EZ Digital F537IR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:503万画素(有効画素) 撮影枚数:180枚 EZ Digital F537IRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EZ Digital F537IRの価格比較
  • EZ Digital F537IRの中古価格比較
  • EZ Digital F537IRの買取価格
  • EZ Digital F537IRのスペック・仕様
  • EZ Digital F537IRのレビュー
  • EZ Digital F537IRのクチコミ
  • EZ Digital F537IRの画像・動画
  • EZ Digital F537IRのピックアップリスト
  • EZ Digital F537IRのオークション

EZ Digital F537IRYASHICA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2010年 6月24日

  • EZ Digital F537IRの価格比較
  • EZ Digital F537IRの中古価格比較
  • EZ Digital F537IRの買取価格
  • EZ Digital F537IRのスペック・仕様
  • EZ Digital F537IRのレビュー
  • EZ Digital F537IRのクチコミ
  • EZ Digital F537IRの画像・動画
  • EZ Digital F537IRのピックアップリスト
  • EZ Digital F537IRのオークション

EZ Digital F537IR のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EZ Digital F537IR」のクチコミ掲示板に
EZ Digital F537IRを新規書き込みEZ Digital F537IRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

赤外線写真の愉しみ2

2010/09/03 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

皆さんのおかげで分かったことをまとめておきます。
ezekielさんの立ち上げた、こちらのスレが元になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123889/SortID=11731479/
皆さんの作例を見るだけでも勉強になります。

AEブラケットでシャッターを押してから
IRレバーをスライドさせると、カラー赤外線写真が撮れる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11731479/#11753356
2秒セルフタイマーでも、同じ事が可能。

分解の仕方(自己責任・メーカー保証外)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11731479/#11756327

さらに赤外通過フィルターなどを使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11731479/#11777418

マグネット式テレコンを分解して、フィルターアダプターを作る
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11731479/#11812516

SANYOのエネループモバイルバッテリー
KBC-E1ASで充電可能

バッテリー型番は、BL-5B

書込番号:11855588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件

2010/09/06 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノーマル

IRフィルタ使用

ノーマル

IRフィルタ使用

せっかくですから、こちらも使いましょう。

ROWA製、赤外線フィルタ買いました。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10002954/

IRフィルタ使用すると、ピントが甘いですね。

書込番号:11870018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/06 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白黒の赤外線写真も良いですが
カラー赤外線写真の方が好みですねぇ。

書込番号:11870060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/06 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラー

カラー赤外線

赤外線写真

IRフィルタ使用

やはり、IRフィルタ使用すると
ピントがぼやけますね。
残念。

書込番号:11870783

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/09/08 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カラー 田んぼ ワイコン有

赤外田んぼ ワイコン+IRフィルタ

赤外水辺 ワイコン+IRフィルタ

ムーンライダーズさん
 作例ありがとうございます。
 ちょっと出遅れました。

 IRフィルタかけた場合、IRモードで撮った白黒よりも、カラーで撮った方がぼやけてないですね。
 カラー赤外では色で分離していたのが 白黒にする時点でゴチャマゼになったような印象をうけます。
 カラー赤外を加工すればもっとシャープな画が得られるかも知れませんね。

 先週末に田舎に出かけて撮った作例を貼りつけておきます。
 意外だったのは、田んぼが真っ白でいいかんじです。それと、水辺の草は、水が暗くて草が白くなるので高いコントラストが得られることが分かりました。水辺が狙い目かもしれません。

書込番号:11879973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2010/09/08 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラー赤外線写真

カラー赤外線写真

BOWSさん、田んぼ綺麗ですね。
こんなになるんだ。

カラー赤外線写真は、結構色が残る場合と
赤っぽく染められる場合とありますね。

タイミングなのか、被写体による物か
色々と試してみたいです。

書込番号:11880572

ナイスクチコミ!1


猫作さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/29 12:34(1年以上前)

IRフィルタを使うとピントが甘くなりますね。
ほかのカメラでもなります。
赤外線は屈折率が可視光より小さいためピンボケになるのだと思います。
実験はしていないのですが、弱い凸レンズ越しに撮影すると解消するかもしれませんね。

ちなみに、弱い凸レンズは100円ショップで売ってました。
焦点距離も数種類あるようです。
商品名は「老眼鏡」です。

書込番号:12949805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Web camera

2011/02/09 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

クチコミ投稿数:3件 EZ Digital F537IRのオーナーEZ Digital F537IRの満足度5

5950円で購入しました。web camera機能を使い夜間のケージに入っているミニウサギを赤外線撮影で観察しています。ネットで調べたらウサギは夜行性のようですが、よく観察すると寝ていることが多いのがわかりました。赤外線の夜間撮影は雪が積もっている時は10m以上も良く映っていました。夜間の赤外線雪景色はたいへんメルヘンチックです。木の枝に積もった雪は幻想的です。

書込番号:12631395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/09 22:39(1年以上前)

そうか。
夜間スノーシュー行くときに持っていけば良かった。
ありがとうございます。
次回は、持って行きます。

書込番号:12631576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信120

お気に入りに追加

標準

赤外線写真の愉しみ

2010/08/07 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件
別機種
当機種
当機種
当機種

FX-500+IRフィルタ

EZ Digital F537IR 写真A

EZ Digital F537IR 写真B

EZ Digital F537IR 写真C

数日前にEZ Digital F537IRを購入しました。7980円でした。ヤマダ電機、ミドリ電化、ケーズデンキ、ソフマップの店頭には並んでおらず、パソコン工房で入手しました。

 2年前に、フジのIR(赤外線)シートフィルターを購入して、手許のデジカメ・パナソニックのFX-500に装着して赤外線写真を愉しんでいましたが、感度をアップしても、真夏の晴れた昼間でも露光時間が数分の1になって、手持ち撮影でもセルフタイマーを使う必要があり、また簡単な工作でシートフィルターをデジカメに装着したので、太陽光を遮るように手をかざしても、光の漏れが生じて…、それなりに味わい深い写真にはなりますが。(写真1)

 このEZ Digital F537IRだと、手軽に赤外線写真が愉しめ、カバンに入れて、この2,3日の通勤途上に目にする光景を赤外線写真として撮っています。

 赤外線LEDが常にON(赤外線放射)なので、結構電池の消耗が大きいなあ〜と思っています。また私は広角のスナップ写真を撮るのが好きなので、画角が狭いのも使い勝手が悪いなあ〜と感じます。でも、手軽に赤外線写真が愉しめるメリットはひじょうに大きいです。

 真夏は、木々の緑が鮮やかな季節ですが、葉っぱが緑に見えるのは、太陽の光の中で、緑色の光(波長が550nm辺り)の 反射が強いからなのですが、実は目に見えない光・赤外線
(800nm辺りの光)の反射がもっとも強いようです。夏の昼間の光景が、デイドリーム(白昼夢)を見ているような不思議な雰囲気を醸し出す妙に魅せられています。

書込番号:11731479

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/07 18:27(1年以上前)

レビューが出てから、急に売れ出した感じがしますね。
意外と、赤外線写真のニーズがあったんでしょうかね?

トイデジカメの一種ですから
画質は悪いけど磁石式ワイコンでも使ってみるのも良いかもしれませんね。

やっぱり、面白そうなカメラですね。
参考になりました。

書込番号:11731630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/07 18:39(1年以上前)

PC工房は東京にもありますので覗いてみようかな〜。40mm相当単焦点とは知りませんでした。

書込番号:11731658

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/07 18:55(1年以上前)

>ムーンライダーズさん

>> レビューが出てから、急に売れ出した感じがしますね。

 コメントをいただいて、はじめてレビューの記事を読みました。エグゼモードのトイカメラが価格コムに登録されているのも、買ってから気付きました。

 画質は…それほど悪いとは思いませんが、もちろん一眼レフと比べるようなレベルではなくて、フィルム式の安価な単焦点のパンフォーカスカメラと比べると、価格を考えればスグレモノではないかなあ〜と思います。赤外線モードを使わなければ、結構電池も持ちそうですし…


>うさらネットさん

 ネット販売だと、もっと安価で入手できます。近所にパソコン工房があるので、家電量販店よりも便利なのですが定価販売、通勤帰りに家電量販店を回ったのですが売っておらず、結局近所で買いました。


 

書込番号:11731708

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/07 19:18(1年以上前)

> 赤外線LEDが常にON(赤外線放射)なので、結構電池の消耗が大きいなあ〜と思っています。

赤外LEDを使って、照明を自作されてはいかがですか。
秋葉原の秋月電子通商では、5個入り、100個入り、1000個入りがあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ciredled/

小型の12Vシールドバッテリー等と抵抗とを、共に接続すれば、可搬型の照明になります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00017/
私は ↑ を、ポータブルカーナビ用電源として使っています。
1/4Wのカーボン抵抗は下記です。(何Ωが最適かは分かりません。330〜470Ω辺りで良いと思います。)
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx
抵抗値を下げれば、より多くの電流が流れ、明るくはなりますが、流しすぎると、切れます。


書込番号:11731792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/07 19:38(1年以上前)

あっ、すみません。

画質は悪いと書いたのは、磁石式ワイコンの方です。

書込番号:11731863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/07 19:53(1年以上前)

>影美庵さん 

 私の書き方が悪かったようで、誤解を与えてしまい大変失礼いたしました。

 私の場合は、ナイトスコープ的な写真ではなくて、アップした写真のように昼間の屋外の写真ばかりなので、赤外線LEDの発光は不要で、LEDをOFFにできないことは、私にとっては電池の消耗が気になるだけなんです。また、手持ちのセミフィッシュアイコンバーターを取り付けると、レンズの周辺に配置されているLEDの放射がレンズに写り込んでしまって、私にとっては二重に迷惑なんですが、でも、製品として発売するには必要な機能なんだろうなあ〜と諦めています。



 超コンパクトなこのデジカメと一緒に使うには、12Vのシールドバッテリはかなり大掛かりになってしまうように思います。単3タイプのニッケル水素電池をパックにしたモノやデジカメやビデオカメラ用のリチウムイオン電池を流用して数十Ωの抵抗をシリーズに接続すれば、それなりの光束が得られると思います。或いは市販のLEDライトを流用してLED部分だけを取り替えると、もっと手軽にナイトモードを愉しめるかもしれませんね♪

 

書込番号:11731907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/07 20:02(1年以上前)

>ムーンライダーズさん

 影美庵さんへのコメントでも触れましたが、手許にあるセミフィッシュアイコンバーターを取り付けたのですが、レンズの周辺に配置されているLEDの放射がレンズに写り込んでしまうので、装着に工夫が必要だと思います。またレンズ部分はプラスティックなので磁石では装着しません。カメラの筐体に機械的に(ゴム等で)装着する必要がありますが、私の手元のセミフィッシュアイコンバーターはちょっとしっかりしたモノで、この超コンパクトで軽いカメラに装着すると、かなり重量バランスが悪くなります。

 赤外線モードで、レンズの周辺に配置されているLEDの放射をOFFにできると良いのですが・・・

  

書込番号:11731938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/07 20:28(1年以上前)

補足ですが、磁石式のワイコンは
金属の薄く円盤状のプレートが付いてきますので
それをカメラのレンズ周りに貼り付けて使用します。
重量バランスが悪くなるのは、仕方ないですねぇ。

専用バッテリーなのは、痛いですね。
トイデジカメでは、単4乾電池使用が多いので
せめて、乾電池使用にしてほしかったですね。

USBで充電できるなら、エネループ・モバイルブースターとか
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
他の外部バッテリーで充電できるかもしれませんね。

トイデジカメって、分解しやすいので
いっそ分解してみるのも手かもしれませんね。
自己責任になりますが・・・。

書込番号:11732022

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/07 20:46(1年以上前)

> ムーンライダーズさん

 F537IRはサイズが名刺ケース大ぐらいの94mm×61mm×18.2mmで、重量が約80グラム、電池込みでも100グラムちょっとです。単4型のニッケル水素電池でも、厚みが増してしまい、電池込みの重量もアップしてしまうことと思います。何よりIRモードにすると赤外線LEDがONになるという仕様では、電池の消耗がもっと大きくなってしまうことと思います。

 レンズの周辺に赤外線LEDが配置されていますので、金属製の円盤状プレートを貼り付けてしまうと赤外線LEDの発光を塞いでしまうことになります。

 F537IRは、通常モードではレンズの前に赤外線フィルターが入り、スライドスイッチでIRモードにすれば、赤外線フィルターがレンズの前から外れて赤外線LEDが発光するようになっています。これ自身で閉じた世界、このまま愉しむカメラかなあ〜と2,3日使って感じました。
 

書込番号:11732080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 20:49(1年以上前)

急に売れ出した=夏=ビーチ。
でしょうな。

はたして主さんのように健全な使用目的が何%居るやら…

書込番号:11732090

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/07 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

明石海峡と架け橋

海峡の波と淡路の島影

海峡と架け橋と雲

懐疑的思考者さん、

 最初の写真・FX-500+IRフィルターの赤外線写真は、一昨年の夏です。赤外線が満ち溢れる夏は、赤外線写真の撮影にとって宝庫です。そしてビーチでの撮影に醍醐味があると思います。

 夏の強い日差しで照り輝く海面ですが、でも赤外線は吸収されやすいのか、赤外線写真で撮ると、見た目よりも暗く写ります。海の向こうの緑で覆われた淡路の島影は、夏の強い日差しを受けて、波長が550nm辺りの緑色よりも、800nm辺りの赤外線を多く反射するので、見た目よりもずっと明るく写ります。そして雲は…ほぼそのままですが、空とのコントラストが高くなって、赤外線写真独特の雰囲気になります。

 ネガでもなくポジでもない、赤外線写真の醍醐味は、真夏のビーチではないかと思います。

…こういう写真を懐疑的思考者さんは不健全だと言われますが、確かに不思議な雰囲気を醸し出して迷わすような妙な光景ですが、私にはそれほど不健全ではないように感じます。

書込番号:11732151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/07 23:41(1年以上前)

ますます欲しくなりますね。こーゆー神秘的な赤外線撮影の作例を見ますと。。。。

書込番号:11732882

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/08 06:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日のあたる杜

朝の住宅地

駅前広場の光景

真昼の並木道

>カルロスゴンさん

 樹氷や満開の桜のようだと言われたり、白昼夢を見ているようだと言われたりしましたが、神秘的という表現に初めて接しました。

 可視光領域での通常のグラデュエーションではない見え方をするので不思議な感じがする写真は、確かに神秘的とも言えますね!動物や鳥類の中には、このような見え方をするものもあるかもしれないなあ〜とも思います。

 赤外線が満ち溢れる真夏の光景は、赤外線写真にとって、格好の被写体だと思います。今朝もこれから淡路島に出掛けてきます。

書込番号:11733730

ナイスクチコミ!2


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/08 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明石海峡大橋

国道28号線(淡路_東海岸)

東浦・松帆神社

舞子から海峡越えの淡路の島影

 今朝、対岸の淡路に行ってきました。一晩充電して満タン状態で持っていったのですが、帰路で電池のサインが赤くなり、電源をしばらく切ってからONにして撮影と、ほぼ電池を使い切った状態になりました。約6時間で静止画260枚(5Mモード)、動画を3本(それぞれ30秒、50秒、60秒)の撮影ができました。すべてIR(赤外線)モードでの撮影です。小まめに電源をOFFにして、ほとんど再生モードにせず、節電に心掛けましたが、丸1日の撮影では、ちょっと電池が心配です、もっとも、今回のように赤外線モードをメインにしてドンドン撮影することは、これからほとんどないと思います。仕様では静止画 約180枚(CIPA準拠)、これは赤外線モードではないと思いますので、逆に200枚以上も撮影できたことは、ちょっと驚きです。

 今朝の淡路島は、うだるような暑さで空は薄曇りでしたが、赤外線モードで撮影すると、青空は深く(暗く)、雲は白く(明るく)写って、実際よりもかなりコントラストの高い絵になりました。ギラギラと太陽の光に照り輝いている海は赤外線モードでは深く(暗く)、そして木々の深い緑は赤外線を大量に放射して白く(明るく)写りました。普通のモノクローム(白黒)とも異なり、またネガとも異なる不思議な光景になりました。DayDream(白昼夢)を見てるようです。

 バッテリーがBL-5Bで、ノキアのバッテリーと同等のようなので、予備のバッテリーを購入しようかなあ〜と考えています。


書込番号:11735527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/08 17:50(1年以上前)

あ〜,良い写真ですねぇ。
目の毒だわ。(^^;)
ありがとうございます。

意外とバッテリーも持つみたいですね。
良かったです。

書込番号:11735585

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/11 05:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

淡路・岩屋_ツタで覆われた国道沿いの喫茶店

淡路・鵜崎_東海岸の風景、花博跡辺り

淡路・浦_葦で覆われた浦川

淡路・東浦_浜から見上げた空

>ムーンライダーズさん

 IR(赤外線)モード時にLEDを消灯できれば、バッテリーの消耗をあまり意識せずに手軽に愉しめるのですが、節電に心掛ければ200枚程度は撮れるようで、まあ十分かなあ〜と思っています。

 IR(赤外線)モードを意識した写真ばかりですが、通常目にする光景とは、ちょっと違った不思議な写真が手軽に撮れるので、夏の光景をアレコレと赤外線写真で撮りたいな〜と思っています。田園風景や山あいの眺めを求めて、今度の週末もF537IRを持って出掛ける予定です。

書込番号:11746393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/11 08:31(1年以上前)

あ〜、駄目だなこりゃ。

買います(^^)

書込番号:11746689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/11 12:08(1年以上前)

注文しました。

ezekielさん、サンプルありがとうございました。

到着したら、手持ちのワイコン試してみますね。

書込番号:11747350

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/08/12 06:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の神戸・舞子海岸Aug10

海峡に垂れ下がる暗雲Aug10

曙光に輝く海峡の風景Aug11

台風の兆しと通り雨Aug11

>ムーンライダーズさん

 F537IRをご注文されたそうで、じっくりと赤外線写真をお愉しみ下さい♪私は普段目にする光景を気軽にF537IRでスナップ写真を撮っています。赤外線の目でみる光景の不思議さに魅せられて…F537IRばかり使っています。

 木々の白さにも趣がありますが、空の雲も赤外線カメラを通して見ると神秘的な光景になって、毎朝出勤前のサイクリングで、ここ2,3日は、走るよりも撮ることに熱中しています。右の2枚は昨日の朝、早朝は曇りがちながら東の空は晴れて朝日が射し込んでいましたが、30分もすると台風にる南からの浜風でみるみる淡路の島影は雲で覆われ、そしてパラパラと雨が降ってきました。自宅に戻るまで流れる汗と雨でずぶぬれになってしまいました。

 赤外線写真て、自然の神秘を、違った切り口で堪能できるんだなあ〜と、ますます赤外線写真にのめり込んでいます。

 私もワイコンが欲しくなって…レンズ周辺のLEDを塞ぐ形になりますが、考えれば私には無用の長物で問題なし。でも、ワイコンって、今はトダ精光ぐらいしかないんですね!

書込番号:11751091

ナイスクチコミ!1


DanChiKaさん
クチコミ投稿数:14件

2010/08/12 09:46(1年以上前)

分解、改造は自己責任ですが
通常モードでもカットフィルターを外してしまえば
カラーの赤外線写真になります。
改造ついでに、IRランプを外してしまえば点灯時の写りこみは
無くなりますよ

書込番号:11751514

ナイスクチコミ!1


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動画について

2010/10/03 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

スレ主 啓ёさん
クチコミ投稿数:6件

動画録画すると1分くらいで勝手に撮影終了してしまいます。
早いときは40秒くらいで2分以上撮影出来る時もあります。
これは仕様なんですか?

書込番号:12004366

ナイスクチコミ!1


返信する
HKUxさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/14 11:07(1年以上前)

こんにちは。
私も同様の症状を確認しました。
色々調べたところ、SD(SDHC)との相性がある様です。
私の場合、この不具合発生時電池残量が表示が
「フル」⇔「なし」まで増減して不安定になりましたので
瞬間消費電力とバッテリー供給能力に問題があると推測しています。
 この推測が正しいとすれば、程度の差があるものの設計上のはなしですので
返品交換しても同じだと思います。

とは言うものの、仕様上はSDHC対応となっていますので
不具合と言っていいと思います。(対応SDHCの情報もありませんし...)

で、具体的な対策ですが

バッテリーと本体は変えようがありませんので
SDHC→SDに替えるなどメモリーをなるべく瞬間消費電力のピーク値が小さく、
かつ変動の小さいものに替えることです。
私の場合、4GのSDHC→2GのSDに替えるとこの症状は改善されました。

補足ですが、
録画動画サイズを一番小さい320×240にして問題なくなれば
ほぼ私と同じだと考えてよいと思います。
IRを使用すると不具合症状がもっと顕著になりますので、
対策後の最終確認として、
IR使用で、最大動画サイズで、暗闇で撮影し、
バッテリーがなくなるまで(もしくは、メモリーがなくなるまで)撮影できたら
まず問題ないと思います。

あくまでも参考情報としてご認識ください。
私自身も推測の域をでていません。
よろしくお願いします。


 

書込番号:12506675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

白箱.comにて購入

2010/08/04 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

クチコミ投稿数:16件
別機種
当機種
当機種
当機種

レンズ比較 W90-F537IR-CA005(ケータイ)

内臓フラッシュで撮影

フラッシュなし

電気を消し赤外線撮影

8/3(火)0時29分にポチっとして、8/4(水)11時頃に届きました。はや〜い♪

税込販売価格 5,980円

ここから更に -299円の請求金額 5,681円でした。

スイッチの配置に戸惑いながら遊んでます。電池フタのツメが折れそうで怖い(;^_^A

http://www.youtube.com/watch?v=5hxnqvL4VGQ

赤外線撮影スイッチがチト固い。

おもしろいカメラです(* ̄+▽ ̄)v

書込番号:11720316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/08/08 00:59(1年以上前)


http://www.youtube.com/watch?v=IL9UY1yyFvg

赤外線撮影、LEDが点きっぱなしに加え、シャッターを押すと更に明るく(?)光ります。

書込番号:11733201

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/08/11 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜の木立は異様

車窓から撮ると傾くのが面白い

雲のコントラストがイイ

どこも@愛知県さん 
 有益な情報ありがとうございます。
 月曜に注文して昨日荷着しました。
 とても安く買え、すぐに手にすることができたのでよかったです。

 昨日からチョコチョコ撮ってますが赤外写真は面白いですね。
 これから赤外ならではの被写体を撮っていきたいと思います。

書込番号:11747178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/12 18:57(1年以上前)

当機種
当機種

内蔵フラッシュ撮影

赤外線撮影

BOWSさん、ありがとうございます。

このカメラで楽しく遊びましょう。

赤外線で家の中を撮りまくってます。

みなさん、既にご存知の方々がいらっしゃると思いますが…
パソコンのキーボードを赤外線で撮影すると色が違う場所があるのですね。
FとJに印が付いているのは知っていましたが...

ピンボケと埃に目をつぶって下さい(^◇^;)

書込番号:11753548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/12 19:19(1年以上前)

再び、すいません。

自分の腕を赤外線で撮ってみたら...

皮膚に近い血管が見事に写りました。
画像はあえてUPしませんのでご自分の腕や手で試して下さいませ m(_ _)m

書込番号:11753648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/29 16:04(1年以上前)

白箱.comでまた安売り始めました。三個目ポチ

 \   /
  ●   ●  
  "  ▽ "

書込番号:11986540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

赤外線撮影

2010/08/05 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > YASHICA > EZ Digital F537IR

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

前々から赤外線撮影をしてみたいと思っていましたが、このカメラはどうなんでしょう。
簡単便利なのは良いのですが、固定焦点(換算40mm)っていうのがなぁ(笑)。
値段的にはデジイチ用にIRフィルターを買うのと同じくらいかな?
(使い勝手と露光時間は雲泥の差でしょうけど)

↓こんな写真を見て感動していたのですが。。。。
http://www.flickr.com/search/?q=Infrared+Photography

書込番号:11723322

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/05 18:21(1年以上前)

>簡単便利なのは良いのですが、固定焦点(換算40mm)っていうのがなぁ

価格を考えると贅沢は言えません (笑)

書込番号:11723415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/01 18:18(1年以上前)

別機種

IRあり、なし

>BOWSさん

詳しいばらし方の画像、ありがとうございました。

さっそくIRをはずしてみました。
ワイコンを付けた時、妖しいIRライトが写りこまなくなりました。
これは助かります。

書込番号:11846409

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EZ Digital F537IR」のクチコミ掲示板に
EZ Digital F537IRを新規書き込みEZ Digital F537IRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EZ Digital F537IR
YASHICA

EZ Digital F537IR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

EZ Digital F537IRをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング