
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2010年11月29日 18:18 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年11月28日 13:26 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月28日 23:32 |
![]() |
9 | 5 | 2010年11月27日 05:41 |
![]() |
7 | 12 | 2010年11月24日 21:39 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年11月24日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
簡単な料理写真をとりたいと思い購入しました。
料理モードで撮影しますが、
料理に近づいて撮ると
どうしても全体的にぼやけてしまいます・・・。
何か設定があるのでしょうか・・・?
0点

シャッター速度が遅く手ブレしている可能性があります
可能ならISO感度を上げてみてください
とりあえずオートで撮ってみてはどうでしょう
あと可能性があるのは近づき過ぎ?
この機種はズームしない状態で5センチまで
ズームした場合はそれ以上離れないとピントが合いません
書込番号:12289603
0点

ma_213さんこんにちは。
まず、近寄って撮る場合には何もしないとピントが合わないので全体がぼやけた状態になるのは普通です。
ぼやけた状態から、シャッターボタンを軽く押す(半押しといいます)と、オートフォーカスが働いてピント合わせをするようになります。
ただ、ズームを望遠側にしているとピントの合う範囲が少し狭くなり、ある程度はなさないとオートフォーカスでも合わなくなってしまいます。
もしそうなら、少し離して撮るか、ズームを少し広角側にして再度やってみてください。
書込番号:12289614
0点

CTUロス支局長さんも指摘していますが、「ぼけ」ではなくて「ぶれ」の可能性もありますね。
「ぼけ」は画像が均等ににじみますが、「ぶれ」はにじむ方向が偏っていたり2重に見えたりします。
また、ここに画像掲載するとわかりますが、シャッタースピードが極端に遅くなっています。
「ぶれ」ならば三脚を使うことでも防ぐことができますよ。
書込番号:12289726
1点

ボヤけた画像をアップすると、原因がはっきりすると思います。
書込番号:12289780
0点

ma_213さん、こんにちは♪
CTUロス支局長さんが指摘しておいでの事柄が
原因じゃないかナって…私も感じます(^_^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それから あの、もしかしてですけど・・・
お料理って温かいものでした?
近づき過ぎて、レンズが湯気で曇った
ということはないですよね(^o^;
書込番号:12290050
0点

このカメラでぶれるってのは珍しいケースですね〜
モードを料理モードではなくプレミアムオートで撮ればいいのではないでしょうか?
書込番号:12290526
1点

>料理モードで撮影しますが
料理モードはマクロモードになるので、ぼやける(ピンボケ)と言うより手ブレだと思います。
じじかめさんがおっしゃるように、ぼやけた画像をアップされるのが一番早い解決方法だと思います。
書込番号:12290734
1点

料理モードは明るくきれいに写すため、シャッター速度が遅くなるモードです。(マクロモードにもなります)おそらくそのため手ブレが発生しているものと思われます。
強力な手ブレ補正機構が効くプレミアムオートで撮ると良いと思います。
書込番号:12290750
1点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
カメラは三脚で固定していましたので
手ぶれではないと思います。
いろいろと試しているうちに分かったのですが、
ズームすると、ピントが合わなくなってブレるようです。
あまりズームを使わずにW側?で撮影すると、
うまくピントが合いました。
ただ、W側で被写体に近づけて撮影するのと
遠めからズームを使ってT側で撮影するのでは
T側で撮影した方が、被写体の形が良く写る気がします。
なので、出来ればT側でズームで
画面いっぱいに撮影したいのですが・・・
T側でもピントがしっかり合う設定とかあるのでしょうか??
あと、色も今まで使っていたもの
と撮り比べて、同じ露出補正をかけても
暗く写ってしまいます。
(今まで使っていたのはオリンパスのC−40という
10年くらい前のデジカメです。)
このあたりもうまい設定があるのでしょうか??
度々申し訳ありません><
評判が良い機種でかなり期待していたので、
なんとか使いこなしたいとおもっています。
よろしくお願いします。
書込番号:12294451
0点

ズームすると、最短撮影距離が急に長くなります。最短撮影距離は一番広角で5cmですが、最大望遠では90cmくらいになってしまうはずです。ズームにすればするほど最短撮影距離は長くなりますから、倍率は上げない方が良いですね。
書込番号:12294514
2点

『このあたりもうまい設定があるのでしょうか??』
このカメラだけを使う限り、無理です。
T側(私の言った「望遠端」)でも近寄って撮りたいなら、他のカメラにするか、カメラのレンズの前に別の凸レンズをつけるかしないといけません。
別のカメラにするなら、コンパクトカメラではテレマクロで有名なリコーのCXシリーズがあります。
あるいは一眼でマクロレンズを使う方法もあります。
別の凸レンズをつける方法としては、「クローズアップレンズ」というのがカメラ用品店のフィルターコーナーに置いてあって、それをテープなどでくくりつけてやるとできます。
中心がカメラのレンズからずれると多少なりとも画質には影響しますが、そんなに神経質にならなくてもよいでしょう。
このカメラだけでやりたいのだとしたら、あきらめて少しでもW側(広角側)にして撮るしかありませんね。
書込番号:12295429
0点

>T側でもピントがしっかり合う設定とかあるのでしょうか??
あります。
ピントが合うまで撮影者が後ろに下がることです (^^ゞ
書込番号:12295468
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
はじめまして。
現在はパナソニックの約3年前のDMC−FX30を使用してます。
@シャッタースピード
Aバッテリー持ち
Bシヤッター押してから次の撮影までの時間はさほど差はないのでしょうか?
ご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。
0点

シャッタースピードは2秒から1/1600、長秒撮影はできません。
バッテリー持ちは悪いです。
プレミアムオートの場合、連写合成をしますので、次の撮影までの時間は遅いです。プログラムモードなら、感覚的にですが、1秒に1枚は撮れると思います。
FX700みたいに連写し続けられるモードはありません。
書込番号:12287773
0点

WX5は究極のバ カ チ ョ ン ですね
マニュアルモードは備えていませんからカメラが用意したモードで撮るしかないですし、モード変更もしずらい
1.シャッター速度も最長で2秒ですが自分では意図して設定できません
2.バッテリー持ちは悪いですから予備バッテリーがあったらいいです
3.プレミアオートだと勝手に連写して合成したりしますが、合成にかかる時間はまたされますし、意図した連写には不向きなカメラだと思います
ただ、それらの欠点を考えても高感度の強さ、スイングパノラマなど魅力度の高いカメラだとは思いますが
書込番号:12288031
1点

シャッタースピードに関して、以前試したことがあるんですけど。
シーンセレクションの花火モードで露出補正を最高の+2設定すると、
8秒まで遅くできるのは確認しています。
書込番号:12288282
0点

○○○さんさんは、
おそらく、新機種のほうが速いシャッターを切れると思い込んでいるのではないかと思われます。
シャッタースピードは、
それほど自由に可変できる要素では無いです。自由に動かすと面倒な事があるのが普通です。
どういう言い方をしたら理解していただけるか迷いますが、
簡単に言うと、どのカメラを使っても、この場面には1/200秒が適正ですというものが決まっています。
ただし、各カメラのレンズと焦点距離、絞りでその値は変化するので、
違うカメラでは1/160秒だったり、1/250秒だったりします。
劇的に、あるいは強引にシャッタースピードを上げる手段としては、
画質を犠牲にしてISO感度を上げます。
ISO感度を1段上げると、
写真の明るさをそのままに、シャッタースピードが倍速になります。
ですから、他のカメラよりシャッタースピードが速い機種を探すということは、
普通に考えると、ISO感度を200,400,800・・・と上げても、良好な画質を保っている機種を探し、
カメラを使う人が、ISO感度を理解してカメラの設定をして撮影する必要があります。
加えて、露出補正はシャッタースピードの補正であるという事も覚えれば、さらに良いです。
と、○○○さんさんは、
こういう事を知りたかったのでは?と思って書かせていただきました。
書込番号:12288400
1点

○○○さん、
私は2008年3月発売のFX-500から、半月前にWX5を購入しました。○○○さんがお持ちのFX-30が2006年7月発売ですから、それより新しい機種になります。
○○○さんのおっしゃるシャッタースピードとは、多分、シャッターを押してから実際に撮影するまでのタイムラグ(遅れ時間)ではないかと思いますが、FX-500ではシャッターを押してからフォーカスを探るような動きをして、ワンクッション遅れてから撮影にあることが少なくないので、シャッターチャンスを逃がすことがありましたが、WX5は快適です。 FX-700も、シャッターを押してから撮影までの時間はかなり短くなっているようですから、遜色ないと思います。
ただ、WX5はバッテリーの持ちが悪いように感じます。何十枚も撮ったり、更に動画も撮ったりして、その場で画像を何度も確認していると、バッテリーがなくなってしまいます。
連写モードがあるので、どんどん撮ることも可能ですが、すべてカメラお任せのプレミアムオート・モードで撮影していると、次の撮影までちょっと待たされます。Pモード等でしたら、問題はないように感じています。
パナソニックのFX-500を愛用していたので、FX-700を最初買う予定でしたが、いろいろな機種を悩んで、結局WX5になりました。バッテリーの持ちがちょっと不満ですが、それ以外は、思ったよりも良いカメラだなあ〜と感じています。
書込番号:12288795
1点

ソニーというメーカー名だけで終わりですか?
こういう事で、こうしましたくらい報告して欲しいところですね・・・。
書込番号:12289144
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
FinePix F100fdからDSC-WX1に買い換えて現在使用中で、
近々WX5の購入を検討中です。
子供の動画をよく撮るのでWX5で、自分向けにはフルハイビジョンで楽しみたいと思っています。
一方で、一週間分たまった動画を両親に見せるため、
1GBまでの大容量ファイルを無料転送できる「Filetruck」というサービスを利用しています。
動画は以下のように容量が増えており、
現在のWX1の動画を送るので精一杯という感じです。
FinePix F100fd
640×480ピクセル、30フレーム
DSC-WX1
ファイン(1,280×720、約30fps)
DSC-WX5
AVCHD 17M FH(1,920×1,080 約60i)
WX5を購入後、動画をサイズダウンして送りたいのですが、
良い方法はあるでしょうか?
両親は古いPCで見ているので、
FinePix F100fd(640×480ピクセル、30フレーム)相当の動画品質でも十分です。
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

HandBreakというソフトを使えば出来ると思います。
通常DVDなどから変換するソフトですが、動画ファイルも
変換出来ます。
時間は掛かりますけど・・。
書込番号:12287095
0点

ご家族がPCを持っていて、インターネットに接続出来るならば、
動画をyoutubeにアップロードして見て貰うのが良いです。
動画は、非公開にして、特定ユーザーを指定すれば、OKです。
Offlineで見るには、AnyーVideoーConverterを使って、
ダウンロードしてください。
ソフトの使い方は、私のHPに同一な前の場所かYoutubeをクリックすれば、
有ります。
書込番号:12287869
1点

チックスさん
やはり時間がかかるのですね
近々PCを更新予定なので、一度やってきたいと思います。
今から仕事さん
Youtubeとは思いつきませんでした。
両親は送った動画を保存しているようなので
使えるかどうか試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12292425
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

WX5は2.8型ですからわたしも小さく感じると思っていたのですが、小さいとは感じません。
書込番号:12279305
3点

>このサイズの液晶は使い勝手はどうなのでしょう?
慣れの問題ではないでしょうか?
使っていくうちに液晶サイズは気にならなくなると思いますよ〜
書込番号:12279526
2点

2.8インチでタッチパネル式だとさすがに使いにくいでしょうけど、WX5はタッチパネルを採用
してないので使い勝手が悪いと感じることはないと思いますよ。
それよりも、HX5Vとの比較だとドット数が増えてる分WX5の方がきれいに見えると思います。
書込番号:12279698
2点

この大きさで困ったことはないですよ。
液晶はHX5Vよりきれいですし個人的には満足してます。
書込番号:12279936
1点

私も慣れの問題だと思います
最近IXY DIGITAL 500という骨董カメラ(1.5型、11.8万画素液晶、コーティングボロボロ)を引っ張り出して撮影してますが
その後に2.5型、11.5万画素のカメラ(今となっては小さい荒い液晶です)で撮影してると
「液晶デカッ!見やすっ!!」って感じます(^_^;)
TX9は3.5型で背面にボタン類が無いのでかなり大きく感じますが
3型のHX5Vとではそんなに大きさの差は感じないと思います
書込番号:12281780
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
こんばんは。
以前別のデジカメで悩んで質問させていただいた時に
このDSC-WX5を進めていただきました。
とてもいい感じだったので候補として考えているのですが
お店やさんで試してみたところ
マクロがオートの為、微妙に撮りたい被写体のピントが合わず
拡大するとぼけてしまっています。
私はネイルを撮りたいんですがピントを上手く合わせる方法があったら
教えてください。
また、軽いのも条件の1つなんですが、
W350が軽くていいなぁと思うのですが、
室内や暗い場所でもきれいに撮れるでしょうか?
(DSC-WX5はきれいに撮れると教えていただいたのですが)
DSC-WX5とW350とどちらがお勧めかもあれば教えてください。
0点

室内はもちろん夜景が綺麗に撮れるのはWX5です。特にこのWX5の夜景というのは他の機種を超えています。
書込番号:12263789
1点

WX5はズームしない状態で5センチまでしか寄れませんので、それ以上寄るとピントが合わなくなります
もしかしたら、5センチ以上近寄っていてピントが合わなかったのかもしれません
やはり室内で考えるとWX5の方が断然強いと思いますが
例えば室内であっても日が燦燦と降注ぐ窓際での撮影などではW350でも問題なく撮れると思います
カメラにはそれぞれ撮影距離がありますので、その撮影範囲を超えるとピントが合わなくなりますので
スペック表などをよくご覧になって試してみてください
ちなみにW350はズームしない状態で4センチまで寄れ、WX5より広角が若干狭いので
最も寄った場合はWX5より大きく写せます
書込番号:12264031
0点

ネイルはWX5では画面いっぱいには写せません。
1cmまで寄れる機種が良いでしょうね。
ネイル用がメインの場合、ソニーならTX9、その他のメーカーではリコーのCX4、キヤノンのIXY50Sあたりでしょうか。
夜景や室内はWX5が一番良いと思います。
いっそのこと用途別に2台というのも悪くないですよ。
書込番号:12264183
0点

みなさん
色々なアドバイスありがとうございます。
やはりWX5の方がよさそうなんですね。
そしてマクロに関しては5cmまでしか寄れないんですね。
2台持つというアドバイスもありがとうございます。
ただ、いきなり2台は少し厳しいので要検討です。。
IXY50Sは重たいので残念ながら却下なので
ソニーTX9とリコーCX4も見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12264241
0点

いしりさん、
質問を読んで、購入して半月ほどしか経ってない手許のWX5には、マクロモードの設定が出来ないことにはじめて気付きました。試しに自分の指や爪を撮ろうとすると・・・4,5センチまではフォーカスが合いますが、それ以上近づくとボケてしまいました。
ただ、手許のマクロモードがあるパナソニックのFX-500でも試したのですが、マクロモードにしても、同程度までしか寄れませんでした。スーパーマクロモードがあるデジカメだと、もっと画面いっぱいの撮影が可能になります。
書込番号:12264244
0点

たしかにWX5は画質はいいけど画面にいっぱいにたしかに撮れないですね。そこが弱点ですね。
書込番号:12264263
1点

スーパーマクロモードのある機種ですね。
ありがとうございました。
そちらもパンフレット見ながら探してみようと思います!
書込番号:12264285
0点

こんばんは、
ネイリスト用のデジカメがあったんですね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/30/nailshot/index.html
http://www.nailtat.com/event/casio/index.html
ベーズがカシオZ90なので、結構高価になってます。どういうスタイルで撮るのか
わかりませんが、記事を読んだ限りでは、三脚と照明があると綺麗に撮れると思います。
その場合はW350で十分だと思います。彩度やコントラスト等も調整するならCX系でしょう。
書込番号:12264320
0点

訂正〜
>室内や暗い場所でもきれいに撮れるでしょうか?
W350はWX5のように暗い場所で綺麗には撮れません。照明をあててネイルを撮るなら
綺麗に撮れるという意味です、すみませんでした。
書込番号:12264456
0点

いしりさん
マクロならリコーです。被写体に1cmまで寄れますよ。
WX5とCX3の最短撮影可能距離でのサンプルを添付しておきますので、参考にして下さい。
書込番号:12264834
1点

あまり近づくとレンズの影が落ちたり、撮れるアングルが決まってしうので、
やや離れてもしっかり撮れてピントが合っている写真をトリミングした方がいい時もあるのではないでしょうか?
意外と広角レンズじゃない方が離れても大きめに撮れたりゆがみも少なかったりします。
また、SONYだとマクロでややズームして、1.5倍や2倍ならピントが合うカメラもありましたので、
試してみてはいかがでしょうか…
書込番号:12266087
4点

みなさま
色々アドバイスありがとうございました。
フォルドさま。
ネイルのカメラの件ありがとうございます。
(照明などについてもわざわざありがとうございました。)
カシオはネイル用によく使われているんですね。
三脚と照明ですね。勉強になりました。
u-skeさま。
リコーとWX5のサンプルありがとうございました。
リコーはすごく近くに寄れるようですね。
ただ、昨日価格comをみたらリコーは高価で…
すごくいいと思ったのですがお値段で断念しました…
ねねここさま。
トリミングという機能があるんですね。
知りませんでした。勉強になりました。
みなさまの良いアドバイスのおかげで総合的に
とりあえず、SONYのW350かWX5を購入しようと思います。
どの方のアドバイスもとても勉強になり、
ベストアンサーを決めかねてしまいました。
その為、ベストアンサーを決めずに「解決」という事と
させていただこうと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:12269619
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
FinePixZ800EXRとサイバーショットのWX5とリコーのCX4で迷っています。
主な撮影は、赤ちゃん(はいはい時期)が一番で、夜景・人物・風景・料理といった感じです。
できれば室内外での撮影どちらも綺麗に撮れるものがいいのですが。
詳しい方よければ、色々と教えてもらえたら嬉しいです。
0点

Z800EXRは、「ベビーオートシャッター」を搭載しています。赤ちゃんが正面を向いた瞬間に自動でシャッターを切ってくれます。でもおすすめはソニーのWX5です。昼間は綺麗に撮れますが、特に夜景は綺麗に撮れるんです。夜景でWX5にかなうカメラはないと思います。
書込番号:12262987
3点

CX4は赤ちゃん撮影には全く向いていないカメラとのユ−ザーコメントがありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139337/SortID=12237758/
書込番号:12270039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





