サイバーショット DSC-WX5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX5とサイバーショット DSC-WX10を比較する

サイバーショット DSC-WX10
サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10

サイバーショット DSC-WX10

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション

サイバーショット DSC-WX5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

サイバーショット DSC-WX5 のクチコミ掲示板

(1563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX5を新規書き込みサイバーショット DSC-WX5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件
当機種
当機種
当機種
当機種

ルミナリエ1

中央部の青いゴースト1

中央部の青いゴースト2

中央部の青いゴースト3

WX5を購入して1ヶ月弱、大変気に入って使っています。

 地元の神戸ルミナリエで撮影していた時に気になったのですが、望遠端近くにズームアップした時に、画面中央部に、かなりハッキリした青い丸が現れました。測距用の光なのかなあ〜と思っていたのですが、撮影した画像にも写り込んでいました。普段は、広角端附近で撮影することが多く、今までこのような現象は現れませんでした。

 過去ログを遡ると、

[11724347] 購入しました

 このスレッドでの青いまん丸のゴーストに触れられている程度でした。今回は、ルミナリエという特殊な光の環境下で、また望遠端にズームした時のみ現れたものでした。もし、同様な体験をされておられる方がいらっしゃって、対処法があれば、教えていただけないでしょうか?

書込番号:12343480

ナイスクチコミ!3


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/09 21:17(1年以上前)

これはWX1時代にとても話題になった問題です。

この問題はWX5にも継承されているのですが、WX1でさんざん話題になったので、
WX5で改めて問題にされる方が少ないのでしょう。

WX5ではなく、WX1の発売初期の頃のクチコミを見て頂ければ、参考になることも
多いのではないでしょうか。以下は数あるスレの中の一例です。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10235972/

ソニーのFAQにもこれが触れられており、確かに対象型名はWX1とWX5になっています。
# http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034003

この問題を回避するにはFAQにもあるように、構図を変えたり、広角側で撮影する
などで回避することが可能です。

書込番号:12343848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/09 21:22(1年以上前)

>ルミナリエという特殊な光の環境下・・

特殊でなくても出そうと思えば簡単に出せます^^;
例えば、室内の電気を落として望遠側で試すと
裸電球や豆電球でもすぐに中央青玉ゴーストは見れると思います。

対処法は、アングル変えるか(シーンセレクトとを変えてみたり)
なるべく望遠側を使わないとかでしょうか。

書込番号:12343873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/09 21:51(1年以上前)

WX5になって話しを聞かなかったので
改善されたものとばかり思ってました

書込番号:12344027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/09 22:59(1年以上前)

WX1の欠点が改善されたと思っていましたがまだ残っているとは。

書込番号:12344464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/09 23:58(1年以上前)

WX1よりは出にくくなっているみたいですよ。

液晶で見れば出ているのがわかりますから、その場合は広角に持って行ったりすればあるところで消えてくれます。

書込番号:12344834

ナイスクチコミ!3


雀騎士さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/10 00:00(1年以上前)

そんな現象は1度も出たことないですね〜
1度点検に出されたほうがいいかと

書込番号:12344847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/10 00:12(1年以上前)

僕も、明神さんの言うとおりWX1からは改善されてると思います。
故障ではなく出そうと思えば出ますよ・・

わざわざそんな写し方をする必要はないですが
あくまでも、映りこんでしまうこともあるってことです^^;

あまり肩肘はらず〜楽しんで下さいってことです。

書込番号:12344893

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/10 00:22(1年以上前)

当機種
当機種

いや、割と簡単に出せます。

暗い部屋でテレビの液晶を写してみました。

通常はかなり逆光の強い場面で、明暗差がはっきりしているところで望遠にすると出るものですから、このような場面に遭遇しないと気づかないですね。

書込番号:12344951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/10 00:32(1年以上前)

当機種
当機種

>このような場面に遭遇しないと気づかないですね。

そう言うことです^^;
なら、僕も・・。

書込番号:12344982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:43件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度4 CTU 

2010/12/10 00:32(1年以上前)

WX5になってこの話題が全然出てこなかったんで改善(解決)されたと思ってましたが
やっぱり出るんですね・・・orz

WX1の時から慣れてるんで、上手く付き合っていくしかないな・・・(^_^;)

書込番号:12344985

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/12/10 17:15(1年以上前)

 たくさんのコメントをありがとうござます。

 WX1においては話題になっていたのですが、新しいWX5では取り上げられることもなかったので安心していたのですが・・・。

 ソニーのFAQでは、「構図を変えたり、広角側で撮影する」という、ズームアップ時に現われる中央部の青いゴーストに対して回避方法しか書いていなかったので、撮りたいと思った構図に対して、何か対処すれば低減できないかなあ〜と思って質問したのですが、私の言葉足らずだったようです。すみませんでした。



 広角端で撮影することが多く、朝日や夕日、あるいは街灯などの光源も入る構図の写真も積極的に撮っているので、フレアやゴースト、更には広角歪みも臨場感だと思っています。その点では、σそらσさんのおっしゃられた「あまり肩肘はらず〜楽しんで下さい」というのは、良くわかるんですが、でもWX5に現われる画面中央部の青いゴーストは、私にとっては邪魔としか感じられず、何か対処法がないかなあ〜と質問した次第です。

 縦方向でも現われましたし、撮影した時の記憶では、多少広角側にズームした程度では青いゴーストは消えず、また、構図を上下や左右に多少ズラしても、青いゴーストは画面中央部にほぼ固定したように現われていました。私のこれまで経験したフレアやゴーストの現われ方とは異質なので、この青いゴーストを愛嬌と愉しめない(慣れない)状態です。

 WX5は、かなり撮影条件が悪くても、撮りたいと思った絵が撮れる処に魅力を感じているのですが、良いなあ〜と思った構図で、中央部の青いゴーストが現われた場合に、例えば、多少水平をずらす(左右、上下方向に角度を持たせる)とか、ゴーストが現われにくい盲点のような処に光源をずらすとか、多少の構図をずらす程度で軽減する術はないかなあ〜と思います。もし、何かあればお願いいたします。

書込番号:12347279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/10 19:05(1年以上前)

ezekielさん 

こちらこそ言葉足らずで申し訳ございません・・
おっしゃってる意味も理解できます。

何分、僕自身がうまく伝えられず・・
誤解をまねいくような発言になったかも知れません^^;
大変失礼しました。

書込番号:12347642

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/12/10 20:40(1年以上前)

当機種
当機種

神戸・垂水漁港_愉しめるゴースト1

神戸・垂水漁港_愉しめるゴースト2

σそらσさん、

 ご丁寧なお返事をいただき、恐縮いたします。今日の夕方撮影した地元・神戸の漁港の光景です。広角端で、太陽や海面の照り輝き等を積極的に入れる、逆光気味で明暗の大きな絵が好きなので、フレアやゴースト、広角歪を結構愉しんでいます。今回アップした写真のようなゴーストは、歓迎とは言いませんが、臨場感を醸し出しているなあ〜と感じます。CTUロス支局長さんもおっしゃられていますが、このようなゴーストでしたら「上手く付き合っていくしかないな・・・(^_^;)」と私も感じます。

 ただ、問題にしている画面中央部の青いゴーストは、作品として大きくプリントすることに躊躇しますし、記念写真にこのような青いゴーストが写り込んでしまうと、プリントしてお渡しする時に、言い訳をしなければなりません。

 回避ではなくて対処方法がないかなあ〜と・・・

書込番号:12347985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/11 00:49(1年以上前)

海辺の、近くにお住まいのようで...
照り返しがあると作品作りにはきつそうですが
僕は、海と空が好きなので〜環境が羨ましいです。

ゴースト等も、そうでしょうが
個人的には、半押しのクリック感があまり僕の好みではなく
最近では、ちょっと…持ち出す機会も減ってきてます^^;

>回避ではなくて対処方法がないかなあ〜と・・・
次世代機、あたりにはなんとか?いろいろと・・で、しょうか。

書込番号:12349203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/12/11 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大蔵海岸から明石海峡越しの朝日

曙光の気配を感じる駅前の光景

夕日を浴びた港の自動販売機

σそらσさん、

 以前は一眼レフがメインだったのですが、コンパクトタイプのデジカメが良くなって、だんだん一眼レフの出番が少なくなり、ルミナリエの時はWX5のみでした。一眼レフ+WX5でしたら、気軽にWX5でスナップ写真を撮ってメインは一眼レフなのですが、WX5がスグレモノなので、ついWX5一辺倒になって・・・、そういうこともあってズームアップ時に現われる中央部の青いゴーストは気になっています。

 朝日と海峡の海面の照り輝きや、水銀灯と曙光や、白飛びする反射光等、今までだったら一眼レフで撮影したような絵もWX5で撮影するようになったのですが、やっぱり安いコンパクトデジカメで撮影条件の悪いケースも含めてアレもコレもというのは無理なのかなあ〜とも・・・



 ルミナリエの時に撮影した写真の何枚かに写っていた中央部の青いゴーストを、先程再確認していたのですが、これは光学的なゴーストにしては不自然な現われ方で、処理エンジンの誤差によるゴーストなのかなあ〜と思いました。青いゴーストの位置や形や色が、写り込んだ光源の位置や角度と無関係に現われているようです。

書込番号:12351773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/12 08:07(1年以上前)

>アレもコレも・・

はしょってますが…最初から僕もそう言ってます^^;
(肩肘はらず〜そのあたりをうまく伝えられなかったですが...)

クリスマスや、年末年始〜活躍してくれると思います。
では、良い年末を〜♪

書込番号:12354872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2010/12/12 19:55(1年以上前)

 たくさんのコメントをありがとうございます。

 Goodアンサーは、ベギノオさん[12344027]と今から仕事さん[12344464]のお二人のお答えとさせていただきました。回避策しかなく、解決策はないのですが、WX1からの欠点が改善されず、そのままだったことに私は「?」だったのですが、お二人のコメントで、「?」と感じたのは私だけではなかったんだ!と言う意味で選ばさせていただきました。

 逆光時のゴーストは付き物だと思いますが、レンズをちょっと振ってゴーストを目立たなくしたり、逆にゴーストを逆手にとった絵にしたりできれば良いのですが、このWX5に現われる中央部の青いゴーストは処置なしだなあ〜と・・・。

 ルミナリエの時はWX5だけでしたが、これ1台では不安なので、もう1台持っていくようにして、中央部の青いゴーストが現われた時には、同じ構図をもう1台で撮影するようにしようかなあ〜と思っています。

書込番号:12357520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD録画は簡単じゃない?!

2010/12/05 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

クチコミ投稿数:10件

初めまして、本当に初歩的な質問で申し訳ありません・・・。
出産を控えておりまして、安定期に入り、楽しみだった動画も撮影できる
こちらのカメラについて勉強し始めました。
DVD録画とは簡単なものだと思っていたのですが、キーワード検索で「DVD録画」
についてクチコミでみたところ、あまりに難しい言葉が飛び交っていて、一気に
自信をなくしてしまいました・・。

現在私の環境は、PCは、NEC Lavie LL730/T core2Duo です。
もともとDVDmovie Writer for NECなるものが入っています。
自宅のDVDプレイヤーはブルーレイは再生できません。

PMBというソフトについては一読しました。
PCに取り込むことができるということまで理解できたのですが、
どうやらこのカメラはかなりの高画質のようで
PCに取り込めたとしても、現在自分が持っているPC・ソフトで録画できるのか
できない場合でも画質を落として・・という内容も拝見したのですが、
画質を落とすソフトをまた経由しなくてはならないのか、
録画の時点で画質を落としておけばいいのか、
そして、浅い知識ですが、PCに取り込めたものからソフトで取り込んで録画する際に、
拡張子などの問題などないのか・・・疑問ばかりです。。

動画撮影・編集初心者はこちらの商品を避けた方がいいでしょうか・・。
こんな質問で本当に申し訳ありません・・

書込番号:12326518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/05 23:22(1年以上前)

デジタルTV、DVDorBDレコーダーを持っていませんか。

DVDorBDレコーダーがAVCHD対応のものならば、SDカードを入れて
レコーダーに取り込み、DVDにする。
それとBDレコーダーも安くなったので、購入し、BDに焼くのも良いです。

DVD用の画像は、720x480なので、1920x1080⇒720x480になる分
大きなTVでみると画質が低下します。

書込番号:12326577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/12/06 00:29(1年以上前)

私も初めてフルハイビジョン動画を撮れるカメラを購入した時は、DVDにどう残したらよいかとても困りましたので、気持ちは良く分かります。
私の場合、パソコンが7年前に購入した物なので、再生すらできませんでした。
パソコンかブルーレイレコーダーを使う方法が一般的だと思いますが、パソコンではかなりハイスペックの物が必要らしくいろいろ面倒くさそうだったので、私はブルーレイレコーダーを購入し、その中に取り込んでからDVDを作成することにしました。
ブルーレイレコーダーは、フルハイビジョン動画についてはAVCHDで録画した物に限られるため、WX5はAVCHDに対応しているので大丈夫ですが、他の機種だとAVCHDに対応していない場合があり、その場合パソコンでは大丈夫ですがブルーレイレコーダーでは再生などできないので注意が必要です。

書込番号:12326987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/06 01:53(1年以上前)

編集などはできませんがPS3で保存再生することは簡単にできます。焼いたりはできないので他の人に送って見せたりはできませんが参考までに〜

書込番号:12327262

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/06 05:51(1年以上前)

niconicorinさん、

 パソコンでのDVD録画は、結構大変だと思います。ソフトのインストール、動画の取り込み、編集、そしてDVDへの記録…。

 私は先月WX5を購入しましたが、写真はパソコンで取り込み、動画(ビデオ)はパナソニックのブルーレイ・レコーダで取り込んでいます。パナソニックのブルーレイ・レコーダにはSDメモリーカードの差込口があり、リモコンの操作で取り込み&編集が簡単に出来ます。

 WX5のハイビジョンの画質をそのまま活かして記録するには、DVDではなくてブルーレイへの録画がお薦めです。まだ、ブルーレイを再生するプレーヤは少ないですが、ブルーレイ・レコーダによってはDVDでの録画も可能なので、パソコンでアレコレと苦労するよりもブルーレイ・レコーダで手軽に録画する方が良いように感じます。私はブルーレイ・レコーダを購入後に、ハイビジョンの撮影が出来るWX5を購入しました。

書込番号:12327454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/06 08:07(1年以上前)

意図と違いましたら、ごめんなさい。

PMBの「活用」の項目に
「AVCHD作成」(ハイビジョン画質での保存)があります。
また、お持ちのパソコンも動画再生支援機能(動画を滑らかに再生する機能とお考え下さい。)がありますので、
それなりにスムーズな再生ができそうです。

お持ちのPCのスペックからは、
ハイビジョン画質の再生やDVDへの保存は、
問題なさそうに見えますが、いかがでしょうか。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/avchd.html

もちろん、ブルーレイレコーダーですと
PCが不慣れな方でも、より簡単なのは間違いありません。

書込番号:12327614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/12/06 09:30(1年以上前)

niconicorinさん


DSC-WX5の動画は製品に付属してくるソフトPMBで、PCへの取り込み及びディスクへの録画が出来ます。

niconicorinさんお持ちのPCはブルーレイディスク対応及びDVDスーパーマルチドライブ機能付きだと思います。
ですからWX5で撮影したハイビジョン動画をPCを使いハイビジョン画質でブルーレイディスク又はDVDディスクに録画する事が出来ると思います。


>もともとDVDmovie Writer for NECなるものが入っています。
PMBで録画出来るので特にこのソフトを使う必要も無いと思います。


>自宅のDVDプレイヤーはブルーレイは再生できません。
私のあやふやな記憶ですがブルーレイに対応してなくてもAVCHD(DVDに録画されたハイビジョン画質)は見られると言った機器もあったと思います。
DVDプレイヤー(再生専用機)はひょっとすると無かったかな?
もしこの機能が付いているようでしたらDVDに録画されたハイビジョン動画も見られると思います。


動画を編集すると言った要件もあれば(どのような編集をしたいのかにもよりますが)PMB以外のソフトも必要になると思います。
PMBにも編集機能は有るようですが部分消去程度のように思われます。(私は実際に編集した事が無くちょこっと確認しただけです)


ですので現状だとハイビジョン画質で録画して視聴するのにはPCを使用する事になります。
niconicorinさんのDVDプレイヤーがAVCHD対応で有ればこれも視聴出来ます。

DVDプレイヤーでの視聴をする場合はPMBで録画時にDVD video(STD)を選べば画質は悪くなりますが視聴できます。


....と、もたもたと返信を書いていましたら mac_inspire2 さん が簡潔に返信されていましたね。
私もせっかく書いたので及ばずながら投稿させていただきます。






書込番号:12327777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/06 10:09(1年以上前)

おはようございます。
6件も回答いただきまして誠にありがとうございます!
すいませんが、現在外出先のため帰宅後また熟読させていただき、改めましてお返事させていただきます!

書込番号:12327891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/07 11:47(1年以上前)

お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
せっかく回答をいただいたのに、それを100%理解できないアナログな私が
残念なのですが、回答を拝見しましてわかったことが、
・現在の私のPC環境であれば、録画は可能だけれども、我が家のプレイヤーがブルーレイ対応ではないのでハイビジョン再生ができない。
 (しかしDVD video(STD)で画質を落として録画すればみれるがせっかくならハイビジョンで録画した方がいい。)
・ブルーレイレコーダーで簡単な編集ができ、録画も簡単

なんとなく方向性がわかりました!
とにかく観るにしても、編集・録画にしてもブルーレイレコーダを購入したほうがいいと感じたんですが、価格.comでDIGAのお値段を見たら6万以上と高額なので二の足を踏んでしまいました。。

もしまだここを見てくださっている方が居たら教えていただきたいのですが、
ブルーレイで編集する方法は、WX5に限らず、様々なメーカーでも
SDカードで撮影する動画の機種で撮ったものであれば編集可能なのでしょうか?

書込番号:12332656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/07 12:31(1年以上前)

まずは今の環境でやれること、やれないことを整理しましょう。

1.やれること
 パソコンにはBDドライブが付いている
比較的動画性能は高い(BD再生が可能)
 HDMI端子が付いているので液晶TVなどHDMI端子が付いているTVに繋げて
 見ることが出来る

2.出来ないこと
 TVにはDVDプレーヤーのみでBD再生は出来ない


WX5付属のPMBを使った場合、
1.やれること
 パソコンにデータ取り込みができ、撮影日単位の検索ができる
 動画の再生ができる
 BDに記録が出来る
(普通の)DVDにすることも出来る
 動画の切り出し(A-B間)が可能

2.出来ないこと
 本格的、簡易的でも編集は出来ない(切り出し以外)

これらを踏まえると
 PMBでデータ取り込みしてBDを作成してPC上で再生(もしくは液晶TVと繋いで再生)が可能です。
 ただし本格的な編集をするつもりでしたら、PC性能もソフトウェアも必要になります。

 手軽なのはBDレコーダーに取り込むことでしょうが、本来の使い方として必要あるかないかで判断すべきでしょう。また、BDレコーダーでも取り込み出来る機種、出来ない機種がありますのでご注意を。

書込番号:12332792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/07 12:45(1年以上前)

補足です。

お使いのPCがベスト電器オリジナルスペックなので若干違うようですが
おそらくベースとなるPCのスペックです。
http://kakaku.com/item/K0000030174/spec/

PCスペックは必ずしも高いとはいえないようです。
がBDドライブが付いているのでPMBを使ってBD作成が出来ます。
PCでの再生が困難であれば、PS3や安価なBDプレイヤーを購入して再生させることも出来ますよ。PS3ならさらに直接取り込んで再生も可能なので、保存版としてBD作成した上でよく見る動画はPS3に保存・再生という使い方も可能です。

書込番号:12332849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/07 17:57(1年以上前)

カメラがSONYなので、
ブルーレイレコーダーは断然SONYをオススメします。
現行のSONYブルーレイレコーダーは動作が激速です。性能もかなり上がったみたいです。
DSC-WX5の動画の取り込みも、10日分の撮影があったとしたら、ちゃんと日付ごとに10日分としてわかれて取り込まれます。


パナソニックのDIGAもいい機種です。
しかし、DSC-WX5の場合はちょっと面倒です。
DSC-WX5で撮った動画を取り込むさいは、10日分の撮影があっても、録画日が1日分として統一され、まとめられてしまいます。
後々編集で分割したり、撮影の時の一工夫で対処できますが、忘れたりすると面倒です。


今からブルーレイの購入を考えているのならSONYで統一させる事をオススメします。

書込番号:12333811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/08 15:30(1年以上前)

やきものやさん
>私のあやふやな記憶ですがブルーレイに対応してなくてもAVCHD(DVDに録画されたハイビジョン画質)は見られると言った機器もあったと思います。DVDプレイヤー(再生専用機)はひょっとすると無かったかな?<

BDが普及するまでのつなぎでDVDにHDを録画できるようにしていたのがAVCRECで、メディアはDVDですが、AVCREC対応のレコーダ(プレイヤーはほとんど非対応なので)でないと再生は出来ないですね*_*;。

niconikorinさん
>ブルーレイで編集する方法は、WX5に限らず、様々なメーカーでもSDカードで撮影する動画の機種で撮ったものであれば編集可能なのでしょうか?< 

BDレコーダでBDにHD画質で録画するためにはレコーダがAVCHD対応で、且つデジカメ側での撮影をAVCHD(Lite)で行う必要がありますね。
・AVCHD(Lite)で撮る ⇒ 家電のHDレコーダ、BDレコーダで編集・再生・ダビング可能
・MP4で撮る ⇒ PCで編集・再生・DVDやBDへ焼くが可能

ということでAVCHDなら家電レコーダと連携、MP4ならPCと連携っていう感じですね。

書込番号:12337975

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/08 15:39(1年以上前)

salomon2007さん

AVCRECとAVCHDはまったくの別物ですね。

書込番号:12338003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/08 16:02(1年以上前)

U-skeさん  ナイスな指摘有難うございます。

そうですね、AVCRECで撮ったDVDを他のDVDレコーダで見れるかどうかという「時代」の話でした、スレ主さんその部分は無視して下さい。

レスついでにU-skeさんに質問ですが、AVCHDでHD記録したDVDディスクはAVCHD対応のDVDレコーダやBDレコーダならどこの機種でも見れましたっけ?(互換性が上がった?)

書込番号:12338058

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/08 16:28(1年以上前)

salomon2007さん

BDレコーダーはパナとソニーしか持ってないので、他メーカーの機器のことはわかりません。
ただ、AVCHDディスクはAVCRECディスクと違って互換性は高いので、AVCHD対応を謳っている機器なら
再生可能だと思います。

書込番号:12338154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/09 11:34(1年以上前)

引き続きご返信、ありがとうございました。
ぶり返したつわりで寝込みながら(笑)、昨日よくよく考えてみました。

やっぱり、ブルーレイももちろん購入したい気持ちもありますが、
現在使っているTVがVIERAで、リンクが使い慣れていることでSONYは考えられないことや、
動画撮影のためだけに、まだ使える家電を買い替えるのはやはりこれから物入りの
時期のため、不経済だな・・と思いました。。

皆様が詳しく教えてくださったことを参考に、現在の環境で出来ることをベースに
考えた結果、PCでの編集をがんばりたいと思います。
PCで編集・DVD記録には、MP4で撮影など、まだやってみないとわからない点も多いですが、
せっかくPCがブルーレイ書き込みが可能であるのだからこのまま頑張ってみたいと思います。
(それに特に見せたい両親などがブルーレイ対応プレイヤーな事に気が付きました!)

まずは、出産前に愛犬で練習してみます!
この度は、たくさんの書き込み、ありがとうございました!
もしまたわからないことがあれば何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12341848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/09 20:01(1年以上前)

>それに特に見せたい両親などがブルーレイ対応プレイヤーな事に気が付きました!)

BDプレイヤーだとしても、MP4の再生が可能かどうか確認は事前に。AVCHDしかダメならAVCHDで焼かないとだめですからね、老婆心ながら再度レスしました。(PC付属のがって意味なら無視して下さい)

書込番号:12343446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/10 00:54(1年以上前)

salomon2007さんは規格をわかっていないようですね。
付属ソフト含め編集ソフトでBDを作成した場合は動画ファイルのフォーマットが何であれBDMV/BDAV規格に準拠したフォーマットに変換されるので(編集ソフトによって再生互換性に違いがあるようですが)どのBDプレーヤーでも再生可能になるのが前提です。

スレ主さんを混乱させるような書き込みは控えましょう。

書込番号:12345062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/10 19:05(1年以上前)

西高島平さん  ご指摘ありがとうございます。

BDプレイヤーって事で、「家電」製品としての単体プレイヤーの場合(レコーダでも)MP4は再生できない(DVDプレイヤーやDVDレコーダの様に非対応)と思ったからなんで*_*;。
PCのBDディスクドライブの意味なら当然再生できて当たり前ですから。

つまりBDレコーダにしろBDプレイヤーにしろMP4でもAVCHDでも再生は可能って事ですよね?そういう風に簡単に書いてもらえると助かるな〜^o^/。
(PS3でもどっちも再生可能なのかしらん?*_*;)

書込番号:12347640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/11 01:41(1年以上前)

>つまりBDレコーダにしろBDプレイヤーにしろMP4でもAVCHDでも再生は可能って事ですよね?

できませんよ。簡単に言うと、
付属ソフトのPMBや編集ソフトでBD作成したものであればBDレコーダーであれBDプレイヤーであれ再生可能です。
単純にBDにデータディスクとして記録しただけでは再生できません。



>・AVCHD(Lite)で撮る ⇒ 家電のHDレコーダ、BDレコーダで編集・再生・ダビング可能
>・MP4で撮る ⇒ PCで編集・再生・DVDやBDへ焼くが可能

>ということでAVCHDなら家電レコーダと連携、MP4ならPCと連携っていう感じですね。

この書き込みでは、PC編集するにはMP4形式で記録できるカメラ以外だめと勘違いしますよね?このWX5だってPC編集はできますし、最近ならAVCHD形式に対応した編集ソフトが当たり前ですよ。
だから
「スレ主さんを混乱させるような書き込みは控えましょう。」と書き込んだ次第です。

書込番号:12349377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入機種を迷っています。

2010/12/04 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

クチコミ投稿数:2件

現在IXY910ISを使用しており、買い換えを検討しています。初心者なので、オートで撮りまくる感じです。子どもと赤ちゃんを撮る機会が多く、室内、屋外、場所はどこでも撮りまくりです。WX5と30IS、50ISで悩んでいます。予算は気にしていません。動画も撮ります。無知な私にアドバイスよろしくお願いします(._.)_

書込番号:12320214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/12/04 21:03(1年以上前)

このWX5がいいと思います。動画もフルハイビジョンでハンディカムの技術を搭載しています。室内でも綺麗に撮れます。

書込番号:12320245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2010/12/04 21:46(1年以上前)

キャノンのカメラにご不満がなかったのであれば、同じキャノンがいいと思います。
口コミではS50はあまり評価が高くないようです。
他のIXYも同様みたいですが、画質に関しては新しいからと言ってそんなにすごく向上しているわけではないようです。
赤ちゃんを撮る場合には薄暗い所に強い方がいいでしょうから、レンズの明るい30Sをお勧めします。

書込番号:12320517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 22:12(1年以上前)

WX5がお薦めです
万能カメラですよ

書込番号:12320697

ナイスクチコミ!2


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/05 00:13(1年以上前)

別機種

電気スタンドの明かりの下、元気に動き回る兎。F2.0 の妙

> 子どもと赤ちゃんを撮る機会が多く、室内、屋外、場所はどこでも撮りまくりです

ならば、レンズは明るければ明るいほどいいです。

書込番号:12321473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/05 00:40(1年以上前)

DSC-WX5 を買えば感動はしますが後悔は絶対にしないですおすしw
このデジカメに出会えて自分の中のコンパクトデジカメの常識が完全にひっくり返されました

書込番号:12321634

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/05 02:21(1年以上前)

 WX5は誰にもお勧めできる機種ですが、今キャノンをお使いですと色味がちょっと異なるので出来上がった写真に少し違和感を持たれるかも知れませんので同じキャノンの裏面照射で F2.0レンズ付きの30Sが無難かと思います。
 ただし動画も重視するならWX5の方が勝ります。
 さらに予算と重さが許せるならソニーのα55あたりが最もお勧め機種となります。

書込番号:12322014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cockatielさん
クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/05 07:24(1年以上前)

私はWX5を購入した場合の注意点のみ

動画はフルハイビジョンですので、PCで見る場合はある程度のスペックが
必要かと思います。

PC以外で見る予定ならいいですが、PCでも見たいなら確認しておいたほうがよいと思います。
一番手っ取り早いのは、お店にメモリーカードを持参して、動画を持ち帰って確認するのが
よいかと思います。
画質も再生の可否も確認できますので。

そのときには、せっかくですので動画だけでなく静止画なども撮って確認すると、
色味確認なども出来ていいかもしれません。
比較として今お持ちのカメラも持参して、同じ対象など撮って比較すると完璧です。

書込番号:12322359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/05 10:34(1年以上前)

皆様分かりやすく色々教えて頂きありがとうございました!!今日電気屋行ってきます!

書込番号:12322947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

余計な光の玉?が写ります

2010/12/02 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

当機種

手持ち夜景

WX5を購入したデジカメ初心者です。

小さくて軽いし、オートでいい写真が撮れるので
非常に気に入って使っているのですが1点気になることが。。。

添付した画像をよく見てもらうとわかると思うのですが
本来何も反射していない空間に光の玉みたいのが写っています。

夜景以外の写真ではこういう現象は起こりませんので
レンズにゴミがついてるとは思えないのですが、
原因は何なのでしょうか? 固体不良ですか?

カメラに詳しくないので的外れな質問かもしれませんが
どなたか解決方法を教えて下さる方がいらっしゃいましたら
よろしくご教授お願いします。

書込番号:12308456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/02 10:53(1年以上前)

googleで検索したらすぐに答え出るよ
なんで検索エンジンとかつかわないんでしょうか?

書込番号:12308480

ナイスクチコミ!3


RELEASEさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 10:58(1年以上前)

フラッシュでホコリなどの小さなゴミが写り込んだのではないでしょうか?
フラッシュをオフにして撮影してみてください。

書込番号:12308496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/02 11:11(1年以上前)

SONYのQ&Aをご覧ください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034144

書込番号:12308536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/02 11:28(1年以上前)

ついでに、過去スレも見ましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126220/SortID=12214807/#12214807

書込番号:12308577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 11:44(1年以上前)

ご回答頂いた皆様。

早速のレスポンスありがとうございました。
カメラ用語に詳しくないので検索もままならずご迷惑をおかけして申し訳ありません。

今回の件はフラッシュで空気中のゴミが反射するというものらしいですね。
記憶が定かでありませんが、たしかフラッシュ非発光で撮影したと思うのですが
念のため、非発光でもう1度夜景撮影してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12308614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/02 11:50(1年以上前)

掲載された画像は、フラッシュ発光になっていますよ。

書込番号:12308629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2010/12/02 12:27(1年以上前)

昔、昼間に神社を撮ったおりに映り込んで、血の気が引きましたが。
墓地ならありえますが?神社ではあり得ないと思い、その時は落着。

最近は、屋外でフラッシュ撮影しないので、あの方・その方にもお会いできず‥‥‥‥。

書込番号:12308729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/12/02 13:41(1年以上前)

光の玉のようなものが写っていますが綺麗に撮れてますね。

書込番号:12308993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/02 13:44(1年以上前)

スレ主さんに逆質問で恐縮ですが、
WX5は「手持ち夜景」でストロボを発光できますか?
HX1「手持ち夜景」などの連写モードでは「発行禁止」になってしまいます。

WX1の価格が安くなってきたので、常時携帯用に購入を考えていますが、
「手持ち夜景」に限らず、連写ででストロボが発光できるとすると、
ますます購入意欲が湧きます。

書込番号:12309000

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/02 15:03(1年以上前)

知ろう人さん

WX5もWX1同様に手持ち夜景モードだとフラッシュ発光はしません。
プレミアムおまかせオートだとフラッシュAUTOにはできますけど、これも手持ち夜景モードに
なったときはフラッシュは発光しません。
ただ、同じ連写合成でも逆光補正HDRモードのときは状況によってフラッシュが発光します。

書込番号:12309202

ナイスクチコミ!0


雀騎士さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/02 16:08(1年以上前)

プレミアムオートで発光禁止に設定すればOK

書込番号:12309405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/02 18:07(1年以上前)

引き続きご回答有難う御座いました。
フラッシュ発光設定になっていたようですね。
まだ試していませんがフラッシュ非発光で撮影してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12309851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/02 19:50(1年以上前)

u-ske さん

レスありがとうございます。

スレ主さんがアップされた「手持ち夜景」の画像のデータが、
フラッシュ発光になっているので、
まさかとは思いながら期待してしまいました。
EXIFの記録ミスかな?

書込番号:12310315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/03 01:34(1年以上前)

フラッシュ非発光で写っていたら、カメラ用語ではない方の「オーブ」になっちゃいますね。
怖っ…

書込番号:12312319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

クチコミ投稿数:53件 サイバーショット DSC-WX5の満足度1

夜の飲み会で、撮影しましたが、ボケまくりでした。
動きが少しでもあると駄目です。
インテリジェントオートでも駄目。
シャッタースピードが遅いみたい。

それとも自分のデジカメが外れなのか???
みなさんのコメントの様に上手く取れません。
オートだと駄目なのかなぁ。

書込番号:12302408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/01 00:17(1年以上前)

「夜の飲み会」なら暗いでしょうから、当然シャッター速度は遅くなりますよ。
ISO感度をもっと上げて見てはいかがでしょうか?。

蛇足ですが、シャッター速度不足で撮れる写真は「ボケ」ではなくて「ブレ」ですね。

書込番号:12302478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/01 00:21(1年以上前)

追伸。
同じブレでも、今回の混ぜご飯さんのケースは、
「手ブレ」ではなく「被写体ブレ」です。
被写体ブレは、いくら優秀な手ブレ補正が付いていても軽減できません。
被写体ブレを軽減できるのは、速いシャッター速度だけです。

書込番号:12302504

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/01 00:25(1年以上前)

失敗は成功のもととは言いますが。

失敗したままほったらかしでは、名言も過去の産物になりかねませんが」」」

人物ブレ軽減モードみたいなものはWx5にはありませんでしたっけ?
次回は、このモードで 試して みてはいかがでしょうか。

書込番号:12302533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/12/01 01:48(1年以上前)

人物ブレ軽減モードでもだめでフラッシュは使いたくないなら、高感度モードではどうでしょうか?
たぶん出来るだけ1/100秒以上にするようにISOをあげると思います。
ISOが高いとノイズが増えますが、それはコンパクトデジカメの限界ですから、
あとはフラッシュで抑えるしかないかもしれません…

書込番号:12302810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/01 06:06(1年以上前)

ボケではなく被写体ブレです
プレミアムオートだと勝手に連写合成するので動きのあるものには向いていないですね
フラッシュを使えば動きは止まると思いますが

書込番号:12303100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 サイバーショット DSC-WX5の満足度1

2010/12/01 19:45(1年以上前)

コメントどうもありがとう。
オート撮影の限界がわかりました。

書込番号:12305544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 歪みについて

2010/11/29 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

クチコミ投稿数:620件

HX5VとWX5のどちらを買うか、最終段階にきています。
※気持ちはHX5Vに傾いていますが・・・。

そこでお使いの皆さんにお聞きしたいのですが、HX5Vの
投稿画像を見てもさほど気にならない歪みが、WX5は
非常に酷く感じます。

画像の左右が特にそうで、それぞれ内側に向かって歪んでいます。
これはWX5特有の現象でしょうか。
レンズが明るくて夜景にも強そうなので凄く惹かれますが、
せっかくの写真が歪んでいては台無しなので、実際お使いに
なって現象が防げないのかどうか、教えて下さい。
ボーナスが出たら即購入するので、宜しくお願いします。

書込番号:12296646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/11/29 21:51(1年以上前)

望遠が必要ないならWX5がいいと思います。

書込番号:12296671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/11/29 21:53(1年以上前)

HX5Vも酷いですよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250

左右上下に顔が来ないように撮影すれば、問題ありません。

書込番号:12296691

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/11/30 09:27(1年以上前)

自分のレビューの写真でもタワー・オブ・テラーはピサの斜塔がごとく斜めになってますね(笑)
一枚目はもっと酷いことも撮った後すぐ気づいていました。

現象を防ぐには少しズームするか構図で両端は空にするとかして気にならないようにするしかないと思います。

自分的には少し気にはなるけど、このことを承知した上で使えばWX5の魅力をスポイルするほどではないものだと思っています。

でも感じ方は人それぞれなのでスレ主さんがこの写真を見てげっそりされるなら他のメーカーのカメラにされた方がよろしいかと思います。

書込番号:12298731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/11/30 09:40(1年以上前)

下のスレの一枚目の写真では広角でもタワーがほとんど斜めになってないのはなぜなのでしょう?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12291681/

明らかに自分の写真より歪が少ないような気がします。
個体差でしょうか。

書込番号:12298765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/30 10:58(1年以上前)

snowaveさん、こんにちは。

広角が強くてもレンズを水平方向に向けて写すとタワーは斜めに写りません。
広角が強いときはレンズが少しでも水平より上や下に向いていると斜めに写ります。
最近のデジカメは歪曲収差(四角が樽型や糸巻き型に歪む)を電子的に補正しているので、タワーが曲がっては写りませんが斜めに写ります。


書込番号:12298991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件

2010/11/30 12:32(1年以上前)

ひろジャさん 今から仕事さん sonwaveさん ディーエスシーさん

回答有難うございました。

“今から仕事さん”が教えて下さった
>広角レンズの特性として、広角側で撮影すると被写体によっては周辺部分に歪みが現れます。歪みが気になる場合は、被写体から少し離れた位置からズームを使って撮影するか、被写体を中央に構図した撮影をおすすめします。

これで解消すれば斜めに歪んだように写らなくなりそうですね。
有難うございました。
建物も人も斜めになっているように写っている写真が
多いように見受けられましたので、質問をさせて
頂きました。

書込番号:12299278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/11/30 17:26(1年以上前)

当機種
機種不明

添付1

添付2

こんばんは。

>HX5Vの投稿画像を見てもさほど気にならない歪みが、WX5は非常に酷く感じます。

添付1はWX5による撮影例でして斜め方向に強烈に歪んでいますが、これはWX5に
限ったことでは無く高価なデジイチ用広角レンズでも多く見受けられるものです。

添付2はHX5Vによる撮影例でして、やはり直線基調の被写体像を画面周辺へ位置
させないのが一番かと。

ちなみに両方持っていますが私のお薦めはWX5の方です。

書込番号:12300136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2010/11/30 19:57(1年以上前)

>ディーエスシーさん

納得のいく返答ありがとうございます。
次回TDCに行った時はまっすぐのタワーを撮れそうです。

書込番号:12300734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX5を新規書き込みサイバーショット DSC-WX5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX5
SONY

サイバーショット DSC-WX5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月 7日

サイバーショット DSC-WX5をお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング