
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年2月3日 10:58 |
![]() |
66 | 35 | 2010年12月25日 21:32 |
![]() |
6 | 11 | 2010年12月20日 19:00 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月15日 22:15 |
![]() |
2 | 8 | 2010年12月15日 00:04 |
![]() |
6 | 6 | 2010年12月14日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
はじめましてDSC-WX5を最近購入し、フルハイビジョンモード AVCHDにて撮影したものを純正USBケーブルを使用しAQUOS BD-HDW43に取り込もうとしましたがうまくいきません。どなたか同じ経験などありましたら解決方法を教えて下さい。レコーダーのリセットを押して再チャレンジしましたが無理でした。よろしくお願いします。
0点

街ゆくのんパパさん、
シャープのサポートステーションのサイトを見ると…
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/
『AVCHD対応デジタルビデオカメラとの接続について』を見ると、対応するビデオカメラの機種の一覧はありますが、デジカメは載っていません。シャープのサイトをざっと見たのですが、デジカメの動画(AVCHD)の取り込みを一言も謳っていないようです。
私はパナソニックのBDレコーダを購入しましたが、デジカメの動画・写真の取り込みがカタログでもサイトでも謳っています。
一度、電話で確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:12396540
0点

ezekiel さん
アドバイスありがとうございます。
電話連絡の際、デジカメは想定外とのことでした。それはちょっとと思い近所の某家電販売店に行き実際にアクオスレコーダーに繋がせていただいたところ何にもなかったように取り込むことができました。
結局はサポートに連絡をし、後日、レコーダーを保証期間内点検に来てもらいます。
カメラの不具合ではなくレコーダーだったのがびっくりでした。
書込番号:12400203
0点

ezekiel 様
今年に入ってからレコーダーのチェックをしてもらいました。
基盤を換えても直らず持ち帰りで調べてもらったところ、この機種のプログラム欠陥ということで
HDW53に交換してもらいました。
同じような症状がある方はカスタマセンターへ相談したほうが良いと思います。
メーカー保証切れ間近だったので良かったです。
書込番号:12595983
0点

街ゆくのんパパさん、
想定外だったデジカメの対応にも、シャープがしっかりと面倒を見たのは、凄いなあ〜と思いました。これからはデジカメの動画もしっかりと対応しないとブルーレイレコーダも売れないということなんでしょうね。それにしても、ほんとうに良かったですね!
書込番号:12598844
0点

ezekiel さん
当方もメーカーの対応の速さ、丁寧さにびっくりしました。
交換は良い意味で想定外でしたが大事に使っていこうと思います。
今回はアドバイスなどありがとうございました。
書込番号:12599427
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
ソニーWX-5を購入し、張り切って紅葉を撮ってきました。
がキレイに撮れません…
投稿している画像は「いしりの紅葉」が今回私が撮った写真です。
「こばちゃんの紅葉」は一緒に紅葉を見に行ったこばちゃんの写真です。
同じ日、同じ時間に撮ったのに、私の写真の方は
全体に白っぽく味?深みがありません。
(プレミアムオートのVGAで撮りました。)
こばちゃんの写真は品番はわかりませんが、
プレミアムオートのない時代のソニーのサイバーショットで撮りました。
(おまかせオートの5M)
比べてみるとこばちゃんの写真の方が色が濃くてきれいに見えます。
試しに別の日に自分のカメラでプレミアムオート、おまかせオートで
5Mで撮り比べてみましたがやはり全体に白っぽい(色に深さがない)
写真になってしまいます。
キレイに撮れる事をご存知の方がいましたらアドバイスお願いいたします。
また、夕暮れ時に写真を撮った時も全体に薄暗くてキレイに撮れません。
(逆光モードやプレミアムオートなど色々撮ってみましたが駄目でした…)
こちらについてもコツがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点

みなさま、どうもありがとうございました!
どの方の意見も「なるほど、そうかも…」という感じでした!
(選びきれないので具体的に補正して頂いたu-skeさんのを選ばせて頂きました。)
露出はちょっと修正して撮ってみます。
(好みもあるんですね。。)
また逆光に関しては「逆光」を選択したと思いますが
再度逆光のタイミングで写真を撮ってみておかしければ
カメラ屋さんに相談してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:12395734
0点

ちなみにu-skeさん。
とてもきれいに補正して頂いたのですが
どの様なソフトで修正したのかよろしかったら教えてください。
テヌキングさんの教えてくださったVixというものでしょうか?
書込番号:12395825
0点

いしりさん
ニコンのCapture NX 2というソフトです。
私はニコンのデジイチを使ってるので、RAW現像するのにこのソフトがあると便利なんです。
ちなみに、WX5に付属しているPMBというソフトでもある程度の修正はできると思います。
書込番号:12396595
1点

カメラの故障かどうか一度確認されたほうがいいと思いますが
先代のWX1でもそうでしたが、結構このセンサー色をひろいますので
ソフトで修正して見栄えよくなる場合が多いです、
無料ソフトでお探しでしたら、ビューアソフトの「XnView」の画像処理も
なかなか優秀ですよ。
書込番号:12396601
1点

u-skeさん、虎キチガッチャンさん
解決後にも関わらず、迅速な回答をありがとうございました。
wx5に付属しているソフトがあるんですね。
そして無料ソフトも色々あるようで★
みなさんに教えていただいた事を元にもう少し
自分でも色々試してみたいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12400927
0点

陰の部分が飛んでいるからレタッチしたとしても
鮮やかな塗り絵にしかならないわ。残念だけど。
毎回同じような症状が出るなら修理に出したほうがいいわ。
どう見てもホワイトバランスがおかしいわよ。
書込番号:12401015
3点

僕のもスレ主のように撮れる事が多いから故障ではないですよ。
シーン毎に露出補正を細かくしても、救われない場合も多い。
だいたいそれを期待するのは、オート前提のWX5のコンセプトでない。
書込番号:12402892
1点

解決済みですが、プレミアムオートでいつでも逆光でも勝手に綺麗にとれると絶賛レビューした身なのでもう一度逆光の撮影を試してみました。
あくまでプレミアムオート固定でほとんどのシーンで充分だとレビューで言ったのでその前提で話します。
1枚目はプレミアムオートで逆光アイコンが出たのを確認してからなにもいじらず撮影したものです。
(逆光アイコンはピントが合う以前に認識してました)
逆光補正HDRによる二枚撮影合成で手前の建物や垣根なども暗くならず背景の雲も白く飛ぶことなく見た目に近い写真が簡単に撮れました。
2枚目はPモードでマルチ測光です。
垣根などは暗くなってしまいました。雲や電線も白くなってしまいどっちつかずの露出の失敗写真になりました。
3枚目はPモードでスポット測光にて中央建物に露出を合わせたものです。
空と電線が完全に白とびしてしまいましたが垣根も逆光補正HDRほど明るく撮れませんでした。
(西日が差した時に急いで撮ったのでPモードのISOを800固定で撮ってしまい画質が低下しているのはご容赦を。)
自分としてはプレミアムオートで撮っておけば取りあえず失敗しにくいと言ったレビューが間違いで無かったと再認識しました。
いしりさんの写真1枚目はWX1でよく見た露出が+過ぎて色が薄い写真のようですが自分のWX5はここまで色が薄く感じる写真になったことはないですね。
(顔認識した場合は顔に露出が合うので場合によっては周りが白っぽくなることはあるかもしれません)
WX1は1週間使ったことがあるのですがその時は色が薄いので露出を-0.7にしてました。
WX5では今のところ露出を変更する必要性は感じたことがありません。
いしりさんの写真3枚目はプレミアムオートで逆光補正HDRが普通に働けば建物も人物も空も綺麗に撮影出来ると思われます。
仮に逆光認識しなかったとしてもこれだけ暗い状況なら6枚連写モードになるので手前がこの写真のように暗くなることはあり得ません。
と言うか3枚目の状況ならWX5に限らず普通のコンデジなら中央の大部分が暗い部分なので手前の人物や建物に露出が合って空が白とびするのが普通ではないでしょうか?
空で半押ししてから下に向けて撮影したとしか思えないんですが心あたりないですか?
もし本当にWX5でこのようにしか撮れないのであればいしりさんもプリン管さんも不良を疑い交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:12404253
1点

みなさま
引き続き色々なアドバイスをありがとうございました!
snowaveさん、逆光で試し撮りありがとうございました。
明日にでも逆光状態で逆光補正HDRで撮ってみたいと思います。
「空にピントを合わせて撮ったのではないか」という件ですが
なにせこの時カメラ2日目で半押しとかあまり考えずに撮っていたので
残念ながら覚えていません。。。すみません。。。
修理も検討に入れているのですが1月早々に旅に出るので
その時にカメラがないのが困るので検討中です。
そもそも自分がへたっぴだからな様な気もしますし…
ちなみにこばちゃんのカメラは「DSC-T30」だそうです。
その他に私が撮った同じころの写真(逆光や夕暮れなど)をUPします。
何かアドバイスいただける事があればよろしくお願いいたします。
(ただ、どういうモードで撮ったなど詳しい事は覚えていません…すみません。。)
書込番号:12404842
1点

新たにあげていただいた4枚を見てもプレミアムオートで撮るだけでもっと綺麗に撮れてもよさそうな状況に見えますね。
少し暗めのシーンが多いのでCCDのコンデジでは厳しいですが、WX5はホワイトバランスや解像度もこんな悪いはずはないと思いますよ。
明日再トライされるなら
VGAでなくせめて5Mか8Mで撮ってみてください。
半押しは重要です。取説をもう一度読んで正しい撮影方法を勉強してください。
モードはプレミアムオートにして撮影してみてください。
プレミアムオートは逆光の状況であれば勝手に逆光補正HDRで撮影してくれるので液晶左上付近に出る逆光アイコンを確認して撮影するだけでいいです。
また3枚目みたいな夕暮れでは逆光補正ではなく手持ち夜景モードになって6枚連写合成を行い、もっとノイズレスな写真が勝手に撮れるはずです。
数枚連写するのでその間カメラをあまり動かさないようにしておく必要があることもお忘れなく。
書込番号:12405322
0点

>本来はもっと綺麗に撮影できる
いしりさんのは故障の疑いがあるということでしょうか。
新たにアップされた4枚の写真拝見しましたけど、4トラベルにアップされている
ほとんどの写真と同じ傾向の写真に見えますけど・・・
もし故障だとしたら、当たり外れの個体差の大きい製品と言えるかもしれないですね
ちなみに、いしりさんが最初にアップされた1枚目の写真のような白っぽい
写真が4トラベルには多く見られるような気がします
書込番号:12405924
0点

でも、一応ソニーに不具合ではないのかどうか確かめてもらった方がいいと思います
使う必要に迫られているようなので、ここでした質問ど同じ様に
ソニーのサポートにメールで画像を添付して異常ではないのか
確認されればいいと思います
もし、故障と分かれば新品と交換してくれて旅行に間に合うかもしれません
書込番号:12405963
0点

いしりさんの写真はほとんど逆光のシーンなんです。カメラの故障ではありません。
逆光の場合、WX5はどうしても白っぽく写ってしまう傾向があります。
プレミアムオートにしても、シーンモードの逆光補正にしても同じです。
写真は順光で撮るときれいに撮れるというのはどんなカメラを使っても鉄則です。
太陽の向きを考えて撮るようにすると良いですよ。
書込番号:12406205
5点

自分が不良と言ったのは一番上にアップされた3枚目のいしりの夕暮れ写真しか撮れないなら不良だと思うという意味です。
ただ、いしりさんは半押しの意味もあまり理解されてない初心者でいらっしゃるので撮影や設定ミスの可能性が高い気もします。
逆光補正HDR撮影の場合に1回目と2回目のシャッターの間にわざと手振れさせてみると自分のカメラでも手前が真っ暗になりました。
その場合は処理中の表示がされていないので暗い部分を明るく撮ったものは合成されていないのだと思います。
いしりの夕暮れ写真の失敗はこれかなと今は思っています。
2回目に上げられた3枚目4枚目などの写真も手持ち夜景撮影になりそうですが手振れで6枚合成出来ていないとすれば納得の画質の悪さだと言えます。
4枚目なんかは極端に斜めになってますし、この厳しそうな条件の中で歩き撮りしてらしたのではないでしょうか?
もしそうならWX5にとっても酷な難題ですね。
最初の1枚目いしりの紅葉写真について
逆光になれば明神さんがおっしゃるように明るくて白くなる傾向は確かにあると思います。
自分の写真も見直すといしりの紅葉っぽい色合いのものはあります。
でも子供撮影メインの自分的にはよくぞこの逆光で子供の顔を明るく撮ってくれたと思う方が大きかったので場面によってこの傾向はうれしく感じるものです。
いしりの紅葉の写真に関しては確かに日本庭園のような暗めの画質が似合う場面なのでWX5の逆光でも手前を明るく撮ろうとする性質がたまたま合わなかったようですね。
この写真の場合は露出をマイナスにするか、逆光にならないように移動するなり工夫して撮るか、帰ってから気づいたなら暗めにレタッチするだけでいいと自分は思います。
書込番号:12407053
1点

みなさま、ありがとうございます。
snowaveさんのメールを見ずに写真を撮ってしまったのですが
5Mが撮りました。プレミアムオートだったかおまかせオートだったか
すみません、気にしていませんでした。
ただ画面に「逆光」マークが出てから撮影しました。
夕方も撮ったのですが何度アップしようと思ってもなぜかできませんでした。
ベギノオさんのおっしゃるようにソニーにメールで問い合わせもしてみようと
思っているのですが、画像を張り付けれるところがないので
文面で確認してみようと思います。
書込番号:12410103
0点

注意深く読んでいただくと解ると思いますが、最終的に自分はカメラが壊れているとは思っていません。
朝に撮ったものは綺麗に撮れていると思います。
最終的に思ったのは今回の問題の写真では逆光補正HDRが悪く作用してしまったものが多かったように思います。
先にあげた1枚目と二回目にあげた1枚目でいえば逆光補正は一応成功して手前の暗い庭は明るく、空は白く飛ばないように撮影できたのですが、このような庭には明るく撮ること自体が不向きであったことと、木のような複雑な形のものと空が混じりあってしまい変に合成されてしまったのだと思います。
対策としてはプレミアムオートでは逆光を避けて風景として認識した状態で撮ると綺麗に撮れると思います。
またはおまかせオートのアドバンスモード設定にしておけば逆光時には明るい写真と暗い写真の2枚を同時に撮ってくれるので好きな方を残すようにすればいいと思います。
先にあげた3枚目でいえばこれもおそらく逆光撮影になったのだと思いますが、先にも書きましたが手振れによって手前の暗いところを明るく合成出来なかったのではないかと思います。
これだけ暗い部分を撮る二回目のシャッターではシャッター速度が遅くなってると思うのでブレ無いように注意した方がいいと思います。
または逆光を避け手持ち夜景マークが出た状態で6枚連写になれば建物や人物の暗いところもノイズレスでいい感じに撮れると思います。
2回目にあげられた2枚目から4枚目ですが、時間がすでに関東と仮定すると日没後です。
このような薄暗い状況で且つ逆光で手持ちで撮影すること自体超難易度が高いということ自体まず認識してください。
もともとブレブレや超ノイズだらけや真っ暗写真になって当たり前の状況ですので、むしろこれだけ撮れたのは明るいレンズのWX5が性能が良かったからとも言えます。
ただ2枚目と3枚目などはかなりノイジーに見えます。
これが逆光モードだったとするとやはりこれだけ暗くなってしまうと逆光補正というより手持ち夜景モードで撮った方が綺麗に撮れたかもしれませんね。
手持ち夜景モードで手ぶれせずに撮ってこれだったとしたらもはや限界の明るさだったのかなと思います。
書込番号:12411499
0点

書き忘れていましたが、この暗い状況でズームしてる写真が多いですね、
このカメラはワイ端(一番ズームを引いてる状態)ではレンズは明るくて、暗い状況に強いですが、ズームするほどレンズが暗くなります。
暗くなってきたら出来るだけズームを使用しないで撮った方が感度(ISOってやつです)が上がらず画質は綺麗に撮れます。
感度があがるとノイズ(黒いぶつぶつ)が増えて画質が悪くなり色も気色悪い感じになったりします。
書込番号:12411622
0点

snowaveさん、いつも丁寧なご返答ありがとうございます。
確かにズームで撮っていることも多いです。
いろんな方のご意見もありますので念のため問い合わせはしましたが
きっとたぶん自分の腕の悪さ、好み、オートであれば十分キレイ
なのかもしれませんね。
本当に色々ありがとうございました。
丁寧に写真を取るように気をつけたいと思います。
書込番号:12414305
0点

どうも、明暗差がある場所や、逆光時に、ズームを使用すると、
明るさのバランス調整が、うまくいなかくなることが
あるように感じたのですが。。
なので、ズームを使用しないで、プレミアムオートで撮影するのを
基本にして、それでもダメなときは、シーンセレクションで、
逆光補正HDRモードや、人物ブレ軽減モード、などを試すのは、
いかがでしょうか。
書込番号:12417797
0点

ma-sa-さん
アドバイスありがとうございます。
snowaveさんもおっしゃっていましたが
ズームは基本的に使うとイマイチになってしまうんですね。
なるべく被写体に近づくか、シーンを利用して
撮影してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12418520
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
当機を満足して使用しています。
私のPCはXPなので動画の保存は出来ますが、再生がカクカクで編集などにも大変苦労しています。
そこで地デジ化も含め、BDレコーダーを購入しようと思っているのですが、panasonic
BWT-1100だと取り込み日時での表示になるとありましたが、本来の撮影日時が書き換えられるということでしょうか?
それともフォルダー日時が取り込み日時になるということでしょうか?
動画の場合はどうですか?
再生時には撮影日時などの表示は可能なのでしょうか?
BDレコーダー購入に悩んでおり、当機の撮影をメインに考えております。
SONY(AT-700)でいいんじゃない?と言われそうですが、BWT-1100で当機を上手く使用するにはどのようにすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

てんてんGONさん、
BWT-1100の発売で安くなったBWT-1000を購入して、WX5の動画の編集・保存に活用しています。
私の場合は逆で、BWT-1000を購入後にデジカメの購入を検討して、当時パナソニックのデジカメFX-500を使用していたこともあって、パナソニックのコンパクトデジカメが最初は候補でしたが、その後NEX5も視野に入れて…そしてWX5を購入しました。
同じメーカで揃えた方が機能としては便利だと思いましたが、ブルーレイレコーダはパナソニックの方が使い勝手が良いように感じ、デジカメはソニーのWX5が秀でているように感じて、メーカー優先ではなくて、機種優先にしました。
> BWT-1100だと取り込み日時での表示になるとありましたが
BWT-1000ですが、最初の動画ファイルの日時での表示になるようです。
> 再生時には撮影日時などの表示は可能なのでしょうか
BWT-1000ですが、可能です。
ブルーレイレコーダとデジカメが同じメーカーだと、もっと便利かもしれませんが、動画の取り込み、保存、編集に不便はないです。慣れ…かもしれません。パソコンでの取り込み・編集と違って、ソファーに座って、リモコン操作でカット編集が出来るのは、とにかく楽です。
WX5のデータ取り込みが出来ないのであれば問題ですが、少なくともソニーとパナソニックでは問題がないので、ブルーレイレコーダの購入に際してメーカーに縛られなくても良いように思います。
書込番号:12371675
0点

>再生がカクカクで編集などにも大変苦労しています。
使っているパソコンを教えて下さい。
そんなにお金かけずに部品交換だけで再生できるようになるかもしれません。
書込番号:12373474
0点

DIGAに取り込んだ場合、シーン毎にチャプタポイントは付くものの
それを手動で分割してもタイトル一覧の「録画日」は
全て分割前の日付になってしまい変更できません。
ソニーのレコーダでは自動で日付別に分割され、新しめの機種では
思い出ディスクダビングでメニュー付のBDを焼くことができ
そのディスクの再生中に撮影日時をボタン動作でON/OFFできます。
レコーダのHDD上からの再生中に撮影日時を表示できるのはDIGAです。
なお、これらはAVCHDで撮影した場合の話です。
MP4で撮影するメリットはないので今後すべてAVCHDで撮影して下さい。
>使っているパソコンを教えて下さい。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/040722e1/index_j.htm
書込番号:12374427
0点

ezekiel さん
まったく私と同じ境遇にありビックリしました。
>BWT-1000ですが、最初の動画ファイルの日時での表示になるようです。
ごめんなさい<m(__)m>
ちょっと理解が出来ません。
SDカードに何日分かの映像があったとして、それをHDDにダビングすると一番最初の日付で全部ダビングされると言う事ですか?
それらを再生時には日付は正規の日付で表示されると…。
静止画、動画とも日付で区別できないのは不便ではないですか?
うめづ さん
>ソニーのレコーダでは自動で日付別に分割され、新しめの機種では
思い出ディスクダビングでメニュー付のBDを焼くことができ
そのディスクの再生中に撮影日時をボタン動作でON/OFFできます。
レコーダのHDD上からの再生中に撮影日時を表示できるのはDIGAです。
ソニーで焼いたBDはDIGAでの再生時はメニュー表示時、日付の表示は出来ないのでしょうか?
逆にDIGAでHDD→BDにダビングしたBDを他メーカーで再生した場合日付等はどのようになるのでしょうか?
私のPCを説明していただきありがとうございました(*^_^*)
書込番号:12379660
0点

ソニレコで思い出ディスクタビングすれば他社機でも普通に字幕として表示できます。
DIGAで焼いたBDは、DIGAを除けばPS3などのごく限られた機器でしか表示できません。
タイトル分割した場合、全部同じ日付となりますが、再生中には正しい日時が表示されます。
書込番号:12379741
1点

>DIGAで焼いたBDは、DIGAを除けばPS3などのごく限られた機器でしか表示できません。
そうなのですか!!
それではDIGAでBDにダビングしたら、実家の家族などで閲覧する場合は家族とも機種を揃えておいた方が良いのでしょうね?
書込番号:12379845
0点

てんてんGONさん、
私は、写真(静止画)はパソコンで保存・整理しています。WX5では、動画と写真(静止画)とでは、メモリーカードに保存されるフォルダーが違います。またBWT-1000の場合ですが、SDカードを挿入した場合にメニューで動画と写真とは、別の操作になります。
> SDカードに何日分かの映像があったとして、それをHDDにダビングすると一番最初の日付で全部ダビングされると言う事ですか?
その通りです。リモコンで分割操作が楽に出来ますので、パソコンでの操作を思えば簡単なのですが、同じメーカのソニーのブルーレイレコーダだともっと便利だと思います。
ブルーレイレコーダの使用が、WX5の動画保存・記録がメインでしたら、もちろんソニー製のブルーレイレコーダをお薦めします。
BWT-1000を購入して2ヶ月ほど経過しますが、WX5の動画記録は、全体の使用のごくわずかでしかありません。ブルーレイレコーダの使用のメインである番組録画予約等使い勝手や機能でブルーレイレコーダの購入選択をされた方が良いのではないかということで、もしブルーレイレコーダとしてソニー製がお気に入りでしたらWX5との親和性も併せ考えるとベストだと思います。ただBWT-1100がブルーレイレコーダとしてお気に召されたのであれば、WX5の動画記録も(一応)簡単に出来ますし、使用頻度を考えれば、番組録画予約等の使い勝手や機能で選択された方が良いのではいかと思います。
ビデオやデジカメの動画をブルーレイレコーダで取り込めばAVCHDという規格になるのですが、コメントにあったように、そのままでは古いブルーレイプレーヤ等では再生されないはずです(ソニーも同じだと思います)。私はまだWX5で撮った動画をハードディスクに保存したままで、ブルーレイディスクに記録していませんので、古いブルーレイプレーヤ等で再生できるように変換しながらブルーレイに書き込みが出来るのかどうか・・・わかりません。AVCHDという規格はパナソニックとソニーが提案した規格で、ビデオカメラでキャノン、ビクター、日立がAVCHD規格のものを出していますし、サムソンも確か出していると思いますので、これからは互換性に関しての問題は解消されると思いますが、ただ、古いブルーレイプレーヤには対応しませんので、ブルーレイレコーダのハードディスクに記録した動画をそのままブルーレイディスクに記録しただけでは・・・古いブルーレイプレーヤ等での再生はできないと思います。
書込番号:12383173
1点

>実家の家族などで閲覧する場合は
>家族とも機種を揃えておいた方が良いのでしょうね?
「表示」というのは撮影日時の表示のことで、再生はできます。
前にも書きましたが、DIGAで分割するとタイトル表示の欄では
全て同じ日付の表示になってしまい変更もできません。
そういったあたりを自動できっちりやってくれるのはソニレコです。
他社機含め、ビデオカメラとの連携という点ではDIGAはやや劣ります。
>ビデオやデジカメの動画をブルーレイレコーダで取り込めば
>AVCHDという規格になるのですが
撮影した段階でAVCHDです。
レコーダに取り込んだ後の状態は正確にはAVCHDではありません。
AVCHDと表示されていても、それは「AVCHD機から取り込んだ」
というだけのことに過ぎません。
そこからDIGAでハイビジョンのままDVDに焼けばAVCREC形式ですし、
BDに焼けば焼き方によってBDAVやBDMV形式になります。
というわけでBDに焼いたものが再生できるかどうかは
元がAVCHDで撮影したものかどうかに関係がありません。
>サムソンも確か出していると思いますので
そうなんですか。知りませんでした。
どこかに情報がありますか?
書込番号:12391856
2点

うめづさん、
> レコーダに取り込んだ後の状態は正確にはAVCHDではありません。
まだブルーレイディスクに記録せぬままに、思い込みで書き込んでしまいました。私自身が勘違いしていました。大変失礼致しました。メモリーカードから取り込む時間が短かったので、単なる転送だと思い込んでいたのですが、でも、テレビ予約録画と同等に扱えるのは、私には便利です!ありがとうございました。
>>サムソンも確か出していると思いますので
>
>そうなんですか。知りませんでした。
>どこかに情報がありますか?
確か出しているはずだと思いつつも、確信が持てなかったので、このような表現で書き込んだのですが、今ネットで検索をかけるとヒットしませんでした。重ねて不確かな書き込みをお詫びいたします。参考出品で説明を受けたのを勘違いして記憶していたのか、他社機との混同か…重ねて失礼致しました。
書込番号:12393271
0点

>まだブルーレイディスクに記録せぬままに
動画本体であるm2tsファイルはそのままコピーされています。
ですから高速(無劣化)転送ですけども、トータルの意味では
AVCHD形式の状態でレコーダのHDDに保存されていないということです。
DIGAのHDDに取り込んだAVCHDのm2tsファイルは、オリジナルのまま
DLNA経由で取り出すことができます。
>今ネットで検索をかけるとヒットしませんでした
そうですか。
実験のためにAVCHD機の生データを色々と集めているもので
お尋ねしてみました。
サムスンなら海外あたりで出していてもおかしくなさそうなので
ひょっとしたらと思ったんですけども。
書込番号:12394924
1点

うめづさん、
> 動画本体であるm2tsファイルはそのままコピーされています。
ご説明をありがとうございます。D-VHSの時代で停まっていたのですが、なんとなくイメージできました。
> 実験のためにAVCHD機の生データを色々と集めているもので
私も気になって、手許の資料を手繰っていると…サムソンだと思っていたのは、キャノンのデータでした。重ね重ねお詫びいたします。でもサムソンもAVCHDの規格に賛同しているようで、既に優秀な試作品があって、近々サプライズの製品が出るかもしれませんね。
書込番号:12395381
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
みなさまこんばんは!本日この機種を購入いたしましたが、記録メディアとして、同時に買ったSDカードはレジ前にあった一番安価なものでした。そこでふと疑問が…。
まだほとんど使用してないので良くわからないのですが、SDカードによって撮影時の動作スピードって変わるものでしょうか?もしもキビキビと撮影出来るのであれば高速なSDカードの購入も考えてしまいます。
0点

SDカードには、class2・4・6・10があります。特に動画を撮るときは、class4以上がおすすめです。それにスレ主さんが買われたSDカードはclass4みたいですからあまり不便は感じないと思います。
書込番号:12368711
2点

トンガリ'10さん
SDカードはスピードもそうですが、格安品でいちばん怖いのはトラブルです。
大事なデータ(写真や動画など)が一瞬で消失したりすることもありますので、
できればサンディスクなど信頼性のあるメーカー品をご使用することをおすすめします。
書込番号:12368914
1点

ひろジャさん
なるほど、動画を撮るときですか〜なんか解る気がします!連写を撮る時と通じる感じですかね。とりあえず問題のないパフォーマンスで使えると言う事で安心しました。
u-skeさん
品質は心配ですね!サンディスクの良いのは値段が倍しますからねぇ…カメラに入れてしまうと見えなくなると言う点で、安さにつられてしまいます。
書込番号:12369150
0点

>カメラに入れてしまうと見えなくなると言う点で、安さにつられてしまいます
カードリーダーを使用して画像をPCに転送する場合、毎回カードを目にして抜き差しするので、接点の耐久性などを考えると品質は大切かもしれませんね。
書込番号:12369543
1点

書き込み速度が、6.6MB/秒出ているので、クラス6程度は
出ているはずです。
特にトラブルが、発生しないならば、安物で良いと思います。
書込番号:12370909
1点

m-yanoさん
そうですよね、耐久性は大事ですよね〜うーん、新しく購入しようか悩みますね…。
今から仕事さん
class6相等出ているとの事で、この機種ではちょうど良さげな気もしてきました!Write20MB/sとかの高速SDがこの機種で生かしきれるかが疑問ですし。
そして昨日の今頃よりも価格コムでの最安価格が1000円程安くなっちゃってます!これ以上この掲示板を見ると悲しくなりそうです(笑)
書込番号:12371130
0点

みなさま知恵ある回答をありがとうございました!
この度は素早く回答してくれたひろジャさんにベストアンサー致します。
書込番号:12372532
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
こんばんは。
WX-5をテレビと接続して、ニンテンドーDSをプレイしている画面を、
リアルタイムでテレビに映す事は可能でしょうか。
自分で楽しむのでは無く、年寄りにゲームをプレイしているのを見せてあげたいのです。
ビデオカメラでは出来るのは確認済みですが、現在持っているビデオカメラは昔のDVカメラなので、
46型のテレビで観るのには画質が厳しいです。
デジタルカメラは、FX−37を持っているので試してみましたが、
再生時にしかテレビに映す事は出来ませんでした。
ハイビジョンデジタルビデオカメラを購入しようかと思いましたが、
DSと自分の間にカメラを置いて映しながらDSをプレイするのには、
カメラ本体が薄い方が良いかと思いました。
お判りになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

付属のAVケーブルで接続して、撮影している内容がそのままTVに映し出されるのは確認しました。
背面液晶に表示されているものを拡大しているようで、画質はとてもキレイとは言いがたいものでしたけど。
書込番号:12363776
0点

けんにさん
46インチフルHDテレビと接続するならHDMI-Miniケーブルで接続すればいいです。
HalPotさん
AVケーブルはSD画質までしかサポートしてないからです。
書込番号:12363925
1点

>HalPotさん
わざわざご確認いただき、ありがとうございました。
>u-skeさん
HDMI-Miniケーブルで接続すれば綺麗に観られるんですね!
どうもありがとうございました。
WX5を購入しようと思います。
書込番号:12363983
0点

任天堂DSに出力端子があるならそれを使うのが一番簡単で安上がりですけどね。多分在ってもコンポジットケーブルでSD画質だとは思いますが+_+;。
書込番号:12364021
0点

WX5をHDMI-Mini端子ケーブルで接続してテレビでライブビューを映すことはできますが、
ライブビューの画質はSD+αといったぐらいでしょうか。
まさしく背面の液晶を拡大しているようでした。
>ニンテンドーDSをプレイしている画面
見やすくなるといいですね。
書込番号:12365394
0点

>WX5をHDMI-Mini端子ケーブルで接続してテレビでライブビューを映すことはできますが、
>ライブビューの画質はSD+αといったぐらいでしょうか。
WX5のモードダイヤルを「動画撮影」に合わせてみて下さい。
書込番号:12365440
0点

u-skeさん
参考になる情報ありがとうございます。
動画モードでは鮮明に映すことができました。
書込番号:12365526
0点

>salomon2007さん
コメントありがとうございます。
残念ながら、任天堂DSは2画面(タッチ画面)なので、PSPや昔のGBみたいに、テレビに接続することが出来ないんです。
業務用ではあるようなんですが、一般には買えないようですし、値段も凄く高いようです。
>Myカメさん
HDMI-Mini端子ケーブルで接続を試していただき、またコメントもいただき、
どうもありがとうございました。
>u-skeさん
HDMI-Mini端子ケーブルで接続してWX5のモードダイヤルを「動画撮影」に合わせるのですね!
度々の有益な情報をいただき、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:12368815
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
最近新しいデジカメが欲しくなり、電気屋やインターネットなどで調べてみました。
そこでイイなと思ったのは、キャノンの30SとソニーのWX5です。どちらも夜景などには強いそうですが、風景など明るいところではどうなんでしょうか?はっきり言ってあまり暗いときには使わないと思うので、他にオススメの機種があったら、教えてください。
あと、30Sのavモードとtvモードがイイなと思っています。これは使いこなせる(きちんと使えるのでしょうか)?教えてください。
0点

このWX5はレンズが明るいのと、夜景も綺麗に撮れます。WX5の場合、連写合成するので綺麗に撮ることができるんです。ですからWX5をおすすめします。
書込番号:12362148
4点

暗い所で使わないのでしたら、CCD機の方がいいと思いますよ。
主な被写体が日中の風景でしたら、フジフィルムのカメラも検討してみたらいかがでしょうか。
ダイナミックレンジが広く、風景撮りには定評があるメーカーです。
書込番号:12362150
1点

>風景など明るいところ
WX5は低感度ノイズが気になりますが高感度に強いので総合的に良いカメラです。
書込番号:12362767
1点

WX5ユーザーですが、とても良いカメラですよ。機能満載でいろいろ楽しめると思います。日中撮影した写真の画質も、私は普通に良いと思います。
他にオススメの機種は、CASIOのEX-ZR10です。私が今最も注目しているカメラですが、昼間撮ることが多いのでしたら、明暗差が大きい場面でHDR機能を使って綺麗に絵画的に撮ることができますよ。画像処理のスピードも速く、待たずにストレスなく撮影できるそうです。その他機能満載ですので、かなり楽しめると思います。ご参考まで。
書込番号:12363069
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126217.K0000109822.K0000139455
WX5よりS30のほうがレンズは明るいようですが、すこし厚くなっていいのなら
パワショットS95がいいと思います。
書込番号:12366108
0点

じじかめさん
わざわざありがとうございます。調べていてS95もイイなと思っていましたが、使いこなせるか分かりませんし、値段も少し高いので今回はやめておきます。
書込番号:12367473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





