![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
172 | 120 | 2011年1月23日 13:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月1日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月7日 00:21 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月29日 16:04 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月13日 21:22 |
![]() |
11 | 15 | 2010年8月6日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR
数日前にEZ Digital F537IRを購入しました。7980円でした。ヤマダ電機、ミドリ電化、ケーズデンキ、ソフマップの店頭には並んでおらず、パソコン工房で入手しました。
2年前に、フジのIR(赤外線)シートフィルターを購入して、手許のデジカメ・パナソニックのFX-500に装着して赤外線写真を愉しんでいましたが、感度をアップしても、真夏の晴れた昼間でも露光時間が数分の1になって、手持ち撮影でもセルフタイマーを使う必要があり、また簡単な工作でシートフィルターをデジカメに装着したので、太陽光を遮るように手をかざしても、光の漏れが生じて…、それなりに味わい深い写真にはなりますが。(写真1)
このEZ Digital F537IRだと、手軽に赤外線写真が愉しめ、カバンに入れて、この2,3日の通勤途上に目にする光景を赤外線写真として撮っています。
赤外線LEDが常にON(赤外線放射)なので、結構電池の消耗が大きいなあ〜と思っています。また私は広角のスナップ写真を撮るのが好きなので、画角が狭いのも使い勝手が悪いなあ〜と感じます。でも、手軽に赤外線写真が愉しめるメリットはひじょうに大きいです。
真夏は、木々の緑が鮮やかな季節ですが、葉っぱが緑に見えるのは、太陽の光の中で、緑色の光(波長が550nm辺り)の 反射が強いからなのですが、実は目に見えない光・赤外線
(800nm辺りの光)の反射がもっとも強いようです。夏の昼間の光景が、デイドリーム(白昼夢)を見ているような不思議な雰囲気を醸し出す妙に魅せられています。
7点

BOWSさん、レタッチでしたか。
了解しました。
返信数も100を越え
ここから返信順で見てる常連さん達にも嫌がられますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ViewLimit=0/SortRule=2/
新たに、スレを立てた方が良いかもしれませんね。
書込番号:11846462
0点

ムーンライダーズさん
>新たに、スレを立てた方が良いかもしれませんね。
そうですね。
長くなって見返すのもめんどうなので
最後に、宿題をやってきました。
>テレコンにワイコン付けると、どうなるんでしょうかね?
広角側から、カラー作例を並べました。
・ワイコン 40mm x 0.6 = 24mm
・ワイコン+テレコン 40mm x 1.5 x 0.9 = 36mm
・ノーマル 40mm
・テレコン 40mm x 1.5 = 60mm
ワイコン+テレコンでは ノーマルとほぼ同じ画角になりますが、ゴーストの塊になりますね。余計な光学系がいろいろ付くと こんな画像劣化が起こるという参照例として見てください。
書込番号:11853568
2点

>BOWSさん
駄目でしたか。
ひょっとして、ちょっとだけ広角になって
遠景でもピントが来るようにならないかな?と思いましたが
無理でしたね。
わざわざ、ありがとうございました。
>ezekielさん
すみません、勝手にある程度まとめた上で
赤外線写真の愉しみ2を作りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123889/#11855588
どういう方法が一番良いか分かりませんが
とりあえず、作りました。
もし、何か問題があるようでしたら削除依頼を出しますので
また新たにスレを立て直して頂ければと思います。
事後承諾で、申し訳ありませんが
よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:11855653
1点

今週の通勤途上に撮った東の空に広がる雲の赤外線写真です。猛暑のためか、雲があまりない快晴の日が続いていましたが、9月になって、早朝には空に雲を見ることができるようになりました。ようやく例年の真夏のような感じです。雲の赤外線写真は、撮っていて飽きないので、通勤途上には、つい空を見上げてカバンの中に持ち歩いているF537IRを取り出してお気に入りのシーンを撮るのが、9月に入ってからの、私の赤外線写真の愉しみです。
今朝は久し振りに明石海峡から播磨灘沿いをサイクリングして汗を流してきました。淡路の島影の上にポッカリと夏の雲、淡路の島影と雲が白く写って、空と海は見た目よりも濃く写って、そして架け橋は朝日に照り輝いて…赤外線写真ならではの絵になりました。
書込番号:11858421
0点

>ムーンライダーズさん、
人気機種の掲示板では、書き込み数やスレッドも多くて輻輳するケースがあるので、それなりの配慮が必要かと思います。でも、このF537IRの掲示板は、それほど書き込み数やスレッド数が多くなく、このスレッドの書き込み内容も連続性があり、いろいろなアイデアや工夫や実例がマッタリ気味に続いて、そしてアイデアがアイデアを生んで良い意味での連鎖反応をしているように思うので、ムーンライダーズさんのように気にされることはないかと思います。
>返信数も100を越え
>ここから返信順で見てる常連さん達にも嫌がられますので
まあ、書き込みをされておられる方々が、このF537IRを愉しんでおられて、そのワクワクするような書き込みを書き綴っているので、そのことの方が大切なように感じます。もちろんムーンライダーズさんのお気持ちも尊重したいと思いますので、またムーンライダーズさんの立てたスレッドにもお邪魔させてください♪
書込番号:11858480
0点

ezekielさん、すみません。
先走ってしまったようですね。
こちらはこちら
あちらはあちらで行きますか?
削除依頼しちゃいましょうかね?
書込番号:11860049
1点

ムーンライダーズさん
新しいスレッドは、ムーンライダーズさんが索引を作ってくれて 参照しやすいので削除する必要はないでしょう。
新しい話題はそちらに登録するようにします。
あと、私はストリート系写真をメインとしていますので赤外風景でない このカメラの作例はこっちに置いています。8/12〜
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios
GANREFではkontaxと名乗っています。
書込番号:11860970
2点

BOWSさん、ありがとうございます。
混乱しないよう、気を付けながら
向こうも使いましょうかね?
ストリート系写真ですか?
雰囲気ありますね。
GF1+パンケーキレンズもお持ちなんですね。
画角が似た様な感じだと
このカメラも、使いやすいでしょうか?
書込番号:11861451
1点

F537IRのナイトモード・素の赤外線写真を愉しんでいましたが、ようやくハサミとセロテープ程度の工作で赤外線LPFを作りました。
フジのシートタイプの赤外線フィルター・IR78を、加工せずそのまま使っていたので、使い勝手が悪かったのですが、思い切ってF537IR用にカットしました。紙をベースにする予定でしたが、使い終わったプリペイドカードがありましたので、これを活用して20mm×20mmとして、上下左右5mmの縁を残して、10mm×10mmの窓を通して赤外線のみがF537IRの光学系へ至るようにしました。F537IRとは両面テープで接着しました。(写真1)
両面テープで上下左右の縁の部分を全部接着したので、結構しっかりと固定されて、ちょっと触れたぐらいではビクともしません。これでIR78を透過するのは波長が780μm以上の赤外線のみとなりました。
自宅から車で30分ほどの神戸ワイナリー(神戸農業公園)に出掛けました。今朝の神戸は赤外線が満ち溢れる真夏のような天候です。F537IRのナイトモード・素の赤外線写真では、赤外線+可視光の絵になりますが、IR78を用いた赤外線LPFを装着すると、ほぼ赤外線のみの絵となって、実際に目にする光景とはかなり違った絵となりました。(写真2〜4)どれも得られたJPEGファイルをアップ用に縮小したのみです。
今回の工作で、F537IR用の赤外線LPFを両面テープで固定しましたので、手軽に、本格的な赤外線写真が愉しめるようになりました。明日以降、できるだけ時間を見つけて、街中の赤外線スナップ写真を撮りたいと思っています。
書込番号:11864360
1点

こんにちは。
こちらのスレを参考に赤外線写真を楽しませてもらっています。
僕もIRフィルターを買ったのですが、やはりそのままでは使いづらいので、キーホルダーのリングにフィルターを挟んでカットしてみました。
これだとワイコンとかのマグネットリングを利用すれば取り外しも楽です。
まだワイコンを買っていないので、手で抑えていますけど…
書込番号:11864537
1点

昨日の投稿後、夕方に撮った写真から…、写真はいずれもF537IRにIR透過フィルターを装着して撮影したものです。
植物の放出すると赤外線が満ち溢れた絵も面白いですが、海岸沿いからの海、空、雲の光景を赤外線写真を通して見ると、また面白です。雲は より白く、海と空は濃く、木々で覆われた島影は白く写るので、実際の光景とは違った、ちょっと幻想的な絵になりました。
白波と海面と島影と空と雲が写り込む構図の写真が撮れなかったのが残念ですが、夏の空と雲を写し込む絵が気に入って、何枚も撮りました。ただ街風景は、IR透過フィルターなしの素のナイトモードの方が、自然な感じがする絵になるような気がします。
書込番号:11871463
0点

> 龜零號さん、
2年前に買ったフジのIRシートフィルターをずっと加工せずにそのまま使っていましたが、この週末にやっと加工して…使い勝手が段違いに良くなりました。私は不器用なので、丸い加工はせずに方形に切りましたので、ちょっと位置がズレるとケラれてしまい、現在は両面テープでしっかり固定しているので、容易に着脱出来ない状態です。私もみなさんのように、マグネットリング等で、着脱がしやすいようにしたいのですが…、それは今度の宿題にします。
書込番号:11871513
0点

F537IRを購入したのが8月の初旬、猛暑が続いた夏の風景を中心に、赤外線に満ち溢れた今トラスの高い光景にレンズを向けて、普通のスナップ写真とは異なる非日常的・イレギュラーな絵を、ナイトモードで愉しんできました。
フジのシートフィルターIR78(可視光吸収、赤外線透過)を加工してF537IRの光学系の前に装着して…今週は通勤の行き返りに、これまでの赤外線が満ち溢れた光景ではない、普通の風景スナップ写真の撮影を愉しみました。
さりげない日常的な風景が、F537IR+フジIR78フィルターで撮ると…なかなか面白い写真を撮ることが出来ました。赤外線写真ということで、コントラストの高い非日常的な絵を追い求めてきましたが、さりげない風景を赤外線写真で撮ると、ともすれば眠たいような絵が、ちょっとメリハリのある絵になって…、今週は、さりげない風景を赤外線写真でいろいろ撮ってみました。
今までは、直接日光が当たった光景ばかりでしたが、「写真1」は、朝の通勤時、駅に向かう住宅地の小径の光景です。まだ朝日が直接当たらない光景です。
写真1 ISO50、F3.2 1/135[s]
真夏の太陽に照り輝く光景に比べて1/10以下の光量ですが、F537IR+フジIR78フィルターで撮ると、ちょっと面白い絵になりました。
写真2は、台風が接近して、この夏は六甲山系の緑が眩しい神戸の市街地でしたが、昨日は六甲山系は雲に隠れて、駅前は小雨が降って墨絵のような風景でした。普通にスナップ写真を撮れば、眠い絵になりますが、F537IR+フジIR78フィルターで撮ると…
写真2 ISO58、F3.2 1/15[s]
真夏の直射日光に照り輝く光景に比べると、光量が1/100ぐらいしかなく、なかなか絵になる写真が撮れないですが…
写真3は、日の出後も薄暗いままで街灯が点いたままの駅前の通りです。ちょっと手ブレ気味ですが、街風景のスナップ写真として、ちょっと面白いなあ〜と・
写真3 ISO63、F3.2 1/15[s]
そして昨日の台風の直接的な影響を受けなかった神戸の夕方の空、普通のコンパクトカメラでスナップ写真を撮っても、うまく絵にならない光景が、F537IR+フジIR78フィルターで撮ると、昨夕に目にした光景のイメージがうまく絵になったような気がします。
写真4 ISO57、F3.2 1/60[s]
F537IRはオートでISO200に対応しているのですが、ナイトモードにフジIR78フィルターを装着した状態では、ISO50〜ISO63の範囲で変化しただけでした。
F537IR+フジIR78フィルターで撮る風景のさりげないスナップ写真って、なかなか面白いなあ〜と感じました。
書込番号:11884778
1点

F537IRを購入して、撮影枚数が1500枚を超えました。この1ヶ月あまり、赤外線が満ち溢れる夏の光景をメインに、赤外線写真の撮影を愉しんできましたが、まだ赤外線写真の表現力を活かした写真がなかなか撮れないのが実情です。
この時期、神戸の周辺では田んぼの稲の穂が黄金色に輝いて、カラー写真で撮影すると(特に一眼レフで撮ると)、豊饒の彩りの絵になるのですが、赤外線写真だと真っ白になって、豊かな実りの絵にならないです。
際物(きわもの)…、赤外線写真の非日常的な絵は、幻想的とうよりも、異様さで目を奪うような絵を求めてしまいがちになってしまっていました。確かに非日常的な絵は面白いのですが、それはイレギュラーな面白さでしかない部分も多かったように思います。
背景に雲と空を入れる構図の絵を撮ると、際物に留まずに、なかなか見応えのある絵になるように感じます。
左の2枚の写真は昨日の昼間、赤外線の満ち溢れる神戸の郊外の風景です。そして右の2枚の写真は、今朝の通勤途上、住宅地の中から見上げた神戸の空です。
今は、空と雲にレンズを向けることが多いです。赤外線写真で撮った雲は、私の目には豊かに写ります。
書込番号:11904815
1点

スレ主さんの様に上手く撮れてないですが、先日書いたキーリングIRフィルターを使って実物大ガンダムを撮ってみました。
無機物なのでコントラスト位しか変化ないかと思ったのですが、意外と赤外線を反射してました。
ちなみに、まだ指で押さえてます。
書込番号:11905911
1点

通勤のカバンに、IRフィルター(可視光吸収、赤外線透過)をレンズ前面に装着したF537IRを入れて、赤外線写真の撮影を通勤の行き帰りに愉しんでいます。写真1,2は昨日の朝の空の光景です。青空に白い雲でしたら、カラー写真で撮れば色彩や階調が豊かな絵になりますが、薄曇気味の空では単調気味で、カラー写真で撮っても、どうもパッとしません。でもF537IR+IRフィルターで撮影すると、空はより濃くなって、曇った灰色の雲が白く輝いて、目にした印象に近い絵になったように思います。
写真3は、JR神戸線灘駅前の街路樹が朝日に照り輝いて、西北の青い空が濃くなって、『如何にも赤外線写真』という絵になりました。そして写真4は今朝の空、ちょっとどんよりした灰色の空が、見た目の印象に近い感じの絵に…
微妙なコントラストの空と雲の織成す光景を、結構見たまま絵にすることができる赤外線さ真の表現力を、安価でコンパクトなF537IR+IRフィルターでの気軽な撮影で得られることに重宝しています!
書込番号:11915330
0点

> 亀零号さん、
晴れた空を背景にすると、空が濃くなって絵が際立ちますね!ちょっとソフトフォーカス気味になって、味わい深いような気もします。赤外線写真の表現力をいいろいろ模索していますが、新しい発見があって、この夏以降はF537IRに魅せられて、通勤途上に、いろいろなスナップ写真を撮り続けています。
書込番号:11915381
0点

F537IRに、簡単な工作によってIR78を両面テープで固定して半月あまり…空の雲を撮ると見た目の感じに近いイメージの絵になるように思い、好んで雲を撮っています。
今朝、頭上の薄雲が曙光を浴びて朱色に輝いている微妙な雲の感じを目にして、あわてて自宅にデジカメを取りに戻って撮った写真です。左側がデジカメの通常撮影(カラー、AUTO)で、モヤッとした感じと薄く朱色を帯びた空の感じは絵になっていますが、見た目の微妙な雲の感じがどうも顕れていません。右側がF537IR+IR78(波長780μm以上の赤外線)で撮影した絵で、薄く朱色を帯びた朝の感じは顕れませんが、見た目の微妙な雲の感じに近いように感じます。
お彼岸が近づいて、やっと秋の空を感じる雲を朝夕に目にするようになりました。移ろいやすい雲の微妙な貌を、F537IR+IR78で追いたいなあ〜と思っています。
書込番号:11937791
1点

F537IRに赤外線透過フィルタIR78を装着した状態で撮った雲の写真です。どんよりと曇った空が、徐々に晴れてくる微妙な空の感じの光景です。コンパクトカメラでは、この微妙な感じをうまく絵に出来なかったのですが、赤外線写真だと、その微妙な感じを、なんとなく捉えることができたように思います。写真の下には明石海峡大橋が影のように写り込み、その下には、どんよりした空からの光を反射する明石海峡の海面が暗く光っています。
良いなあ〜と思った曇天の風景を普通に撮影するとなかなかうまく撮れなかったのが、このF537IR+IR78で撮ると情景や雰囲気を絵にすることができるようになったと思います。F537IRを買って2ヶ月近くになりますが、ようやく、さりげない赤外線写真が撮れるようになってきたように思います。
書込番号:11969173
1点

昨夏は、F537IR+フジのIR(赤外線)シートフィルターで赤外線写真を満喫していましたが、赤外線で満ち溢れた夏の光景が、秋へと季節が進む中で、F537IRは棚に飾ったままになっていました。
今朝、神戸の西の端・舞子海岸を散歩する時に、フジの40iという10年前の単焦点のコンパクトタイプのデジカメと共にF537IRでの撮影を愉しみました。両機とも単焦点のコンパクトデジカメ、ちょっと新鮮な気分でした。
寒さが少しは緩んだとは言え、薄曇で、冬の柔らかい陽射しは心地よかったのですが、赤外線写真の撮影には、ちょっとメリハリが物足りない光景でした。でも、こういう赤外線写真も優しくて良いなあ〜と感じました。
春が訪れて、木々の芽が開き始める頃には、また赤外線写真の撮影を再開して、今年は、ちょっと面白い絵を撮りたいなあ〜と思っています。
書込番号:12549818
0点



デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR
前々から赤外線撮影をしてみたいと思っていましたが、このカメラはどうなんでしょう。
簡単便利なのは良いのですが、固定焦点(換算40mm)っていうのがなぁ(笑)。
値段的にはデジイチ用にIRフィルターを買うのと同じくらいかな?
(使い勝手と露光時間は雲泥の差でしょうけど)
↓こんな写真を見て感動していたのですが。。。。
http://www.flickr.com/search/?q=Infrared+Photography
0点

>簡単便利なのは良いのですが、固定焦点(換算40mm)っていうのがなぁ
価格を考えると贅沢は言えません (笑)
書込番号:11723415
0点

>BOWSさん
詳しいばらし方の画像、ありがとうございました。
さっそくIRをはずしてみました。
ワイコンを付けた時、妖しいIRライトが写りこまなくなりました。
これは助かります。
書込番号:11846409
1点



デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR
お安いので早速買ってみました。レンズカバーはないし まあ それなりですが 安いですからね。で 早速 部屋でパチリ!でも 壁の色が全然違う。ホワイトバランスの設定かなあと思ったら マニュアルにはあるのに その画面が出てきません。で 注意書きに表示されないモードもあります って書いてあるんですが ホワイトバランスって 設定できるんでしょうか???
0点

持ってないので、想像ですが…。
撮影モードは何になっているのでしょう?
フルオートの場合、WBは設定出来ない仕様のカメラがほとんどです。
もう一度、取扱説明書を丁寧に読み直すことをお勧めします。
書込番号:11721127
0点

影美庵さんもおっしゃるように、フルオートで設定可能の機種はほとんどありません。
シーンモードでも設定不可の可能性もあります。
プログラムモードはどうですか?
書込番号:11721483
0点

お返事遅れて申し訳ありません。
プログラムモードで表示できました。ありがとうごさいました。
WB変えてみましたが あんまり 変わりありませんでした。(^^;
しばらく これで 遊んでみようと思います。なんか 安っぽさが逆に気に入りました。
書込番号:11729042
0点



デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR
8/3(火)0時29分にポチっとして、8/4(水)11時頃に届きました。はや〜い♪
税込販売価格 5,980円
ここから更に -299円の請求金額 5,681円でした。
スイッチの配置に戸惑いながら遊んでます。電池フタのツメが折れそうで怖い(;^_^A
http://www.youtube.com/watch?v=5hxnqvL4VGQ
赤外線撮影スイッチがチト固い。
おもしろいカメラです(* ̄+▽ ̄)v
2点

http://www.youtube.com/watch?v=IL9UY1yyFvg
赤外線撮影、LEDが点きっぱなしに加え、シャッターを押すと更に明るく(?)光ります。
書込番号:11733201
0点

どこも@愛知県さん
有益な情報ありがとうございます。
月曜に注文して昨日荷着しました。
とても安く買え、すぐに手にすることができたのでよかったです。
昨日からチョコチョコ撮ってますが赤外写真は面白いですね。
これから赤外ならではの被写体を撮っていきたいと思います。
書込番号:11747178
0点

BOWSさん、ありがとうございます。
このカメラで楽しく遊びましょう。
赤外線で家の中を撮りまくってます。
みなさん、既にご存知の方々がいらっしゃると思いますが…
パソコンのキーボードを赤外線で撮影すると色が違う場所があるのですね。
FとJに印が付いているのは知っていましたが...
ピンボケと埃に目をつぶって下さい(^◇^;)
書込番号:11753548
0点

再び、すいません。
自分の腕を赤外線で撮ってみたら...
皮膚に近い血管が見事に写りました。
画像はあえてUPしませんのでご自分の腕や手で試して下さいませ m(_ _)m
書込番号:11753648
0点

白箱.comでまた安売り始めました。三個目ポチ
\ /
● ●
" ▽ "
書込番号:11986540
0点



デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR
本日購入したのですが、シャッターを押しても「カードがロックされています」と出て、撮影できません。
SDカードのロックを確認しましたが、ロックはしていませんでした。念のため、ロック状態でもやってみましたが、同じく「カードがロックされています」となります。
何か、設定が必要なのでしょうか?
SDカードは1GBで他のデジカメでも使っているものです。
1点

他のデジカメで使っていない新品のカードで試してみたらいかがでしょう?
書込番号:11713189
0点

SDのスロットがきつくて、差し込む時にロックレバーがロック側にズレてしまうのかなぁ?
いずれにせよ、正常品のSDをいくつか試してダメであれば、初期不良交換ですね。
書込番号:11714773
0点

SDカードを新たに買ってきました。
が、やはり、「ロック」です。メーカーにメールで問い合わせはしているのですが、返事がありません。明日は休日なので、電話してみます。
書込番号:11715354
0点

メーカーに電話しまして、初期不良ということで返品することになりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11719031
0点

初期不良ということで返品となりました。
購入元はアマゾンでしたが、スムーズに進みそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11758073
0点

解決の目処がついて何よりですね。
時間をロスしてしまいましたが、通販はこれがあるからちょっと心配ですよね。
これとは違いますが私も先日、カードリーダーを秋葉原で買いましたが、
SDメモリーカードを認識したりしなかったりの接触不良で、
初期不良交換となりました。SDメモリーカードと言えども、
こんな不良が多いのはうううぅぅ。。。
書込番号:11758511
0点



デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100729_383961.html
このレビュー見るまで勘違いしてました。
赤外線ランプが届く範囲のみ赤外線撮影が出来ると思ってました。
良く考えれば、分かりそうなものですけど。
昼間の赤外線撮影は、魅力かも?
2点

こんなカメラを、発売してよいのだろうか
ビデオでも、昼間、赤外線撮影できないように、なっていると思います
8000円は、安いですね
書込番号:11691758
1点

ワッ!本当の赤外線撮影なんですね。
この価格でとはビックリです。
意外と面白そうですね。
書込番号:11691815
2点

私のポケットマニーでも買えそう。
赤外線と言ったって期待はしないことです。と言いながら、帰りに寄ってみようか。
書込番号:11691986
0点

昨日アマゾンでポチりました。
只今到着を待っています。
実は昔、実家で暗室があった時代に、赤外線フィルムを何度か試したことがありますが、赤外線フィルムはセーフライトでもアウトなので、なかなかうまくいきませんでした。
主に風景や花を撮ると思いますが、到着が楽しみです。
書込番号:11693723
0点

今日、届きました。早速試し撮りです。箱から出した状態で寝ている娘を写しました。なんかオモロイカメラです。カメラ軍艦部?(上部)の一等地の位置に赤外線のスイッチがあります。
電源ON、OFFがその他大勢のスイッチに埋もれているのが残念ですが、まぁそれも個性ということで。
書込番号:11715768
1点

つよ#2さん、ご購入、おめでとうございます。
作例の撮影データを見ましたら、「カメラ機種」が「Digital Camera」ってなってますね。
ストレートなデータですね。
このカメラ、ISOはAUTOオンリーなのでしょうか?
それにしても何か中途半端なISO値ですね。
「ISO感度」が77とか54。。。。
1単位でISOを自動設定してくれるということなんでしょうかね?
面白そうなカメラなので、お遊び用(?)で1台買おうかな?
書込番号:11715909
1点

>鉄道写会人さん。
あ、本当ですね。機種「Digital Camera」って(笑)。
ISO感度は設定出来ませんね。その代わり色々なモード設定があって「オート」「ベストモード」(?)「ポートレート」「夜景」「プログラム」→説明書読んでないので、どういう意味か不明ですw「スマイルシャッター」なんていうのもあって、顔認識!してくれるんですが、笑っても自動でシャッターが切れませんwww
もうちょっといじってから説明書読んでみようと思ってます。
赤外線モードでビデオも撮れるので、ブレアウィッチごっこができそうです。
トイデジをみんな売り払ってしまって寂しい思いをしていたのですが、結構こいつで楽しめそうです。
書込番号:11716073
0点

つよ#2さん こんばんは
写真アップありがとうございます。
この機種おもしろそうですね。
価格も価格ですから買っちゃおうかな〜(^^)
書込番号:11716255
1点

ここに連投して良いものか迷いましたが、改めてスレッドを立ててよいのかわからないので・・・すみません、スレ主様。
今日、日中撮りました。
日陰や室内だとノイズが素敵な感じで乗ってきます。
とりあえず屋外の写真です。色合いなど参考になれば。
書込番号:11720418
1点

つよ#2さん、ありがとうございます。
皆さんの参考になりますので
このまま続けても良いですし
新たにスレ立てても良いと思いますよ。
個人的には、昼間の赤外線撮影が見てみたい気がします。<(_ _)>
雲とか。
書込番号:11720530
0点

ナイトショット機能付きのサイバーショットを持っているのであまり興味は無かったのですが、こちらのスレを見てなんか欲しくなってしまいました。
…で本日、秋葉原で購入しました。
「あきばお〜7號店」で¥6499でした。
まだあまり撮っていないのですが、思ったよりも良く写りますね。
意外と遊べそうです。
書込番号:11721189
0点


つよ#2さん
写真アップありがとうございます。
これ、かなり使えますね。
昼間のも雰囲気Good!です。
価格も価格ですし買おうかなと思いました(^^)
田舎の電気屋には売ってないけど、キタムラにはあるかな〜?
書込番号:11725807
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





