
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年8月9日 20:44 |
![]() |
4 | 7 | 2012年8月22日 01:07 |
![]() |
384 | 162 | 2012年9月2日 10:38 |
![]() |
129 | 56 | 2011年5月2日 18:27 |
![]() |
142 | 51 | 2011年3月4日 00:04 |
![]() |
152 | 19 | 2011年2月13日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5機「3Dスイング(16:9)」撮影第三の方法です。
このソニースイング撮影では、どうやら、撮像素子上に捉えられた映像全体が一定の速度で少しずつ連続してずれていけばいいようです(あくまでも推測です)。だとすると、カメラは振らずに固定していても景色のほうが動くのであれば3D画像が得られるということになります(「景色」とは、素子の大部分をカバーしながらずれてゆく映像)。
やりかたはこうです。ネット上には自動的にスクロール表示するパノラマ画像があります。できるだけカメラ液晶いっぱいいっぱいに写るようWX5機を近づけカメラは動かさず流れる画像を撮影します。たとえば、スペースシャトル操縦室のパノラマ画像があります。PCモニター上の画像は2Dですが撮れたMPOファイルのほうは3D対応V1ビューワー(裸眼視)ではきれいな3D画像となります。
ウェブ上のパノラマ画像著作権のことにご留意くださいね。パノラマ画像横スクロールの速さや写されている映像によっては3D画像がうまく撮れない場合があります。
1点

その2
景色のほうが動く…畑もとぶ、家もとぶ…。であれば走るバスの窓でカメラをじっと構えて持っていればカメラは振らずともスイング3Dが撮れるのではないかと思いつきます。
いくつかの問題がありました。観光バスではなかなか思うにまかせません。速度は運転手まかせ、被写体までの距離は遠すぎたり近すぎたり。シートも体で感じている以上に上下に揺れています。
あれこれやってみて我ながらご苦労なことだと思います。ツアーの思い出のステレオ写真なら観光バス、列車、新幹線の窓からパシャ、パシャとつづけて静止画二枚を撮るほうがラクに、ずっときれいな3Dの記念写真が残せるのではと思い直したりもします。
書込番号:14413164
0点

その3 最終回
ウェブ上には自動スクロールのパノラマ画像が多くあります。この「ふらない」でやってみて、パノラマ画面のスクロールとWX5のスイング速度が合わない、PCモニター上のパノラマ画像サイズが小さすぎる、WX5では起動時の広角端固定となっていて拡大しての撮影ができない、などでうまく行くパノラマ画像はわずかでした。
とにかくカメラを構えたままでじっと持っていたらスイング3Dが撮れそうな場面の一つに、遊園地の乗り物などどうだろうと、たのしく空想してみました。ディズニーランドにでも遊びに行く機会があれば、乗車中撮影が許されるとき試してみましょう。
ではこのスレッド、これにて最終回といたします。ありがとうございました。
書込番号:14915426
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
「3Dスイング」(16:9)撮影でカメラをパンするとき、そばに居合わせた人から頭をヒョイと下げられたり、そもそも横に振れないなどの場合があります。だと、つぎのような振りかたがあります。幸いにも三脚ネジ穴が端っこですからここに三脚ネジをゆるくねじ込みます。このネジをつまんで持つ、あるいはネジの頭と軍艦部左端っこを指ではさんで持ち、そこを回転軸として右手でカメラをゆっくり回すというものです。
横に人が居るときは両手を精一杯突きだして回せば迷惑がかかりません。建物の狭い窓や車窓からでもカメラが回せます。
かんじんの立体感ですが、腕を使ったおおぶりスイングではレンズ移動の始点終点の距離が長くてしっかりした3D感があるのに対しこの「回し」ではそのレンズ間距離が短くなり立体感のいくぶんの減少があるのはやむを得ないところです。(あくまでも、一ユーザーの感想です。ビューワー:フジフイルムV1、8インチ、裸眼視。ご不安ご不満の方はソニー社の撮影マニュアルに従ってくださいね。)
3点

さらにちょっとだけあたらしい機の振りかた
結論から書きますと、回転軸を機の左端、三脚ネジ穴の位置から中央寄りのレンズの位置へとずらしたものです。では、カメラのどこを左手指二本で持つかというと、レンズ位置の軍艦部と底とに貼りつけたショックアブソーバー(ポリウレタン)ゴムです。
1)これは、ソニーWX1機へのかおるですさんの書き込み「スイングパノラマは不動産の室内写真に使えるかも」(2010/04/29 [11294738])に教えていただきました。かおるですさんはテヌキングさんのサジェスチョンを受けWX1に裁縫用スナップを貼りつけておいでです。お二方に感謝です。
2)三脚ネジをはさんで持ってまわすのと、クッションゴムをはさんで持ってまわすのとの違いはどこにあるのでしょう。3Dの写りの変化は、私の8インチV1ビューアーではわかりません。あるとすれば、回転軸がわずかながら中央寄りになったので、右手によるカメラのまわしはその分だけ(振る弧の長さが小さく)楽になったことでしょうか。
やはり、目指すところは、コの字型をして天と地の二点でカメラをはさむようなホルダーを作ることです。これがあれば指先二点ではさむのではなくそのホルダーを左手でしっかりつかめますので、ずっと安定するはずです。いま、二つの固定支点が得られたのでホルダーへと一歩近づいたようです。
3)ソニーHX9Vのワンショット「3D静止画」も魅力なのですが、ごちゃごちゃした景色のときは遠近が見分けにくいことがあります。つぎのサイトに詳細なレポートがあります。
http://www.colortec.jp/contents/camera/dsc-wx7_info.htm
WX5の「スイング3D」になると、動きのある被写体には弱いという一面があります。でもその3D表現は実に強力です。HX9Vを使うかWX5を使うかおおいに迷うところです。
書込番号:14060283
1点

追加です。
1)ゴムクッションを貼りつける天と地の二点の位置は正確に。親指と人差し指の指先ではさんでまわすとき、その二点が垂直でないとカメラがしだいに傾いてきます。
2)見上げる姿勢でのスイング撮影、枝ぶりのよい大木、教会のタワーなどのとき、腕をおおきく振らなくていいので楽です。
3)人差し指で地を、親指で天をというふうに、逆に持つと、カメラを腰の位置あるいは膝の高さでスイングができ、低い視点からの3Dが撮れます。
広々としたところでは思いっきりのスイング(正用法)で力強い3D画像を、スイングがやりにくいとき、人ごみの中とか狭い場所、近接や仰ぎ見たり低い位置での撮影の場合には小ぶりの手回し3Dを、これが今のところたどり着いている私のWX5活用法です。
書込番号:14071683
0点

ゴムクッションの二点でWX5を支えてカメラを回す方法ではローアングルでもラク、見上げる姿勢でもムリなくできることがわかりました。人目を引かずに撮れるというところもすてきです。
カメラをはさむように持つ左手指二本の指先の腹が回す途中ゴムから少しずつずれたり外れそうになったりするのを防ぐため、もうひと工夫。
このヒントを得たページ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=11292469/#11294738)を再度熟読。さらにヒントをいただきました。テヌキングさんとかおるですさんにあらためて深謝です。得られた解決策とは、大き目の、裁縫用スナップあるいはプラスチックスナップボタン、そのオス、メスの両方を使うというものです。かりにメスをカメラに貼りつけるとします。それにオスをパチッとはめます。これだけです。外のオスボタンに指を当てカメラをはさんで持ちます。
写真のホックはごついマグネット式のものです。もっと薄いプラスチック製が見つかるまでの臨時で完成型ではありません。が、もうこのくらいでいいでしょう、これにて一件落着としましょう。
書込番号:14130299
0点

さっそくの撮影
人差し指で地(のボタン)を、親指で天を持ち、人差し指が地面に触れるほどの低い位置までカメラを下げて撮ってみます。
1)液晶が見にくくなりますので水平に、回しながらカメラが傾かないように、回転軸を垂直にします。
2)ピントが合う最短距離は5cm(静止画時)です。手前に飛び出している被写体は(3D対応フォトフレームV1での裸眼視時)目をこらして見ることとなり、きついです。
何が楽しいの、ですって?「3D好き」のアソビです。まるでアリスに…いや、スズメになったかの気分です。いつか大型の3D対応TVで見れるときのことを楽しく想像し、3Dならではの面白い被写体選びをしながら撮りためているところです。
書込番号:14439901
0点

さっそくの撮影 2
身をかがめ庭木の根元でカメラを空に向けて回してみます。
すばらしい。これで、初夏は光のこぼれる新緑のなかの道で、秋は紅葉の林のなかで印象ぶかい3D画像をぞんぶんに撮れそうです。
書込番号:14444503
0点

WX5の撮影法についてあれこれ書いてきました。動きのある被写体には向きませんが、近中遠景のいずれにも遠近感ある画像を撮ってくれます。
撮影行にはこのWX5のほか3D用コンデジ1、2台をバッグに詰めます。(ほんとにご苦労なことです。)このスレッドも長くなりました。お訪ね下さった方がおいででしたら感謝です。これにて最終回といたします。ありがとうございました。
書込番号:14918901
0点

阿蘇山・・・ですよね。(すみません、書き込み内容と違う話しで)
書込番号:14965775
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5ユーザーの皆様。
WX5 写真投稿スレッド その5です。
このスレは、
WX5 写真投稿スレッド その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12610802/
WX5 写真投稿スレッド その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12619012/
WX5 写真投稿スレッド その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12657289/
WX5 写真投稿スレッド その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12736572/
の第5弾です。
基本的に、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立てください。(写真投稿と同時の場合はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください
*アドバイスを求められた場合の返答は的確にお願いします。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
というローカル・ルールを遵守願います。
では、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
みんなでWX5での撮影を楽しみましょう!
それでは、その5 スタート!
3点


ぽんちんパパさん
はじめまして、突然の質問失礼します。
WX5の液晶コーティングが剥がれて修理に出したと言うことですが、私のも今日、剥がれてしまい、まだ保証期間内なので修理に出そうか迷っています。
ぽんちんパパさんの場合、保証期間内で無料でしたか?保障期間外で有料でしたか?それとも保証期間内でも有料でしたか?
お忙しいかと思いますが、お答えお願いいたします。
書込番号:14168544
0点

しゅんたのパパさん
はじめまして、こんばんは
まずは、スレッドポリシーにつき、写真の投稿も同時にお願いしま〜す!
で、ご質問の件ですが、保証期間内に保証対応にて修理(リヤカバー取替)
をしてもらいました。
ところが、戻ってきたら、フロントカバーに6箇所もの傷が付いて戻ってきた
(修理に出した時は無傷)ので、代替機と入れ替えで再修理に出しました。
キタムラによると、コーティングの剥れは結構出ている模様です。
書込番号:14172829
2点

ぽんちんパパさん
お答え有難うございます。
保証で直ったとは安心しました。
せっかく直ったのにフロントに傷を付けられて散々でしたねぇ・・・
明日、引取りに来ていただくので暫くお別れですが
綺麗に直って帰ってくることを信じて待ちます。
写真投稿していなく失礼しました。
今日、地元でも久々に雪が降ったので載せたいと思います。
書込番号:14173073
1点

和歌山の南紀白浜アドベンチャーワールドへ行って来た時の写真です。
書込番号:14300267
1点

こんにちは。
関西では遅れている梅もそろそろ見頃を迎えています。
遷都祭では賑わっていた平城旧跡も閑散としていて、梅の木は疎らなのですが、ちょこちょこと咲いています。
書込番号:14310715
0点


会社の同僚達と和歌山県の潮岬までツーリングに行ってきました。
カメラはNEX5Nを買い増しました。
マグロバーガーはボリューム満点で280円と意外とお安くお薦めです。
書込番号:14415720
1点


ぽんちんパパさん
ご無沙汰しています。
>RX100がかなり気になりますね。。。
気になりますねぇ。
昨日、京都のビックカメラの展示品を触って来ました。ボディーの質感はよく、
液晶が段違いでキレイ、レンズが「でか」という感じです。
このコンパクトで、おそらくWX5 よりもいいのなら、ほしいなぁ。
書込番号:14697118
2点

もっち洋介さん
こんばんは
RX100
そりゃあ、センサーサイズが違いすぎるでしょ・・・
ズーム倍率以外、RX100のほうが上ですよ。
デジイチのサブにもなるかと思います。
書込番号:14701630
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5ユーザーの皆様。
WX5 写真投稿スレッド その3です。
このスレは、
WX5 写真投稿スレッド その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12610802/
WX5 写真投稿スレッド その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12619012/
WX5 写真投稿スレッド その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12657289/
の第4弾です。
基本的に、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立てください。(写真投稿と同時の場合はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください
*アドバイスを求められた場合の返答は的確にお願いします。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
というローカル・ルールを遵守願います。
では、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
みんなでWX5での撮影を楽しみましょう!
それでは、その4 スタート!
スレ主は写真が枯渇してしまったためしばらく参加できませんので、他の皆様でしばらくわいわい楽しくやってください。
また、何か写真が撮れたら顔を出しますのでよろしくお願いいたします。
6点

再びこんばんは
>σそらσさん
そうですね。2秒から8秒まで、それなりのステップで調節できるので、ある程度の明るさがあれば一番綺麗に夜景が撮影出来ると思います。
ですが、最近は昼間の画質もかなり不満になってきました。
鬼嫁専用になる日も近いと思います。
書込番号:12856687
1点




こんばんは
>HIZAKIの美貌に惚れました。さん
私も、必要に迫られて新規導入してしまったので、WX5の出番はなくなりました。
まあ、バッテリーの為にたまには使用するつもりですが・・・
ところでQV−R51はドナドナされてしまったのですか?
書込番号:12893562
1点

ぽんちんパパさんこんばんは。
縁側にお邪魔したまま返事もせずすみません。
あの後、色々試したのですが片ボケが酷かったのと、ちょっと他にも難がありまして手放してしまいました。
代わりにと言ってはなんですが、単三機としてFinepix A900を買いました。
QV-R51は程度のよい固体があったらもう一度チャレンジしてみようかと思ってます。
書込番号:12893649
2点




こんばんは
>HIZAKIの美貌に惚れました。さん
A900って書いてあったのでびっくりしました。。。
α900ではなかったのですね(笑)
で、α330をお持ちのようですが、出動しないのですか?
ソメイヨシノはあっという間に散ってしまいましたね。
書込番号:12904311
1点

ぽんちんパパさん、こんばんは。
流石にα900は買えません、FinePixのやっすいやつです(汗)
α330は仕事専用機で会社に置きっぱなしなので、プライベートで使う事はまずないですね・・・
プライベートで使うのはKISS X3かコンデジ軍ですね。
ディスコンになりましたが、安くなってるし在庫のあるうちにα330→α33にでも乗り換えようかと画策中です(汗)
書込番号:12904594
2点

HIZAKIの美貌に惚れました。さんおはようございます。
早くしないと在庫なくなっちゃいますよ。
もう、充分すぎるほど安いでしょ。
今日にでも買っちゃいましょう!
それにしても、α330が仕事機だなんて・・・
どおりで、カメラや写真にお詳しい訳ですね(笑)
書込番号:12905238
1点


皆様、こんばんは。
なんか、震災以来あまり写真を撮る気にならなくなってしまってすっかり放置してしまってごめんなさい。
本スレでお写真をご投稿くださった
HIZAKIの美貌に惚れました。さん 8枚
ぽんちんパパさん 75枚
σそらσさん 9枚
ぷれんどりー。さん 4枚
westieyukiさん 6枚
カラタさん 5枚
ひろジャさん 12枚
やきものやさん 1枚
そして私、12枚
枚数はWX5の写真(と思われるものも含む)の枚数とさせて頂きました。
う〜ん、ぽんちんパパさん圧倒的!
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12914599
3点


こんばんは、お久しぶりです。
遅くなりましたが東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
私は関西在住なので直接の被害はありませんが青森に帰省していた最愛の人が帰って来れなくなり1人寂しい生活をおくることになりましたが被災された方々のことを思いますとどうってことないレベルですね。
私も僅かづつの募金しか出来ないですが微力ながら復興に協力させて頂きます。
こんな時だからといって家に閉篭らないで普段通り、いやそれ以上の生活をして経済の活性化に努めたいと思います。
頑張ろう東北のみじゃなく頑張ろう日本です!
書込番号:12920952
2点

福井県のソースカツ丼と海津大崎の桜を見に行ってきた時の写真をアップします。
私はミックス丼(豚カツ、チキンカツ、メンチカツ)にしましたがこれで並です。
女性や少食の方はミニで丁度だと思います。
大盛りもありますが出てきた瞬間に笑っちゃうらしいです。
書込番号:12920984
2点

westieyukiさん お久しぶりです。
葛城山の夜景は有名な神戸の六甲山からの夜景の逆バージョンですね。
六甲山からの夜景は比較的町から近いので雄大な写真は撮り難いのですが、このくらい離れていると広大な様子が良くわかり、かえって良いかも知れませんね。
しかし、スウィーツー、ミックス丼ともすごい量ですね^^);
私には胃もたれしてしまって無理かも。
新スレがこちらにできていますのでこちらにも是非どうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12911762/
書込番号:12928957
0点

皆さん、こんばんは。
明神さん、こないだはレスありがとうございました。
(少しお元気になられたようで良かったです)
WX5、ちょっと飾ってみました^^;
こないだのレスのお礼だけ言いに来ただけなので
コッソリ・・。
書込番号:12962493
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5ユーザーの皆様。
WX5 写真投稿スレッド その3です。
このスレは、ぽんちんパパさんが立ち上げてくださった
WX5 写真投稿スレッド その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12610802/
WX5 写真投稿スレッド その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12619012/
の第3弾です。
基本的に、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立てください。(写真投稿と同時の場合はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください
*アドバイスを求められた場合の返答は的確にお願いします。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
というローカル・ルールを遵守願います。
では、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
みんなでWX5での撮影を楽しみましょう!
それでは、その3 スタート!
とりあえず、最初の写真はただいま降っている雪の写真です。
車の中から撮った写真なので何の工夫もありません。
結構積もっているので恐かったため、良いポイントなどを探す余裕はありませんでした^^);
1点

こんばんは
あれ〜、今朝の投稿が削除されてるなぁ、機種違いだったからかなぁ?
3枚目のオリオン座は裏面CMOSといえどもISO3200となるとかなりノイズが目立ちますね。
一番可能な限り明るく撮ったのですが、1秒縛りがある為、この明るさが限界です。
4枚目はF300EXRでISO400、8秒露出です。こちらは明るさにまだ余裕がありますね。
書込番号:12717263
1点




ひろジャさん ずいぶん上手になりましたね ナイスです
特に一番左のはは水平もだいたいとれてるし、良い感じデス(^^)
特別警戒実施中の看板がチト余計な感じですが・・・
それでもそんなに嫌みになっていないので良いかんじです
書込番号:12721323
1点

WX5愛好家の皆様、こんばんは。
★ぼんちんパパさん
相変わらず、夜景、お上手ですね。ところで、星空はちょっと限界があるでしょ?
コンデジだとGRDVとかLX5あたりだとある程度星空も撮れると思いますが。
★ひろジャさん
都会の夜景は明るくて撮りやすいでしょ。ところで、ソニービルの交差点をはさんで向かい側の不二家レストランのビルは撮って見なかった? この交差点の周りでは一番きれいな夜景写真になるんですよ。
書込番号:12721437
3点

ひろジャさん、1ヶ月で腕あげましたねぇー
WX5は宝の持ち腐れなんて云ってた輩を見返してくださいねw
街中で撮影した写真を投稿するときはプライバシー権に注意して下さいね。
被写体から許可を得ているのなら問題ないけど、許可を得ないで投稿する場合は該当箇所にモザイク等で処理しましょう。
書込番号:12721604
5点

(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
ひろジャちゃん凄いじゃないのー!
短期間で腕あげたね〜♪
何があったのさ?ウリウリ(* ̄▽)♂"
かんどーしたよ!!
書込番号:12721661
2点

東京いいですね。なかなかにぎやかな感じです。ここにくれば夜景の練習もできていいですね。目的はソニーストアに行くことでした。でも行く時間が遅かったので閉店前30分前だったのであまり触れませんでした。撮った写真というのはソニーストアから出て撮りました。不二家レストランのビルというのはわからなかったです。
書込番号:12721681
6点

こんばんは
>明神さん
ありがとうございます。
そうですね。やはり星空が限界がありますね。コンデジではパナのTZ10だと30秒まで可能だから一番星空が撮りやすいですかね?
そういやTDRもしばらく行ってないなぁ
有楽町、銀座ならば「ぶらり途中下車の旅」なので、ご要望があればいつでも行ってきますよ。
書込番号:12722872
1点



みなさんこんばんは。
しばらく良い朝焼けにめぐりあえずにご無沙汰してました。
今日は夕焼け一歩手前の写真ですが投稿させて頂きます。
黒い雲と太陽に照らされ白く光る雲と青空の対比が良いなぁって
自分では思ってます。
ぽんちんパパさん
コメントありがとうございました。
朝焼けと夕焼けの違いは?難しいですね、私の経験値からすると
朝焼けは青い雲を見せてくれましたが夕焼けはオーソッドックスな
オレンジ色メインでしか見た事が有りません。
私の住む所は畑の真ん中と言った田舎です。
雲の表情頼みの撮影で構図的にワンパターンです。
ぽんちんパパさんのお住まいは察するに大都会?
都会ならではの朝焼け、夕焼けも良いな〜と想像します。
書込番号:12731131
3点

みなさん、こんばんは。
★ひろジャさん
その、「朝日新聞」ってビルの上にある写真から45度右に向くと不二家のビルがあるんです。私が以前撮った写真載せておきます。(最近しばらく銀座に行っていないので、WX5の写真ではないですが)
★ぼんちんパパさん
銀座の夜景は皆さんよく撮っていらっしゃいますよね。ところで日比谷シャンテ前のゴジラはご存知?
昼間のお写真は珍しいですね。コンデジ夜景専門家のぼんちんパパさんにしては確かに貴重かも。
★やきものやさん
お久しぶりで〜す。
最近、夕焼け見てないですね。仕事が終わんないんですよね。朝焼けの時間には起きられないし・・・。是非きれいな朝焼け、夕焼けを撮って見せてくださいね。
今日は不二家ビル以外はディズニーランドのエレクトリカルパレードの写真です。
書込番号:12731820
1点


こんばんは
明神さん
夜景専門家というわけではなく・・・
週7日のうち、5日は夜しか撮影できないですからねえ・・・
必然的に夜が多くなってしまいます。
それに夜の方が格段に難しいと思うので、撮影の修行には良いのかなと・・・
で、日比谷シャンテ前とは日比谷パティオのことですかね?
クリスマスシーズンには行きましたけど、今はゴジラがあるのですね?
情報、ありがとうございます。
近日中に行ってみます。20時に仕事が終わっても20:30までには到着できますので・・・
書込番号:12732136
1点

やきものやさん
先日、撮ってきました。
雲がないので、あまり雰囲気は出てませんが、色はうまい具合にでたかな?
後半3枚は別機種です(このときはWX5は鬼嫁が持っていった)がご勘弁を・・・
書込番号:12732266
2点


みなさんこんばんは。
どなたも投稿しないようですのでスレ主の私で終了と致します。
お写真をご投稿頂いた
ひろジャさん
Frank.Flankerさん
ぽんちんパパさん
tohenbokuさん
westieyukiさん
HIZAKIの美貌に惚れました。さん
Seventhlyさん
やきものやさん
カラタさん
outfocusさん
どうもありがとうございました。
書込番号:12736512
1点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
わたしは1月4日にWX5を購入して使っています。でも買ってから夜景はプレミアムおまかせオート(合成連写)するのはいいのですが、風景や人物でプレミアムおまかせオートで設定して合成連写させるか、おまかせオートやシーンモードで撮るかを迷っています。購入者はもちろん、持ってない方でも撮るときに何のモードにするのかを教えてください。
あとこれ以外関係ないレスというのは失礼ですが、困りますのでおやめください。
4点

実際にいろんなモードで撮影して、自分好みの設定を探してみたら?
そして、それをここでレポートして下さい。
カタログスペックだけでは判らない事をみんなに知らせる。
それこそが本当の「クチコミ」ではないでしょうか?
ちなみに僕のWX1は、ほぼ夜景専用となっています。
書込番号:12647887
15点

私の場合、咄嗟なシャッターチャンスやメモ目的での撮影ではオートを、それ以外ではシーンモードやPモードを使っています。
オートを余り使わない最大の理由は、オートではホワイトバランス(WB)を手動で設定できないことです。
WBに拘り始めたのは、室内で料理が綺麗に撮れなかったことがきっかけです。料理は記録目的で撮影しているので、なるべく正確な色を再現したいと思って調べたところWBが原因だとわかりました。一旦凝り始めると歯止めがきかなくなり、正確なWB設定のために「グレーカード」なるものまで購入してしまいました(A4の厚紙が2枚で1000円以上もしました!)。
それ以降、料理以外の撮影の時にもWBをマニュアルで設定して、好みの色合いで撮影するのが楽しくなりました。暖かい雰囲気の写真が好きなのでワーナーブラザーズの設定は私にとって必須項目です。
ちなみにプレミアムオートは滅多に使いません。不要と思われる場面でも連写合成するので、撮影時間と電力が無駄にかかってしまうからです。
「デジカメ」を手に入れて半年も経たない超初心者の戯言でしたが、参考になれば幸いです。
書込番号:12648235
3点

>食べ始めると止まらない節分の豆
美味しそうですね。
パクパク行っちゃいそう。
書込番号:12648258
2点

プレミアムおまかせモードで撮影
される事をおすすめします。
連写画像を合成する手持ち夜景モードや
逆光補正HDRがオート撮影に対応しています。
シーンに合わせて、6枚の連写画像を
重ね合わせるノイズ低減処理や、2枚の連写画像を
合成する逆光補正処理を自動で行うので、
通常のオート撮影では難しい、なめらかで
ブレの少ない夜景や、白とびや黒つぶれの
ない逆光シーンが撮影できます。
この機種を持ってない、使ってない私
みたいな者が、こんなメーカーのページに
書いてある事をただ貼り付ける。説得力も
何もないですよね。
あなたがいつもやっているのはこれと
同じ事です。はたしてこのような行為が、
ありがたく思えるでしょうか?
他の方も書かれていますが、クチコミと
いうのは、ちょっと知っている事などを
ただ書けばいいというものではなく、
自らの実体験に基づいたものでなければ
ならない場合も多々あると思います。
今回がまさにそうです。何を聞いているのか、
の的を外したら何もなりませんよ。
それと、他の人とほとんど同じか、それ以下の
書き込みを後からすることに意味があるとは
どうしても思えません。レスすること自体が目的に
なっては、それはもうクチコミとは言えません。
では。
書込番号:12648263
20点

撮影する状況、被写体によって変わってくるからなんともいえないのでは?
作例も出さずに質問しても誰も正確には返答できませんよ。
特に、連写合成すると綺麗に撮影出来ると信じきっているのですから、今更聞いてどうするのですか?
今まで、連写合成することにより綺麗に撮影出来ると説明してきた方々への説明はどうするのですか?
連写合成で綺麗に撮影出来ているとお思いなのですから、今の画質に満足しているのではないのですか?
まあ、人間は欲のでる動物ですから、今の画質が不満になってきているのであれば、様々な方法で撮影比較検証されてみては?
夜景に関しては私が以前検証してますよね。その時は、プレミアムおまかせオートの画質も検証してます。
撮影画質は撮影者に依存される比率もけっこう高いと思いますよ。
書込番号:12648384
11点

2週間前にWX5を買いました。連写画像を合成する手持ち夜景モードや逆光補正HDRがオート撮影に対応していますし、シーンに合わせて、6枚の連写画像を重ね合わせるノイズ低減処理や、2枚の連写画像を合成する逆光補正処理を自動で行うので、通常のオート撮影では難しい、なめらかでブレの少ない夜景や、白とびや黒つぶれのない逆光シーンが撮影できるプレミアムおまかせモードでの撮影が良いです。
書込番号:12648472
4点

ひろじゃさん
こんにちは。貴方様のレス、あちらこちらで拝見しています。
ですがこのようなスレを立ち上げるとは… 周りから言われているデジイチやここでのアドバイスは
少し控えた方がご自身の為だと思います。と言うのが『デジタルカメラ』が良く判っていません?と言っているようなものです。
少し嫌な言い方ですが少し考えられたらと思います。
で、本題ですがどれも、これも撮影者の主観となりますのでアドバイスは難しいと思います。
理由は撮影シーン毎に設定は変わりますし幾ら『どのモードがいいのですか?』と言っても、
ひろジャさんと私、もしくは他の回答者さんとの主観のズレがありますので。
であれば
・ 『(プレミアム)オート』のみでも良いのではありませんか?
設定はカメラ任せで構図はご自身で決められれば、それで良い画が出来上がると思います。
・ 『シーン毎で徹底的にモード合わせる』かと思います。
ちなみに私はオートでも、シーンモードも使っていません。
もっぱら『プログラムオート』『絞り優先』『シャッター速度優先』で撮影しています。
最後にこのような質問をするのであれば、撮った画を一緒に上げると良いですよ。
その時に『こんな感じで撮りたかったのですが…』等の情報もお忘れなく。
ネットばかり噛り付くばかりではなく、今日は富士山綺麗ですよ。新松田辺りまで足を延ばし
撮影されたらと思いますが… 外の空気吸いましょうよ。
書込番号:12648518
12点

プレミアムおまかせオートは合成連写するので綺麗に撮れます。わたしのおすすめは、2秒タイマーを使うことです。
書込番号:12648613
8点

ひろジャさん こんにちわ
ちょっと調べたところ、このカメラ(というよりほとんどのコンデジ)は
撮影の知識が無くても
誰でも簡単に撮影出来るように作ってあって、
撮影者の自由度が殆ど無いようです。
(持って無いのにすいませんが・・・)
だから、返って使いづらそう・・・・ (^^ゞ
私は、コンデジではISO上限を設定して、ほとんどオートで撮ってマス
たまに露出を補正するぐらい
ですので、私の場合
オートの画質が好みでないコンデジは
いくらスペックが良くても最悪です
写真の勉強をされるなら、一眼レフが良いですよ!!
型落ちの新品なら、
4万もだせば、キットレンズ付きが買えちゃう時代ですので・・・(^^)
では・・・・
書込番号:12648616
2点

おまかせプレミアムオートで撮るのがよいと思います。
ただし、ここから抜け出したければ、絞り優先やシャッタースピード優先、マニュアルモードで失敗を繰り返して学習することですな。(失敗したときに何故駄目だったかの考察を忘れずに)
いや〜、こんなのにアドバイスされてた方々が不憫ですなぁ。
書込番号:12648663
19点

残念ながらWX5には絞り優先モードも、シャッタースピード優先モードもありません。
あるのは全てオートモードみたいなもんで、一番撮影者の意図を反映させることのできるプログラム「オート」モードでも、シャッタースピードを早くしたい時にできることはISO感度を上げることだけです。
私は以前から時々言っていますが、WX5は設定をしたくない人のための究極のオートマシンだと思います。
書込番号:12648763
4点

あと皆さんが何のモードで撮っているのかを知りたかっただけです。わたしの友達とかでWX5や家電が好きな人がいないので。
書込番号:12648912
4点

>明神さん
すみません。
>>残念ながらWX5には絞り優先モードも、シャッタースピード優先モードもありません。
自分のコンデジ主体で書いてしまいました。
>>私は以前から時々言っていますが、WX5は設定をしたくない人のための究極のオートマシンだと思います。
これは激しく同意です。実は自分の父親にこれを理由に勧めて購入させました。
父親曰く『オートでこれだけ撮れれば満足だと。』言っていました。
シャッターボタンしか押さない人にはうってつけかも知れません。
書込番号:12649362
2点

あらら、フルオートでしか使えない機種でしたか。
失礼しました。(HX5Vでもマニュアルモードがあるので他のも当然あるものと勘違いしていました)
それでは露出を理解していないのがデジタル一眼レフ板でフィルム一眼レフを使ってた方にアドバイスをしているのか。ある意味凄いな。
書込番号:12649618
14点

WX1について言えば、Pモードと手持ち夜景モードを多用しています。
「おまかせ」は初心者が下手に弄ると失敗の元なので、
各種操作をできないような設定になっていると思います。
カメラは失敗を積み重ねて学ぶものと思うので、
WX5でもPモードにしてたくさん失敗して下さい。
書込番号:12649744
1点

AXKA様、
WX5はオートモードが3種類もあって、どのくらいカメラにお任せするかの自由度の選択をするものだと割り切ると、使い勝手が良いカメラだと思っています。ビデオカメラやICレコーダでもオートモードしかないのもありますから、失敗を気にせず記録できるのが良いですね。
NEX-5をお使いのようで、購入時にWX5と悩んだ機種ですが、今はWX5のコンパクトさと手軽さに満足しています。
>カメラは失敗を積み重ねて学ぶものと思うので、
>WX5でもPモードにしてたくさん失敗して下さい。
WX5は感度が良いので、Pモードでも失敗するのがむつかしい程です。
それにしても、WX5を実際に使用されていないのはともかくとして、オートでしか使えないというWX5のスペックをご存知でない方々まで意見を書き込まれているのには、ちょっと驚きました。
書込番号:12650202
2点

撮愉居士さん
ひろジャさんは『購入者はもちろん、持ってない方でも撮るときに何のモードにするのかを教えてください。』と書かれていますよ。
それより『風景や人物でプレミアムおまかせオートで設定して合成連写させるか、おまかせオートやシーンモードで撮るかを迷っています。』と質問しておきながら、『何のモードで撮っているのかを知りたかっただけです。』と書かれた事に、ちょっと驚きました。
書込番号:12650262
11点

メーカーに電話するのをおすすめします。
書込番号:12651571
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





