
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年10月30日 21:36 |
![]() |
15 | 4 | 2010年10月22日 08:40 |
![]() |
21 | 4 | 2010年10月15日 10:57 |
![]() |
17 | 3 | 2010年9月18日 18:22 |
![]() |
66 | 24 | 2010年9月8日 22:40 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年9月5日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
今週の月曜日に、キタムラ上福岡店で買いました。
最初電話で、ゴールドと紫とで迷ってたのでとりあえず紫を取り置きしてもらったのですが、店の見本を見てたらやっぱりゴールドが落ち着いた感じだったので、ゴールドをキタムラネットショップと同じ金額で購入し、プラスSanDisk Ultra SDHC4GB Cクラス?4と液晶保護フィルムと、5年間保証を付けて買いました。フィルムはお店の人が貼ってくれました。お店の人はとても良い人だったので、気持ちよい買い物が出来ました♪
金額的には、いつまでも安くなるのを待っていてもキリがないし、すぐ使いたかったので満足です!!!
何でも下取りとTポイントを使って、\21500-でした。
使った感想は評価に書きました。
殆ど初心者の私ですが、大満足のカメラです!!!
初心者で迷ってる人の参考に?なれば良いですが…
0点

よかったですね。個人的にはこのデザイン、パノラマ撮影ができるというのがいいと思います。
書込番号:12138649
1点

ひろジャ様
今晩は。返事ありがとうございます。
買った日の夜、部屋ので試してみました。何か面白い感じでした。
火曜日のランドはあいにくの天気だったのでやりませんでした。
天気の良い日に外でやってみようと思います。
書込番号:12138984
0点

ご購入おめでとうございます。
十分お安く買えてますよ。
ぶっつけ本番でもディズニーでうまくいって良かったですね(^^)
このコンパクトボディに夜景の強さ、動画の綺麗さが発揮されるのはいいですよね。
ただバッテリーの寿命が短いみたいなので、近々バッテリーの予備も買われたら
いいと思います。
書込番号:12139021
0点

虎キチガッチャン様
今晩は。返事ありがとうございます。
本当に綺麗なので、ビックリです!!!
12月にディズニーシーに行くので、色々撮ってみたいと思ってます。
確かにバッテリーはビックリです。一晩充電したのに、えっ?!って思いました。
予備を準備した方が安心ですね。
書込番号:12139096
0点

ディズニーシーに行くんですか。いいですね。新しいカメラですのでたくさんいい写真残してくださいね。
書込番号:12139241
1点

ひろジャ様
今晩は。返事ありがとうございます。
はい!!色んな写真撮って来ます!!!
書込番号:12139565
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
こんにちは。
AVCHDフルハイビジョン動画を楽しまれてますか?
せっかく綺麗に撮れるならより綺麗に滑らかに再生できるよう、
フリーでお勧めの再生ソフトがあるのでぜひ試してみてください。
マルチコア対応でビデオカードがなくてもスムーズに再生、
ビデオカードがあれば再生支援機能オンでより軽く再生できます。
splash lite/pro
http://mirillis.com/en/products/splash.html
liteは1080iの動画を1080pに補完して再生してくれます。
こちらは期限無しでずっとフリーのまま使えます。
proは上記に加えて倍速補間再生機能(25p.30p→60p)
輪郭強調、コントラスト強調、音声強調、
こちらは30日試用版です。
気に入ったので私は今朝paypalで購入(19$,約1600円)しました。
9点

PenDの旧式パソコンでもスムースにくっきりと再生できました。GOMプレーヤーでも、もたついてました。今まで試した中で一番サクサク動きました。しかも画像も◎
情報ありがとうございました。カメラはTZ-7です。
書込番号:12096900
1点

それはよかったです。
実は私も自作PCに目覚める前に旧式のノートで再生がままならず、
こちらのソフトを教えていただきました。
再生がカクつくと困ってる方がいたら教えてあげてください^o^
開発者も日本からの試用や入金が増えれば
より日本人向けに使いやすいソフトにしてくれると思うので。
良い物は広く周知したいですね。
書込番号:12096936
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
HX5Vのレスにもありますが
室内撮影の癖がどーも納得いかず・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=12032099/
赤みががってるよーな・・
緑ががってるよーな・・
うちのリビングの蛍光灯は暖色系なので特に赤茶(?)っぽく
写ってしまいました。。
うまく表現できませんが見たままに撮れないのです。。
((屋外はバッチリだったんですけどね^^))
ソニーの販売員に相談したところ・・
F2.4レンズでHX5Vとベースは一緒だけど
映像エンジンをチューニングしているとの事で
WX5を購入しました。
結果!かなり満足のいく写真が撮れました^^v
そこで、HX5Vとの比較を箇条書き風にレポートしたいと思います♪
<室内撮影>
WX5:F2.4のせいか、フラッシュ無しでもかなり明るく撮れ綺麗
HX5V:それなりに撮れますが、結構ノイズが目立つ
→室内は断然WX5がお勧めです!F2.4は伊達じゃないですね
HX5Vの変な癖も無くホント自然な色合いで撮影できる
<屋外撮影>
両機種共に大変綺麗に撮影できます♪
<動画撮影―室内編>
両機種比べないと分からないですが、比べると
あきらかにWX5の方が明るく撮影できていました。
うまく表現できませんが・・
HX5Vの方は薄〜い黒のセロファンがかかっている感じ・・
WX5の方がすっきり撮影出来ている感じです
<動画撮影―屋外編>
両機種共に大変綺麗です♪
<夜景撮影>
手持ち夜景&固定でもはっきりと差がでました。
WX5はやはり明るく撮れました。スッキリしている感じ
ISO値も1600止まりです
HX5Vもそこそこ撮れるのですがWX5には一歩及ばず
って感じです。
やはり薄〜い黒のセロファンがかかっている感じ。。
ISOも3200まで上がってしまいます。。
<バッテリー>
WX5は終わってます・・すぐに無くなります。
合成写真やAVCHD撮影やってるとあっとゆーまです。
同じ事をしていてもHX5Vは感覚的にWX5の倍は駆動します。
だらだら長文しちゃいましたが
結局どっちも一長一短ありますね^^;
どこにウエートを置いて購入するかですよね
私的には..
『コンデジレベルでいかに室内&夜景を自然に撮影してくれるか』
『AVCHD撮影を手軽にしたかった』
の2点でした。
HX5Vもかなーり安くなってきて
両機種どちらにするか悩む方がたくさんいると思いますが
悩んでいる時が一番楽しんですよね^^+
※最後に夜景写真の比較をアップしておきます
ほぼ同じ時間で同条件です・・参考になれば^^;
11点

SONYは元々室内では暖色系になりがちだと思いますが、
たぶんフラッシュのホワイトバランスが暖色系で、
フラッシュで顔などと背景の色に差が出ない様な感じにしてるのかもしれません。
フラッシュを使うと明るくなるので赤味も薄くなるでしょうが、
最近はノンフラッシュで撮る人が多いので、余計に赤味を感じるのではと思います。
WX5ではあまり注目されていませんが、フラッシュの際に背景との色合いが自然になるように修正されたので、
そのあたりがいい感じになったのかもしれませんね?
レンズが明るく余裕がある分、露出補正+-0でもカメラ内では露出やや+の設定ができ、
明るめに写るようにしてる感じです。HX5Vはカメラ的には標準露出に近いのかもと思います。
どちらにしてもいい感じに撮れるならいいですね…
書込番号:12052210
3点

いっちま〜すさん
比較写真ありがとうございます。
レンズ1段分の明るさがきっちり差に現れてますね。
やっぱり室内・夜景はWX5がいいですね。
昼間の画質も安定してるみたいだし、WX5買おうかな~(^_^;ゞ 。
書込番号:12052715
3点

本当だ。赤みが消えて暗部の描写が良くなってますね。
こういうの見ると欲しくなるなぁ、WX5
書込番号:12057520
3点

ホント、動画撮影時の電池の持ちは・・・・お粗末な感じがします。
あの薄っぺらい電池じゃなく、WX1と同じ電池の方が良かったなぁ。
まぁ、動画機能は”おまけ”的な扱いと考えるべきなのでしょうが。
ですが、コンデジでHV動画が撮影できるってのは、凄い事だと思っています。
書込番号:12062747
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
室内と屋外(夕景)、夜景っぽいものを撮ってみました。
昔カキコのあった紫の再現性については、ホワイトバランスを変えながら
撮ってみたのですが、どうも青い絵になってしまいます。
被写体がさる筋では知られたガルル少尉なので、ホントの色を直接目に出来る
方も見えるかも、ですね。因みに左のハロウィングッズは実物はもう少し赤紫
です。いやぁ、蛍光灯1で撮ったんですが・・
本体にあまり指紋が付かないのに、液晶保護シールにはつきまくり、
というのが何とも云えないです。まぁ小さい話ですが。
7点

適当に撮ったとのことですが、やはり夜景は綺麗ですねー。
腕の良さでしょうか?
少し青っぽく出るのは、SONYの特徴ですよね。
ここが、SONYを選ぶか選ばないかの分かれ道なのですが。
私は、コンデジはずっとサイバーショットシリーズを選択しています。
主に屋外撮影に使用していますが、天気の良い秋の公園などでは、
空が「嘘だろ」って位に青空に写るからです。
書込番号:11923131
5点


WX1の時に、色が薄いと批判されたせいか、この機種では、
WX1より、濃度を上げているように感じました。
濃度を上げるのは良いと思うのですが、その際に、
色感も調整しないと、見た目との差が、でるように感じました。
書込番号:11929502
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5を旅行で使ってまいりましたので、写真とともに使い勝手などを少し報告させていただきたいと思います。
私の場合はデジ一のサブで、デジ一で撮りにくいような場面をWX5を用いるというスタイルでしたので、すべての機能を使いこなしているわけではありませんので、内容も少し偏っております事はご容赦ください。
まず、5倍ズームですが、旅行の風景撮影用としてはここまであれば十分かなという印象でした。
鳥や動物が撮りたいのであれば10倍ズーム以上が必要となるでしょうが、それと引き換えにこのコンパクトさがなくなってしまうとすれば痛い事です。
デジ一を首からぶら下げながら、このカメラをネックストラップでさらに首にかけ、胸ポケットに入れておくとすぐに取り出せて便利です。
非常に軽いため、重さもまったく苦になりません。私が今回使ったデジ一はカメラとレンズで1.5kg位になってしまうので、その1/10の重さですからほとんど誤差の範囲ですね。
7点

このカメラを購入した一番の目的はスイングパノラマでした。広大な風景を写すのには最適ですね。
普通に撮ると3枚必要な風景もさっと一振りで全部おさまってしまいます。
書込番号:11865674
8点

ただし、動かし方がスムーズでないとカクカクになってしまうので、撮った後確認した方が良いですね。
横位置のワイドと標準ではどちらかというと標準の方が好みです。最近のパソコンのフルハイビジョンタイプのワイド液晶でも縦が短くなってしまい全体が小さく見えてしまいます。
書込番号:11865695
5点

縦位置スイングパノラマもやはり標準が良さそうです。
ワイドにするとなぜか振った範囲よりも写る範囲が狭くなってしまいます。(最後の方が切れてしまうようです)
標準で撮ればワイド液晶にちょうどマッチする比率になりますから、ワイド液晶の壁紙などにするには最適です。
書込番号:11865713
5点

逆光補正HDRは非常に便利ですね。
どうしてもツアーの旅行の場合、太陽の位置を考えて良い場所に行くとか、良い時間まで待つという事ができませんので、どうしてもその場ですぐに撮らなくてはなりません。
後からハイライト、シャドウ調整をすればよい事ではありますが、そのよう事はされない方がほとんどだと思います。逆行HDRにしておけば、記念撮影の場合も、かなりの確率で風景が白飛びせず、顔も暗くならない写真が撮れます。他の方に撮ってもらう時にも細かく設定する必要がなく便利です。
書込番号:11865741
7点

ちょっと不便と感じる事もいくつかありました。
@プレミアムオートで撮ると、暗い場面でなくても6連写合成になってしまうことが多く、撮影してから次の撮影をするまでのタイムラグがかなりかかります。シャッターチャンスという点ではストレスです。
Aプレミアムオートで夜景を撮るときに、フラッシュが点灯する事が多いですね。「しまった」と思ったらすぐに発光禁止にすればよい事ではありますが。
Bセルフタイマーが毎回リセットされてしまうためその度設定しなくてはいけない事。2〜3回続けて撮るときに面倒ですが、かえってセルフタイマーモードの切り忘れよりは良いのかもしれません。デジ一ではセルフタイマーの切り忘れでしまったと思う事がよくあります。
Cバッテリーの持ちが悪い。これはわかっていた事ですから仕方ないですね。私はデジ一がメインでWX5はサブなので何とかなりましたが、このカメラだけで1日中撮る場合には予備バッテリーが2個くらいあったほうが良さそうな気がしました。
D紫色が苦手。青になってしまう。
いくつかデジ一に慣れている身にとっては使いづらい点もありましたが、期待をはるかに上回る働きをしてくれました。使い勝手に慣れるととても良いカメラだと思います。
書込番号:11865768
9点

明神さん
ずいぶんと綺麗に撮影されてますね。
自分は1世代前のWX1を持ってますが、昼間の色味と逆光性能、望遠域の解像度不足を感じて、結局昼間は使ってない状況です。
ただ、スウィングパノラマの機能等は秀逸なので、仕事でよく使ってます。
結局、2台のコンパクトを仕事で使っていることになります。
作例を見させていただきますと、逆光性能も良くなっているように見えました。
デジ一もお使いのようですが、実際の所、WX5の逆光性能はいかがでしょうか?
個人のブログで、また画像も小さいので大変恐縮ですが、数日前にWX1も含めていくつかのカメラで撮り比べを行いました。
自分のカメラだけかもしれませんが、逆光性能と望遠側の解像感に本当に満足できてません。
http://skamisaki.exblog.jp/13866510/
WX5が良さそうでしたらWX1をWX5に入れ替えたいと思います。
書込番号:11865877
3点

明神さん ありがとうございます
ここのスレで欧州旅行には絶対スイングパノラマがいいと
時々薦めるのですが、まさにこのアルプスです。
昔旅行したとき、魚眼でもあればな〜なんて思ってましたから(^^)
WX5いいですね。WX1ユーザーですが買い替えかな〜(^_^;ゞ
書込番号:11865972
2点

824さん こんばんは。
ブログ拝見させていただきました。
WX1の逆光性能はたしかに悪いですね。室内での逆光条件では青い光の輪が写るとかいうこともありましたね。
WX1と直接比較してみたわけではありませんが、WX5を使ってみている限りでは逆光性能は間違いなく改善していると思われます。ただし、逆光の場面ではHDRを使ってばかりいましたので単写は一度もしていません。室内の逆光条件での写りこみはないようです。
解像度については私はあまり気にしていませんでした。WX5で最大の120mm相当の望遠を使ったのはマッターホルンの写真の時だけでしたので評価になるようなものではないですが、山頂付近の等倍トリミングを一応出させていただきますね。
元々広角が大好きなのであまりズーム使わないのと、ズームが必要な場面はデジ一で撮ってしまうことがほとんどなのです。申し訳ありません。
書込番号:11866105
2点

明神さん
大変参考になります。ありがとうございました。
WX1は起動もAF速度もとにかくレスポンスが良いので、このレンズ性能と昼間の色味だけ何とかならないものかな?ずっと考えていました。
写真が上手くて、ロケーションもいので目に毒ですが、ちょっと買い換えを考えたくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:11866177
1点

虎キチガッチャンさん こんばんは。
レスありがとうございます。
>ここのスレで欧州旅行には絶対スイングパノラマがいいと
>時々薦めるのですが、まさにこのアルプスです。
本当ですね。実は虎キチガッチャンさんがお薦めしているスレなども参考にしていました。
以前よりスイングパノラマは欲しいと思っていたのですが、今回の旅行にあわせてちょうど新機種が出てくれたので飛びついてしまいました。使ってみるとスイングパノラマはほんとに良いです。バッテリーの持ちが悪いのだけは難点ですが、WX1からは個々の性能は進歩しているみたいですよね。
書込番号:11866282
0点

明神さん ありがとうございます
とても綺麗な景色ですね
ただ、WX1で問題点だったに薄い色合いは改善してないようですね
他の方の写真を見るとそうでもないので個体差or景色によっては
こういう色調になるということでしょうか
書込番号:11866500
1点

ポーキンさん こんばんは。
色、薄いですか?
私はキヤノンのデジ一を使っていますが、これとそんなに変わらない気がします。
たぶん、キヤノンのデジ一はかなりあっさり目なのでそれに慣れているせいでしょうね。
撮像エンジンに個体差はほとんどないと思うので、露出補正や光の方向、撮影後のレタッチなどが関係しているのではないかと思います。(ここに貼らせてもらったWX5の写真はレタッチしていません)
書込番号:11866768
0点

>色、薄いですか?
スレ主さん
ポーキンさんが言ってるのは、たぶん逆光補正HDRのサンプルのことではないですかね。
このモードはどうしてもネムイ画になりますので。
書込番号:11866962
1点

HD素材さん こんばんは。
どうもありがとうございます。
逆光補正HDRの街並みでしょうか。それだったら、やむを得ませんね。
でも、このシチュエーションが特に何の工夫をするわけでもなく、後から画像処理もせずにここまでできてしまうことは単純にすごいことだと思います。
書込番号:11867177
0点

スレ主さん
WX5の逆光補正HDRはカメラ側で補正レベルを自動調整してると思うのですが、極端に補正された
画が出てこないのは好感が持てます。
私はWX5のほかに同じSONYのNEXも使用していて、NEXで逆光補正HDRをAUTOに設定すると
(NEXだと補正レベルがAUTOのほか、任意に6段階調整できます)いかにも補正してますみたいな
独特な仕上がりになることが多々ありますので。
書込番号:11867381
1点

WX5も購入の候補に挙がっているのですが、紫が見事な青になってしまうなんて
困っちゃいますね。
どうしてそんな風になってしまうのでしょうか・・・
デジカメ選びは難しいですね。
書込番号:11869617
1点

★HD素材さん こんばんは。
>NEXだと補正レベルがAUTOのほか、任意に6段階調整できます。
さすが、NEXはさまざまな機能が満載ですね。
WX1はほとんど自動で、撮影者が設定する項目は少ないので、そういう点では簡単ですね。
>いかにも補正してますみたいな独特な仕上がりになることが多々ありますので。
補正は機械任せよりもレタッチで仕上げたほうがより自然な感じにはなると思います。
しかし、多くの方には少しハードルが高いことも事実ですから、ソニーの逆光補正HDRはとても便利な機能ですね。
実際、今回ツアーで同行された皆さんも同じところで撮影されていましたが、「逆光でだめ」とほとんどの方はあきらめていました。(ソニーのカメラを持っている方はいらっしゃいませんでした)
★ムノウさん こんばんは。
>デジカメ選びは難しいですね。
そうですね。すべてを兼ね備えたものってないですよね。
だから何台も購入される方がいらっしゃるのだと思います。かくいう私もコンデジはこの機種を含めて3台持っていますが、それぞれ良いところがあるのでどれも手放せません。
お花を撮る方には紫が出せないというのは致命的なことかもしれませんね。
後からレタッチで直すこともできるのですが、最初から忠実な色で再現してほしいところです。
書込番号:11870116
2点

スレ主さん
この花の紫はホワイトバランスは何に設定してたのでしょうか?
AUTOでしたら、Pオートにして太陽光にすれば改善されると思うのですが。
まあ、紫は苦手な機種が多いのも事実ですね。
書込番号:11871673
1点

HD素材さん こんばんは。
ホワイトバランスはオートです。
今度はPオート、太陽光試してみますね。
デジ一でもホワイトバランスはいつもオートで、色合いが気に入らなければ後からレタッチという習性が身についていますので、ホワイトバランスのことは念頭にありませんでした。
書込番号:11871815
0点

たまたまスイスの写真が目にとまったので投稿します。
花の色につきまして〔1番目の写真〕
多分KissもWX1も同じ花の写真だと思うのですが、Kissは私、WX1は妻が撮っています、妻がこの花を撮り終わった時、液晶で見て花の色が薄くて紫色でないと言ってました。
多分濃度は違うかも知れませんがKissの色に近かったと思います。
山の写真〔2枚目の写真〕
室内からの朝焼けの写真ですがKissとWX1で極端に写りが違っています。
Kissは露出補正-0.7でWX1は-0.3ですのでその辺は割り引いて見てください。どちらにしても見た感じはKissの方に近くWX1ほど薄い色ではありませんでした。
これを見るとWX1もWX5も傾向はさほど変わっていないように思えます、とはいうもののほかの写真ではKissよりWX1の方が白トビが無かったり全体的に色合いが良かったりというのも数多く見受けられましたのでそのカメラの特質を知って使えば良いのではないでしょうか。
ついでに自然に咲くエーデルワイスとクライネシャイデックからのユングフラウの写真を載せておきました。
書込番号:11877486
2点

私もWX1は室内、夜景用にしか使いませんね
昼の色がちょっと思い出を残すのは厳しいので・・
昼メイン撮影の時は他機種です
書込番号:11878253
1点

★10pensha19さん こんにちは。
10pensha19さんもスイスに行かれたんですね。作例ありがとうございます。
確かにカメラによって色合いは変わりますね。
花の色は確かにびっくりしましたが、実は撮影前に液晶で見ている段階で紫色のはずなのに青に見えています。「あれっ」と思って撮影したらやはり違いました。
これはHD素材さんが教えてくださったホワイトバランスの調節で直ることがわかりました。ただし、プレミアムおまかせオート撮影やおまかせオート撮影ではホワイトバランスの設定ができませんので他のモードにしなくてはなりません。
マッターホルンの写真、私もデジ一で撮った写真との比較をお出しさせていただきます。
山の色は7Dのほうが近かったと思いますが、空の色はWX5の方が近かったと思います。
なかなか完全に同じ色で再現するのは難しいですね。デジ一もコンデジも各社色合いがかなり違います。サンプルを見てもわかりにくいですし、実際に同じ場面で撮り比べて見ないとわかりませんよね。
★自働そうりょさん こんにちは。
WX5も暗いところは強いです。6枚連写合成によりISO感度を上げずにノイズを目立たなくする技術はたいしたものです。
昼間でも、青空と雪山というシーンでは十分な色合いでした。それぞれ各社、得意、不得意はあるようです。シーンによって使い分けるのは必要かと思います。
ちなみに自働そうりょさんが昼間お使いの機種はOptioでしょうか?
ペンタックスはデジ一でも良い色を出してくれると評判ですが、コンデジでも同じでしょうか?
書込番号:11878452
1点

明神さんへ
写真を見比べて気がついたんですけれど私のkissで写したのと明神さんの7Dで写した写真両方ともWX1,Wx5で写した写真の空より緑っぽいですね。機種が違っても色の傾向は同じなんだと思いました。
それからWX1,WX5の名誉ために(WX1コーナーでも出したんですが)写真を載せます。
1,2,3枚の写真(原画を無修正で縮小、一部横向きで申し訳ありません)いずれも同じ時刻に同じような構図で撮っていますがいずれもWX1は-0.3の露出補正がかかっていますKissは露出補正はかかっていませんがそれにしてもkissに比較してWX1は見事に白トビせず白い雪の部分まで描写されています。
-0.3の露出補正の差だけではありません3枚目の写真などは実際の露光を計算するとKissもWX1も同じであることを確認しています。
WX1は昼行燈的な画像になるといわれており確かにそのような傾向はありますがこの写真を見て一概に言えないのではといささか驚いています。
最後に一興にGXRで19mmの超広角で写したゴルナー氷河を載せておきます明神さんとほぼ同じ位置から写した写真ですので19mm対スイングパノラマを比較してみてください。スイングパノラマの威力がわかります。
書込番号:11879938
5点

10pensha19さん こんばんは。
>写真を見比べて気がついたんですけれど私のkissで写したのと明神さんの7Dで写した写真両方ともWX1,Wx5で写した写真の空より緑っぽいですね。機種が違っても色の傾向は同じなんだと思いました。
WX1、WX5のマッターホルンも同じ色合いですね。
色合いはメーカーごとに機種が変わっても同じようになるのでしょう。
>WX1は昼行燈的な画像になるといわれており確かにそのような傾向はありますがこの写真を見て一概に言えないのではといささか驚いています。
苦手な場面もありますが、得意な場面ではむちゃくちゃ強いですよ。いずれ少しずつ苦手な場面も解消されて行くでしょうから将来が楽しみです。
この価格、軽さでここまでの機能があるのだから十分なコストパフォーマンスだと思います。一緒に持っていったデジ一の1/10の重さと価格ですから!
書込番号:11880856
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
夕方、暑さが少しおさまった頃、ホビーフェア行って撮ってみました。
8M、プレミアオートで、すべて手持ちでの撮影です。
初めて動画も撮影したのですが、カメラを縦にして撮影したので、
首を横にしないと見られない状態に・・・。
動画の画質は、綺麗にとれていて満足いくものでした。
5点

カラタさん、こんにちは
右手にビーム・サーベルを持ち
各部に新たなマーキングが施された
「RG 1/1ガンダム」イイですねぇ〜
去年、お台場にて子供放置プレーで
夢中でシャッター押した記憶が蘇りました(苦笑)
まだ静岡ガンダムは見に行けて無いのですが
ドムカラーのWX5で撮ってみたいです。
書込番号:11863243
0点

ガンヲタSC57さん、実はお台場行く予定だったのですが、8月11日地震で、海老名SAで行く
のを断念したんです。だから、地元に来ると聞いた時はうれしかったんです。
ガンダム情報ですが、3月27日まで公開ですが、ライトアップは、9月30日までと12月〜1月
10日までの間以外は、やっていないので注意が必要です。
書込番号:11863323
0点

カラタさん
涼しくなった頃に行こうかなぁ〜っと思っていたので
ライトアップの時期に合わせて行けるように段取りしてみます。
貴重な情報ありがとうございました。
>お台場行く予定だったのですが、8月11日地震で・・・
私は予定を決めていたので、地震の翌日に静岡を通りました。
行きも帰りも下道に降りて、エライ目にあいました(爆)
書込番号:11864893
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





