
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2010年11月13日 12:03 |
![]() |
9 | 7 | 2010年11月10日 17:12 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月9日 03:02 |
![]() |
22 | 5 | 2010年11月7日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月6日 10:52 |
![]() |
29 | 12 | 2010年11月6日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
コンパクト(スタンダード)部門
金賞:ソニーサイバーショットDSC-WX5
他に
コンパクト(フルHDムービーモデル)部門
銀賞:ソニーサイバーショットDSC-WX5
3Dデジタルカメラ部門
銅賞:ソニーサイバーショットDSC-WX5
おめでとうございます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405504.html
5点

書込番号:12194456
0点

金賞にWX5がきてるんですね。わたしもよくWX5を買いましたという書き込みを見ていいカメラだなと思い今検討しています。
書込番号:12194635
3点

じじかめさん、そのリンク先は昨年の分ですよ。
以下が2011での検索結果です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89%83O%83%89%83%93%83v%83%8A2011&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
確かにデジカメスレでは既出ですが、WX5のスレではまだ無かったので書きました。
皆なが皆、デジカメのスレ全部に目を通せる人ばかりではありませんから。
書込番号:12195008
2点

どうも失礼致しました。「デジタルカメラグランプリ2011」でしたね。
書込番号:12195067
0点

まあ、すきがない使いやすいコンデジですからね。
ISO1600じゃないと手ぶれ起こすシーンもプレミアムオートでノイズ低減は感動物ですし。
バッテリーの持ちもこの小ささじゃ仕方が無いと納得。
コンデジ好きにはたまらない機種ですよね。
前も書きましたが、もう少し大きくなってもいいので、1/2サイズのセンサーと大きめのバッテリーの機種が出ることを勝手に期待して待ってますw
書込番号:12201423
0点

へぇーって思ってサイトを見たら、なんと細かく部門分けされてるものか!
コンデジの金賞受賞機種だけでも部門毎に
金賞:オリンパスFE-4050
金賞:ペンタックスOptio RZ10
金賞:キヤノンPowerShot S95
金賞:キヤノンPowerShot G12
金賞:リコーCX4
金賞:パナソニックLUMIX DMC-FZ100
金賞:ジェネラルイメージング・ジャパン:PJ 1...
.....他多数。
デジ一も含めたら一体何台金賞受賞があるんだか、数え切れない。
どのメーカからも苦情が来ないような設定ってなんだかなぁ
書込番号:12205649
3点

ここはなんだか文句が多い世界ですね。注文はデジタルカメラグランプリ2011に直接どうぞ。
ジリオラチンクさんの書き込み見たら、ますます見るのが嫌になりそう。
これは、プロ野球でいうベストナインのようなものでしょう。セパ両リーグで19人いて、別に守備の名手を選ぶダイヤモンドグラブ賞もあります。コンデジやデジ一は、使用目的が違うと比較対象にすらならない。
どうせなら以下のようわかりやすくなるよう整理してください。
【レンズ一体型コンパクト部門 金賞受賞機種】
●エントリー :オリンパスFE-4050
●エントリー乾電池対応:ジェネラル・イメージング・ジャパンC1433
●エントリーハイクラス:ペンタックスOptio RZ10
●スタンダード :ソニーサイバーショットDSC-WX5
●スタンダードハイクラス:キヤノンPowerShot S95
●スタンダードプレミアム:キヤノンPowerShot G12
●高倍率ズーム :リコーCX4
●高倍率ズームEVFモデル:パナソニックLUMIX DMC-FZ100
●防水 :カシオEXILIM EX-G1
●防水ハイクラス :オリンパスμTOUGH-8010
●多機能 :ジェネラルイメージング・ジャパン:PJ 1
●多機能タッチパネル:富士フイルムFinePix Z800EXR
●高級コンパクト:パナソニックLUMIX DMC-LX5
●フルHDムービーモデル:ソニーサイバーショットDSC-HX5V
書込番号:12206523
1点

いやぁ、ごくろうさまですなぁ、
最初のスレ主の書込みだけ見ると
すごい賞なんだ
って僕のように勘違いする人がいないかと心配しましてね。
さすがですねぇ...
書込番号:12207781
3点

書き込みに勘違い?タイトルになら、コンパクトカメラで一番とも読めるのでまだわかるが。
勘違いしないように受賞部門を書いているし、ソースだってリンクしてるでしょうに。東スポの見出しじゃあるまいし。
あなたの感心したふりをした返信の、小さな「あ「や「え」に意図を感じたので、あえて返信します。
文句付けられる方は上等ですが、それなりのご覚悟で突っ張ってください。
屁のツッパリはいらんですよ。せいぜいご自愛ください。
でもCOOLPIX S6000持ちで、WX5は持っていないと明言している方が、どうしてここにいつも巣食ってんだろ。しかもWX5を蔑む書き込みばかり。こんな人と関わってると、負のオーラで運気が落ち込んでいくだけ。貧乏神だな。
書込番号:12207976
0点

>負のオーラで運気が落ち込んでいくだけ。貧乏神だな。
==>
なるほど、見ず知らずの人間ににこういう事をかけるとは。
数日前 AWBの例を投稿ミスした人に 間違ったら”指を詰める場合もある”とかぶっそうな事例を書き込んだスレ主だったんだね。 レスして損したよ。
書込番号:12208287
1点

バクチのイカサマでは、と断ってるでしょ。んなこたぁ世間の常識でしょうに。自己の正当化のために、また話をすり替える。
私は、あなたが機種違いの投稿スレを蒸し返した人と認識していた。
つまり、見ず知らずの人ではないので書いただけです。
書込番号:12208353
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
こんにちは、以前、画素数で画質が変わらないか?と質問したものです。
興味があったので購入して、自分で実験してみました。
http://prorom.sakura.ne.jp/wp/11/2504/
500万画素モードはありかな?と思いました。
800万画素モードはまだ試してません^^;
2点

ファイルサイズが12Mか5Mになるだけで、500万画素になるわけでは無いのだが(´・ω・`)
書込番号:12178853
0点

UNYORA君さんへ
< 500万画素モードはありかな?と思いました。>
とありますが、あなたの撮影した1200万画素の写真を500万画素に縮小して元々500万画素で撮った写真と比較してみましたが差がわかりません・・・
粗い写真も小さくして見ればあばたもエクボで粗さが消えてしまいます(逆に言えば小さく写せばアラが見えにくい)というだけのことではないでしょうか・・・
書込番号:12178916
2点

懐疑的思考者さんへ
取扱説明書の61ページを見てください。
ファイルサイズでなく画素数で変化することが明記されています。
(ファイルサイズ=画質は被写体によっても大きく変化して既定できないのでFineとかNormalとかの表現で設定するようにするのが普通ではないでしょうか)
書込番号:12179043
1点

画質にそんなに画質の差は感じませんね。500万画素もありです。
書込番号:12179439
2点

みなさまお返事ありがとうございます。
>ファイルサイズが12Mか5Mになるだけで、500万画素になるわけでは無いのだが(´・ω・`)
12Mのファイルサイズ…まだRAWでしかみたことがありません^^;
>粗い写真も小さくして見ればあばたもエクボで粗さが消えてしまいます(逆に言えば小さく写せばアラが見えにくい)というだけのことではないでしょうか・・
フォトストックの投稿時、リサイズを禁じると書かれてあるところあありますので、撮影時の
画質を気にしておりました。
最初に12Mでとってリサイズしても5Mでとっても同じような効果ですね、わざわざ実験ありがとうございます。
しかしISO1600でも輪郭がわかるのがすごいなあ。
>画質にそんなに画質の差は感じませんね。500万画素もありです。
ありがとうございます。しかしWX5の写り方はシャープですね。このサイズでこの画質は非常に好感をもちました。
書込番号:12180059
1点

ファイルサイズという書き方が良くなかったね。
記録サイズが選べるだけ。
に訂正します(´・ω・`)
書込番号:12181430
0点

携帯なので写真見れませんが、
皆さんの家のパソコンのモニターは何万画素ですか?
自分が持っている
液晶モニターで
1920×1200
約230万画素
前に使っていた
ブラウン管モニターで
2048×1536の
約314万画素
フルハイビジョンテレビで
1920×1080
約207万画素
です。
ちなみに
写真屋さんに出して仕上がるL判サイズ位の写真が約200万画素程度です。
500万画素と1200万画素を見比べなくとも、すぐ見てわかるのは、
A4判やA3ノビのサイズに印刷した時です。
200万画素クラスのモニターで、画像を見て、画素数の判別がつかない程度なら、将来的に最高画素数で撮る事をお勧めします。
ちなみに
写真、L判位のサイズで
人間の目で判別出来る画素数の限界が
600万画素
と言われています。
ただ「画質」が画素数だけに左右される訳でもありませんが。
書込番号:12194523
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
なんか、ここ最近上がってきているWX5の作例がハンパなくスゴい。
「デジイチでもなかなかこうは写らね〜ぞ」的レベルとでもいうんでしょうか。
WX1のポテンシャルが元々良く、調理の仕方をソニーが覚えて来たのか、
あるいはNEXという社内ライバルがいい刺激となったのか。
いずれにせよ、2万を切るカメラとしては破格じゃないかと思います。
なお、ソニーはLX5、G12、P7000のヒットを受けてサイバーショット上級機を
積極的に開発すると宣言しています。その際、WX5の画質を上手く継承するように
チューニングして欲しいと願っています。
デフォルトのノイズリダクションは緩く、5段階以上のNRの強弱設定が出来るように。
NEXは任意設定で二段階しかない。そこはちょっと不満。
W300の解像感+WX5の色。これがあれば無敵かな。
0点

CCD機の解像感をCMOSでは出せないと思いますけど。
>なお、ソニーはLX5、G12、P7000のヒットを受けてサイバーショット上級機を積極的に開発すると宣言しています<
そもそもNEXがサイバーショットの上位機にあたるのでは?レンズ固定式のCMOS(裏面照射型)機作るのは他社機のヒットというより撮像素子の多様化で製造工程での歩留まりが上がる(無駄なゴミが減る)などの本筋の理由が有りそうですが*_*;。
書込番号:12187598
1点

>そもそもNEXがサイバーショットの上位機にあたるのでは?
サイバーショットとα(NEX)はカテゴリが違うので、上位機とは言えないと思います。
書込番号:12187627
2点

>サイバーショットとα(NEX)はカテゴリが違うので、上位機とは言えないと思います。<
勿論レンズ交換式のE-マウントのNEXがコンデジのWX5等とカテゴリーが違いのは当然なんですが、携帯やコンデジからのステップアップ組が使うというコンセプトとしては「上位機」にあたるということですよ。
まあ高級コンデジというジャンルの機種を持つのは、売り上げどうこうよりサイバーショットの購入層の拡大等マーケティング上の要請なんでしょうけどね+_+;。
書込番号:12187639
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
仕事上、サイバーショットを使って写真を撮るようになりましたが、とにかく今のコンデジの凄さには驚いています。
去年までデジイチを使用していて、「コンデジなんて・・・」と思っていました。
ですが、いざ使用してみると・・・
夜景がとても綺麗に撮れるし、逆光でも気にせずバシバシ撮れてしまうことに感激しました。
デジイチで夜景を綺麗に撮ろうとしたら、明るいレンズを装着したり、シャッタースピードを調整したり、と、試行錯誤を繰り返し、なんとかノイズが少ない写真を撮ることができた・・・という感じでした。
ですが、WX5を使ったら何の設定もせずにノイズがほとんどない夜景が撮れて・・・
嬉しかったのですが、なんか悔しい気持ちもありました(笑)
サイバーショットが特別凄いというわけではないのですが、これからのコンデジは十分主力として使えると実感しました。
欲を言えば、サイバーショットでMFが使えるようになればいいなぁ・・・と思ってます。
11点

できれぼ、もう少し撮影枚数が多い(容量の大きな電池)といいと思います。
書込番号:12166907
2点

>嬉しかったのですが、なんか悔しい気持ちもありました(笑)
>サイバーショットが特別凄いというわけではないのですが、これからのコンデジは十分主力として使えると実感しました。
普段はデジ一使いですが、WX5も使っています。夜景の手持ち撮影ではキヤノンの5D2と同等、7Dは負けちゃいますからちょっと悔しいですね(笑)。
WX5がすごいんだと思いますよ。
オートでも紫色がきちんと出せるようになれば言うことないんですが。
書込番号:12167209
2点

コンパクトなデジカメはその名の通りコンパクトさが最大の売りなのでしょうが、コンパクトさだけに終始せずに綺麗に撮れることも兼ね備えてきてますね。技術の進歩は素晴らしいなと思います。ただ、平面的な写真になってしまう感じは否めず、立体感や質感などを表現するには構図や光の捉え方の善し悪しが伴うと思います。
なので、コンパクトデジカメで上手に表現が出来る人ほど、写真を良く理解している人じゃないかと思ったりもします。自分には遠く及ばない境地ですが。。。
書込番号:12168493
4点

「シャープでありながら柔らかい。」
ミノルタGレンズの伝統は、WX5にも受け継がれている?
青の色も渋くていいな〜。
建物のベージュも、けっこう出しにくい色なんですよね。
WX1より確実に画質が進歩してますね。
これで2万切ってるって、冗談でしょ…。
書込番号:12177706
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
このカメラ記録方式は、AVCHD形式でフルHDで撮影できるので、ビデオカメラの代わりとして購入しました。
ところが付属ソフトPMBは、1つの動画ファイルの前後をカットできるものの、細切れ動画をつなぐことはできません。細切れ動画を劣化なしにつなるだけで目的は達成できるのですが・・・
裏技はPMBのAVCHDのDVDを作成して、そのディスクから結合されたファイルを取り出すことなのですが、他の方法でできるか調べてみました。
concatというソフトを使って、単純にファイルをつなぐと、再生はOK。でも編集ソフトをつyかったり、youtubeにアップロードするとだめ。単純なので時間は非常に短い。
TSSniperを使うと、劣化なし、そして動画のカット、さらに結合もできるということで試してみると・・環境によるものかもしれませんが、PCでの再生はうまくない。でもyoutubeにアップロードでは問題ない。ただし、このソフトでは出力されるファイルはTS形式となりますが、本当に変換は非常に短い。
AVCHDファイルは、高解像度の映像を高圧縮するため、PCでは扱いにくいのかもしれませんが、このようなカメラでフルHDの映像を扱える製品がより増えてくると思いますので、フリーでも便利なソフトが増えてくると思います。
参考までに、以下の私のブログでyoutubeにアップロードした動画と共に上記のことをまとめています。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201010310000/
高画質の映像のまま、他の方法で扱い方をお教え願えれば幸いです。
0点

フリーソフトをお探しならmultiAVCHDを試してみたらいかがですか。
mtsファイルを読み込んで、AVCHDフォルダ形式で出力してくれますので。
http://multiavchd.deanbg.com/
書込番号:12165633
0点

u-skeさん、情報ありがとうございます。
multiAVCHDを試してみました。結論からいうとできました。結合されたファイルをPCで再生、編集ソフトでの読み込み、youtubeへのアップロードすべてOKですが。
1.起動して「Join MPG/M*TS/JPG」クリックして結合したいファイルのあるフォルダを選ぶ。
2.新たに窓が開き、選択されたファイル一覧が表示。すべてのファイルおよび下位のフォルダにあるファイルも選択されるので、不要なファイルは「remove」で削除できる。
(・・・はずなのだが、「AVSinfo.exeは動作は停止しました。」と出てうまくいかない。)
3.「Join with tsdemux」をクリックするとファイルの結合
m2tsファイルとして1つのファイルで出力される。
他にも私のブログにても、tsMuxeRというソフトの情報を得て試したところ、こちらもファイルを結合して1つのファイルに出力が可能でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:12172189
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
価格がこなれて来たので、ヨドバシにて購入。早速、鉄道博物館で試し撮りしてみました。
ほとんどをプレミアムオートで撮影。暗い所でも本当に綺麗に写せますね〜
広角24mmは やりすぎかな?と思っていましたが、狭い空間で巨大な物体を撮るには重宝しますね。
ミニ運転列車は凄く狭いのですが、広角端で撮影すると広々とした印象に・・・
12点


なんと。
WX1から、ずいぶん画質上げてきましたねえ。
地道に改良されてたんですね。
書込番号:12151599
2点

綺麗に撮れていますね。画質はとてもいいです。
書込番号:12154091
3点

とても綺麗な映りですね!!
私も同機種を買おうと決めてたのですが、決定的にこの写真できめました!
この写真の撮影サイズはいくつですか??12Mですか??
書込番号:12159311
1点

WX1から買い換えましたが
まったく別なカメラかと思うほど画質が向上したと思いますよ
コンパクトデジカメ最高峰だといいきれるのではないでしょうか
書込番号:12160050
2点

見たまんま撮れるって感じです
でもって暗所でノイズがまったく気にならない
これで2万円はお買い得ですねw
俺が買った時は24000円でしたしw
書込番号:12160065
2点

自分の時は23,800円-下取1,500円のポイント20%でした。
この値段でこの画質なら、私としては大満足です。
>youchan7343さん
是非、WX5の世界へ!(笑)
元画像のサイズは12Mです。アップ時に縮小されていますが、元画像のニュアンスは十分に出ていると思います。
書込番号:12161190
2点

WX5を買って大満足してます^^
これ以上に綺麗に撮れるデジカメに出会ったことはないって思うほど
どんな場面でも綺麗に撮れます
SONYのデジカメなんてとか思ってた自分が恥ずかしいです(笑
書込番号:12163294
1点

ソニーがついにカメラメーカーを超えてしまった!
といえるかもしれませんねw
書込番号:12163333
1点

タコス星人さん
まさにコデジNo1の実力だと俺も思います
書込番号:12164584
0点

WX1ユーザーもWX5に買い換える価値がかなりあるので
検討してもいいと思いますよ
書込番号:12167026
0点

綺麗に撮れるようですね
決めました!今日買ってきます!
書込番号:12171545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





