
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 10 | 2010年12月8日 16:44 |
![]() |
8 | 8 | 2010年12月4日 15:53 |
![]() |
13 | 14 | 2010年11月28日 20:58 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月28日 20:29 |
![]() |
6 | 0 | 2010年11月27日 12:15 |
![]() |
24 | 26 | 2010年11月19日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
このWX5とイクシー50Sと迷いに迷ったあげく結局こちらの機種を購入しましたが5倍と10倍ズームでは、やはりイクシー50Sにすれば良かったと思ってます!なぜなら屋外の夜に強いというカメラに魅了されて悩んで選びましたが夜の満月とか月を撮影しても5倍ズームなので画像が小さい星に見えるのです。これは失敗したなぁ〜という感じ!今さらグチをこぼしても仕方ないので普通に撮るには問題ないです!ただズームや動画撮影で、かなり迷った結果が、こうなりました。皆さんも、こんな実体験ありませんか?
0点

購入されて後悔ないカメラですよ。特にイルミネーションも綺麗に撮れます。
書込番号:12332812
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12230886/#12271796
前スレではIXY50Sに傾いていたようですが、WX5にしたんですね。
5倍(120mm)程度のコンパクトカメラじゃ月は大きく写せません。
デジタルズームやトリミングを使っても、厳しいでしょうね。
デジイチの望遠キットレンズ250mm(キヤノン換算400mm)でも大きくは写せませんので
皆さんトリミングを併用したりしています。
当然360mmのIXY50Sでも光学ズームじゃ大きくは写せないので、トリミングやデジタルズームを使うことになります
WX5よりはマシでしょうけど…
撮るものは月だけじゃないでしょうから、他の物を沢山撮って機能を満喫してください。
書込番号:12332825
5点

月の撮影は光学10倍ズームでも全然足りないと思います。
↓ これくらいは欲しいかも・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084320.K0000095293.K0000151477
書込番号:12332947
2点

The Boondock SaintsUさんも書かれていますが、WX5より3倍の大きさで写せるので比べれば50Sが有利ですが50Sの360mm程度でも月を大きく写せません。
月のクレーターまで判るような写真を求めるなら、m-yanoさんがピックアップしたような、もっと大柄な高倍率ズーム機になります。(さらにトリミングやデジタルズーム併用?)
小さくしか写せないWX5ですが、50Sよりも1.5倍も広い範囲を写すことが出来ます。
機種の特徴や得て不得手を理解して上手に使いましょ。
書込番号:12332968
4点

ご自分の撮りたい被写体をここの板で相談してれば
いいアドバイスしていただいたかもしれませんね。
でもWX5も今の売れ筋でも上位ですし、遊び機能も豊富でいい機種ですよ。
もう少し、この機種を使って、この機種にあった使い方を覚えましょう(^^)
書込番号:12334669
3点

CX2を買った後にF70EXRを購入しました。性格が違うカメラなので失敗ではありませんが、
10倍ズーム機が2台というのはなんだかなぁ・・・と思う時があります。
スレ主さんに関しては、50Sを購入すると言っていたので安心?してたんだけどぉぉ。
私はここのみなさんと違いWX5の評価はそれほど高くありません。逆に50Sの評価は、
みなさんより高いです。なので、WX5を購入と聞いて驚きです〜。正直、月は50Sなら
楽しめましたね。
WX5も悪いカメラではありませんので、使い倒して下さい。
書込番号:12334997
0点

6人の皆さん、ご返答有り難うございます。買ってしまって後悔しても、しょうがないと思ってますがフォルドさんの、ご意見は確かだと思いました!イクシー50Sも10倍ズームは捨てがたい機種だったので…もうWX5を行楽の時に使用するつもです。でも屋内の文化祭で舞台のシーンなど動画撮影やズームを使って画像を残したくても5倍だと、かなり舞台に近い前席じゃないとボケたりするので、その分リスクは大きいですね!
書込番号:12336927
0点

カメラを買う際の目安として『光学○倍』という表記がありますが
光学○倍というのは望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割った物になります
なので同じ5倍、10倍のカメラでも撮れる範囲は違ってきます
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089832.K0000095294.K0000084324.K0000151483.K0000139451
上に挙げたものは全て光学10倍ですが、広角側、望遠側の焦点距離が全部違います
右に行くほど望遠に強くなるように並べ替えてみました
焦点距離:▲▲mm〜■■mm
という部分を見ると、どれだけ広角に強いか、望遠に強いかがわかります
広角(▲▲mm)は数字が小さいほど広く写せ、望遠(■■mm)数字が大きいほど望遠が効きます
書込番号:12337015
1点

現在は、そんな需要のためにビデオカメラも共存してると思います。
コンデジで夜の体育館内や発表会のステージまできれいに撮れたらビデオは存在価値がないですね。
私は子供も大きくなり、発表会などの撮影も少なくなってきたので携帯性を優先しビデオ(HC3)を売って、その値段内で収まるこの機種を買いました。
外出時、以前に比べて持ち出す機会が飛躍的に増えました。
ビデオカメラに比べて暗所では多少画像が落ちますが、想い出は撮ってなんぼなので大変満足しています。
書込番号:12337093
3点

スレ主さん
>でも屋内の文化祭で舞台のシーンなど動画撮影やズームを使って画像を残したくても5倍だと、かなり舞台に近い前席じゃないとボケたりするので、その分リスクは大きいですね<
動画でもAFが合いませんか?動画の暗所性能はHX5Vよりは改善されてるそうですが*_*;。
写真撮影でボケという場合は暗い室内での動き物なんで、SSが足りなくて「被写体ブレ」になっているのではないでしょうか。望遠端だとF値が5.9と下がりますから、PモードにしてISOをなるべく上げてSSを稼ぐようにしたらどうでしょうか。
書込番号:12338206
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
キタムラネットでは結構前からシルバー&ブラック以外のカラーがラインナップから外れてましたね。
キタムラネットはその辺の動きが早いのでもしかしたらそうかもしれませんが
本家、ソニースタイルにはまだあるようですね。
書込番号:12313435
1点

何故、パープルとブラウンが消えたのでしょうか?
ブラウンは知りませんが、私はパープル購入しましたし、回りでも一人同色を購入しました。
不人気だとは思えませんが。
とても可愛い色ですよ。
書込番号:12313492
0点

人気色だからでしょう。在庫もあまりないかもしれませんね。
書込番号:12313881
3点

特殊なカラーであるパープルやブラウンが定番と言えるシルバーやブラックと同程度売れるとも思えませんので、最初から少な目の出荷計画だったのかも。
あるいは、出荷時の価格も安くなってきて細かい差異にお金を掛けることが難しくなってきたので定番カラーだけを残したのだと思います。
書込番号:12314643
3点

難しい色は、下地の塗りとかコーティングに1手間かかるのかもしれませんね?
シルバーやブラックなら塗装が安くて価格が下がった時にいいのかもしれません…
書込番号:12316926
1点

へ〜、パープル、ブラウンは人気があり結構「お取り寄せ」になってる店が
多く人気があるなと思っていたので意外ですね。
パープルはイメキャラの北川さんが手に持ってるのに、これまた意外です。
書込番号:12318215
0点

全色入る店、まだまだあるよ。この機種そんなに売れてるわけじゃないしね。
シルバーとブラックは元々人気無くてあまってるだけ。
一番地味で個性ないからね。
書込番号:12319042
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
一昨日、京都に住む娘から買い替え相談があり、WX5を勧めました。
娘はNikon COOLPIX P90とオリンパス CAMEDIA FE-200を使用していますが、普段持ち歩いているFE-200は飲み会や室内ではブレブレで高感度ノイズが酷いとのこと (当然といえば当然)
一昨日相談があり、昨日購入(行動の早さに脱帽)
本体+予備バッテリー+純正ケース+SDHCカード(価格の詳細は後日聞きます)
カードに関しては、私はリスク分散型で複数枚持つことを勧めたのに、親の話を無視して32GBを購入したそうです (^^ゞ
年末に帰省するので、私の機種と撮り比べてみたいと思います。
1点

>32GBを購入した。
家は、私のものを強奪して行きます。
wx5を会社で購入しましたのでF200撮りくらべて見ます。
書込番号:12287843
1点


>親の話を無視して32GBを購入したそうです (^^ゞ
動画を撮る人は、大容量がほしいのでしょうね?
書込番号:12288222
0点

私もカミさん用に買っちゃいました。
WX1と比べると、ずいぶん良くなった印象はあります。
WX1壊しちゃったので、撮り比べられませんが。
書込番号:12288268
1点

>動画を撮る人は、大容量がほしいのでしょうね?
いちいち撮影を中断してリスクの高いメディア交換をするのはいやですからね。
撮影のためだけではなく、PC等に転送/コピーした後に残しておいて観賞に使うという使い方もありますからね。
書込番号:12288599
0点

動画をよく撮る人は最低でも4GB以上でしょうね。32GBあればいいですよね。
書込番号:12289150
2点

あらあら、
眼の肥えたここの板の常連の方々が次々と購入。
売れるはずですね(^^)
WX1現役だけどやっぱり買いかな(^_^;ゞ
書込番号:12289239
1点

みなさん、レスありがとうございました。
SDHCカードは容量ばかり説明し、速度は言い忘れていました。
結局、SONYの32GB class4を購入したようです。
http://www.sony.jp/sd/products/SD_SDHCCLASS4/index.html
動画撮影のためにclass6以上を勧めたかったのですが、class4でも大丈夫でしょうかね〜?
書込番号:12290298
1点

sandisk extreamをねだる娘に育ってごめんね、お父さん。
書込番号:12290790
1点

私の場合、動画はおまけでたまに撮るくらいですが、class4で途切れた事はなかったです。
静止画メインだと5000枚は記録できるほどの容量ですね♪
書込番号:12290806
1点

>>動画撮影のためにclass6以上を勧めたかったのですが、class4でも大丈夫でしょうかね〜?
おそらく大丈夫だと思いますよ。
私もカメラに疎い頃、容量に飛びついて転送速度の遅いSDを買って、HX5Vでも引き継いで使ってましたが、録画が止まったりはありませんでした。
クラス4表記でも実際の書き込み速度が10M/sec近く出てる物も多いですし。
書込番号:12290813
0点

>sandisk extreamをねだる娘に育ってごめんね
そうそう、本当はこれを勧めたかったなあ〜 (^^ゞ
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_183211.html
>静止画メインだと5000枚は記録できるほどの容量ですね♪
娘に「どんなに容量が大きくても、まめにPCにバックアップするように」と伝えておきました。
書込番号:12290860
1点

>結局、SONYの32GB class4を購入したようです。
東芝クラス4のOEMだと思うので、問題はないと思いますよ。
書込番号:12291224
1点

>東芝クラス4のOEMだと思うので、問題はないと思いますよ
ありがとうございます。安心しました。
あとはどこまで使いこなせるかですね (笑)
書込番号:12291258
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
ここ何年もデジイチにはまってまして、コンデジに見向きもしなかったのですが、最近ブログと自転車を始めるようになって何年かぶりにコンデジを使い始めました。
数年前のFinepix F31fdを使っていてちょっと重いけど画質には不満がなかったのですが、先週出張にもっていって紛失してしまいました。(泣)
代替機を探すことになって評判がよいこの機種をおめあてに数件量販店を回りましたが、やはり最後はキタムラへ。
値札は22,800円の下取り2,000円。実質20,800円。
ここで、価格.comの書き込みで天神店はすごく安かったみたいですけどと切り出す。
店員さんは他店の価格には合わせることはできないと言いつつ、19,700円でいっぱいですと少し値引きをしてくれました。なんだかんだ話して打ち解けていくうちに、もう一度価格を見てきますと言って奥にいかれて、価格.comの情報を確認していたみたいです。
戻ってこられて天神店は何があったんでしょうね?という会話のあと、うちでは19,000円がいっぱいですとのこと。
とても誠意を尽くしてくださったようなので、購入を決定。5年保証と液晶保護シートはどうなさいますかとのことでしたが、5年保証は5%で950円、保護シートは700円でどうしようかなと悩んでいたら、込み込みで20,000円と提示されました。
金額的にはここでの報告の最安ではないですが、店員さんの誠意ある交渉に感動して購入させていただきました。
金額的にも田舎にしては満足していますし、なによりがんばってくれた店員さんの気持ちがうれしくて、いい買い物ができたなぁと思っています。
3点

ご購入おめでとうございます。19700円はキタムラ/ネットの価格と同じですね。
親切なお店で、気持ちよく買えて良かったと思います。
書込番号:12287820
0点

じじかめさん、こんばんは。
たぶん、店員さんは1回目の価格確認は、キタムラのweb価格を確認して19,700円を提示したんでしょうね。
2回目の確認で価格.comをみて、ほんのちょっと(700円)だけど値引きをしてくれて、19,000円。
それから5年保証の5%プラスで19,950円。
保護シート(700円)をほぼおまけ(実質50円)にしてくれたみたいですね。
ネットで購入も大好きですが、カメラは故障も多いので実店舗購入だと安心できますね。
書込番号:12291070
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
購入して2か月、動画が気軽に撮影できるので、全くビデオカメラを持ち出さなくなりました。ただ、小さすぎる故にホールド感が悪く、5分以上の連続撮影は疲れます。デジカメ用のグリップの購入を考えましたが、大きすぎるし2,000円以上するので躊躇していました。そこで引き出しを開けたら、キャスターを付けたため使わなかった「ルミナススチールラック」(19mmタイプ)の脚の部品を発見。三脚用のネジとピッタリあいました。(以前テレビで折り畳み傘の先端キャップをはずしても合うとやってましたが。)
そのままだとネジそのものなので、ボールペンのグリップに付いているゴムの部品をはずして長さを調整してハサミでカットして装着。見た目もわからなくなり、ホールド感も抜群に良くなりました。三脚用の穴も、重心からずれているとの書き込みも見ましたが、この場合は丁度良い位置です。先日も自衛隊の航空ショーに行ったのですが、人ごみでも指でつまんで持ち上げれるので、とても重宝しました。行き帰りにも全く邪魔になりません。
ルミナスのパーツは家に10個以上あったので、失くしてもどうでもいいです。ホームセンターなんかでも何百円かで売ってますし。ご自宅にルミナスのある方は、是非お試しください。
ついでながら、カメラケース(サンワサプライ DG-BGM1BK)もお気に入りです。写真のように、予備バッテリーが二個と本体がきっちり収納できます。カメラのストラップは携帯用の短いものに、ケースノストラップは100均で買ったナスカン(カラビナの小さいやつ)に変えています。ジーンズの前ポケットにスッポリ入ります。
6点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
ニッケル水素電池・リチウムイオン電池 価格相場比較
ニッケル水素電池 単三
1.2VX3=3.6V
1900mAh 一本245円 三本 735円 これで NP-BN1の3倍の容量となる。
リチウムイオン電池 (NP-BN1)
3.6V
630mAh 一個3000円
これらを考慮するとNP-BN1の方が4.1倍高価で容量が3分の1。
ということでNP-BN1はニッケル水素電池よりも容量単価で12倍高価であることになる。
もしNP-BN1が1000円とすると容量単価で4倍高価であることになる。
容量単価を同じとする場合には245円となる。
単純には比較できないが、(リチウムが高価なこと、温度センサーが内蔵されていること)
参考までにしてください。
4点

パナのコンデジの外部電源を自作した方のスレが以前ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=11963557/
書込番号:12235667
0点

>単三電池を外付けにして撮影できるアダプタが発売されたら売れるだろう
現在、小さい・薄い・軽い機種を望むユーザーが多いので、外付けバッテリーは?だと思います。
予備バッテリーを持つことさえ面倒に感じるユーザーもいるくらいですから…
書込番号:12235801
2点

>GNDとC端子(T端子)間の抵抗の値が25℃のとき3.5KΩ程度であることまでが分かった。
>しかしGNDとC端子間に発生する起電圧2.0Vの
2Vの起電力というのはデジカメに接続したときに発生する電圧ですよね?
T端子とGNDの間はサーミスタのはずです。
外付けでニッケル水素電池などをつける前提であれば、
サーミスタによる温度監視の意味もないので、
使用想定範囲内の温度での抵抗値をつけてやるだけでいいように思います。
25℃で3.5kΩというのがわかるのなら3.5kをつけておけば
動作の邪魔にはならないと思います。
書込番号:12236850
1点

面白そうなお話ですね。
私なら、エネループ4本とこのICを使って4.2V電源を作って、
充電池の急速充電器を制作すると思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03246/
書込番号:12236998
1点

C端子を接続しないと起動はするが「このバッテリーは使用できません。」と表示される。
この表示が起動成功の目印である。
付属バッテリーを外に置きケーブルと自作コネクタを通して通電した場合、
起動には成功する。
しかしニッケル水素電池の方は起動すらしない。
起電力はどちらとも4.0Vであり問題ないはずだが原因が考えられない。
これはどういったものか?
リチウムイオン電池に何か仕掛けでもあるのか?
書込番号:12237078
0点

どうもリチウムイオン電池が+と-だけでカメラに何らかの信号を送っているようです。
カメラに電池を入れて起動する際の予備時間もこうしたバッテリーからの情報を読み出す時間なのかもしれない。
今の時点ではっきりとしたことは分からないが、もしそのような信号の伝達があった場合にはバッテリー端子への給電は不可能に思える。しかし店頭ではバッテリー端子から給電を行っていた。
それとも別の方法を考えなくてはならない。
カメラのマルチ端子(AV出力/USB/DC IN)から給電を行う他ないのだろうか?
しかしこの場合には付属でついてくるケーブルを改造する必要があるし、
そのケーブルのどの端子が給電用なのかわからない。
給電用のケーブルを購入するにしても(3000円)切断して改造しなくてはならない。
書込番号:12237202
0点

リチウムイオン電池”パック”の構造は以下を参照ください。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACA4000/ACA4000PJ4.pdf
書込番号:12237221
0点


面白そうなはなしですが、独り言ならブログでやってください。
返信にはなんらかの返事をするものとおもいます。
書込番号:12237332
1点

今の時点でわからないことは、(質問内容)
1 リチウムイオン電池に制御信号はあるか。
2 マルチ端子のどの端子が給電端子なのか。
3 抵抗の値と気電力2.0Vの作り方。
4 互換バッテリーが1500円くらいで発売されるのはいつごろか。
分かる方がいましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:12237391
1点

cockatielさん
そういったわけで作ろうと思ったのですが、なかなか難しいですね。
はじめはC端子がなんなのかよくわかりませんでした。
意見いただきありがとうございます。
>必要なものは、全部含めてカメラの価格と思うと腹立ちませんよ
確かにそうですね。
プラス12000円としてもビデオカメラよりは十分安いですね。
そうして考えるとバッテリー一個の値段も安く思えてきます。
参考させていただきます。
書込番号:12237465
0点

うさらネットさん
>赤色LEDのVfが1.8-2Vですね。
ここがわからないのですが、抵抗器って電流を流すと発熱して電気を消費するものなのでしょうかね。もし赤色発光ダイオードを使った場合にはもちろん光りますよね。
その場合は電気を余計に消費しているとは言えるのでしょうか?
書込番号:12237482
0点

互換バッテリーは今、ROWAで1880円(500mAh)、ヤフオクで1580円(800mAh)のものが出ていますね。
書込番号:12237497
2点

kaz11さん
>2Vの起電力というのはデジカメに接続したときに発生する電圧ですよね?
ここがわからなくて、ここの値が4.0Vじゃあだめなのかっていう話です。
付属の電池でサーミスタの端子をセロテープで覆ってカメラにセットしたところ、
このバッテリーは使えませんという表示が出て電源が切れてしまいました。
書込番号:12237509
0点

明神さん
>ROWAで1880円(500mAh)、ヤフオクで1580円(800mAh)
ヤフオクのは容量が200mAhも多くていいですね。
わたしはヤフオクは利用したことはないのですが、時期に入手しやすくなるといいですね。
500mAhとはどうでしょう。パナソニックのコンデジが1000mAhある中で、その容量が半分になると大分と少なく感じますね。
書込番号:12237539
0点

gudeさん
みなさん失礼しました。
みなさんの意見を聞きながら、検索して調べて、電圧測っていたら、いただいた意見にコメントをするのを忘れてしまいました。今後気を付けます。
書込番号:12237555
0点

まさちゃん98さん
このレギュレーターをニッケル水素バッテリーとカメラの間に組み込んで回路を作ると、
カメラの方でも使えるようになりますかね?
しかしどんなに高価な急速充電器でも結局使われているのは数百円の部品なんですね。
リチウムイオン電池にしてもリチウムという希少金属を除いては安いものです。
半導体の材料も結局はケイ素でただの石っころですもんね。
発振回路には水晶。ハードディスクにはネオジム磁石。
今後中国のレアアース輸出規制はどうなるんでしょう。
そういえばレアアースの取れる鉱山ではトリウムが採れるんですね。
クローズアップ現代「始まった放射性物質“トリウム”の活用」で見ました。
書込番号:12237616
0点

みなさん今日はいろいろと参考になる意見をいただきありがとうございました。
今回はうまく動作をさせることはできませんでしたが、今後、互換バッテリーがさらに安く手軽に入手することができ、動画撮影、写真撮影がさらに楽しめるようになるといいですね。
また電池がここまで小型軽量化できたのも日本の技術のおかげでもあります。
希少金属であるリチウムを採掘する鉱山のある国の環境には非常に大きな負担をかけていることでしょう。採掘国の環境問題については今後も課題として考えていきたいです。
そして今後は燃料電池や電池規格の統一など新たな展開が電池業界にも起こることを期待したいです。
今日はありがとうございました。
書込番号:12237743
0点

おはようございます。
寝ている間に良い事を思いつきました。
ダミーバッテリーの線を、純正バッテリーにつなぎ、プラス端子とマイナス端子
だけ、エネループ×3と並列に繋ぐのです。これでバッテリー寿命が4倍位にな
るかもしれませんね。
書込番号:12239055
2点

まさちゃん98さん
アドバイスいただきありがとうございます。
試してみたいと思います。
>ダミーバッテリーの線を、純正バッテリーにつなぎ
3本の線をすべて純正バッテリーの端子につないで、そこにエネループを並列接続するということですね。
書込番号:12239099
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





