
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 13 | 2010年11月22日 21:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月22日 17:59 |
![]() |
11 | 9 | 2010年11月22日 00:45 |
![]() |
5 | 8 | 2010年11月21日 11:58 |
![]() |
8 | 9 | 2010年11月18日 18:43 |
![]() |
6 | 20 | 2010年11月18日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

だめではないかもしれませんが、特に動画は難しいでしょう。おすすめは、クラス4・クラス6あたりがいいです。
書込番号:12256746
1点

SDカードにも保存する/データを移す速度がありまして、主さんのSDですと、保存したフルハイビジョン動画がぶつ切りになったり、絵が止まって音だけしか流れなかったりします。
それとパソコンにデータを移す際、主さんのSDですとデータを時間がかかりますので、今ならクラス4、もっと早い物でしたらクラス10のSDカードを同時購入されることをお勧めします。
書込番号:12256798
0点

派遣販売員(2代目)さんもいわれていますが、SDカードにはスピードがあります。クラス2ですと、動画の場合、映像が止まって音声だけが流れることもあります。それは使ってみますとよくわかりますよ。
書込番号:12256818
1点

こちらで目安が有りますが、
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/ipm_chart.htmlですが
撮影枚数によりますね。 単に写真枚数だとこのままでいいでしょう。
無難な所、動画も入れて読み込み速度の速いクラスIの
http://kakaku.com/item/K0000043824/
が妥当の所でしょうか??またこの先将来のカメラも含めて。
書込番号:12256824
0点

クラス2でも、Panasonic、sandiskならば、クラス6の
性能がある場合が有ります。
SDHCを教えてください。
クラスは、最低の書き込み速度を言います。
クラス6ならば、6MB/秒です。
動画が、17Mbpsならば、2,1MB/秒必要なので、
少なくとも、クラス4(4MB/秒)必要ですが、メーカー品は
クラス2でも、4MB/秒出るもの有ります。
書込番号:12257015
1点

今日、このカメラを会社で購入しました。
ちなみに、薄く来場所での撮影用です。
書込番号:12257045
1点

前に980円くらいで買ったものです。
カードには
SanDisk、SDHC Card、
A、4GB
と書いてあります。
使用してても大丈夫でしょうか??
書込番号:12257085
1点

>爆撮されないのなら大丈夫。
本当ですか?
Class2で動画は大丈夫ですか?
メーカーはClass4以上を推奨していますけど・・・?
動画を撮るならClass4以上でないと、動画録画中に録画が停止しますので注意してください
SANDISKのメモリは優秀なので、Class2でもClass4並の性能があり大丈夫かもしれませんが、安直な回答は良くないと思いますよ
静止画しか撮らないならお持ちのClass2のもので大丈夫です
オススメはコストパフォーマンスの高い東芝の白(通称:白芝)ですかね
書込番号:12257333
0点

サンディスクのクラス2なら、レキサーのクラス2同様に6MB/秒前後はでると思います。
すでにお持ちのようなので動画撮りを試して下さい。途中で録画エラーが出るようなら、
クラス4以上を購入すればいいでしょう。
クラス2でも静止画なら普通に使用できますので、サブ用にでもしましょう。
書込番号:12257387
0点

SDHCというのは4GB以上のことをいいます。
書込番号:12257419
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
こちらのカメラで動画を撮りながらズームをすると、再生した時にジジっという音も一緒に入っています。
みなさんのもですか??
ちなみに動画は静かな部屋で無言の試し撮りです。
あと、かなり初心者的な質問ですがプレミアムオートの時に連写される時とされない時があるんですか何故ですか??
教えてください。
1点

私が試し撮りした時の映像を見ても(聞いても)ズーム時の音は拾うので普通じゃないでしょうか
プレミアムオートでは手持ち夜景モード、逆行補正HDRモードといった連写重ね合わせのモードも自動認識されます
連写した時はそれらのモードをカメラが認識・選択していたのでしょう
書込番号:12256212
0点

>プレミアムオートの時に連写される時とされない時があるんですか何故ですか??
プレミアムオートの時の連写撮影中にはシャッターボタンを押しこんだままにしてください。
途中で離すと連写が止まってしまう場合があります。
>再生した時にジジっという音も一緒に入っています
「ズズーズ」と音入ります。
書込番号:12256357
0点

ITI5553さん
>あと、かなり初心者的な質問ですがプレミアムオートの時に連写される時とされない時があるんですか何故ですか??
連写はしてますけど、2枚連写するときと6枚連写するときがあります(逆光補正HDRと手持ち夜景)
おそらく、連写してないと思った時は2枚連写だったのではないでしょうか。
Myカメさん
>プレミアムオートの時の連写撮影中にはシャッターボタンを押しこんだままにしてください。
途中で離すと連写が止まってしまう場合があります。
それはないと思いますよ。
シャッター半押し時に手持ち夜景か逆光補正HDRが決定されますので、途中でシャッターから
手を離しても手持ち夜景なら6枚連写で逆光補正HDRなら2枚連写します。
書込番号:12256413
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
時間が経てば自動で閉じますが、撮った動画や静止画などを人に見せたりするときにレンズが出ていると不便なので、、
とりあえずレンズを閉じた状態にしたいのですが、そのような機能はあるのでしょうか?
デジカメ初心者なので宜しくお願いいたします。
0点

ほとんどのコンデジは
電源オフ状態でダイヤルを再生にしておいて
電源オンにしたら最初からレンズでないけど
このWX5はダイヤル式じゃないのかな?
時間が経つまで待つのが無難?
書込番号:12245114
0点

電源OFFの状態で再生ボタン押すと、レンズ繰り出しせずに再生モードになりませんか。
書込番号:12245138
1点

最近の製品は、電源ボタンを押さなくても、再生ボタンで電源が入り再生モードとなり電源ボタンでOFFにします。
いちいち電源をONにして撮影モードに入った後に再生ボタンを押して再生する必要があるのは面倒なのと、撮影/再生のモードSWを省略する意味があります。
また撮影モードから再生モードに入ると撮影したものを一時確認という操作としてすぐまた撮影することに備えレンズをいちいち引っ込めないかもしれません。
WX5のユーザーではありませんので実際使用しているわけではありませんが、web公開の取扱説明書には
撮影時:撮影モードを選択して電源ボタンを押す
再生時:再生ボタンを押す
と書いてあり撮影時の様に電源ボタンを押せとも書いていないけど、再生ボタンを押すと電源が自動的に入るとはなぜか書いていませんけど電源が入るのではないでしょうか?
再生ボタンを押すと電源が入ると説明補足がないのは不親切では?
書込番号:12245150
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます^^
昔のデジカメの時はダイヤルで再生のところに合わせて電源オンでしたね。
このデジカメは再生ボタンが独立なのでそれを押せば再生モードで起動するのですね^^
あと、撮った後にすぐレンズをしまって再生したいという意味もあったのですが、
バッテリーの問題とかで出したりひっこめたりはよくなのですかね^^;
撮った後すぐに、見せてと人に言われることが多いので、、
その場合は電源オフの再生ボタンですかね^^
皆様本当にありがとうございました_(._.)_
書込番号:12245323
0点

私は人に見せるわけではありませんが、散歩しながら、頻繁に電源はオンオフしています。
レンズを傷つけたくないからです。
カメラを構えて連続して撮る場合は別ですが、それ以外は電源オフにしてしまいます。
私はその方がバッテリーは消耗しないかと思っていました。
仮に消耗するとしても、レンズが傷つくよりましと思います。
人に見せるのなら余計にレンズは格納したいです。
バッテリーは取り替えができますが、レンズは、、、ね。
コンデジはそう使うものだと思っていました。
ちなみに液晶の明るさはやや暗くして省電力しています。
書込番号:12246501
3点

コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
よっぽど雑か不器用な人間だろうな
書込番号:12246578
3点

>コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
よっぽど雑か不器用な人間だろうな
???
ほとんど聞いた事ないねって、少なくとも一回は聞いているじゃん。
交通事故と同じ、いっくら自分が気をつけていても、傷つく時は傷つく!
書込番号:12246639
3点

>コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
レンズ自体が傷つかなくとも、レンズの鏡胴をぶつけたりして歪んでレンズが格納できなくなったというのは何度か見たことがありますから、使わない時は格納しておくというのも有りでしょう
書込番号:12252723
1点

電源OFFの状態で再生ボタンを押すと電源ON+再生モードはキタムラの店頭で確認しました。
>その場合は電源オフの再生ボタンですかね^^
おそらく、撮影モードで再生ボタンを押せばレンズが出たまま?再生モードにしてくれるのでは?
撮影したものを即/一時確認をしていると考え次の撮影に戻りやすいようにしてくれているようです。
長く再生操作をするとしばらく再生?と考えレンズを収納したりします。
撮影モードにはシャッターを半押しすれば撮影モードに戻ります。
スライドSW等で撮影/再生モードの切り替えを行うのは少なくなっているかも?
SWで一番いやなのが、SW自体がある程度で壊れそうに思えるところです。
書込番号:12253578
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
現在LX3を持ってますが、通勤カバンに入れて会社の帰りに夜景撮ったり、
居酒屋とかで飲み会の様子を撮影するのにWX5を検討してます。
サイズ的にコンパクトなので通勤カバンで携行するのにうってつけだと思います。
で、一昨日池袋の某量販店に行ったら在庫処分品なのかWX1が9800円でした。WX5が23800円のポイント20%。
この価格差でしたらWX1買った方がお買い得でしょうか?
また、夜景や屋内撮影に限れば、WX5(またはWX1)はLX3と遜色ない写りが期待できますか?
1点

>WX1
メモリースティックしか使えませんが、その点は問題なしですか?
そういう自分もHX5Vを手放したせいで持て余している予備バッテリーを活かす為に、
8980円で売っていたW120を買ってしまいましたが…
書込番号:12243593
1点

私ならWX5にしますね
メモリースティックのこともあるし、WX1からWX5に正常進化をとげ昼間の性能も改善していますから
書込番号:12243715
1点

一年弱wx1を使い、先日wx5に買い換えた者です。
まだ、wx5は買って日が浅いので、そこまで使い倒してはいませんが個人の印象として。
動画を含め、画質は確かに良くなっていると思います。
機能面だけを見るならやっぱり新機種にアドバンテージありますよね。
ただ、既出ながらバッテリーのもちはやっぱ悪いです。
wx1の良い点は、ボディの質感が高いこと。
デザインに大きな変更はありませんが、wx1は金属が多用されているので、
持った感じは高級感ありますよ。
それに、一度裸のまま床(タイル?)に落としたことありますが、
これといって傷も付きませんでしたので、結構丈夫かと。
ご参考までに。
書込番号:12244350
0点

普通に考えればWX5がいいと思いますが、その価格ならWX1を薦めたいですね。
ボディの質感が高くバッテリーの持ちも良い。常時携行したくなる最高のメモカメラです。
書込番号:12244433
1点

わたしもWX5にしますね。メモリースティックは持っていないということもありますし、プレミアムおまかせオートも搭載しているのでWX1が9800円も安いですが、WX5を選んでしまいます。
書込番号:12244502
1点

WX1が\9,800なら買いたい!です。ヤマダさんですか?
書込番号:12247229
0点

LX3を今でも使ってて、WX1も持ってますが最近WX5を買いました。
携帯性や満足度を考えると個人的にはWX5をオススメします。
理由は携帯性に優れて遊べる機能が多く、
何よりWX1ほど光源に左右されない写りが魅力です。
でも、WX1がその値段ならWX5との価格差をどう捉えるか?ですね。
書込番号:12247505
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
残念ながら、昨日池袋のヤマダに行ったら、在庫処分品だった9800円のWX1はなくなってました。つまり、WX5しか選択肢がなくなったわけです。でもこれで迷わないで済みます。
あまり評判の良くなかったWX1の昼間の画質もWX5で改善されてるそうですね?
書込番号:12249531
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
先日この機種を買いまして
写真とフルハイビジョン動画を楽しむ目的です。
近々、結婚式があるのですが、標準のバッテリーだと動画を撮影してるとあっという間に残量がなくなってしまうように、ちょっと使ってみただけですが、
感じてしまいます。
式や披露宴をすべての時間とるつもりはありませんが、16GBのカード買って準備してますが、本体のスタミナ切れしてしまうと何の意味もなくなってしまいますので、
お勧めの予備バッテリーなどありましたら教えていただけませんでしょうか?
また皆様がどのような装備で実用されてるかも参考までに知りたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点


互換品ならこちらもどうぞ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4732
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4733
書込番号:12225540
2点

NP-BN1
というのは
標準でついてるバッテリーと同質のもの(容量含め)というとらえ方で間違ってないのでしょうか?
バッテリー二つ持ち、的な?
書込番号:12225844
0点

教えていただいた、
純正品のバッテリー単体製品と
別に教えていただけた、ROWAという社外の対応品ではそこそこの価格差がありますが、
何かしらのマイナス要素がありますでしょうか?使用するうえでの。
特別ないようで、あればROWAを是非購入したいと考えておりますが。
純正の充電器でも充電は可能なんですよね?
書込番号:12225876
0点

>バッテリー二つ持ち、的な?
それ以外の選択枝はほとんどないですよ。
ビデオカメラと違い、大容量バッテリーはないです。
家庭用電源で撮影する方法もあるにはありますが、現実的ではないでしょうね。
動画撮影がメインなら、予備バッテリーが二つくらいあったほうが安心ですね。
書込番号:12225897
2点

>何かしらのマイナス要素がありますでしょうか?
互換バッテリーが要因で故障した場合は、メーカー保証が受けられません。
書込番号:12225955
2点

互換バッテリーにしても純正バッテリーにしても本体価格に対して値段が高すぎではないか。
容量単価を考慮して計算するとニッケル水素電池よりも12倍も高価である。
1500円くらいが妥当ではないか。
書込番号:12234317
0点

>互換バッテリーにしても純正バッテリーにしても本体価格に対して値段が高すぎではないか
プリンタも同じで、本体に対してインクが高いですね。
デジカメも本体以外で儲けようとすると、バッテリーくらいしかないからではないでしょうか?
書込番号:12236036
0点

CTUロス支局長さんが紹介されたROWAの製品は私も一度買ったことがありますが、
いまだに普通に使えていますし、手広くやっているだけに比較的信頼できる
ような気がします。
プリンターのインク代は私も不等に高いと感じますが、充電して再利用できる
専用電池はインクと言うよりむしろ詰め替え用のインクタンクに近いような……。
プリンターのインクと違って再利用を繰り返すほど導入費用の差は薄まっていく
ことになるので個人的にはさほど気になりません。もちろん安いに越したことは
ないし、どのメーカーの製品でも使える統一規格の策定を願う声があるのは
わかりますが。
書込番号:12236153
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
今日で愛用5日目になりました。
七五三で孫を静止画と動画でたっふり撮ってきましたが、
パソコンのDも接続のHDDにも動画がまったく保存されません。
もちろん説明書どうりPMBをいれています。
HDDへの動画の保存方法を教えてください。
0点

PMBをインストールしたのでしたら、PMBランチャでPC保存するか、PMBの「ファイル」にある
「画像の取り込み」でPC保存したらいかがでしょう。
とりあえず、PMBの使い方を熟読してみて下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-wx5/pcconnect.html
書込番号:12224103
0点

AVCHDで撮影しているんですかね?
PMBのウィンドウ上部のメニューで
「ヘルプ」→「バージョン情報」→「登録対象ファイル形式」
を見た時に、「AVCHD 1080i」など取り込みたい動画の形式が
リストに有りますか?
書込番号:12224299
0点

動画はAVCHD1080iとなっております。
保存、保存先といった操作がありません。
書込番号:12224338
0点

>動画はAVCHD1080iとなっております。
これではその動画のプロパティを見たのか
ヘルプメニューからリストを見たのか分かりません。
u-skeさんと私の書いたことを全て正確に確認すれば
まず取り込めると思いますので、一つ一つ丁寧に正確に
書かれていることを落ち着いて読んで作業してみて下さい。
書込番号:12224446
0点

どうやって接続してるのかわかりませんが、直接ドラッグ&ドロップで取り込んだほうが早くないですかね?
書込番号:12224464
2点

質問者さんの中には丸ごとコピーで運用できそうな人と、
PMBでお手軽にサムネイル付きで管理した方が良さそうな人がいます。
今回のスレ主さんにAVCHDフォルダ階層の説明や
フォルダ・ファイル名の重複の件を含めて説明するよりは
PMBが使えるようになった方が良いと思います。
書込番号:12224484
1点

PMB [ヘルプ][バージョン情報][登録情報ファイル形式(F)]の中にはAVCHD1080iが登録されています。
動画のプロパティのファイル種類AVCHD1080i形式です。
サムネイルで引き込んでも動作しません。
DVDへのディスク作成とかメールで送信などはあり、今必要ありません。
HDDに保存し、家族みんなで仲良くみたいのですが。
HDDに保存の仕方教えてください。
書込番号:12224574
0点

「サムネイルで引き込む」というのが何なのか分かりませんが、
PMB上にサムネイルが既に有るということですか?
メニューより「ファイル」→「画像の取り込み」は終わっているんですね?
サムネイルをダブルクリックしても再生できませんか?
書込番号:12224593
0点

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
PMB上では動画再生ははきれいに見ることができます。
しかし、いろいろやってみましたがHDDへ動画の保存がつかめません。
保存せずにこれであきらめます。
ご協力ほんとうにありがとうございました。
書込番号:12224723
0点

「ツール」→「設定」→「取り込み」→「取り込み先」
を確認して、そのフォルダを探してみて下さい。
〜m2tsのようなファイルが既に取り込まれていませんか?
カレンダー表示もできる状態なんですよね?
書込番号:12224751
0点

venus8652さん、
自分もこちらの機種を所有しています。
購入当初、付属ソフトのPMBで動画だけが取り込めず疑問に思っていましたが、
自分の場合は下記の方法で取り込みが出来ましたので参考までにお知らせ致します。
1.カメラ本体とパソコンを付属USBケーブルで接続する。
2.再生ボタンを押す。(カメラ画面がUSBモードになっているか確認下さい。)
3.「PMB Portable」ソフトが立ち上がりますがこちらは×印クリックして閉じる。
4.画面下のタスクバーにUSBの「自動再生」が表示されているのでクリックする。
「自動再生」は2個(内臓メモリと外部メディア分?)出ますがどちらを選んでもOK。
5.「PMBに画像を取り込み」画面が立ち上がります。
6.「取り込みの設定」「取り込み先」を設定して「取り込み開始」をクリックする。
7.取り込みが終了すると「PMB」ソフトが立ち上がり取り込んだ静止画と動画が表示されます。
8.「取り込み先」で指定したフォルダー内に「.m2ts」形式のファイルがあればそれが
保存された動画です。
※「PMB Portable」「PMBに画像を取り込み」「PMB」と
同じPMBと名前の付くソフトが3個もある上、それぞれで出来ることが違うので混乱しました。
「詳しくはPMBのヘルプを参照下さい」では無く、動画の取り込み方法位は説明書に記載していて欲しいと感じました。
自分の場合は上記の方法で取り込みが出来ました。
venus8652さんのケースに当てはまるか判りませんが、
ご参考になればと思い書込みさせて頂きます。
せっかく撮ったお孫さんの七五三の記録なので何とか保存して残せると良いですね。
頑張って下さい。
書込番号:12224868
0点

尋ねるのに充分状況説明せずにすみません。
PCの[ビクチャ]に・・・・・.m2tsはあります。コノファイルは開けません。このときインストールされたプログラムにはAVCHD180Iが見つかりません。お手上げです。
この開かないファイルはHDD保存できます。
PCの[ビクチャ]の・・・・・.m2tsをクリックにて再生か、PMB上に移動し、再生できるのでしょうか。
書込番号:12224955
0点

m2tsファイルというのは動画ファイルの本体で、
つまりカメラからPCのHDDに既に保存されていますね。
その映像をスレ主さんはPMBで観ています。
例えばそのm2tsファイルをPMB抜きで直接再生したいのなら
http://mirillis.com/en/products/splash.html
こういったフリーソフトもありますけども、
PMBで再生したいだけなら現状のままで良いわけです。
先ほど書いたPMBでの保存先が「ピクチャ」フォルダなら、
そこからm2tsファイルを動かしたらPMBで再生できなくなることがあります。
m2tsファイルを直接再生したところで結局はPMBで見たものと同じ
ということになります。
「家族みんなで仲良くみたい」というのはテレビか何かで
再生したいという話ですか?
何度も書いていますが、「したいこと」や「現在の状況」を
詳しく正確に端折らず事細かに全部書いて下さい。
書込番号:12224987
1点

windows7ならコーデックを持ってるので
ソフトなど入れなくてもそのまま再生出来ますよ
書込番号:12226095
1点

で、これだけのためにWindows7に乗り換えろというんですか?(笑)
書込番号:12226568
1点

PRIVATE>AVCHD>BDMV>STREAM
に保存されています。
書込番号:12234312
0点

Windows7でもない状況でそこからMTSファイルだけコピーして
重複しないようにリネームやフォルダ分けしながら
このスレ主さんが再生や保管に活用できればいいですけどね。
しかもSDカードとメモステではフォルダ構成も違いますけど。
書込番号:12234365
0点

メモリースティックは
AVCHD>BDMV>STREAM
に保存されています。
もう一度確認を。
「MOVIEOBJ.BDM」1KB とは何?
書込番号:12234404
0点

>「MOVIEOBJ.BDM」1KB とは何?
正式にはMovieObject.bdmvで、AVCHDよりはBDの方に関係するものです。
特定のビットをいじるとディスク化した時の挙動が変わります。
書込番号:12234420
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





