
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2010年9月25日 05:04 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月25日 00:15 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月23日 22:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月23日 19:05 |
![]() |
5 | 9 | 2010年9月22日 21:21 |
![]() |
9 | 3 | 2010年9月22日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
AVCHD形式のフルHD動画が撮れるコンデジを探しています。WX5にほぼ決まりかけたときにFX700が発売され、迷っています。
用途
・ モーグルの滑りやエア台での飛びを動画で撮影する。
(数十秒程度を1日に5〜10回。)
・ 自分自身も滑りながら、後追い動画撮影をする。
(数分程度を1日に数回。冬のシーズン中に何度かする程度。)
・ 静止画でゲレンデの状況を記録する。
・ 美しい風景などに出会えば静止画撮影をする。
激しい滑りの中でも常にポケットに入れておくので、HX5Vでは若干大きすぎます。細かい操作はグローブをはずして素手でしなくちゃいけないと思いますが、動画撮影開始や終了がグローブをしたままできるとうれしいです。
これまで4倍ズームの機種で撮影していたので、光学5倍でも不満はありません。
動画では、ゲレンデのBGMや風切り音を拾います。音に関してはFX700がかなり有利な気がしますが、不自然じゃなければいいです。たまにPCで編集するときには、BGMをかぶせます。
今、気になっていることは…
WX5
・ バッテリー。気温が低いのでさらに動作時間は短くなるはず。
予備バッテリー常備を覚悟しています。
・ 発色。撮影例では、ブルー寄りが気になりました。
FX700
・ 発色。撮影例では、白飛びが目立ちました。
一面が白の世界なので見過ごせません。空の色も出にくいように見えます。
・ バッテリー。WX5よりは長いようですが、結局は予備がいるのかな?
かなりコアな用途なのでためらいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。11月中旬までには購入したいと思います。
0点

FX700のフルHDは、センサー30コマの60i、WX5のフルHDは、センサー60コマの60iなので
ゲレンデでは、WX5にするか、FX700の1280x720 60p動画にした方が良いです。
(動きが速い被写体の場合、60i、60pの60コマ/秒の動画が良い。)
FX700のフルHDは、1920x1080の30pの動画を60i(インタレースに変えたもの)
WX5のフルHDは、1920x540のフィールドをフィールド毎に60回/秒記録したインターレース。
TVで見るときは、隣り合うフィールドを合成してフレームを作って再生します。
60pの場合、動画を編集して、スロー動画が作れるので私は好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=ydyzSXLr_T0
逆回し
http://www.youtube.com/watch?v=HJ20uz-Aiig
書込番号:11958753
0点

Free Skierさん、こんばんは。
防水を考えるとFT2も選択肢に入るかもしれませんね。
動画は手袋をつけたままでもいけると思います。ズームは難しいですね。
書込番号:11958855
0点

>激しい滑りの中でも常にポケットに入れておくので、HX5Vでは若干大きすぎます。細かい操作はグローブをはずして素手でしなくちゃいけないと思いますが、動画撮影開始や終了がグローブをしたままできるとうれしいです。
これに関してはスキーなどはやらないのでバイク用のウインターグローブで試してみました。
MOVIEボタン(赤の動画専用ボタン)での操作は困難ですが、モードダイヤルを動画に合わせて
シャッターボタンで動画撮影ON/OFFを操作すれば問題ないレベルです。ズーム操作もできます。
でも、電源ボタンの操作はできませんでした。たぶん、グローブ外してやることになると思います。
>発色。撮影例では、ブルー寄りが気になりました。
シーンセレクションでスノーを選択するか、Pオートにしてホワイトバランスを太陽光にすれば改善
されます。スノーは雪の中での撮影を想定してるだけあって、かなり露出をプラス側に振ってます。
とりあえず、カメラ屋さんか家電量販店にグローブ持参で動作確認しに行った方がいいと思います。
書込番号:11958968
2点

"今から仕事"さん、"はっふぃー"さん、"HD素材"さん、早速のアドバイスありがとうございます。
センサー30コマと60コマ、見落としてました。これは大きなポイントですね。スローや逆回し動画がこんなにきれいにできるなんて、ちょっとびっくりです。
現在の機材はすべて古く、このコンデジ購入が機材入れ替えの第1歩になります。半端はやめていっそフルHDで、と考えてAVCHD Liteは選択肢からはずしていたのですが、FT2は興味深い機種ですね。毎年1回だけだけどシュノーケリング的なことをするので、今後注目したいと思います。
グローブをつけてある程度操作できそうで、うれしいです。わざわざ実験してくださり、ありがとうございました。発色についても大丈夫そうですね。安心しました。
書込番号:11959111
0点

そうか、この冬はYoutubeにスキー動画が上がりまくるのか・・・
ゲレンデは一般人の撮影環境としてはそうとう厳しい部類です。
位置取りなど工夫して頑張ってください。
自分も滑りながらであれば、
動画時の手ぶれ補正の効き具合も比較したほうがよいと思います。
スキーの場合「手」ぶれではなく、もっと激しいガタガタした
震動のほうが強いので、機種ごとのクセがあるかチェックするといいです。
Youtube等で、車載動画など普通の手ぶれじゃないものを探すといいと思います。
(店頭で紙相撲みたいに叩いてみるとか…いややったことないけど)
書込番号:11959406
0点

"はなまがり"さん、ありがとうございます。
実は、手ブレに関してはHX5Vのアクティブモードがとても魅力的だったのですが、実機を持ったときのずっしり感であきらめました。かといって、WX5やHX5Vの後継モデルまでは待てないので、手ブレに関しては目をつぶることにしてしまったんです。
Youtubeでは、スキー時の「ガタガタ」ほどの揺れは見つかりませんでした。ダート走行が近いかもしれません。店頭でのガタガタ実験、真剣にやってみようかと思いました。
書込番号:11959591
0点

スキー大好き人です。
自分は昨シーズン防水のFT1でパウダーでの追っかけ撮影などしました。
他でもあまり見たことの無い最高の画像が撮影出来ました。
前を滑る人間が巻き上げる雪煙も気にせず、たとえこけて濡らしても、多少落としても壊れにくいことは大きな安心感です。
でも、モーグルや整地だけで晴れの日のみならそんな濡らす心配もないのでフルHDの方がいいと思います。
フルHDで防水はSANYOのXactiですね。
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/index.html
ご自分もモーグルするのであれば出来るだけ軽い方が良いと思うのでWX5がいいのでは?
滑りながらの撮影のブレに関しては、慣れ次第だと思います。
撮影に気をとられすぎて事故らないようにお気をつけて。
書込番号:11959919
0点

"snowave"さん、こんばんは。
パウダースキー、うらやましい限りです。その動画を見てみたいです。四国在住の私は、ホームでは膝下、遠征先の白馬でも膝上のパウダーしか経験がありません。白馬では降りしきる雪の中で撮影しましたが、防水機能のあるカメラだと安心だと思います。
動画メインということで、最初はXactiを検討していたんです。もちろん防水も。でも、近い将来購入するであろう家電との親和性や携帯性を考えて、AVCHDのコンデジに絞ったんです。防水は非常に興味があるところですが、今回はフルHD優先で考え、後継機種に期待したいと思います。
それにしても、私程度の素人には十分な性能の機種がこういった値段で手に入るなんて、うれしい限りです。用途別に複数台使い分けることも可能ですよね。
モーグラー&フリースキーヤーとしての自分をプッシュアップできるような活用をしていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11960096
0点

前モデルのWX1には防水のマリンパックがアクセサリーとして販売されてましたが、WX5では出てないですね。(本体と同じぐらいのお値段しますけど+_+;)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/MPK-WEB/index.html
書込番号:11960926
0点

暗いところに強いという特性からすれば、水中撮影も得意分野になるのかもしれませんね。
"salomon2007"さん、ありがとうございました。
書込番号:11964974
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
フルハイビジョン動画にひかれてW170からの買い替えを考えています。
ただし、妻の説得のため、W17Oより優れている点を列挙しなければなりせん。
静止画の機能はW170とくらべて大きく進歩しているのでしょうか。
ちっともじっとしていない2歳児を撮影することが主目的で、カメラのオートにおまかせです。
W170では特に逆光での顔認識が弱いことがやや不満でした。
皆様のご教示をお願いいたします。
近所のキタムラで期間限定23000円、多少あせっています。
0点

静止画でW170よりWX5の方が優れているのは、室内などの暗所撮影や手軽な夜景撮影ですね。
日中屋外の画質ですと、センサーにCCDを使っているW170の方がいいと感じるかもしれません。
奥さんを説得するなら、動画性能の差と室内でもきれいに撮れるところアピールした方がいいと思います。
SDカード持参でキタムラに行き、WX5でフルHD動画を撮ってそれを自宅の大画面液晶テレビで奥さんに見せて
上げれば買い換えOKサインが出るのではないでしょうか。
書込番号:11960044
2点

顔ぶれに対応してシャッタースピードを早くする機能は動きにも対応、ピントが追いかける追尾フォーカス、フラッシュの色合いなどもよくなった、美肌モードがあるなどでしょうか?
実際どこまで効果が出るかはわかりませんが、ピントが追いかけるところは便利だと思うかもしれませんね(^^;?…
書込番号:11960123
1点

>室内などの暗所撮影や手軽な夜景撮影ですね
これに尽きると思いますね。
ただバッテリーの持ちはW170の6割程度(カタログ値)しか持たないので、予備バッテリーをこっそり購入する必要があるかもしれませんよ (^^ゞ
書込番号:11960453
0点

このカメラの高感度の良さは既出ですが、他にはハイビジョン動画と
スイングパノラマが秀逸ですね。
ビデオカメラお持ちかもしれませんが、どうしてもビデオカメラは
何かの行事じゃないと持ち出さないことが多く、コンデジでサッと撮れるHD動画は
魅力ですよ。北川景子がでるTVCMはこのWX5で撮影したものだそうです。
プロが撮ってるんでしょうが映りいいですよね。
それとスイングパノラマ、カメラをくるっと回転させるだけで簡単に
パノラマ写真が撮れます。
旅行での風景撮影等結構使えます。
書込番号:11960586
0点

みなさん、心あたたまるアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、ちょっと公園に行くのにビデオを持ち出すのはたいへんで。。
妻にないしょで予備バッテリー購入します。
バッテリーの交換もばれないように気をつけてやります。
書込番号:11964327
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
こんばんは。
先日、子供の出産に併せてWX5を購入しました。
まだまだ動き回る事もないので、HX5Vでなくてもいいかな・・と思いまして。
このカメラの最短撮影距離はテレ端だと90cmですね。
WX1は50cmだったのに・・・。
子供の顔のアップを撮ろうとすると寄り切れません。
ワイド端で寄れば5cmまで行けますが、それだと顔が歪んでしまいます。
少しズームして撮ろうとするととたんに寄れなくなります。
テレ端でデジタルズームを併用してやっと画面一杯に子供の顔になるくらいです。
でも、動画は奇麗だし使い勝手もいいカメラでヨメさんも気に入っています。(^^)ニコ
何かいいお知恵ありますでしょうか?
0点

HD素材さん、明神さん、お返事ありがとうございます。
足で寄りたくても寄ると最短撮影距離より短くなってしまい寄れないのでお話を伺いたかったのですが・・・(^▽^;)
テレ端で90cm以上離れてしまうと赤ちゃんだとバストショットかウエストショットになってしまいます。
本日、また試してみました。
だいたい3倍ズームくらいの所だと赤ちゃんの顔が画面一杯になるくらいまで寄れる事が解りました。
これだと4〜50cmくらいまで寄れるようです。
書込番号:11958843
0点

>足で寄りたくても寄ると最短撮影距離より短くなってしまい寄れないのでお話を伺いたかったのですが・・・(^▽^;)
テレ端で90cm以上離れてしまうと赤ちゃんだとバストショットかウエストショットになってしまいます。
スレ主さん
足ズームを使うのですから、テレ端まで使う必要はないと思います。
(そういう意味で足ズームをおすすめしたのですが)
ズーム倍率を1.4〜1.6倍にすれば(焦点距離だと35mm近辺)広角レンズ特性の歪みも出ませんし
15cm程度まで寄れるので、画面いっぱいのお子さんの顔のアップが撮れると思います。
書込番号:11959037
1点

HD素材さん、お返事ありがとうございます。
こちらも説明不足で申訳ありませんでした。
歪み無くかつ寄れるズームの位置がなかなか見つけられなかったので、先のような質問をさせて頂きました。
1.5倍程度の倍率で撮ってみます。ありがとうございました。
書込番号:11959079
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
こんばんは。
このカメラの購入を考えています。
Pモードとかで、フォーカスモードや露出補正を行った場合、設定内容は電源を切った後でも保持されるのでしょうか?
店頭で、いろいろさわってみたのですが どうも良くわかりませんでした。
既に購入済み方、ご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

電源ON/OFFを繰り返しても露出補正やホワイトバランスの設定を記憶しているのは
Pオートだけです。それ以外のモードでは電源OFFにするとリセットされます。
書込番号:11953597
1点

HD素材さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
俄然、購買意欲が増しました。
「Pオート以外は、私(カメラ)に任せて」って感じなんでしょうね。
書込番号:11957938
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
先日カメラのキタムラで購入しました。
記憶媒体として32GBのSDHCカードを使用することを考えています。
そこで、転送速度のClassを4にするかClass10にするかで悩んでいます。
現在は既に所有している 東芝製の 4GBClass4 を試しに使用しています。
このカードの転送速度が問題なのかは不明ですが、写真を撮った後のデータ転送(カードへの保存)に2-3秒かかります。はっきり言って遅いです。写真のサイズはデータ容量5Mに設定してあります。
小さい息子達を撮ることがほとんどなので、シャッターチャンスを逃したくないので少しでもタイムラグは少ない方がいいのですが・・・
この処理時間はClass10にすることによって、改善されるのでしょうか?
もしくはカメラ側の設定変更で改善が可能だったりするのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点

シャッター全押し後、何もしないと今撮った画像の確認画面がしばらく表示されてますけど(2-3秒ぐらいかな)
撮影後にすぐシャッター半押しで待機してるとあっという間に被写体を捉えてる画面に切り替わりませんか?
もちろんフォーカスエリアが緑の合焦されてる状態です。
私の場合、SDHCカードにサンディスクのJ31Aシリーズ(Class10)を使用してますが、上のような撮影スタイルで
タイムラグはほとんど気になりません。一度上記の方法を試してみて下さい。
あと、もしプレミアムおまかせオートや人物ブレ軽減モードなどの連写合成撮影での話でしたら、仕様上どうにも
ならないですね。
書込番号:11935734
1点

早速の回答ありがとうございます。
まだ初心者なので、このカメラについて知識が浅かったのですが、
「プレミアムオート」機能は使用していたかもしれません。
また、「連写」機能は設定して使用していました。
ご回答いただいたとおり、夜間蛍光灯ありの室内で、「おまかせオート撮影」を使用して撮影後スグにシャッターを半押し状態にすると、即座に被写体をとらえる画面に変わりました。
それでもフラッシュを使用したときか、手振れ補正機能が働いたときかはわからないのですが、たまに「処理中」の画面で待たされる場合があります。
これはメモリーカードへのアクセスではなくて、カメラの内部的な処理の「処理中」なのでしょうか?
メモリーカード選定のために原因の切り分けをしたいと考えています。
再度、ご教示の程お願い致します。
書込番号:11936619
0点

>たまに「処理中」の画面で待たされる場合があります。これはメモリーカードへのアクセスではなくて、カメラの内部的な処理の「処理中」なのでしょうか?
そうですね。
撮影後のモニタに「処理中」が出るのは、連写後にカメラ内部で合成処理をしている最中という意味です。
プレミヤおまかせオート、人物ブレ軽減モード、背景ぼかし、3D、スイングパノラマなどは、各モードによって
決まっている枚数を連写して、それらをカメラ内部で合成処理をしてから1枚の写真にする仕組みですので。
書込番号:11936811
0点

訂正。
フラッシュを使うと、連写合成モード以外でも「処理中」と出ますね。
書込番号:11936904
0点

無名メーカーの安価なClass10SDHCカードか、メーカー品のClass4SDHCカードか迷っていましたが、カメラ本体の内部処理による待ち時間があることが分かりましたので、後者を購入することにしました。
HD素材さん、丁寧なご回答有難うございました。
書込番号:11938270
0点

できれば、メーカー品のクラス6がいいと思います。
書込番号:11939792
0点

じじかめさん、
>できれば、メーカー品のクラス6がいいと思います。
クラス6を薦める理由を知りたいので、お手数でなければ説明をお願いします。
私は以下の理由でクラス4で十分だと思っています。
・WX5はクラス4以上を推奨されている。
・東芝、パナソニック、サンディスクのクラス4は書込みで速度10MB/sあたりは出るので
遅いSDではない。
・WX5の録画時間は1GBで6分40秒なので、書込みは1秒当たり2.5MB程度
メーカー品が何処かわかりませんが、東芝やサンならクラス4で十分だと思います。
でも、クラス6にしたほうが利点があるのかな?理由を知りたいです。
書込番号:11940565
1点

>フォルドさん
本機の性能的にはフォルドさんのおっしゃるように、
Class4でも十分かと思います。
ただ、これから購入するという前提ならば、
現状のコストパフォーマンス的にはclass6あたりが
最適解になるのではないでしょうか。
同メーカー同系列モデルでしたら価格差がほとんどない、
もしくは価格の逆転現象が起きているものもありますし。
ちなみに最近買ったHX5VではClass10の無名SDHCカードで
相性問題が出たという報告も聞いていたので、
私はClass6白芝16GBを一枚調達して様子を見ています。
SDXCが本格普及してくれば、大容量+高速SDHCは値が崩れると思うので、
それから買い増ししようかな、と。
書込番号:11943831
2点

粉鉄さん、クラス6でも、いろいろあるので。
東芝クラス6やクラス10の海外パッケージ版はお得感があると思います。粉鉄さんの
ように、ちゃんと説明すれば、読み手にとって有益な回答で良いと思います。じじかめさん
は説明も無く、書き捨て状態なので聞いてみました。
でも、じじかめさんは逃げ出したままですね。
書込番号:11952489
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
動画を主に撮影するため購入。夕べ動画をパソコンで再生したところ、映像が数秒ごとに途切れます。 DVDに焼いて保存したいのですが、途切れずに保存できますか? デジカメ初心者で単純な質問だったらごめんなさい。よろしくお願いします。
2点

フルハイビジョンの動画を再生するのにはパソコンのスペックが足りないためだと思いますよ。
DVDに保存は問題なくできると思います。
書込番号:11950156
2点

わかりやすく説明していただき納得できました。早速DVDに焼いてみます。ありがとうございました。
書込番号:11950191
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





