
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年9月15日 09:39 |
![]() |
12 | 7 | 2010年9月15日 08:15 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月14日 19:50 |
![]() |
27 | 9 | 2010年9月13日 22:34 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月12日 12:27 |
![]() |
26 | 10 | 2010年9月11日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
初めまして今日和。
コンデジの買い替えに際して、ご相談したく思いまして書き込みしました。
現在所持しているのは、IXY DIGITAL 510 ISです。
使用する用途は、特に多いのが、友人のライブパフォーマンスの撮影です。
また、オークションで出品する商品の撮影なども多いです。
普段も室内で使用する方が頻度が高いかなと思います。
なので、
・暗所に強く、ブレをなるべく少なめに出来る機種
・色味、発色にあまり変なクセが無い
このような機種を探しています。
また、本当は510ISでズームに不満があったので高倍率のものも探していたのですが、暗所を優先するならズームは諦めざるを得ないかな…と思っています。
ひとまず暗所優先でいろいろ調べた結果、WX5かS95がいいかな?と思っているのですが…。
完全にブレ無しで撮ったり、色を変えずに撮るのは不可能だと思いますが、よりベターなのはどちらだと思われますか?
また、もし私の条件に合う他の機種があれば、ご教示頂けますととても助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

ブレを少なく出来るのはwX5の合成モードだと思いますが、発色には癖があるかもしれないですね〜。
書込番号:11909239
1点

暗いところで被写体が動くものならノイズ覚悟で思いっきり感度を上げるしか無いでしょうかねー。
それだったらやはりWX5かな?
書込番号:11909977
1点

S95は価格から見ても、レンズから見ても一ランク上です。
ここはWX5の掲示板です。S95が良いという積極的な理由も見つからないので、WX5が良いとなります。
もし動画を考慮するならWX5が絶対です。また価格も重視するならWX5だと思います。
価格は比較の対象でないならS95だと思います。
書込番号:11910354
0点

ライブパフォーマンスって動画でしょうかね?
コンデジのマイクでライブ撮影は「単なる記録」
にはいいでしょうけど・・・ってここまで書いて気づいたが
ライブって音楽とは限らないですね。
何のライブか書いた方がいいのでは。
書込番号:11910898
1点

皆さんご回答有難うございました!
からんからん堂さん>
発色にクセがあるんですね〜。
以前何も考えずにパナ機を買った際、発色の違いに驚いたので、使った事の無いメーカーのカメラには少し警戒してしまいます。
でもブレを軽減出来る点には物凄く魅力を感じます。
どちらを優先するか…ですよね。
ばんぼんびんさん>
高感度にはWX5は定評がありますね。
その点も物凄く気になるポイントです。
トロッケン2号さん>
はい、実はWX5の方に気持ちは傾いてます。
ですが、もしS95の方が日中屋外では強い、という面にも心惹かれてしまっておりまして…
悩ましいところです^^;
でも全体を見ると、やはりWX5の方が良いかな…と思ったりもしています。
はなまがりさん>
申し訳ありません、ライブは音楽系ライブです。結構ノリの良いものが多いです。
静止画も動画もどちらも撮ります。動画の音質は良いに越したことはないですが、記録が取れればいいので、聴ければ良い程度でもあります。
動画を選ぶなら断然WX5…ですよね。
…と、ここまで書いておいて何なのですが、昨晩手持ちのカメラを弄っていて、やはりズーム最大5倍は少ないかも…と思い始めてきました^^;
ライブパフォーマンスを撮る時、後方からでも撮れるぐらいのズームはやはり欲しいので…。
やはり高倍率機種(HX5VやF300EXRなど)も視野に入れて考えようかなぁ、と思っています。
だんだん本当に悩ましくなってきたので、もう少しじっくり考える事にします。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:11912412
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
現在はDSC-WX1を使っていますが、
広角側の歪みがとても嫌です。
メーカーも認めています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
しかし、それ以外の機能はとても気に入っているので、(特にスマイルシャッター)
DSC-WX5の広角側の歪みが、改善されているのであれば、
DSC-WX5に買い替えたいと思っています。
ユーザーの方、教えて下さい。m(_ _)m
0点

広角の歪み=パースペクティブは無理に直すと画角が変わったりするようなので、基本的にはどんなカメラでも直すのは困難っぽいですね〜。
書込番号:11908438
1点

ソニーの公式サイトにあるFAQは、いわゆる広角歪みに付いての記述でしょう。
歪曲収差とは異なり、これは広角レンズの本来持つ特性です。
書込番号:11908482
2点

こればかりは広角レンズの特性ですからどうしょうもないです
人物を撮影するときにはもっちょっと望遠よりを使うか、周辺に人物を配置しないようにすれば良いと思います
書込番号:11908519
2点

アスキーのレビューではWX1に比べると改善されているそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/539/539067/index-2.html
書込番号:11908631
5点

広角側が24mm〜ではパースは付きますので周辺のゆがみが嫌いな場合は28mm〜というカメラを
選ぶといいでしょう。
一般向けコンデジは広角の24mmは拡張機能としてデフォルトの設定では28mm程度に抑えた方が
使いやすいかも知れませんね。
書込番号:11909887
2点

皆様、
お返事ありがとうございます。
やはり、広角は難しそうですね。
私は、子供撮りがメインなので、広角は向いてないかもしれません。
明神さん、ありがとうございます。
私もアスキーの記事を見て、WX1より改善されてる感じがします。
もしも、WX1とWX5の両方をお持ちの方がいれば、教えて頂ければ助かります。
書込番号:11911930
0点

-> ポン太郎! さん
> 私もアスキーの記事を見て、WX1より改善されてる感じがします。
> もしも、WX1とWX5の両方をお持ちの方がいれば、教えて頂ければ助かります。
前回も回答させて頂きましたが、周辺で人物の顔が歪むのはパースによる広角歪みが原因です。
最後のご質問でリンクされたソニーのFAQに書かれているのもこのことです。
一方、明神さんのリンクされたアスキーのレビューにあるレンズチェック(格子線)は
歪曲収差を見るためのものです。
広角歪みと歪曲収差は別の現象だと認識して下さい。
周辺での人物の顔を歪まずに描き出すにはフィッシュアイ(魚眼)と呼ばれる故意に歪曲収差
を多く残したレンズが必要なんです。
お互い別の要素だと言うことをご理解下さい。
書込番号:11912189
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
皆様今晩は
水中撮影用にこの機種の購入を検討していますが、防水ケースをどの型にすれば良いか分かりません。
MPK WEBもしくはMPK WFで大丈夫でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

WX5対応のウォータープルーフケースはまだ出てないです。
前機種WX1の撮影モードにはあった「水中」もWX5ではなくなってますし。
既存製品のMPK-WEBやMPK WFで大丈夫かどうかはここで聞くよりも、メーカーサポートに
問い合わせた方が確実ではないでしょうか。
書込番号:11905298
1点

少々追加で。
>WX5対応のウォータープルーフケースはまだ出てないです。
出てないというより、WX5の対応商品にはウォータープルーフケースが明記されてないんですね。
書込番号:11905346
1点

HD素材さん
ありがとうございます。
仰る通りですね。
メーカーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:11909702
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5には「プレミアムおまかせオート」が付いていますがSONYのカタログをみても従来の「おまかせオート」との区別が良くわかりません。 2つの機能の違いを教えて頂けると嬉しいのですが?。 WX5の売りはこの機能みたいなのですが違いが良くわかりません。光学10倍のHX5Vとの購入比較で違いが知りたいと思っています。
0点

プレミアムおまかせオートは連写した後(HDRは2枚連写で夜景は6枚連写)カメラ内部でノイズ削減などの
処理をして、最終的に合成して1枚の写真に仕上げるモードです。連写とその後の合成処理のため、次回
撮影が可能になるまで若干時間が掛かります。
おまかせオートは連写は一切せずに、カメラが自動的にその場の撮影状況を判断して最適な写真に仕上
げるモードです。
基本的にプレミアムおまかせオートは、逆光の時や夜景を撮るときに使用するモードだと思って下さい。
書込番号:11900489
7点

HD素材さんへ
早々にありがとうございます。 そうすると夜景や逆光には「プレミアムおまかせオート」がかなり有利と考えて良さそうですね。 カタログを見るとかなり効果的に見えますが実際どうなんでしょうか?。 違いがわかりますか? 他社でも何枚かを連写して重ねるといった機能は有る(例えばリコーCX4など)みたいですが先進的な機能ですか?。 説明だけを見ると理想的には思えますが・・。処理時間が数秒かかるのが欠点だけですか?
書込番号:11900572
1点

まず、私はプレミアムおまかせオートもおまかせオートも使用しません。
といいますのも、このモードだとホワイトバランスの設定変更ができないので。
メインで使用してるのはPオートで、逆光時や夜景撮りをするときは、面倒でもシーンセレクションから
逆光補正HDRや手持ち夜景を選択してます。こうすることによって、ホワイトバランスの変更が可能になりますので。
逆光補正HDRや手持ち夜景はとても便利ですよ。
HDRは白とびや黒潰れが軽減されますし、手持ち夜景は手軽にきれいな夜景が撮れますので。
>他社でも何枚かを連写して重ねるといった機能は有る(例えばリコーCX4など)みたいですが先進的な機能ですか?。
CX4は触ったことがないので分かりませんけど、WX5の連写合成機能はWX5の前機種から搭載された機能でかなり
評価の高い機能です。CX4はSONYの真似をしたと言ってもいいかもしれません。
書込番号:11900745
4点

自己レスですが少し判りました。
HX5Vにも同じ機能は有るのですがそれを手動選択する必要が有る様ですね。「プレミアムおまかせオート」になると(選択する)状況に合わせてそれらの機能が自動選択されるみたいですね。 手間が省けるのかな! 夜景は手動でも良いけど逆行やフラッシュ使用時のホワイトバラス調整は自動が嬉しいかな!
書込番号:11900761
3点

HD素材さんへ
HD素材にはオート機能はあまり関係なさそうですね。 でも手ぶれ防止の夜景機能や逆行補正機能はお気に入りなんですね。 これらの機能が有るSONYはお勧めと思って良いですかね!
書込番号:11901134
1点

おおちゃんZさん こんばんは。
この機種、暗いところにはめっぽう強いですよ。6連写合成の威力で、デジ一でも簡単ではない場面を簡単に写してしまいます。ぱっと見には違いはほとんどわからないだけではなく、時にはデジ一よりノイズレスだったりします。
連写合成の威力についてはデジ一のスレですが、こちらをご覧になっていただくとわかりやすいと思います。こんな事をカメラがやってくれるのだから便利ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10931035/
書込番号:11901490
7点

おおちゃんZさん
もともとカメラが好きなのでいろんな機材を使用してるんですけど、中でもSONYのカメラは楽しい
機能が付いてるからお気に入りです。
SONYのカメラはWX1からはじまりHX5Vに買い替え、何だかんだで今はWX5とNEX-5を使ってます。
このカメラ、おすすめです。
書込番号:11901496
3点

明神さん
とても参考になりました。 他のクチコミで色々と拝見しました。貴重な情報源になってます。 ありがとうございます。WX5のすばらしさが良くわかりました。
HD素材さん(先ほどは敬称を忘れましてすいません)
WX1も使われたんですね。 正直WX1でも良いと思っていたのですが・・。今はHX5VとWX5で迷っています。 大きさにはそんなに拘りはないのですが10倍がどうかですね! WX5は今後も価格は下がるんでしょうね。でもHX5Vはそろそろ底値ではと思っています。 HX5Vの後継機種はどこまでコンパクトにできるかでしょうかね!
書込番号:11901567
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
SONYのホームページを見たのですが分かりませんでした
カメラ単体でジオラマ風撮影は可能でしょうか?
また、既にジオラマ風撮影をされた方が見えましたら
その写真をお見せ願えれば幸いです
0点

ジオラマもトイカメラもそういうのはできないのでPCで後処理されるのが良いですね
ジオラマ風に
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
書込番号:11896235
4点

この機種では、ジオラマ風のモードはないと思いますが。
書込番号:11898129
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
久しぶりにデジカメを買おうと思います。
日中の撮影はどのデジカメもそんなに悪くはないと思いますが、室内撮影に強いデジカメがいいかなと。
それで行き着いたデジカメがDSC-WX5でした。
ただsonyからDSC-HX5V というデジカメありますが、機能的にも値段的にもほぼ同じように見えます。
どちらのデジカメがいいのでしょうか?ご意見聞かせてください。
また、他の機種でお勧めがあれば教えて頂ければ幸いです。
当方フィルム、デジタル共に一眼使用者です。デジカメは今までリコーを使用しておりました。sonyは使ったことがありません。
結婚式や飲み会で気軽に撮れたり、また記録的な用途を考えています。
よろしくお願いします。
0点

用途からすると、お選びの2機種はお薦めだと思います。
細かい部分は別とすると、この2機種の違いは望遠側が必要かどうかで選んでも間違いないと思います。
DSC-HX5Vは大きさが一回り大きくなる代わりに、250mmまでの望遠レンズ。WX5はHX5Vの各機能が部分的にブラッシュアップされていますが、大差はありません。
動画を多く撮られる場合は、広角側に限りますが、HX5Vはより強力な手振れ補正が付いています。
サイズが気にならず、旅行なども多い様ならHX5Vをお薦めしますが、普段の持ち歩きに小さいサイズというのも結構重要な要素です。どちらを選ばれてもとても楽しめるカメラで、後悔はないと思います。
書込番号:11887656
7点

HX5Vは10倍ズームで少し大きいですよね。
守備範囲の広さならHX5Vがいいでしょうが、
携帯性ではWX5がいいと思います。
>結婚式や飲み会で気軽に撮れたり・・・
ならコンパクトな方がいいのでは?。
書込番号:11887682
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126217.K0000081195
一眼使用の方でしたら、一目でわかると思いますが
大きく違うのは、F値と焦点距離。
どちらを優先して選ぶかでしょう。
あと大きさも違いますね。。。
書込番号:11888070
1点

早速のご返答ありがとうございます。
皆さんのお話から焦点距離の違いによるサイズの違いがある。
またF値が違う。この2点が挙げられました。
ただ、画質的にはそれほど大きな違いはないと。
そう判断していいかな、と思いました。
もう少し質問させて下さい。
コンパクトデジカメにあまり細かいことを求めるなら、デジタル一眼を使用した方がいいと思うのですが、DSC-HX5V の望遠は画質的に使えますか?
例えば友人にプリントして渡せるか。
またDSC-WX5はF値が改善されていますが、DSC-HX5Vと比べてやはり違いますか?
例えば暗所撮影で違いを感じれられるか。
以上ご意見お願いします。
書込番号:11888333
0点

こんにちは。
>ただsonyからDSC-HX5V というデジカメありますが、機能的にも値段的にもほぼ
同じように見えます。
いまでこそ似たような価格帯の両機ですが、HXの方はデビュー時4万近くの高価格
デジカメでしたのでコストのかかり方は当然HXの方が上と言う事になります。
静止画のピント感もなかなかのものとの印象ですが大きな期待は禁物です。
両機ともフルHD動画が魅力ですがバッテリー、特にWX5の方は30分ほどで
消耗してしまい不満が残る場合があります。
HXの方なら40〜50分持つ感じです。
(パナFX700だと90分近く待ちます)
予備を持てば?と言うのは折角の携帯性をスポイルするということになります。
WXで予備を持つくらいなら最初からHX購入をお薦めします。
WXの方はその小ささのお陰で胸ポケットにも入る大きさで、HXの方は洒落た
専用ケースが必要って感じでしょうか。
気兼ねなく持ち出せるのがWXで、ちょっと気合を入れて出かけるのがHX?
書込番号:11888346
5点

>DSC-HX5V の望遠は画質的に使えますか?
>例えば友人にプリントして渡せるか。
この機は使った事がありませんが、高倍率ズーム機は4台使った事があります。
コンパクトさを保ちつつ高倍率を実現させているためか、T端では多少甘くなりやすいのも仕方がないかと思います。
しかし、
個人的には「こんなチッポケで、こんな望遠で、よくココまで撮れるものだ」と言うのが正直な感想です。
>またDSC-WX5はF値が改善されていますが、DSC-HX5Vと比べてやはり違いますか?
>例えば暗所撮影で違いを感じれられるか。
WX5 =24−120mm f2.4−f5.9
HX5V=25−250mm f3.5−f5.5
W端で2.4と3.5の差がありますね。
T端では逆転して5.9と5.5となり、HX5VでWX5のT端と同じ120mm辺りなら、もっと大きな差になるハズです。
一眼もお使いなので、その差がご自身にとってどのように効いてくるかはお解かりになるかと思います。
因みに私の例では、
・夜の室内で小物の手持ち撮影。
・f2.6の機種ではなんとか撮れる事が多い。
・f3.5の機種では手ブレで全然だめ。
もちろんカメラの持ちやすさやシャッターボタンの重さ、ストロークも手ブレに影響を与える要因になりますので、f値だけの問題ではありませんが・・・
書込番号:11888535
3点

私もこの2機種で悩んでる所なんですよね。
もともとWX1とHX5Vで比べてHX5Vで固まりつつあった所にWX5が出たもので。
コンデジ1台持ちで何でもやってほしいので、
機能面ではHX5V、室内-暗所性能でWX5の感じですが…
動画も静止画もほとんどスナップ的に撮り、プリントはあまりやらないで
VideoStudioやiMovie、PowerProducerで短いDVD-Video(やBD)にして配ります。
スペック数値だけで言うとズームは今まで3.6倍までだったのでHX5Vほども要らないかな。
F値は今まで2.8だったから、HX5Vでは辛いか…
と思ったのですが、最近のコンデジでもF値で3.5を程度のものが結構ある様子。
これは実際の撮影シーンでそんなに大きく足を引っ張るんでしょうかねぇ?
一眼持ちではないため、今一つ掴めないな。
書込番号:11891334
2点

スレ主さんの場合なら、ズーム倍率と大きさと、バッテリーの持ちの
三点で決めても良いかと感じます。
私はスレ主さんと同じような用途でなら、サイズでWX5です。
書込番号:11891400
1点

パソコンで等倍で見ればその差は歴然ですが、L版や2Lサイズ程度のプリントでしたら一眼とコンデジとの差はわかりません。(わかるのは背景ボケの差くらいです)
それよりも写した時にいかに手ブレしないかピントが合っているか適正露出かどうかで決まります、とは言ってもISO800くらいになるとその差がわかるかと思いますが。
室内撮影が多いのでしたら望遠はあまり使わないと思いますのでW端で明るくHX5Vより2倍速くシャッターが切れるWX5をおすすめします。
書込番号:11891432
1点

いろいろとご意見ありがとうございました。
最近のコンデジは優秀ですね。
パノラマ写真や動画も出来て遊び心満載。
ただ感覚的にどの辺りまで撮れるのか知りたかったんです。
特に花とオジさんの具体例はありがたかったです。
コンデジはデジ一とセンサーもレンズも違いますし、スペックだけではほんとかな?と疑問に思っていました。
今日、明日にお店に行ってきます。
この度はお世話になりました。
書込番号:11893186
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





