のゲーム以外は全部60FPSで動きます。

自分の目で判断出来ない人が本当に多いです。
パナソニックの30コマのデジカメ映像に不満が出ないのもなんとなく判った気がします。

書込番号:11479141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 06:11(1年以上前)

なぜスレ主、質問を無視した議論が盛り上がっているのだろうか?
よそでやりましょうよ。

書込番号:11484240

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2010/06/20 23:29(1年以上前)

ばつ麻呂さんのご回答いただいております通りこのFX70も動画撮影中の静止画撮影は
できないようですね。動画からソフトを利用して静止画を切り出すようです。

みなさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:11523323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

FX70の 「ブレピタモード」 とは?

2010/06/03 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX70

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


本日久々にLABI1総本店池袋にいろんなデジカメ現物見に行ってきました。
そこで店員さんとは別にいる各メーカーからの技術説明員の人がTZ10を見てたら話掛けてきたので興味のある事をいくつか質問してみました。

A. FX66と比べてレンズが明るい事意外に良くなってる点は?

Q. 「ブレピタモード」と言うのが有って画素2〜4つとかをひとつの画素として感度を上げる方法で画素数は落ちますが感度が上がり
ノイズの少ないきれいな撮影を可能とします。
また速いシャッターも可能とし 最高300万画素の撮像素子として機能します。

A. これって富士フィルムのお家芸の「ダイナミックレンジモード」と同じ理屈ですよね?

Q. そう思っていただいて問題ないです。

と収穫ありました。

書込番号:11444284

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/06/03 00:04(1年以上前)

それとついでにLX3のモデルチェンジが有るのか? 有るとして何時頃? なのかも聞いてみたところ時期的なものはまだ分らない
のですが、必ず有りますとのことでした。

書込番号:11444303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/03 00:05(1年以上前)

>A. これって富士フィルムのお家芸の「ダイナミックレンジモード」と同じ理屈ですよね?
>Q. そう思っていただいて問題ないです。

絶対に違います。
そんなものでダイナミックレンジが拡大するなら苦労しません。
素子を混合しても時間差露出ができない限り不可能です。

書込番号:11444317

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/06/03 00:15(1年以上前)

今回会話の内容を再現しただけですのでこれ以上の事はパナソニック技術説明員の人か
パナソニックに直接電話して聞いてみてください。
帰宅してから「ブレピタモード」に関して検索してみましたが
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=11366/
「被写体の動きや明るさに応じてCCDの駆動方式の切り替え」としか出てきません。

その他情報をお持ちの方は詳しい説明をお願いします。

書込番号:11444357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/06/03 07:21(1年以上前)

画素混合はダイナミックレンジ拡大にはならないです。
混合によってノイズが消えて、結果的に色の分布域が微妙に変わりますが、
通常のワンショットでは明部、暗部は拡大しません。

ブレピタとは「被写体ブレを起こさない最適なシャッタースピードに自動設定」とあり、
「場合によっては3Mまで記録画素数が落ちる」と説明されています。

つまり、シャッタースピードを上げるためにISO感度をアップ、
それによって生じた高感度ノイズを目立たなくするためにリサイズ。
動きの検出をしてからの処理は、単純みたいです。

たとえば、カメラの液晶画面で画像を見ると、
ノイズが多くなるISO1600でも、拡大表示しないとノイズは分かりにくいですよね。
これは液晶画面が48万画素とか、96万画素とか、表示画素数が少ない画面に対して全体表示をしているためです。
そういう感じのリサイズ効果で画像の荒さを打ち消そうという機能だと思います。

なので、フジでいうと「高感度低ノイズ優先モード」のISOオート設定に近いものになります。
ただし、フジの場合は動き検出はありません。

ちなみに、フジの「ダイナミックレンジ優先モード」とは、
撮像素子の画素をAチーム、Bチームのふたつの役割に分けて、ワンショットで違う仕事をさせています。

これを普通の、チーム分けできない撮像素子でやるには、ダブルショット(2連射)しないと実現できません。
ダブルショット機能はリコーのCX3などに搭載されています。
ただし、2回露光すると露出時間が長くなり、ブレやすいという欠点があります。

書込番号:11445035

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/06/03 11:35(1年以上前)

富士の場合1200万画素を半分の600万画素として仮想の倍サイズの大型画素化してますが、それと同様に数個の画素をひとつ
の画素として受光感度を上げると言う事だとメーカーからの技術説明員の人の説明を理解しました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/eyes/index03.html

カタログやウェブサイト見ても「ブレピタモード」 の具体的な作動原理が書かれてないので実際そうであるのかは自分にも
わかりませんが ・ ・ ・

書込番号:11445630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/04 01:05(1年以上前)

HDMasterさん 

>富士の場合1200万画素を半分の600万画素として仮想の倍サイズの大型画素化してますが、
間に各セルの区切りがあるままなので実際には大型画素化にはなりません。
素子の感度等の特性などはそのままです。

ソニー等のの連射合成技術をご存知ですか?数枚撮ってそれを合成してノイズを減らすという技術です。
内容的にはそっちに近いのではと思います。結果的にノイズが減り、あたかも感度が上がったかのような状態になります。
フル画素で複数回シャッターを切るか、一回のシャッターで複数セットの情報を得るかの差です。

書込番号:11448732

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/06/04 01:34(1年以上前)

成る程 そうですか
結果さえ良ければ方法は何でもいいんですけどね。

書込番号:11448815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/04 03:41(1年以上前)

HDMasterさん 

そうですね。結果が全てだと思います。
ソニーの場合ISOを上げて6枚高速連射して合成しますから本来なら手振れでボロボになるようなシーンでも相当綺麗に撮れます。
パナソニックの場合、画素を犠牲にする方式なので、最大でも4枚分、しかも画像面積1/4。
トータルで見てどの程度の画質向上になるのか楽しみです。

高速CMOSを避けて敢えてCCDで勝負してるパナソニックの苦肉の策という感じですね。

書込番号:11449004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX70」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX70を新規書き込みLUMIX DMC-FX70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX70
パナソニック

LUMIX DMC-FX70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月18日

LUMIX DMC-FX70をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング