
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2019年5月30日 06:14 |
![]() |
1 | 2 | 2017年1月11日 11:59 |
![]() |
4 | 8 | 2013年1月11日 19:05 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月6日 13:27 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月12日 02:24 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年9月13日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
皆さんいつもお世話になっております。
自分は、WX1の実績を見て、この機種が暗いところに得意、特にノイズに強いと思って昨日購入しましたが、撮った写真を見たら、ISO-125の低感度からノイズがたくさん出ており、特に人の顔や皮膚部分には汚いぐらい、とても期待したものではありません。
実際にこの機種を持っている人にお聞きしたいですが、皆さんの撮った人物写真では、肌部分のノイズ出方はどうでしょうか?もしかして、単なる自分のものがハズレの不良品ではないかと...
2点

裏面センサーの低感度でのノイズの多さは、最早誰でも知ってる事だと思ってたんだか、違うのかい?
まさかwx1サイコー!ってな話を真に受けたとか?
書込番号:11765102
5点

oh!no! 早漏taroさん
レスありがとうございます。
>裏面センサーの低感度でのノイズの多さは、最早誰でも知ってる事だと思ってたんだか、違うのかい?
そうなんですか、これはこれは、知りませんでした。
>まさかwx1サイコー!ってな話を真に受けたとか?
受けたかも、いつもここの書き込みを参考していました。
ちょっと残念の気持ちがあります。まあ、仕方ありません。
ノイズ以外、面白い機能がたくさんあります、いろいろ遊べます。
書込番号:11765132
1点

裏面照射は扱い方が難しいパーツなんだと思います。
WX1よりは解像とノイズの加減、色、コントラストなどが改善したと思います。
試しに記録画素数を5Mに設定してみてください。
かなりザラつきが抑えられると思います。
もし、L版プリントのみの用途でしたら2Mでも良いと思いますよ。
書込番号:11765212
6点

例のWX1が最高だと言ってる方は、WX5は最高だとは言ってないが…
まぁ裏面CMOSは現時点で動画向けのセンサーだね!
書込番号:11765572
2点

このセンサーの特性なのか、条件によっては驚くほどノイジーな画像が撮れてしまうことがあります。
この様なときには、比較的動きの少ない被写体向きですが、人物ブレ軽減モードを試してみてください。連写合成によりノイズを打ち消して、同じカメラで撮った写真かと思うほど違う画像になる事があります。
折角買ったのですから色々試してみてください。
書込番号:11765590
3点

連投お許し願います。
↑のレス[11765590]の訂正です。
>このセンサーの特性なのか、条件によっては驚くほどノイジーな画像が撮れてしまうことがあります。
私自身はTX7ユーザーで、WX5搭載のセンサーのひとつ前の型のセンサー搭載機種を使用している事になります。
サンプルや投稿画像から画質の傾向は概ね同じと判断しましたので“このセンサー”と表現してしましましたが、厳密に言えば“Sonyの裏面照射型CMOSの特性なのか……”というべきでした。
今時の若造さん
確かに“あの人”は
>WX1との比較の結果WX5惨敗[11756087]
と言うスレッドまで立てていますからね。
書込番号:11765664
0点

等倍観賞しなければさほど気にならないと思いますが。
書込番号:11766170
1点

皆さんレスどうもありがとうございます。
普段PCやテレビでの鑑賞しかしないので、問題ないです。
これからも更なる技術の進歩を期待しています。
書込番号:11766476
0点

今Goodアンサーが付いたのに驚きました。
9年前ですか。
WX5まだ使っているのでしょうか。
懐かしい裏面照射の黎明期です。
書込番号:22700906
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
最近時計が狂い易くなりました。
内臓電池が消耗しているようです。
おまけに撮影枚数も少なくなってます。
どうやら電源オフ時に内臓バッテリーに充電しているようですが、
それが頻繁に起こっている為と思われます。
もしそうですと、普通の丸型電池ではないので、
自力交換は不可能ですよね?
自力で交換された方はご報告お願い致します。
1点

>普通の丸型電池ではないので、自力交換は不可能ですよね?
そうですね。
電子回路の一部のようなものですから、人間技では無理だと思います。
世間は広いですから、やってのける超人様は居るかもしれませんが・・・
修理に出すと基板交換となるでしょう。
しかし、発売からでも6年余りですからハズレぎみの個体だったのかも知れませんね。
私のW120はもうすぐ丸9年を迎えますが未だ元気です。
書込番号:20556988
0点

やはり無理ですか・・・。
修理は諦めて新しいカメラを購入したいと思います。
有難うございました。
書込番号:20559275
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
このカメラを発売当初から使ってます!^^
最近、撮影した画像をA3/A4で印刷したりPhotoshopで加工したりする事が度々あるのですが、
印刷するとすごく粗い感じになります・・・・(T T)
1220万画素はA3印刷でも問題ないという認識だったのですが、何か設定がおかしいのでしょうか・・・
ちなみに、画像サイズは”12M(A3ノビまでの印刷に適したサイズで撮影します)”に設定しています。
お手数ですが、アドバイス頂けると助かります!
0点

こんばんは◎^▽^◎
いくつか確認を
圧縮もファインとかEXファインとか…一番でかいのになっていますか…?
ISOは120とか200ぐらいの低い数値になっていますか?
書込番号:15496558
1点

zczlntaさん、こんにちは。
A3サイズに印刷したとき、粗い感じになるとのことですが、そのときの鑑賞距離はどのくらいでしょうか?
書込番号:15496578
0点

カメラの設定で最高画素数、最低圧縮率で撮っていてもA3印刷で粗いのであれば、このカメラの限界かと思います。
同じ1200万画素でもコンデジとデジタル一眼の1200万画素では大きく違うことが多いです。
普及クラスのコンデジのレンズだと1200万画素も解像できていない可能性が高いですし、
見かけの画素数は高くても実質を伴っていないケースもよくあります。
おそらく800万画素のデジタル一眼レフのほうが1200万画素のWX5よりも高解像ではないでしょうか。
1600万画素のコンデジでも同じような感じで、とてもA3に印刷できるようなものではないと思います。
もちろんコンデジでもソニーRX100やキヤノンG1Xのように本当に高解像力のある機種であれば
A3印刷にも耐えられるかもしれませんが、WX5では鑑賞する距離が近いと粗さが目立つと思います。
書込番号:15496642
1点

私がA4サイズの写真を鑑賞する時の距離は、大体50cmくらいですね〜
書込番号:15496757
0点

プリンタの設定はどうなってますか?
印刷速度優先より画質優先の方が(言うまでもなく)きれいですよ。
同様に、用紙は何を使ってますか?
普通紙よりフォト専用紙の方が(当たり前ですが)きれいですよ。
書込番号:15496953
1点

zczlntaさん こんばんは
少し聞きたいのですが フォトショップで加工されているということですが 暗い写真を明るく補正など 極端な補正はされていないでしょうか?
補正が多くなると画質悪くなり ノイズが乗ってくる場合も有りますので
また コンデジの場合 12Mの画素数が合っても センサーが小さいのでシャープネス強めにしないと ハッキリしませんので そのシャープネスが原因で 荒く感じるのかも‥
書込番号:15497011
0点

試しに一度お店プリントしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15497445
0点

みなさま
いろいろアドバイスを頂いていたのに、お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません!
このカメラをもってお正月アフリカ旅行に行ってきました!!
皆様のアドバイスを基にわたしのわかる範囲で最高画質にして撮影した画像を参考に添付します。
あと、ふと思ったのですが、粗くなるのはズームで撮影したか否かもかなり関係するのでしょうか。。
>ほら男爵さま
圧縮を設定する項目が見つけられなくて。。。どうなっているか不明のままです。
ISOはオートになっていましたが、最小125という設定があったのでそれにかえたりして試してみました。
>secondfloorさま
だいたい30pぐらいでしょうか。。。そんなに近くで目を凝らさなくても、印刷された瞬間に「なんか粗い?」と感じられます。。
>GX1LOVEさま
コメント、ありがとうございます。
同じ画素でもコンデジと一眼ではかなり違いがあるのですね。。。!勉強になりました。
次にカメラを買うときは一眼を購入したいと思います!
>m-yanoさま
コメントありがとうございます!!
>スウェードさま
プリンタは学校にある大型機を使っていました。設定を変えれるかチャレンジしてみます!
用紙は普通紙だったのですが、写真用も今度使ってみます!!
ありがとうございます!
>もとラボマン 2さま
前回A3で印刷したときは、加工は一切せず、ただ取り込んで印刷ボタンを押したぐらいの操作でした。。><
もしかしたらPhotoshopの設定も関係しているかもしれないのでもう一度確認してみます。。!
>じじかめさま
まだお店プリントは試していないのですが、今度チャレンジしてみます!!
書込番号:15603427
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
この度このカメラのケースを近頃無くしまして、ケースを買えばいい話なのですが、なんとなく買い替えを検討しています。
条件としては
◆このカメラ程度の大きさ、重さ(もちょっと大きくてもOK)
◆電池Nが大量にあるので同じ電池使いたいですが、
ソニーに限られちゃうので使えなくてもよいです
◆撮影するのは、室内でフラッシュなし(人物・料理)が多い
◆中性的なデザインが好み
◆予算は〜35000円
シンプルに後継機を、、とも思いましたが迷っています。
皆様でしたら何をお求めになりますか?
お時間のあるかた、教えてくださいませ。
2点

hitsuji_muchoさんこんばんは。
室内でノーフラッシュ撮影との事ですので高感度に強いミラーレス
ソニー NEX−C3D(ダブルレンズキット)
を第一候補にあげます。
これに予算ができ次第交換レンズのE 35mm f1.8 OSSを足せば室内でもかなり綺麗に撮れると思います。
ミラーレスとはいえコンデジよりは大きいですからイヤ!ってなりますと
ニコン COOLPIX P310
キヤノン PowerShot S110
オリンパス XZ−1
等はどうでしょう?
この3機種はレンズが明るいタイプなのでISO感度をあまり上げずに撮影できそうです。
結果的にノイズの少ない綺麗な写真が撮れると思います。
WX−5が使用不能になったわけではないようですので、似たようなコンデジを増やすよりはミラーレスの画質を味わって欲しいってのが僕の正直な気持ちです。
書込番号:15404269
1点

なかなかの田舎者さん、ご返信ありがとうございます。
NEX−C3Dですね。私も一瞬考えました。
会社のNEX7を借りることがしばしばあって、
「やっぱ違うなぁ」と思っていたので、多少でも近づいた
ほうがいいのかな(笑)と思いまして。。
あとは大きさ、、毎日持って歩くので大きさが、、
これに尽きるので店頭で見てみることにします。
ニコン COOLPIX P310
キヤノン PowerShot S110
この2つは私の好みどおりのデザインです!
それで明るいレンズなら言うことないですね。
NEX−C3Dが大きくてイヤ!な場合は、
この2つを候補に入れようかと思います。
ちなみに説明不足でしたが、次のカメラを買ったら
今使っているものは手放します。同じ用途のものを
複数持っているのが好きじゃないのでいつもそうなんです。
(ゲームの)3DSは2つ持ってますけど。。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:15404353
0点

書込番号:15408357
0点

おお、比較できるのですね。
ありがとうございます。>じじかめさん
迷いますね。。そういえばsonyにはスイングパノラマ機能が
ありましたね。たまーに使うと面白いんですよね。橋の上だったり、
タワーを見上げてだったり。まぁたま〜になんですけど。
やはりnikonは候補に入ってくるんですね。
迷いますね〜、まずスタイリッシュですよね。
専用ケースも悪くない。
ご返信ありがとうございました。
もうちょっとだけ迷わせていただきます。。
書込番号:15408627
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
実は、、まだ次の機種を決めていないんですw
いろいろ考えましたがやっぱり鞄が重くなるのはつらいので
今の機種よりあんまりにも重いものはやめようと思います。
また、明るいレンズというアドバイスをいただいてなるほど〜と
思いました。確かに室内が多いので、明るいレンズ重要です。
とはいってもソニーのこまごました便利さも捨てがたい。。
熟慮して決めます。ありがとうございました。
書込番号:15440639
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

投光器でも設置するしかないのではないでしょうか。
書込番号:15105233
0点

こんばんは。
灯りのある環境でないと撮影は厳しいと思います。
また三脚の使用も必須です。
書込番号:15105308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードダイヤルでSCN(シーンセレクション)にして
三脚を使って撮影します。
シャッターを押す瞬間にブレない様にセルフタイマー
2秒にして撮影して下さい。
三脚を使わないならSCN(シーンセレクション)
手持ち夜景で撮ってみて下さい。
書込番号:15140405
0点

皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15328930
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
カメラで撮った動画をPCに保存したいのですが、SDカードを読み込んでも写真しか表示されません。。
インターネットで調べてみるとPMBというソフトが必要なのかなと思ったのですが、USBケーブルが無くインストールできませんでした。
(PMBインストールの際にカメラをUSBでPCと繋ぐように指示がでます)
使用しているPCは、VAIOのwindows Vistaです。
海外にいるため、USBを持っていません。
上記の状況のなかでSDカードに保存されている動画をPCに保存できる方法をご存知の方、
ご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに、来月ぐらいにPCをMACに買い替える予定です。
0点

>海外にいるため
USBカードリーダーを購入することはできませんか?
日本なら1000円以下で購入することができます。
MACでも使用できますよ。
書込番号:15011204
0点

今SDカードの値段は安いからもう一枚カードを増やすという案はないんですか?
Macを買ってから動画をMacに保存するというやりかたもあると思うんですが。。。
書込番号:15011205
0点

m-yanoさま
ご返信、ありがとうございます!!
SDカードを読み込む、リーダーは持っているのですが、内容を読み込んでも写真のデータしか表示されず、動画が保存できず困っておりまして・・
デジカメで再生する際は、動画もあるので、データはどこかにある筈なのですが
私がネットで調べてみた結果、どうもPMBというsony独自のソフトが必要な様です。
そのソフトをインストールするにはカメラ本体とPCを繋ぐ必要があるとダウンロードサイトに書いてあったのですが、そのカメラ本体とPCをつなぐケーブルを日本の家に置いてきてしまっていて・・・
PMBというソフトを使わず、もしくはケーブルを使わずPMBをインストールして、または全く他の方法で、とにかくSDカードにある動画をPCに保存できる方法が無いかと思いまして・・
最初の質問の書き方があまり良くなかったですが、もし何かご存知でしたらアドバイスください!
よろしくお願いします。
書込番号:15055823
0点

0655ETV2355さま
ご返信ありがとうございます!
SDカードをもう一枚、という事はやはり動画をPCに取り込むことはSONYのソフトなしでは不可能なのでしょうか・・・
「MACを買ってから」とコメント頂きましたが、MACだとSONYのソフトを入れなくても動画が保存できるのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、補足説明いただけると助かります!
よろしくお願いします!
書込番号:15055839
0点

写真や動画は以下のフォルダに収められています。
そんなに難しいことではないのですが・・・。
もしかしてカードリーダーの中身を見る方法がわからないとか?
写真:「DCIM」
MP4動画:「MP_ROOT」
AVCHD動画:「PRIVATE」→「STREAM」
書込番号:15056178
1点

Lawliet49さま
ご返信、ありがとうございます!
そのフォルダも見たのですが、0000.5MTSという様なファイルがあって開こうとしても
「ファイルを開くためのプログラムがありません」となって開けないのです。
(ちなみに、ファイルの見た目はメディアプレーヤーとかのやつじゃなくて、真っ白。。)
PCに一回保存してから、開こうともしてみましたが同じ結果でした・・・
ちゃんと開ける画像として保存するにはどうしたらいいでしょうか・・・><?
書込番号:15056529
0点

それはAVCHD動画を再生できるプレイヤーをあなたがもってないから再生できないだけですね。Windows 7なら標準のメディアプレイヤーで再生できますがVistaではできません。グラフィックカードを積んでるPCならばsplash liteあたりを入れれば再生支援を効かせて再生できるはず。
書込番号:15057273
2点

Lawliet49さま
ありがとうございます!まさにその問題だったようで、教えて頂いたSplashをインストールすると動画が見れました!!!!><
ありがとうございます!
他にもアドバイスくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:15057976
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





