
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年8月25日 22:16 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月24日 11:25 |
![]() |
26 | 16 | 2010年8月24日 11:16 |
![]() |
10 | 10 | 2010年8月24日 10:53 |
![]() |
10 | 4 | 2010年8月23日 20:09 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月23日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
本日この機種を購入したのですがSDHCカードについて疑問がわいたので質問させていただきます。
知人から4GBのSanDisk SDHCカード(Class2)を安くで譲ってもらえることになったのですが、
説明書には動画撮影時はClass4以上をおすすめします。と書いてあります。
Class2のカードでも動画撮影は行えるのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいましたらお教えください。お願いします。
0点

4GのClass2はいくらで譲って頂くのですか?
実際、新品でもサンディスクに拘らなければ数百円で購入出来ますから、わざわざ動画や連射を撮るのに問題が生じる可能性のあるClass2はおやめになった方が良いと思います。
(Class2は通常の一枚撮りの静止画なら問題無いかもしれませんが、この機種は動画だけでなく、静止画で6枚連射してノイズを減少させるモードがあるので、薦められません)
また、この機種を購入すると自然に動画を撮る機会が増えると思うので、4Gよりも大きい容量をお薦めします。
私がプロのカメラマンの方に薦められてから殆どのメモリーカードを購入している風見鶏(http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/)では、16Gの
・PQI SDHCメモリーカード CLASS10 BSDH10-16G 3,350円
・シリコンパワー SDHCカード-Class6- SP016GBSDH006V10 3,950円
で販売されていますし、8Gならほぼ半額と思ってもらえば良いと思います。個人的には殆どシリコンパワーを購入していますが、シリコンパワーもPQIも(数枚もっています)安価な割に性能は安定していて、ソニーの最近の機種ではWX1、HX5V、TX5で使用しましたが、今までエラーなどは一度もなく、安心して使っています。
書込番号:11812399
3点

その知人からおいくらで買われるのか知りませんが4Gクラス6でも送料込みで1000円くらいで買える時代ですので素直に買ったほうがよくないですか?
http://kakaku.com/item/00528110735/
いざという時に撮影出来なかったりしたらお金以上に悔やまれますよ。
因みに撮影時間は
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/ipm_chart.html
最高画質だと4Gで28分です。
4Gで足りますか?
書込番号:11812437
2点

回答ありがとうございました。
動画をとることを考えると4GBでも少ないんですね・・・
容量の大きいものを買いにいくかネットで注文してみようと思います。
書込番号:11812527
0点

同じクラス2でも、パナソニック、サンディスクの場合、
クラス6の性能があるもの有りますので、
一度使って見て下さい。
書込番号:11812709
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
今日、フルハイビジョンの動画で、部屋の中を撮影してみたのですが
なんだかかなりカメラを動かして撮影したからか、
途中カクカクした映像になっていました。
これはSDカードのスピードが遅いのでしょうか?(クラス10を利用)
それともカメラを動かし過ぎなのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
0点

スレ主さま
1点補足説明をお願いします。何で再生すると「かくかく」して見えるのでしょうか?
カメラの液晶での再生でしょうか?PCにファイルを移したあとでの再生でしょうか?
書込番号:11751072
0点

>SDカードのスピードが遅いのでしょうか?(クラス10を利用)
クラス10以上の速度はないので、カードは全然問題ないと思います。
PC閲覧でカクカクするならPCのスペック不足かも…?
書込番号:11751101
1点

動画を撮影するとき、カメラは出来る限りゆっくりと振ってください。
理由は、MPEG動画の特性上、コマ間の動いた部分の差分を圧縮します。
カメラを早く振ると動いた部分が多くなるので画質は大幅に低下します。
同時に動きについていけなく場合もあります。
その他カクカクの原因
*SDカードから直接PCで再生する。
*PCのCPU,グラボの能力が低い
書込番号:11751115
4点

みなさんコメントありがとうございました。
動画の再生はパソコンおよびカメラの液晶です。
どちらもカクカクしています。
パソコンのスペックなのかな?とも思ったのですが
そうでもないようです。
ただ、かなり激しくカメラを動かしたりしていたので
(歩きながら撮影)それが原因かなぁ?
”今から仕事”さんのアドバイスを守りたいと思います。
でももうちょっと自由に撮影できるかなぁと思ったのですが・・・。
書込番号:11755352
0点

サイバーショット携帯のSO905iCSを使ってたころ、
動画を撮ると明るい所では滑らかなのに、
暗いところだとカクカクになるのを思い出しました。
まさかWX5で再発なんてことはないですよね。
書込番号:11805399
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
1080フルHDビデオ撮影ができるコンデジを探しています。
結果HX5Vとこれがよさそうかなと思うのですが、主な仕様を比較すると、製品のシリーズが別なのでそれなりの格差はあるとしても、これから出る新製品にしては、WX5はいまいち新鮮味がないように感じます。
携帯性(物理的なサイズ)
プレミアムおまかせオート
以外は、現在の価格差も考えると、私にはHX5Vのほうが良いように思えるのですが、この機種を購入される(検討されている)皆様はどのようなポイントでこちらの機種を選ばれたのでしょうか。
もちろん用途は人それぞれかと思います。
「こんな使い方をしたくて、この機種のここがいいからこれにしたよ」
等、教えていただければ幸いです。参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。私はサイズとカラーですね。HX5Vは大きくて、携帯するのに不便。カラーも無難な2色しかありません。それにHX5Vの口コミ欄にはいろんな意見があって、その中でもマイクの位置が悪いとか、動画を撮る際にシャッター音が入るとか・・・もちろん、その何倍もいい面も紹介されているんですけどね。
今回発売される当機種はカラーも豊富だし、コンパクトでしかも動画はHX5V並み。レンズも明るいし。おまかせモードで綺麗に撮れるし。
まぁ、実際発売されたらもっと色んな意見が出て、良い面、悪い面が出てくるんだろうと思います。
要は、自分が何を求めているかですね。あらゆる面で完璧なデジカメなんてありえないってことですね。
書込番号:11692263
3点

7月10日にキタムラで予約しました。
・コンパクトさ
・F2.4(テレ端が暗いのは承知の上)
・新型の裏面照射型CMOSへの期待
書込番号:11692327
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
なるほど、レンズの明るさが大きな違いとしてありましたね。
F2.4は確かに魅力的です。
サイズも当然大きな判断基準になりますよね。私はHX5V位のサイズなら許容範囲かな、と思っていますが、妻には「ちょっと大きい」ようです。色については「黒でいいわよ」なんて色気のないこと言っていましたが…一般的に言えばカラーも大切です!w
HX5Vの動画時の音声は確かにあまりいい評価されていませんね。映像に気を取られて、そういえば動画は音も入るんだ、といま気づきました。ありがとうございます。
いずれにせよ、今回購入予定のカメラが実質メインとなる予定です。
現状は、ある程度きちっととりたいときはデジ眼、普段は携帯のカメラ(ぉぃ
という、ちょっと極端な構成の為、不便しております。実際にはデジ眼を持つほどのカメラの腕はありませんし、手ごろなメイン機があればかなり便利になります。
気楽に持ち歩いてバシャバシャとる、動画もきれいに撮りたい。見るときはパソコンや、リビングのHDTVで皆でシェア、たまに印刷、といった使い方です。
気楽さ、携帯性を言えば携帯のカメラが一番なのでしょうが、性能を考えるとやはりきちっとした一台がほしいです。かといってデジ眼ではさすがに携帯性が悪く、実際にどこかへ持って行って、となるとかなり気後れします。
WX5はまだ発売前なので、実際の決断は実機を触ってからになると思いますが、皆様のご意見は本当に参考になります。
書込番号:11692466
2点

WX1での問題点が改善されているといいですね。(「気になる常用感度での画質」の部分)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090811_308547.html
書込番号:11692658
2点

私はサイズのみでWX5。
WX1を購入後、HX5V発売時に購入を検討するために実物を店頭に
見に行ったのですが、買う気が失せました。
奥様も使うのであれば、発売後にサイズなども含めて比較されたほうが良いですね。
書込番号:11693000
2点

3Dパノラマ等の新技術、プレミアムおまかせオート、新型センサーへの期待、レンズ性能、新しい機種への興味。または、動画重視ではない。等等。
動画重視なら、アクティブ手振れ補正のあるHX5Vが良いのでは。WX5のほうがレンズは明るいですが、望遠250mmが必要な場合は、こちらしか選択肢はありません。
スレ主さんの主な被写体が解らないので、これくらいの事しかいえません。
書込番号:11693057
1点

WX5の動画は、音声ノイズ、広角側の歪改善があると
良いですね。
書込番号:11693081
2点

新しいデジカメを検討中で暗めの室内・夜景に強いってことで裏面照射型CMOSのソニーに決めました。
TX-7、TX-5、HX5V、WX5で迷い。
・コンパクト
・明るいレンズ(F2.4)
・デザイン
でWX5に決めました。
HX5Vは魅力的ですが、ポケットにスッと入るコンパクトなカメラが欲しかったので外れました。
あとWX5は新商品なのにTX-7、HX5Vと価格が大きく違わないっていのも決めてです。
書込番号:11693911
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
前機種のWX1は癖のある画像なんですね。新型はどうなのでしょうか。
ただこれば実機を触ってみても、撮った写真をPC等大き目の画面で確認しないと私ではその差はわからないかもしれません。
光学ズーム倍率が高いのは、HX5Vの魅力ですね。ズームは妻が結構重要視してるみたいです。実際に離れたところから撮らざるを得ないシーンって結構ありますし、10倍ズームはかなり使えそうです。
また、暗いところ、室内での撮影は多分相当多くなると思いますので、そうするとやはりWX5の明るいレンズは重要ですね。
動画は、そのとれ具合・操作性、現在HX5Vで言われている問題点などをどこまでクリアしているのか、大変気になるところです。アクティブ手振れ補正は評判ですが、これはWX5には搭載されないんですね。うむ…
言われてみれば価格も、新製品にしては既存他機種とほとんど変わらないと考えれば、確かに「安い」と言えますね。
私の中ではこの2機種であれば携帯性はどちらもおおむね問題ないと考えています。
妻はどう考えるかまだ分かりませんが…
今のところ
レンズはズームを取るか、明るさを取るか。
WX5の録画機能・操作性はどこまで研究されているか。
(メインはスチィルですが、せっかくなら動画もばっちり撮りたい)
で絞り込むことになりそうです。
WX5はもちろん大変気になりますが、HX5Vにもう少し明るいレンズが乗れば最高かな?というのが今の率直な気持ちです。
実際にF2.4と3.5のレンズではどこまで違うものなのかも気になります。
現行のW380が確かF2.4の明るいレンズを乗っけてたと思うので、今度お店で比較してみようと思います。
明るいお店でどこまで比較できるか分かりませんが…(WX5発売まで待てない自分に苦笑w)
やはり知識のある皆様、経験のある皆様のご意見は本当に参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:11696656
1点

WX1とTX5を使ってます。
自分も動画機能はよく使いますが、WX1はけっこう電池が持つものの、TX5は動画での持ちがいまいちな印象です。動画を多用するなら、できるだけ電池駆動時間の長い機種を選ばれた方が良いかと思います(720p動画も十分キレイですよ)。
個人的にはWX1(動画撮影公称120分)で合格圏内、TX5(動画撮影公称100分)で短く感じるので、HX5V(動画撮影公称75分)やWX5(動画撮影公称60分)はフルHD対応とはいえかなり厳しいかも知れませんね。
WX5は魅力的ですが、WX1の持ちが良かっただけに電池仕様変更による駆動時間短縮があまりにも残念です。まあ予備電池を持てば良いだけかも知れませんが。。
書込番号:11714456
2点

皆様のご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
結局、HX5Vを選ぶことにしました。
決め手は「サイズ」と「ズーム」でした。
最初はHX5Vは大きいと言っていた妻でしたが、WX5の実機と店頭で比較して、逆に「小さすぎる」とのことでした。
なるほど持ってみると、コンパクトボディにたくさんの機能をギュッと詰め込んだせいか、すべての操作が若干行いにくく、今にも落としてしまいそうな弱いホールド感という印象でした。
特に女性には小さいほうが人気なのかなと思いきや、まさかの展開。
WX5の板で買わなかった報告、申し訳ありません。
書込番号:11734337
1点

HDDゲッターさん
ご購入おめでとうございます。
サイズや操作感はやはり実機を見ないといけないですよね。
奥様も納得のお買い物でよかったですね。
>WX5の板で買わなかった報告、申し訳ありません
そんなことないと思いますよ。
個人個人それぞれの意見が皆さんの参考になるのです。
個人の意見、理由さえ書いてくれれば、どんな意見も非常に参考になると思います。
取捨選択は読み手の自由ですからね。
書込番号:11734576
2点

cockatielさん、ありがとうございます。
妻は実機を見て…「これちっちゃすぎ」と一言。
即決でした^^;
いろいろ悩んでた時間が一瞬で吹き飛ばされましたが、そんな時間はそれで楽しかったです。
おっしゃっていただいた通り、他の検討されている皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:11735252
1点

ご購入おめでとうございます!HX5Vにされたんですね。この機種は口コミ欄にもたくさんの意見があって、注目度も高かったので、きっと素晴らしいカメラなんだと思います。
奥様とご一緒に実機を触ってみて決められたのなら間違いないですよ。
ここのサイトの色んな意見は「参考程度」にして、やはり決めるのはご本人ですからね。
気に入って買われたカメラで、どんどん素敵な写真を撮ってくださいね(^^)
書込番号:11743045
0点

アクティブ手ぶれ補正はついてないのですね。
ついてたらHX5Vの妹分として、買ったのになぁ。
だらだら歩き撮りするのが好きなので、あの浮遊感がやみつきです。
書込番号:11805364
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
みなさんの意見を聞きたいです。
現在使用しているデジカメが撮影できなくなり、新規購入を考えています。
カメラのきたむらでの店頭購入です。
いろいろHPなどを見て、サイバーショット DSC-WX5とFinePix F80EXRがいいかなと思っています。
他にLUMIX DMC-FX66やIXY 10Sもいいなと思っていますが
みなさんの意見を聞かせてください。
主な利用方法
@室内での子供の撮影
A屋外での子供の撮影
B旅行先での風景の撮影
夫婦で使うので簡単で綺麗に撮れるものがいいです。
で、できれば軽くコンパクトなもの。
価格を考えるとF80EXRが総合的にいいと思っています。
実際、お店で使ってみたところ店内での子供の動きでもブレずに撮れたので。
ただ、カタログでは、DSC-WX5がいいように見えました。価格が少し高いですが。
軽さでは、DMC-FX66がいいですね。
あまりこだわりは無いですが、自分自身としてはフジの方が使い慣れています。
壊れたものはソニーですが。ムービーはあまり使いません。
みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

>DSC-WX5がいいように見えました。価格が少し高いですが
発売直後の価格なので仕方ないですね〜
3ケ月過ぎると1万円台になるかも…?
書込番号:11802205
0点

m-yanoさん が言われてるように
今時点ではF80EXRがコストパフォーマンスはいいですね。
しかし既にWX5も25000円でゲットされた方もおられるようですし
下落も早くなって、数ヶ月で同じ価格くらいになるかも?
WX5の前のモデルのWX1は色々癖がある機種でした。WX5は改善されてるかもしれませんが
スレ主さんの場合何となくですが、F80EXRがいいように思います。
書込番号:11802256
1点

発売後まだ1ヶ月たってないで2万5千円切ってるとは驚異的なコスパですね
>3ケ月過ぎると1万円台になるかも…?
1万円台になったら買おうかなっと
書込番号:11802287
0点

>お店で使ってみたところ店内での子供の動きでもブレずに撮れたので。
問題ないのであれば、
>価格を考えるとF80EXRが総合的にいいと思っています。
>自分自身としてはフジの方が使い慣れています。
F80EXRでいいとおもいます。
それに、広角24mmで始まるより28mmからの方がお子様撮影には楽かも知れません。
書込番号:11802385
1点

F80EXRに一票!
WX1とF200EXRなら所有しております。
飲み会で使用した時、F200EXRの方がフラッシュを焚いても自然な感じで撮れました。
書込番号:11803251
0点

旅カメラなら、フィルムテイストな写真が撮れるF80EXRが良いと思います。
ただし、圧倒的に室内が多いなら高感度に強いWX5が良いと思います。
書込番号:11803507
1点

>実際、お店で使ってみたところ店内での子供の動きでもブレずに撮れたので。
F80EXRなど富士の基本シャッタースピードは1/60秒程度で、SONYは1/40秒程度かもしれませんので、富士の方が早めにISOをあげてシャッタースピードを早くするからだと思います。
ただ、レンズ的にはWX5の方が広角側は明るいですから、同じISOならWX5の方が早くなると思いますので、暗い場所で生きてくるとは思いますし、SONYの場合、高感度モードにしておけば1/100秒以上にするようにISOをあげると思います。
色合いやフラッシュでの色合いなど富士の方が好かれる感じだと思いますので、お好みでもいかとは思います。
バランスでF80EXRか、暗めの場所の最後の粘りにかけてWX5かではないでしょうか(^^;?…
書込番号:11804381
3点

緑や青が圧倒的に鮮やかなF80EXR
夜景に強いWX5
で悩みどころですかね
ムービーあまり使わない、その用途ならフジかな
書込番号:11804670
1点

みなさん、どうもありがとうございます。
DSC-WX5のスレで、フジを押すコメントが多く驚いています。
また実機を見て、判断したいと思っています。
しかし購入は今週中を予定しています。
今のところ価格的にF80EXRと思っていますが
DSC-WX5が50g軽い点も気になっています。
ありがとうございました。
引き続き、F80EXRのクチコミでも募集しております。
書込番号:11805291
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
最近このカメラを購入し、色々と試し撮りをして愉しん
でいます。なかなかよくできたデジカメです。
オートで可なりのことをやってのけるので、マニュアル
操作が出来ないのもあまり不具合はないのですが、折角の
24mmなので常焦点だけは設定出来ればと思います。
というのは、本当に暗い夜景の場合にフォーカスに
迷いがでて時間がかかるからです。これではさすがに
蛍だけはとりずらい。また常焦点さえあれば明るい場合も
最高のスナップカメラになるのにと残念です。
それとも、数多いモードのなかに常焦点になる、つまり
フォーカスが自動的に3m程度に固定されるモードがある
んでしょうか?
4点

私はTX7ですが、動画撮影時に固定焦点にできる様にしてほしいです。
先日、地元の花火大会を動画で撮影しましたが、花火が上がると花火に焦点を合わせますが、途切れた合間に、焦点が迷い始め又。花火が上がると花火に焦点を合わせると言う作業を繰り返す為、打ちあがった瞬間がピンボケ状態でかなり残念な事になりました。
ファームアップ等で改善してほしいですね。
書込番号:11783615
5点

そういうな高度で小面倒なことやっているのはリコーですね・・・。
他もやってますかね?
私は一眼レフユーザでリコーカメラも持ってますが、
えっ!こんな機能まで?!?!?!?って思っています。
でもユーザのリクエストさえあればすばやく実現させて行くのが、コンデジクラスの使命ですからね。
書込番号:11785370
1点

私も先日TX5で花火大会の動画を撮りましたがH-ochiさんと全く一緒の感じで苦労しました^^;
書込番号:11786979
0点

【お詫び】
上記の皆様大変申し訳ありませんでした!
「常焦点が欲しい」=「電源ON時に同じズーム焦点距離になって欲しい」と勘違いしてスレ返信をしました。
例えば28−105mmズームの際、電源ON時に35mmになって欲しい・・と思ったのです。
これをやってるのはリコーくらいでずいぶん丁寧な機能だなぁと一眼使いの視点から思いました・・と書いた次第です。
この場合ピントですよね。
判ります!わたしもPanaGF1で動画撮影する際に、ふわふわふわふわピンが動くので、
AFでフォーカスロックしMFモードに切り替えて撮影するようにしています。
もし機能があるなら、AFを中央1点にし動きに追従するAFCからAFSモードに変えで見てはどうでしょうか?
よろしくお試しください!
書込番号:11802669
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
最近この機種が気になっております。
現在富士のF31を使用しており、特別不便はしておりませんが、とても興味があります。ISO800の画質はどちらが勝っているのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
0点

手持ち夜景モードなど合成処理を行わない単純なISO800での比較なら、当然F31の方がいいですね〜。
WX5は合成処理によりF31に近づこうという試みっぽいので本体のサイズや他の機能とのトータルで比較すべきかも?
書込番号:11796801
1点

からんからん堂さん
お返事ありがとうございます。
実機をさわった感じあまり良く思えなかったため、他の方々はどうなのかな?
と思った次第です。
これで気分がスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11797045
1点

WX1発売時の比較ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10133440/
F31fdとWX1では同じISO感度に揃えれば、F31fdの方がノイズは少ないです。
しかしWX1で手持ち夜景や人物ブレモードで撮影(連射合成)ならば
WX1の方が圧倒的にノイズが少なくなります。
しかもF31fdは手ブレ補正が無いので
私には1/30秒が下限で、出来れば1/60秒を確保したいですが
WX1は1/8は余裕、1/4秒も結構いけます。
その為、あまり動いて居ない物を撮るならば
WX1の方がISO感度で2,3段下げる事が可能で
ISO感度を2,3段下げれば、流石にWX1の方がかなりノイズレスです。
WX5はWX1と殆ど変わりないので、参考になれば
私はWX1を購入以来、F31fdは一切電源を入れなくなりました。
書込番号:11799076
3点

鉄也さん
参考になる情報ありがとうございます。
室内での子供など動きがあるものはやはり厳しいということでしょうか?
すみませんが、また返信頂ければ幸いです。
書込番号:11800627
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





