
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年11月23日 14:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月22日 17:59 |
![]() |
8 | 9 | 2010年11月23日 00:53 |
![]() |
2 | 10 | 2010年11月22日 22:20 |
![]() |
11 | 9 | 2010年11月22日 00:45 |
![]() |
5 | 8 | 2010年11月21日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
初心者の質問ですが?
PBMのインデックスから写真をメールに添付して1枚送ろうとすると以前選んだ画像が一緒に何枚か添付され送られてしまうのですが如何したら選んだ写真だけ送れるか、ご指導を頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

パソコンから送信するのなら、送りたい画像のみデスクトップにコピーして
送信してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12256929
0点

画像を開いて、「ファイル」ー「名前をつけて保存」で「保存する場所」を「デスクトップ」に
すれば、コピーできます。
書込番号:12261975
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
こちらのカメラで動画を撮りながらズームをすると、再生した時にジジっという音も一緒に入っています。
みなさんのもですか??
ちなみに動画は静かな部屋で無言の試し撮りです。
あと、かなり初心者的な質問ですがプレミアムオートの時に連写される時とされない時があるんですか何故ですか??
教えてください。
1点

私が試し撮りした時の映像を見ても(聞いても)ズーム時の音は拾うので普通じゃないでしょうか
プレミアムオートでは手持ち夜景モード、逆行補正HDRモードといった連写重ね合わせのモードも自動認識されます
連写した時はそれらのモードをカメラが認識・選択していたのでしょう
書込番号:12256212
0点

>プレミアムオートの時に連写される時とされない時があるんですか何故ですか??
プレミアムオートの時の連写撮影中にはシャッターボタンを押しこんだままにしてください。
途中で離すと連写が止まってしまう場合があります。
>再生した時にジジっという音も一緒に入っています
「ズズーズ」と音入ります。
書込番号:12256357
0点

ITI5553さん
>あと、かなり初心者的な質問ですがプレミアムオートの時に連写される時とされない時があるんですか何故ですか??
連写はしてますけど、2枚連写するときと6枚連写するときがあります(逆光補正HDRと手持ち夜景)
おそらく、連写してないと思った時は2枚連写だったのではないでしょうか。
Myカメさん
>プレミアムオートの時の連写撮影中にはシャッターボタンを押しこんだままにしてください。
途中で離すと連写が止まってしまう場合があります。
それはないと思いますよ。
シャッター半押し時に手持ち夜景か逆光補正HDRが決定されますので、途中でシャッターから
手を離しても手持ち夜景なら6枚連写で逆光補正HDRなら2枚連写します。
書込番号:12256413
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
先日wx5を購入しました。
近日、滝のある所に行く予定です。
そこでこのカメラでの滝の撮影方法を詳しい方教えてください。
2つの撮り方をお願いします。
1、「川の水がしらたきの様に白く長く撮影できる方法」
2、「川の水滴がはじけて止まってるように写る方法」
撮影に関しては素人なので「シャッタースピードとかISOを・・・」とかがわかりません。
「wx5のどのボタンを」とか操作方法をご教授頂ければありがたいです
三脚は持っていきます。
1点

(1)はスローシャッターで撮影しますが、WX5はシャッター速度調整機能がありませんので
レンズの前にNDフィルターを手で持っておくぐらいだと思います。
(2)はISOを上げて、シャッター速度を上げればいいのではないでしょうか。
書込番号:12255957
0点

こーゆーことですよね
WX5ってシャッタースピードや絞りを任意で調節できないですよね
なので多分WX5では無理かと思います
もしISOを固定できるなら、1、はISOを高く2、は低くでいけるかな?
ってとこです
まー水の形に差が出るほどシャッタースピードに差が出るかは不明です
書込番号:12256185
0点

>撮影に関しては素人なので「シャッタースピードとかISOを・・・」とかがわかりません。
最初にちょっときついことを書きますけど、わからないなら勉強しましょう。
カメラ用語で、ISO感度、シャッタースピード、露出補正、ホワイトバランスなどは常に付きまといますので
これらの用語の意味がわからないと、何をするにもチンプンカンプンです。
各用語はGoogleなどで検索すれば、わかりやすく解説してるサイトが山ほどありますので。頑張って勉強
して下さい。
それで、1と2の撮影方法は、1の場合はシャッタースピードを遅くして、2の場合は逆にシャッタースピードを
速くして撮る必要があります。ただ、WX5だとこのシャッタースピードを撮影者自身で任意のスピードに設定
することができません(これをシャッタースピード優先モードといいます)
1. 川の水がしらたきの様に白く長く撮影できる方法
上の方が書いているように、NDフィルターを使うのがいちばん簡単だと思います。
濃い目のサングラスでも代用できますけど、その時はなるべく彎曲の少ないもので、サングラスのレンズは
きれいにしておいた方がいいです。汚れがあると、解像度が落ちますので。
カメラ側の設定はPオートのISO 100設定がいいと思います。さらに露出補正をプラス設定するとシャッター
スピードが遅くなります。ただ、あまりプラス設定すると滝が白トビしますので、+0.3から徐々に上げていき、
何枚も撮るのがいいと思います。
あとは、シーンセレクションの夜景(手持ち夜景ではない)でもいけるかもしれませんけど、ISO感度の設定が
できないのでPオートの方がいいと思います。
2. 水滴がはじけて止まってるように写る方法
Pオートして、ISO感度を上げながら何枚も撮って、その都度確認。
もしくは、広角側で普通におまかせオートで撮ってもうまくすれば止まるかもしれません。
>三脚は持っていきます。
そうですね。三脚がないと手ブレしちゃいますので。
書込番号:12256259
1点

ぽぽぽいさん
>もしISOを固定できるなら、1、はISOを高く2、は低くでいけるかな?
ってとこです
逆ですね。
ISO感度が高ければシャッタースピードは速くなって、逆にISO感度が低ければシャッタースピードは
遅くなります。
書込番号:12256300
1点

あちゃー!
1と2を逆に読んでましたよー!
すみませんでした!
書込番号:12256319
0点

>川の水がしらたきの様に白く長く撮影できる方法
じじかめさんがおっしゃるように、レンズの前にNDフィルタをかざして光量を少なくし、スローシャッターにする必要がありますね。
三脚を使用するならISO感度も最低感度で良いと思います。
書込番号:12256354
1点

WX5はマニュアル露出や絞り優先あるいはシャッター速度優先などのモードがないので錦糸の滝を撮るのには向いてないカメラでしょうね
そこでちょっと考えてみました
カメラのモードはシーンセレクションの夜景モード
三脚使用でセルフタイマー2秒、もちろんND8フィルター使用
日中の明るい時は無理かもしれませんが、シャッター速度を遅くするには曇天時や夕方少し薄暗くなってからだとなお良いかも
(でも薄暗くなってからの滝はちょっと怖いかも...冷汗)
上記のような条件だとISOは最低感度の 125のまま絞りは開放、シャッター速度は最高2秒までいくので錦糸の滝も十分撮れそうな気がします
以上
実際に滝撮りはおこなってませんが、模擬実験した結果報告です
書込番号:12257471
1点

皆さんどうもありがとうございました。
このカメラにはシャッタースピードを変えたりするボタンはないんですね。
しかし、皆さまのアドバイスにより白糸のような写真は撮れそうです。
また、写真を添付して頂いた皆さまありがとうございます。
まさにあの写真が撮りたかったんです。
書込番号:12257748
2点

近所の川で撮ったものの画像比較です。
一枚はプレミアムオート、もう一枚は花火モードです。
いろいろなモードを試した結果、花火モードが一番しっくりしたような感じです。
(思いっきり手ぶれしてますが・・・)
これにNDフィルターを組み合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12259181
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
はじめて投稿します。
私は ソニーのDSC−HX5Vを持っていますが、室内ライブハウスで撮影すると 動画の明るさ不足と音質の悪さで、満足できません。このWX5は F値が明るいので 期待できますが、音質はどうなのでしょうか? せめて パナのTZー7クラスならいいのですが。
0点

画像処理挑戦さん こんばんは
WX5&TZ10ユーザーです。主観ですが。
>動画の明るさ不足と音質
共に、TZ10が良。
暗所での、ズームを多用する動画撮影時にはすぐに違いがわかるはずです。
音に関しては、WX5はズームのモーター音が、静かな時もありますが‥若干、グィングィン拾う時もあります。
室内ライブ用。三脚固定撮影限定なら、スレ主さんの期待に応えてくれるかもしれません^^
あと、WX5みたく動画撮影時のズームスピードを重視したデジカメはソニー機に限らずそうなるようです。
TZ10は、動画撮影時のズームスピードは若干遅い方ですが常に安定して静かです。
(両機種、ズームレバーの小さなカチャカチャ音は拾います)
ただし、ご存知かとは思いますが
TZ10はフルHDではないのでWX5のようなクリアな動画は期待できません。
(CCDなのでスミアも出ます、早い動きには若干カクカクします)
僕は、サラウンドヘッドフォンで良く見るんで
綺麗なフルHD動画を残したい場合、編集してBGMを入れるような場合はWX5。
ズーム使用の夜景やライブ、動画のエフェクト、音にこだわった動画撮影時はTZ10。
と、使いわけてます。
書込番号:12254019
0点

修正&補足。
多少、不便にはなりみすが・・
AV機器にこだわる方には、やはりハンディカムをオススメします^^;
×サラウンド〜
○サラウンドヘッドフォンつけてテレビでよく見るんで
×ズーム〜
○ズーム使用の夜景やライブ動画
書込番号:12254091
0点

σそらσ様
早速のお返事ありがとうございます。
ライブといっても 動きの激しいわけであるはなく、会社帰りに覗くバーなので 嵩張るハンディカムは考えていません。(明らかにビデオ撮影だと 他のお客様から 冷たい視線が・・・) TZ10も考えたのですが、(スミアは承知しています)この機種も 高ズームでF値が暗く WX5の方が 開放Fが2.4とかで ずっと明るいかと思ったのですが、
意外でした。TZ7は試したことがあるので TZ10の音質は 恐らく私には 合格でしょうが 暗所の動画の明るさが 今の私の機材より いいなら 考えます。 私の家のTVは
32インチなので フルハイビジョンでなくても 大丈夫です。
書込番号:12254540
0点

追加質問です。
パナ機で DMC-FX700は どうでしょうか?
TZ10と比べて 暗所ライブに耐えるでしょうか?
どなたか ご存知の方 お願いします。
本来 パナの掲示版に書き込むべきでしょうが、関連質問でご容赦ください。
書込番号:12254599
0点

画像処理挑戦さん
WX5の暗所動画性能はかなりのものですけど、音質はHX5Vと同等ですね。
ちなみに、暗所の動画画質はNEX-5よりもノイズが少なくきれいです。
先日、WX5とNEX-5の暗所動画性能を比べてみたので、よろしかったら参考にして下さい。
WX5 24mm広角
http://www.youtube.com/watch?v=_if1s58hF0E
NEX-5 16-55mmワイ端
http://www.youtube.com/watch?v=3McBVtXb1Uc
あと、CCD機のパナFT10の暗所動画性能がWX5よりも上とは考えにくいんですけど・・・
私が使ってるのはTZ10ではなくFT2なので性能は違うかもしれませんが、どうみてもWX5よりひどいです。
書込番号:12254694
1点

訂正。
NEX-5 16-55mmではなく18-55mmです。
書込番号:12254699
1点

画像処理挑戦さん
僕は、ある程度のホールような薄暗い場所での使用用途と思ったので・・
しっかりした光源のある場所ならたぶん大丈夫かと思います。
例えば、カウンター越しにとかなら全然問題ないかと^^;
室内ライブ会場といってもいろいろありますもね。
かえってお騒がせしたかもしれません。
u-skeさん にもリンク説明お手数かけました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12254889
0点

>TZ10も考えたのですが、(スミアは承知しています)この機種も 高ズームでF値が暗WX5の方が 開放Fが2.4とかで ずっと明るいかと思ったのですが、意外でした。<
WX5は広角端がF2.4であって、ちょっとズームするとすぐF3.5ぐらいになりますから。
望遠端はどちらも暗くなるのでその点を踏まえてですね。
書込番号:12256718
0点

発売前ですが、ひそかにEX-ZR10の動画に期待してます。カシオならマイクも良さそうですし。
書込番号:12257996
0点

みなさん。 いろいろ教えていただき ありがとうございます。
パナ機でTZ10かFX700で考えて見ます。(HX5Vは持っているので)
ただ TZ7とあまり変わらないなら TZ10は止めて FX700かなあ。
この機種の暗所での動画の質が わかりませんが。
書込番号:12258009
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
時間が経てば自動で閉じますが、撮った動画や静止画などを人に見せたりするときにレンズが出ていると不便なので、、
とりあえずレンズを閉じた状態にしたいのですが、そのような機能はあるのでしょうか?
デジカメ初心者なので宜しくお願いいたします。
0点

ほとんどのコンデジは
電源オフ状態でダイヤルを再生にしておいて
電源オンにしたら最初からレンズでないけど
このWX5はダイヤル式じゃないのかな?
時間が経つまで待つのが無難?
書込番号:12245114
0点

電源OFFの状態で再生ボタン押すと、レンズ繰り出しせずに再生モードになりませんか。
書込番号:12245138
1点

最近の製品は、電源ボタンを押さなくても、再生ボタンで電源が入り再生モードとなり電源ボタンでOFFにします。
いちいち電源をONにして撮影モードに入った後に再生ボタンを押して再生する必要があるのは面倒なのと、撮影/再生のモードSWを省略する意味があります。
また撮影モードから再生モードに入ると撮影したものを一時確認という操作としてすぐまた撮影することに備えレンズをいちいち引っ込めないかもしれません。
WX5のユーザーではありませんので実際使用しているわけではありませんが、web公開の取扱説明書には
撮影時:撮影モードを選択して電源ボタンを押す
再生時:再生ボタンを押す
と書いてあり撮影時の様に電源ボタンを押せとも書いていないけど、再生ボタンを押すと電源が自動的に入るとはなぜか書いていませんけど電源が入るのではないでしょうか?
再生ボタンを押すと電源が入ると説明補足がないのは不親切では?
書込番号:12245150
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます^^
昔のデジカメの時はダイヤルで再生のところに合わせて電源オンでしたね。
このデジカメは再生ボタンが独立なのでそれを押せば再生モードで起動するのですね^^
あと、撮った後にすぐレンズをしまって再生したいという意味もあったのですが、
バッテリーの問題とかで出したりひっこめたりはよくなのですかね^^;
撮った後すぐに、見せてと人に言われることが多いので、、
その場合は電源オフの再生ボタンですかね^^
皆様本当にありがとうございました_(._.)_
書込番号:12245323
0点

私は人に見せるわけではありませんが、散歩しながら、頻繁に電源はオンオフしています。
レンズを傷つけたくないからです。
カメラを構えて連続して撮る場合は別ですが、それ以外は電源オフにしてしまいます。
私はその方がバッテリーは消耗しないかと思っていました。
仮に消耗するとしても、レンズが傷つくよりましと思います。
人に見せるのなら余計にレンズは格納したいです。
バッテリーは取り替えができますが、レンズは、、、ね。
コンデジはそう使うものだと思っていました。
ちなみに液晶の明るさはやや暗くして省電力しています。
書込番号:12246501
3点

コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
よっぽど雑か不器用な人間だろうな
書込番号:12246578
3点

>コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
よっぽど雑か不器用な人間だろうな
???
ほとんど聞いた事ないねって、少なくとも一回は聞いているじゃん。
交通事故と同じ、いっくら自分が気をつけていても、傷つく時は傷つく!
書込番号:12246639
3点

>コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
レンズ自体が傷つかなくとも、レンズの鏡胴をぶつけたりして歪んでレンズが格納できなくなったというのは何度か見たことがありますから、使わない時は格納しておくというのも有りでしょう
書込番号:12252723
1点

電源OFFの状態で再生ボタンを押すと電源ON+再生モードはキタムラの店頭で確認しました。
>その場合は電源オフの再生ボタンですかね^^
おそらく、撮影モードで再生ボタンを押せばレンズが出たまま?再生モードにしてくれるのでは?
撮影したものを即/一時確認をしていると考え次の撮影に戻りやすいようにしてくれているようです。
長く再生操作をするとしばらく再生?と考えレンズを収納したりします。
撮影モードにはシャッターを半押しすれば撮影モードに戻ります。
スライドSW等で撮影/再生モードの切り替えを行うのは少なくなっているかも?
SWで一番いやなのが、SW自体がある程度で壊れそうに思えるところです。
書込番号:12253578
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
現在LX3を持ってますが、通勤カバンに入れて会社の帰りに夜景撮ったり、
居酒屋とかで飲み会の様子を撮影するのにWX5を検討してます。
サイズ的にコンパクトなので通勤カバンで携行するのにうってつけだと思います。
で、一昨日池袋の某量販店に行ったら在庫処分品なのかWX1が9800円でした。WX5が23800円のポイント20%。
この価格差でしたらWX1買った方がお買い得でしょうか?
また、夜景や屋内撮影に限れば、WX5(またはWX1)はLX3と遜色ない写りが期待できますか?
1点

>WX1
メモリースティックしか使えませんが、その点は問題なしですか?
そういう自分もHX5Vを手放したせいで持て余している予備バッテリーを活かす為に、
8980円で売っていたW120を買ってしまいましたが…
書込番号:12243593
1点

私ならWX5にしますね
メモリースティックのこともあるし、WX1からWX5に正常進化をとげ昼間の性能も改善していますから
書込番号:12243715
1点

一年弱wx1を使い、先日wx5に買い換えた者です。
まだ、wx5は買って日が浅いので、そこまで使い倒してはいませんが個人の印象として。
動画を含め、画質は確かに良くなっていると思います。
機能面だけを見るならやっぱり新機種にアドバンテージありますよね。
ただ、既出ながらバッテリーのもちはやっぱ悪いです。
wx1の良い点は、ボディの質感が高いこと。
デザインに大きな変更はありませんが、wx1は金属が多用されているので、
持った感じは高級感ありますよ。
それに、一度裸のまま床(タイル?)に落としたことありますが、
これといって傷も付きませんでしたので、結構丈夫かと。
ご参考までに。
書込番号:12244350
0点

普通に考えればWX5がいいと思いますが、その価格ならWX1を薦めたいですね。
ボディの質感が高くバッテリーの持ちも良い。常時携行したくなる最高のメモカメラです。
書込番号:12244433
1点

わたしもWX5にしますね。メモリースティックは持っていないということもありますし、プレミアムおまかせオートも搭載しているのでWX1が9800円も安いですが、WX5を選んでしまいます。
書込番号:12244502
1点

WX1が\9,800なら買いたい!です。ヤマダさんですか?
書込番号:12247229
0点

LX3を今でも使ってて、WX1も持ってますが最近WX5を買いました。
携帯性や満足度を考えると個人的にはWX5をオススメします。
理由は携帯性に優れて遊べる機能が多く、
何よりWX1ほど光源に左右されない写りが魅力です。
でも、WX1がその値段ならWX5との価格差をどう捉えるか?ですね。
書込番号:12247505
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
残念ながら、昨日池袋のヤマダに行ったら、在庫処分品だった9800円のWX1はなくなってました。つまり、WX5しか選択肢がなくなったわけです。でもこれで迷わないで済みます。
あまり評判の良くなかったWX1の昼間の画質もWX5で改善されてるそうですね?
書込番号:12249531
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





