EZ Digital F537IR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:503万画素(有効画素) 撮影枚数:180枚 EZ Digital F537IRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EZ Digital F537IRの価格比較
  • EZ Digital F537IRの中古価格比較
  • EZ Digital F537IRの買取価格
  • EZ Digital F537IRのスペック・仕様
  • EZ Digital F537IRのレビュー
  • EZ Digital F537IRのクチコミ
  • EZ Digital F537IRの画像・動画
  • EZ Digital F537IRのピックアップリスト
  • EZ Digital F537IRのオークション

EZ Digital F537IRYASHICA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2010年 6月24日

  • EZ Digital F537IRの価格比較
  • EZ Digital F537IRの中古価格比較
  • EZ Digital F537IRの買取価格
  • EZ Digital F537IRのスペック・仕様
  • EZ Digital F537IRのレビュー
  • EZ Digital F537IRのクチコミ
  • EZ Digital F537IRの画像・動画
  • EZ Digital F537IRのピックアップリスト
  • EZ Digital F537IRのオークション

EZ Digital F537IR のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EZ Digital F537IR」のクチコミ掲示板に
EZ Digital F537IRを新規書き込みEZ Digital F537IRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

赤外線写真の愉しみ2

2010/09/03 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

皆さんのおかげで分かったことをまとめておきます。
ezekielさんの立ち上げた、こちらのスレが元になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123889/SortID=11731479/
皆さんの作例を見るだけでも勉強になります。

AEブラケットでシャッターを押してから
IRレバーをスライドさせると、カラー赤外線写真が撮れる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11731479/#11753356
2秒セルフタイマーでも、同じ事が可能。

分解の仕方(自己責任・メーカー保証外)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11731479/#11756327

さらに赤外通過フィルターなどを使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11731479/#11777418

マグネット式テレコンを分解して、フィルターアダプターを作る
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11731479/#11812516

SANYOのエネループモバイルバッテリー
KBC-E1ASで充電可能

バッテリー型番は、BL-5B

書込番号:11855588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件

2010/09/06 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマル

IRフィルタ使用

ノーマル

IRフィルタ使用

せっかくですから、こちらも使いましょう。

ROWA製、赤外線フィルタ買いました。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10002954/

IRフィルタ使用すると、ピントが甘いですね。

書込番号:11870018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/06 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白黒の赤外線写真も良いですが
カラー赤外線写真の方が好みですねぇ。

書込番号:11870060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/06 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラー

カラー赤外線

赤外線写真

IRフィルタ使用

やはり、IRフィルタ使用すると
ピントがぼやけますね。
残念。

書込番号:11870783

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/09/08 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カラー 田んぼ ワイコン有

赤外田んぼ ワイコン+IRフィルタ

赤外水辺 ワイコン+IRフィルタ

ムーンライダーズさん
 作例ありがとうございます。
 ちょっと出遅れました。

 IRフィルタかけた場合、IRモードで撮った白黒よりも、カラーで撮った方がぼやけてないですね。
 カラー赤外では色で分離していたのが 白黒にする時点でゴチャマゼになったような印象をうけます。
 カラー赤外を加工すればもっとシャープな画が得られるかも知れませんね。

 先週末に田舎に出かけて撮った作例を貼りつけておきます。
 意外だったのは、田んぼが真っ白でいいかんじです。それと、水辺の草は、水が暗くて草が白くなるので高いコントラストが得られることが分かりました。水辺が狙い目かもしれません。

書込番号:11879973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/08 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラー赤外線写真

カラー赤外線写真

BOWSさん、田んぼ綺麗ですね。
こんなになるんだ。

カラー赤外線写真は、結構色が残る場合と
赤っぽく染められる場合とありますね。

タイミングなのか、被写体による物か
色々と試してみたいです。

書込番号:11880572

ナイスクチコミ!1


猫作さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/29 12:34(1年以上前)

IRフィルタを使うとピントが甘くなりますね。
ほかのカメラでもなります。
赤外線は屈折率が可視光より小さいためピンボケになるのだと思います。
実験はしていないのですが、弱い凸レンズ越しに撮影すると解消するかもしれませんね。

ちなみに、弱い凸レンズは100円ショップで売ってました。
焦点距離も数種類あるようです。
商品名は「老眼鏡」です。

書込番号:12949805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Web camera

2011/02/09 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

クチコミ投稿数:3件 EZ Digital F537IRのオーナーEZ Digital F537IRの満足度5

5950円で購入しました。web camera機能を使い夜間のケージに入っているミニウサギを赤外線撮影で観察しています。ネットで調べたらウサギは夜行性のようですが、よく観察すると寝ていることが多いのがわかりました。赤外線の夜間撮影は雪が積もっている時は10m以上も良く映っていました。夜間の赤外線雪景色はたいへんメルヘンチックです。木の枝に積もった雪は幻想的です。

書込番号:12631395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/09 22:39(1年以上前)

そうか。
夜間スノーシュー行くときに持っていけば良かった。
ありがとうございます。
次回は、持って行きます。

書込番号:12631576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信120

お気に入りに追加

標準

赤外線写真の愉しみ

2010/08/07 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件
別機種
当機種
当機種
当機種

FX-500+IRフィルタ

EZ Digital F537IR 写真A

EZ Digital F537IR 写真B

EZ Digital F537IR 写真C

数日前にEZ Digital F537IRを購入しました。7980円でした。ヤマダ電機、ミドリ電化、ケーズデンキ、ソフマップの店頭には並んでおらず、パソコン工房で入手しました。

 2年前に、フジのIR(赤外線)シートフィルターを購入して、手許のデジカメ・パナソニックのFX-500に装着して赤外線写真を愉しんでいましたが、感度をアップしても、真夏の晴れた昼間でも露光時間が数分の1になって、手持ち撮影でもセルフタイマーを使う必要があり、また簡単な工作でシートフィルターをデジカメに装着したので、太陽光を遮るように手をかざしても、光の漏れが生じて…、それなりに味わい深い写真にはなりますが。(写真1)

 このEZ Digital F537IRだと、手軽に赤外線写真が愉しめ、カバンに入れて、この2,3日の通勤途上に目にする光景を赤外線写真として撮っています。

 赤外線LEDが常にON(赤外線放射)なので、結構電池の消耗が大きいなあ〜と思っています。また私は広角のスナップ写真を撮るのが好きなので、画角が狭いのも使い勝手が悪いなあ〜と感じます。でも、手軽に赤外線写真が愉しめるメリットはひじょうに大きいです。

 真夏は、木々の緑が鮮やかな季節ですが、葉っぱが緑に見えるのは、太陽の光の中で、緑色の光(波長が550nm辺り)の 反射が強いからなのですが、実は目に見えない光・赤外線
(800nm辺りの光)の反射がもっとも強いようです。夏の昼間の光景が、デイドリーム(白昼夢)を見ているような不思議な雰囲気を醸し出す妙に魅せられています。

書込番号:11731479

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に100件の返信があります。


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/09/01 18:38(1年以上前)

BOWSさん、レタッチでしたか。
了解しました。

返信数も100を越え
ここから返信順で見てる常連さん達にも嫌がられますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ViewLimit=0/SortRule=2/
新たに、スレを立てた方が良いかもしれませんね。

書込番号:11846462

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/09/03 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン 40mm x 0.6 = 24mm

ワイコン+テレコン 40mm x 1.5 x 0.9 = 36mm

ノーマル 40mm

テレコン 40mm x 1.5 = 60mm

ムーンライダーズさん

>新たに、スレを立てた方が良いかもしれませんね。
 そうですね。
 長くなって見返すのもめんどうなので

 最後に、宿題をやってきました。
>テレコンにワイコン付けると、どうなるんでしょうかね?

 広角側から、カラー作例を並べました。
・ワイコン      40mm x 0.6 = 24mm
・ワイコン+テレコン 40mm x 1.5 x 0.9 = 36mm
・ノーマル 40mm
・テレコン 40mm x 1.5 = 60mm
 ワイコン+テレコンでは ノーマルとほぼ同じ画角になりますが、ゴーストの塊になりますね。余計な光学系がいろいろ付くと こんな画像劣化が起こるという参照例として見てください。

書込番号:11853568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/09/03 21:11(1年以上前)

>BOWSさん
駄目でしたか。
ひょっとして、ちょっとだけ広角になって
遠景でもピントが来るようにならないかな?と思いましたが
無理でしたね。
わざわざ、ありがとうございました。

>ezekielさん
すみません、勝手にある程度まとめた上で
赤外線写真の愉しみ2を作りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123889/#11855588

どういう方法が一番良いか分かりませんが
とりあえず、作りました。
もし、何か問題があるようでしたら削除依頼を出しますので
また新たにスレを立て直して頂ければと思います。

事後承諾で、申し訳ありませんが
よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:11855653

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/04 10:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝の東の空に広がる雲1

朝の東の空に広がる雲2

今朝の明石海峡、架け橋、島影、雲

 今週の通勤途上に撮った東の空に広がる雲の赤外線写真です。猛暑のためか、雲があまりない快晴の日が続いていましたが、9月になって、早朝には空に雲を見ることができるようになりました。ようやく例年の真夏のような感じです。雲の赤外線写真は、撮っていて飽きないので、通勤途上には、つい空を見上げてカバンの中に持ち歩いているF537IRを取り出してお気に入りのシーンを撮るのが、9月に入ってからの、私の赤外線写真の愉しみです。
 今朝は久し振りに明石海峡から播磨灘沿いをサイクリングして汗を流してきました。淡路の島影の上にポッカリと夏の雲、淡路の島影と雲が白く写って、空と海は見た目よりも濃く写って、そして架け橋は朝日に照り輝いて…赤外線写真ならではの絵になりました。


書込番号:11858421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/04 11:07(1年以上前)

>ムーンライダーズさん、

 人気機種の掲示板では、書き込み数やスレッドも多くて輻輳するケースがあるので、それなりの配慮が必要かと思います。でも、このF537IRの掲示板は、それほど書き込み数やスレッド数が多くなく、このスレッドの書き込み内容も連続性があり、いろいろなアイデアや工夫や実例がマッタリ気味に続いて、そしてアイデアがアイデアを生んで良い意味での連鎖反応をしているように思うので、ムーンライダーズさんのように気にされることはないかと思います。

>返信数も100を越え
>ここから返信順で見てる常連さん達にも嫌がられますので

 まあ、書き込みをされておられる方々が、このF537IRを愉しんでおられて、そのワクワクするような書き込みを書き綴っているので、そのことの方が大切なように感じます。もちろんムーンライダーズさんのお気持ちも尊重したいと思いますので、またムーンライダーズさんの立てたスレッドにもお邪魔させてください♪

書込番号:11858480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/09/04 18:12(1年以上前)

ezekielさん、すみません。
先走ってしまったようですね。

こちらはこちら
あちらはあちらで行きますか?

削除依頼しちゃいましょうかね?

書込番号:11860049

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/09/04 21:24(1年以上前)

ムーンライダーズさん
 新しいスレッドは、ムーンライダーズさんが索引を作ってくれて 参照しやすいので削除する必要はないでしょう。
 新しい話題はそちらに登録するようにします。

 あと、私はストリート系写真をメインとしていますので赤外風景でない このカメラの作例はこっちに置いています。8/12〜
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios
 GANREFではkontaxと名乗っています。

書込番号:11860970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/09/04 22:40(1年以上前)

BOWSさん、ありがとうございます。
混乱しないよう、気を付けながら
向こうも使いましょうかね?

ストリート系写真ですか?
雰囲気ありますね。

GF1+パンケーキレンズもお持ちなんですね。
画角が似た様な感じだと
このカメラも、使いやすいでしょうか?

書込番号:11861451

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/05 14:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

IR透過フィルターの装着

神戸ワイナリー_街路樹風

神戸ワイナリー_藁葺屋根の家

神戸ワイナリー_芝生の斜面の一本の樹

 F537IRのナイトモード・素の赤外線写真を愉しんでいましたが、ようやくハサミとセロテープ程度の工作で赤外線LPFを作りました。

 フジのシートタイプの赤外線フィルター・IR78を、加工せずそのまま使っていたので、使い勝手が悪かったのですが、思い切ってF537IR用にカットしました。紙をベースにする予定でしたが、使い終わったプリペイドカードがありましたので、これを活用して20mm×20mmとして、上下左右5mmの縁を残して、10mm×10mmの窓を通して赤外線のみがF537IRの光学系へ至るようにしました。F537IRとは両面テープで接着しました。(写真1)

 両面テープで上下左右の縁の部分を全部接着したので、結構しっかりと固定されて、ちょっと触れたぐらいではビクともしません。これでIR78を透過するのは波長が780μm以上の赤外線のみとなりました。

 自宅から車で30分ほどの神戸ワイナリー(神戸農業公園)に出掛けました。今朝の神戸は赤外線が満ち溢れる真夏のような天候です。F537IRのナイトモード・素の赤外線写真では、赤外線+可視光の絵になりますが、IR78を用いた赤外線LPFを装着すると、ほぼ赤外線のみの絵となって、実際に目にする光景とはかなり違った絵となりました。(写真2〜4)どれも得られたJPEGファイルをアップ用に縮小したのみです。

 今回の工作で、F537IR用の赤外線LPFを両面テープで固定しましたので、手軽に、本格的な赤外線写真が愉しめるようになりました。明日以降、できるだけ時間を見つけて、街中の赤外線スナップ写真を撮りたいと思っています。

書込番号:11864360

ナイスクチコミ!1


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/05 15:26(1年以上前)

こんにちは。
こちらのスレを参考に赤外線写真を楽しませてもらっています。
僕もIRフィルターを買ったのですが、やはりそのままでは使いづらいので、キーホルダーのリングにフィルターを挟んでカットしてみました。
これだとワイコンとかのマグネットリングを利用すれば取り外しも楽です。
まだワイコンを買っていないので、手で抑えていますけど…

書込番号:11864537

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/06 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

舞子海岸から眺めた大阪上空の入道雲

西舞子の砂浜からの明石海峡の眺め

発達した東の空の入道雲

神戸・垂水の街角の風景

 昨日の投稿後、夕方に撮った写真から…、写真はいずれもF537IRにIR透過フィルターを装着して撮影したものです。

 植物の放出すると赤外線が満ち溢れた絵も面白いですが、海岸沿いからの海、空、雲の光景を赤外線写真を通して見ると、また面白です。雲は より白く、海と空は濃く、木々で覆われた島影は白く写るので、実際の光景とは違った、ちょっと幻想的な絵になりました。

 白波と海面と島影と空と雲が写り込む構図の写真が撮れなかったのが残念ですが、夏の空と雲を写し込む絵が気に入って、何枚も撮りました。ただ街風景は、IR透過フィルターなしの素のナイトモードの方が、自然な感じがする絵になるような気がします。

書込番号:11871463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/06 23:15(1年以上前)

> 龜零號さん、

 2年前に買ったフジのIRシートフィルターをずっと加工せずにそのまま使っていましたが、この週末にやっと加工して…使い勝手が段違いに良くなりました。私は不器用なので、丸い加工はせずに方形に切りましたので、ちょっと位置がズレるとケラれてしまい、現在は両面テープでしっかり固定しているので、容易に着脱出来ない状態です。私もみなさんのように、マグネットリング等で、着脱がしやすいようにしたいのですが…、それは今度の宿題にします。

書込番号:11871513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/09 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

住宅地の小径_月曜の朝

水曜の朝_雲に隠れた摩耶山を背景に

台風の接近_水曜の朝の街路樹

台風の過ぎ去った夕方の空_水曜の夕方

 F537IRを購入したのが8月の初旬、猛暑が続いた夏の風景を中心に、赤外線に満ち溢れた今トラスの高い光景にレンズを向けて、普通のスナップ写真とは異なる非日常的・イレギュラーな絵を、ナイトモードで愉しんできました。

 フジのシートフィルターIR78(可視光吸収、赤外線透過)を加工してF537IRの光学系の前に装着して…今週は通勤の行き返りに、これまでの赤外線が満ち溢れた光景ではない、普通の風景スナップ写真の撮影を愉しみました。

 さりげない日常的な風景が、F537IR+フジIR78フィルターで撮ると…なかなか面白い写真を撮ることが出来ました。赤外線写真ということで、コントラストの高い非日常的な絵を追い求めてきましたが、さりげない風景を赤外線写真で撮ると、ともすれば眠たいような絵が、ちょっとメリハリのある絵になって…、今週は、さりげない風景を赤外線写真でいろいろ撮ってみました。

 今までは、直接日光が当たった光景ばかりでしたが、「写真1」は、朝の通勤時、駅に向かう住宅地の小径の光景です。まだ朝日が直接当たらない光景です。

写真1 ISO50、F3.2 1/135[s]

真夏の太陽に照り輝く光景に比べて1/10以下の光量ですが、F537IR+フジIR78フィルターで撮ると、ちょっと面白い絵になりました。

 写真2は、台風が接近して、この夏は六甲山系の緑が眩しい神戸の市街地でしたが、昨日は六甲山系は雲に隠れて、駅前は小雨が降って墨絵のような風景でした。普通にスナップ写真を撮れば、眠い絵になりますが、F537IR+フジIR78フィルターで撮ると…

写真2 ISO58、F3.2 1/15[s]

 真夏の直射日光に照り輝く光景に比べると、光量が1/100ぐらいしかなく、なかなか絵になる写真が撮れないですが…

 写真3は、日の出後も薄暗いままで街灯が点いたままの駅前の通りです。ちょっと手ブレ気味ですが、街風景のスナップ写真として、ちょっと面白いなあ〜と・


写真3 ISO63、F3.2 1/15[s]

 そして昨日の台風の直接的な影響を受けなかった神戸の夕方の空、普通のコンパクトカメラでスナップ写真を撮っても、うまく絵にならない光景が、F537IR+フジIR78フィルターで撮ると、昨夕に目にした光景のイメージがうまく絵になったような気がします。

写真4 ISO57、F3.2 1/60[s]

 F537IRはオートでISO200に対応しているのですが、ナイトモードにフジIR78フィルターを装着した状態では、ISO50〜ISO63の範囲で変化しただけでした。

 F537IR+フジIR78フィルターで撮る風景のさりげないスナップ写真って、なかなか面白いなあ〜と感じました。

書込番号:11884778

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/13 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三木市吉川町_駐車場と山影と空と雲

神戸市淡河_田園風景と山と雲と空と

神戸市垂水_朝の空と雲1

神戸市垂水_朝の空と雲2

 F537IRを購入して、撮影枚数が1500枚を超えました。この1ヶ月あまり、赤外線が満ち溢れる夏の光景をメインに、赤外線写真の撮影を愉しんできましたが、まだ赤外線写真の表現力を活かした写真がなかなか撮れないのが実情です。

 この時期、神戸の周辺では田んぼの稲の穂が黄金色に輝いて、カラー写真で撮影すると(特に一眼レフで撮ると)、豊饒の彩りの絵になるのですが、赤外線写真だと真っ白になって、豊かな実りの絵にならないです。

 際物(きわもの)…、赤外線写真の非日常的な絵は、幻想的とうよりも、異様さで目を奪うような絵を求めてしまいがちになってしまっていました。確かに非日常的な絵は面白いのですが、それはイレギュラーな面白さでしかない部分も多かったように思います。

 背景に雲と空を入れる構図の絵を撮ると、際物に留まずに、なかなか見応えのある絵になるように感じます。

 左の2枚の写真は昨日の昼間、赤外線の満ち溢れる神戸の郊外の風景です。そして右の2枚の写真は、今朝の通勤途上、住宅地の中から見上げた神戸の空です。

 今は、空と雲にレンズを向けることが多いです。赤外線写真で撮った雲は、私の目には豊かに写ります。

書込番号:11904815

ナイスクチコミ!1


亀零号さん
クチコミ投稿数:26件

2010/09/13 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

フィルター無し

フィルター有り

スレ主さんの様に上手く撮れてないですが、先日書いたキーリングIRフィルターを使って実物大ガンダムを撮ってみました。
無機物なのでコントラスト位しか変化ないかと思ったのですが、意外と赤外線を反射してました。

ちなみに、まだ指で押さえてます。

書込番号:11905911

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/15 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雲が重なり合う南の空_昨日の朝

雲の層が織成す微妙な光景_昨日の朝の東の空

駅前の木に朝日が照射された光景_昨日の朝

今朝の通勤途上で見上げた南東の空

 通勤のカバンに、IRフィルター(可視光吸収、赤外線透過)をレンズ前面に装着したF537IRを入れて、赤外線写真の撮影を通勤の行き帰りに愉しんでいます。写真1,2は昨日の朝の空の光景です。青空に白い雲でしたら、カラー写真で撮れば色彩や階調が豊かな絵になりますが、薄曇気味の空では単調気味で、カラー写真で撮っても、どうもパッとしません。でもF537IR+IRフィルターで撮影すると、空はより濃くなって、曇った灰色の雲が白く輝いて、目にした印象に近い絵になったように思います。

 写真3は、JR神戸線灘駅前の街路樹が朝日に照り輝いて、西北の青い空が濃くなって、『如何にも赤外線写真』という絵になりました。そして写真4は今朝の空、ちょっとどんよりした灰色の空が、見た目の印象に近い感じの絵に…

 微妙なコントラストの空と雲の織成す光景を、結構見たまま絵にすることができる赤外線さ真の表現力を、安価でコンパクトなF537IR+IRフィルターでの気軽な撮影で得られることに重宝しています!

書込番号:11915330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/15 21:16(1年以上前)

> 亀零号さん、

 晴れた空を背景にすると、空が濃くなって絵が際立ちますね!ちょっとソフトフォーカス気味になって、味わい深いような気もします。赤外線写真の表現力をいいろいろ模索していますが、新しい発見があって、この夏以降はF537IRに魅せられて、通勤途上に、いろいろなスナップ写真を撮り続けています。

書込番号:11915381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/20 06:26(1年以上前)

別機種
当機種

FX-500 通常のカラー撮影(AUTO)

F537IR+IR78(赤外線写真)

 F537IRに、簡単な工作によってIR78を両面テープで固定して半月あまり…空の雲を撮ると見た目の感じに近いイメージの絵になるように思い、好んで雲を撮っています。

 今朝、頭上の薄雲が曙光を浴びて朱色に輝いている微妙な雲の感じを目にして、あわてて自宅にデジカメを取りに戻って撮った写真です。左側がデジカメの通常撮影(カラー、AUTO)で、モヤッとした感じと薄く朱色を帯びた空の感じは絵になっていますが、見た目の微妙な雲の感じがどうも顕れていません。右側がF537IR+IR78(波長780μm以上の赤外線)で撮影した絵で、薄く朱色を帯びた朝の感じは顕れませんが、見た目の微妙な雲の感じに近いように感じます。

 お彼岸が近づいて、やっと秋の空を感じる雲を朝夕に目にするようになりました。移ろいやすい雲の微妙な貌を、F537IR+IR78で追いたいなあ〜と思っています。

書込番号:11937791

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/09/25 22:22(1年以上前)

当機種

明石・大蔵海岸から明石海峡大橋越しに見た大阪湾上空の空と雲

 F537IRに赤外線透過フィルタIR78を装着した状態で撮った雲の写真です。どんよりと曇った空が、徐々に晴れてくる微妙な空の感じの光景です。コンパクトカメラでは、この微妙な感じをうまく絵に出来なかったのですが、赤外線写真だと、その微妙な感じを、なんとなく捉えることができたように思います。写真の下には明石海峡大橋が影のように写り込み、その下には、どんよりした空からの光を反射する明石海峡の海面が暗く光っています。

 良いなあ〜と思った曇天の風景を普通に撮影するとなかなかうまく撮れなかったのが、このF537IR+IR78で撮ると情景や雰囲気を絵にすることができるようになったと思います。F537IRを買って2ヶ月近くになりますが、ようやく、さりげない赤外線写真が撮れるようになってきたように思います。

書込番号:11969173

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2011/01/23 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明石海峡と淡路と架橋

舞子海岸の松林越しの架橋の主塔

舞子浜の芝生と低木の木々

舞子海岸の松林

 昨夏は、F537IR+フジのIR(赤外線)シートフィルターで赤外線写真を満喫していましたが、赤外線で満ち溢れた夏の光景が、秋へと季節が進む中で、F537IRは棚に飾ったままになっていました。

 今朝、神戸の西の端・舞子海岸を散歩する時に、フジの40iという10年前の単焦点のコンパクトタイプのデジカメと共にF537IRでの撮影を愉しみました。両機とも単焦点のコンパクトデジカメ、ちょっと新鮮な気分でした。

 寒さが少しは緩んだとは言え、薄曇で、冬の柔らかい陽射しは心地よかったのですが、赤外線写真の撮影には、ちょっとメリハリが物足りない光景でした。でも、こういう赤外線写真も優しくて良いなあ〜と感じました。

 春が訪れて、木々の芽が開き始める頃には、また赤外線写真の撮影を再開して、今年は、ちょっと面白い絵を撮りたいなあ〜と思っています。

書込番号:12549818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動画について

2010/10/03 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

スレ主 啓ёさん
クチコミ投稿数:6件

動画録画すると1分くらいで勝手に撮影終了してしまいます。
早いときは40秒くらいで2分以上撮影出来る時もあります。
これは仕様なんですか?

書込番号:12004366

ナイスクチコミ!1


返信する
HKUxさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/14 11:07(1年以上前)

こんにちは。
私も同様の症状を確認しました。
色々調べたところ、SD(SDHC)との相性がある様です。
私の場合、この不具合発生時電池残量が表示が
「フル」⇔「なし」まで増減して不安定になりましたので
瞬間消費電力とバッテリー供給能力に問題があると推測しています。
 この推測が正しいとすれば、程度の差があるものの設計上のはなしですので
返品交換しても同じだと思います。

とは言うものの、仕様上はSDHC対応となっていますので
不具合と言っていいと思います。(対応SDHCの情報もありませんし...)

で、具体的な対策ですが

バッテリーと本体は変えようがありませんので
SDHC→SDに替えるなどメモリーをなるべく瞬間消費電力のピーク値が小さく、
かつ変動の小さいものに替えることです。
私の場合、4GのSDHC→2GのSDに替えるとこの症状は改善されました。

補足ですが、
録画動画サイズを一番小さい320×240にして問題なくなれば
ほぼ私と同じだと考えてよいと思います。
IRを使用すると不具合症状がもっと顕著になりますので、
対策後の最終確認として、
IR使用で、最大動画サイズで、暗闇で撮影し、
バッテリーがなくなるまで(もしくは、メモリーがなくなるまで)撮影できたら
まず問題ないと思います。

あくまでも参考情報としてご認識ください。
私自身も推測の域をでていません。
よろしくお願いします。


 

書込番号:12506675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

白箱.comにて購入

2010/08/04 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

クチコミ投稿数:16件
別機種
当機種
当機種
当機種

レンズ比較 W90-F537IR-CA005(ケータイ)

内臓フラッシュで撮影

フラッシュなし

電気を消し赤外線撮影

8/3(火)0時29分にポチっとして、8/4(水)11時頃に届きました。はや〜い♪

税込販売価格 5,980円

ここから更に -299円の請求金額 5,681円でした。

スイッチの配置に戸惑いながら遊んでます。電池フタのツメが折れそうで怖い(;^_^A

http://www.youtube.com/watch?v=5hxnqvL4VGQ

赤外線撮影スイッチがチト固い。

おもしろいカメラです(* ̄+▽ ̄)v

書込番号:11720316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/08/08 00:59(1年以上前)


http://www.youtube.com/watch?v=IL9UY1yyFvg

赤外線撮影、LEDが点きっぱなしに加え、シャッターを押すと更に明るく(?)光ります。

書込番号:11733201

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/08/11 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜の木立は異様

車窓から撮ると傾くのが面白い

雲のコントラストがイイ

どこも@愛知県さん 
 有益な情報ありがとうございます。
 月曜に注文して昨日荷着しました。
 とても安く買え、すぐに手にすることができたのでよかったです。

 昨日からチョコチョコ撮ってますが赤外写真は面白いですね。
 これから赤外ならではの被写体を撮っていきたいと思います。

書込番号:11747178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/12 18:57(1年以上前)

当機種
当機種

内蔵フラッシュ撮影

赤外線撮影

BOWSさん、ありがとうございます。

このカメラで楽しく遊びましょう。

赤外線で家の中を撮りまくってます。

みなさん、既にご存知の方々がいらっしゃると思いますが…
パソコンのキーボードを赤外線で撮影すると色が違う場所があるのですね。
FとJに印が付いているのは知っていましたが...

ピンボケと埃に目をつぶって下さい(^◇^;)

書込番号:11753548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/12 19:19(1年以上前)

再び、すいません。

自分の腕を赤外線で撮ってみたら...

皮膚に近い血管が見事に写りました。
画像はあえてUPしませんのでご自分の腕や手で試して下さいませ m(_ _)m

書込番号:11753648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/29 16:04(1年以上前)

白箱.comでまた安売り始めました。三個目ポチ

 \   /
  ●   ●  
  "  ▽ "

書込番号:11986540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

赤外線撮影

2010/08/05 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

前々から赤外線撮影をしてみたいと思っていましたが、このカメラはどうなんでしょう。
簡単便利なのは良いのですが、固定焦点(換算40mm)っていうのがなぁ(笑)。
値段的にはデジイチ用にIRフィルターを買うのと同じくらいかな?
(使い勝手と露光時間は雲泥の差でしょうけど)

↓こんな写真を見て感動していたのですが。。。。
http://www.flickr.com/search/?q=Infrared+Photography

書込番号:11723322

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/05 18:21(1年以上前)

>簡単便利なのは良いのですが、固定焦点(換算40mm)っていうのがなぁ

価格を考えると贅沢は言えません (笑)

書込番号:11723415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/01 18:18(1年以上前)

別機種

IRあり、なし

>BOWSさん

詳しいばらし方の画像、ありがとうございました。

さっそくIRをはずしてみました。
ワイコンを付けた時、妖しいIRライトが写りこまなくなりました。
これは助かります。

書込番号:11846409

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EZ Digital F537IR」のクチコミ掲示板に
EZ Digital F537IRを新規書き込みEZ Digital F537IRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EZ Digital F537IR
YASHICA

EZ Digital F537IR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

EZ Digital F537IRをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング