
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 25 | 2010年11月5日 07:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月30日 13:07 |
![]() |
6 | 7 | 2010年10月29日 21:20 |
![]() |
11 | 11 | 2010年11月4日 00:02 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月25日 23:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月25日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5のホワイトバランスの性能はどうですか?
現在、ルミックスFX9(600万画素)を持っていますが、室内での撮影は極端にダイダイ気味になり、ちょっと嫌気がさしています。
知人が持っている、キャノンIXYやニコンCOOLPIXのホワイトバランスはかなり優れていると思っています。
実際、WX5を使用している方で、ホワイトバランスの性能を教えて下さい。
ps・どちらかと言えば、赤みがかる、黄味がかる、青みがかるなど、色味も付け加えてくれると助かります。
0点

電灯光室内もろではありませんが、記事番号 12114156 に赤い火へのAWBの実例をアップしてある方がありますよ。
>室内での撮影は極端にダイダイ気味になり、ちょっと嫌気がさしています。
==>
人気NO1の FX8がそうで手放したのを思い出しました。PENTAXのデジ一もその傾向が強かったです。
AWBはキヤノンとFUJIが、AWB外れが少ないように思ってます。NIKONは分かりません。
映像機器開発やら画像処理とRAW情報と人が心地よいと思う色の感じ方のデータって、相当なデータベースが蓄積されてると思うのですが、色の自動調節って まだファジーな部分が多いのでしょうか?
故意の味付けとも思えない部分もあり、とても不思議です。
書込番号:12142297
4点

12hangurymenさん、コメントありがとう。
12114156さんの比較画像見ましたよ。
どうやら、ソニーもルミックスと同じくホワイトバランスは余り良くありませんね。
いくら夜景が綺麗に写せても、実際の色とかけ離れているのでは購入対象外ですね。
書込番号:12143397
3点

そうらしいんですけどね、このカメラは サンプル見る限り
1.Full HD動画がかなりハイレベル
2.明るい屋外の写真も 今回は相当良く見える。
3.発売から3ヶ月たってないのに 2万を切ってる
という所で迷う所です。HX5Vは FullHDに感動し、直後 静止画の作例見た瞬間に 僕には絶対 許容できないって思いましたから。
よさげなカメラなのに 赤味のAWBは勿体ないですねぇ、ユーザの声が届かないってのは、VAIO PCと同じなのかなぁ。
書込番号:12143740
2点

購入して直ぐにホワイトバランスがおかしいに気がつき購入店からメーカーに
問い合わせして貰ったら修正不能で個体差があり返品可能とのこと。
特に青緑がライトブルー、赤紫が赤、になるのが顕著ですね。
やはり返品して他の機種に変更を検討してます。
書込番号:12144484
2点

moonbikeさん、コメどうも!
やっぱり、ダメですね。。
僕もルミックスを購入した量販店の店員に問い合わせましたが、メーカー個々の特徴だと言われました。
ブレないルミックスでしたが、本来の色味が出ないのでがっかりしています。
WX5も、夜景や室内での撮影はノイズが無いと評判のようですが、ルミックス同様、本来の色味が出ないようなので、時期モデルは改善して貰いたいです。
書込番号:12144716
2点

この機種を購入しましたが、
室内での撮影が極端にダイダイ気味になる
という感じはしないですね。
ちょっと気になったので、この機種と、今
まで使っていた他社のとで、部屋のフロー
リング等撮ってPCにとりこみ、色あいをく
らべてみましたが、ダイダイ気味というこ
とは感じなかったです。
背面液晶の色合いは濃いめだと思います。
書込番号:12145423
0点

今日、返品して他の機種に換えました。
中間色を中心にカラーチャートを幾つか作ってデモ機を片っ端から
確認したらこの機種特有の欠陥でした。
ホワイトバランスでは無く特定の色が再現できない。特に青緑は全く駄目で
赤紫も良くないですね。
一番自然な表現をしたニコンS810を購入しました。
書込番号:12149275
2点

e604さん、コメどうもです。
室内撮影は問題なさそうですね。たぶん。。
2009年の夏の夜に、東京湾クルージングでの船内での撮影はルミックスは完璧に使い物にならなかったです(泣)
なので、キャノンとニコンのコンデジを使っていた友人にガンガン撮影して貰いました。
こちらの方が、見た目の色に近かったので。。
WX5は、赤外線ストーブの色見を見ると引いちゃうかもです(汗)
書込番号:12149428
0点

moonbikeさん、コメありがとうです。
やっぱりニコンかキャノンが良さそうですね。
次回、<クチコミ>ホワイトバランスの性能・その2を作成したら、wx5ではありませんが、ルミックスとニコンクールピクスのホワイトバランスの性能がはっきりとした違いが分かる比較画像をアップしたいと思います。
書込番号:12149490
0点

さきほど
”どんな条件でもまず外さないという印象で、色に関してはどういう条件でどんな被写体を撮影しても満足度は高い”
という超べた褒めレビューがあがりましたね。
ここまで評価が違うと個体差があるのかと思ってしまう。 カメラは言葉より実写真での比較が一番です。
このレビューワに 燃えるストーブの写真をアップしてほしいなぁ。
書込番号:12153457
3点

12hungrymenさん、ご意見確認しました。
似たような赤外線ストーブは持っていますよ(笑)
画像は3枚までアップ出来るのがクチコミなんですよね。
ルミックスと知り合いのニコンクールピクス、僕がWX5を買って、3機種の写り具合を載せたい処ですが、只今、ニコンs5100を検討しています(汗)
すいません。
でも、もし購入したら、赤外線ストーブ画像でアップしますね。
書込番号:12155050
0点

moonbikeさん
そんな現象でたことないですね〜
室内でも見たまんま超綺麗に撮影できてますよ
ひょっとして、他社の社員さんですかw
書込番号:12156841
1点

>室内でも見たまんま超綺麗に撮影できてますよ
==>
あちこちにある作例を見れば、綺麗に撮影できる場合があるのは良くわかります。
でも、ここで話題になってるのはAWBですよね。ある条件で見事にはまるカメラも、外すと色かぶりがヒドイものは沢山みかけます。
私もAWB性能は気になる所です。AWBが弱いデジカメは、色が回転するシチュエーションが多く、デジカメは枚数を撮る場合が多いので、後でとても苦労しますよ。
良く分からないけど、昔のフィルム時代の写真って焼付け段階でカメラ屋さんがそれらしい発色を工夫してくれてたのでしょうか?
書込番号:12156925
0点

メーカー社員ではありません。
他にパナソニックとカシオを使っていますがホワイトバランス
がおかしいと感じたことはありません。
書込番号:12157231
0点



横から申し訳ありません。moonbikeさんの写真情報を拝見すると、HX-5Vで撮影されているようですが、WX5と同等性能なんでしょうか?
現在、コンデジ購入を検討しており、S8100にするか悩んでおり参考にさせていただければと思います。
書込番号:12161265
1点

yearmanさんの言う通りですよね。
moonbikeさんの機種は、一つ前のcmosセンサーでの評価ですよね。
ただ、僕がGOODアンサーに選んだ、画像投稿の12114156さんのホワイトバランスの性能について、みなさんが購入するに辺り、少しでも気にして頂ければな・・と思います。
※ルミックスFX9ですが、自宅の廊下の天井にある電球の橙色の色味を拾いすぎてしまうのがホワイトバランスに影響あるようですね。
昨夜、友人の持っているルミックスTZ7の動画を見せて貰いましたが、やはり電球の橙色の光を拾いすぎているみたいで、がっかりですね。
この、電球の光源を拾いすぎてしまうと、画像全体がダイダイ色になってしまい、キャノンやニコンは殆どなりません。(知人が持っていますので・・。)
WX5は、室内撮影での、この電球の色味を拾いすぎるのか、どなたかアドバイスして貰いたいですね。
広い過ぎないのであれば、僕もキタムラで2万以下で買おうかな・・と思います。
書込番号:12162638
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
PMBという付属ソフトでパソコンでDVD-RにDVD Video形式に画質を落として焼けるみたいですが、パソコン接続のブルーレイドライブであれば、ブルーレイディスクにFull HD画質で焼けるのでしょうか?
私はSDカードが入力できるブルーレイレコーダーを持っていないので、教えて下さい。
ちなみにブルーレイレコーダーは持っていますがSONY BDZ-T75でデジカメとリンクできそうになりません。
0点

DSC-WX5は所有してませんし、検証もしていないので戯言になりますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/avchd.html
DSC-WX5等のデジカメの記録形式は、AVCHDであることが多いようです。
フルハイな動画を画質劣化なく残す場合は、上記リンクにあるようDVDにAVCHDで記録する
或いはBDにAVCHDで記録するのが一つの方法のようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD で確認できるよう、SONY BDZ-T75 AVCHD対応で
あると考えられます。
もうひとつはブルーレイディスク形式にすることで、tsMuxeR_1.10.6などのフリーソフト
でも可能です、録画したファイルをadd-join-繰り返し 、 ブルーレイディスク形式を
指定することで作成可能です、この場合作成したファイルが4GB以下ならば、DVDに焼くと
ブルーレイディスク形式なDVDが作成可能なようです。
上記作成したのは、動画H264ですので、古い機種では再生出来ないことに注意願います。
書込番号:12136149
0点

まさのり18さん
返信ありがとうございます。
私の期待していた答えでした。
一番気になるのは、「DVDにAVCHDで記録する」です。
実はこのデジカメの為だけにBD-R Driveを買うか、BDレコーダーを買い替えようとしていたからです。
あとは、このDVDにAVCHDで焼いた物がSONYのブルーレイレコーダーでFull HDで読み込めて見れるかです。
これをやった方、もしおられましたらレポートして下さると助かります。
書込番号:12136450
0点

つい最近購入したものです。
PMBをインストールして、試しにブルーレイに書き込みを行ってみました。
ブルーレイには無劣化でダビング出来ている事が確認出来ました。
(AVCHD 60i 1980×1080 17Mbps 音声256kbpsで記録し、PS3で確認したところこのまま記録出来ました)
また、AVCHDでDVDに焼くことも可能かと思います。
試してはいませんが、AVCHDのヘルプの所に
・ディスクの作成には時間がかかることがあります。
・パソコンのDVDドライブでは書き込みに8cmディスクを使用することはできません。
とあるのでDVDでも書き込みできそうです。
ちなみにブルーレイでは無劣化なので、エンコードする手間がかかりませんので短時間で書き込みができます。AVCHDの一部の記録方式では変換が必要なようです。
デジタルカメラでここまで高画質に記録できるのでやはり綺麗な画質で残したいですよね。
書込番号:12136737
0点

>あとは、このDVDにAVCHDで焼いた物がSONYのブルーレイレコーダーでFull HDで読み込めて見れるかです。
見れます。
PCでAVCHDディスクを作成して、それをT75でBD化することも可能です。
AVCHDディスク作成だとBDドライブは不要ですので、一度この方法を試してみたらいかがでしょうか。
※AVCHDディスク・・・DVDメディアにハイビジョン記録したもの(無劣化です)
書込番号:12136884
0点

kamekichi2009さん
u-skeさん
返信ありがとうございました。
非情に参考になりました。
これで、心置きなく買うことができます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:12137066
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
1,SONYのサイバーショット DSC-WX5
2,キャノンのIXY 50S
3,SONYのサイバーショット DSC-TX5
の3つのどれにしようか 悩んでいます。
撮影目的は
1,暗所での飲み会風景などの撮影。
2,海での波などの写真の撮影。
が主な目的です。
機種の特徴は結構調べてみました。
何かいいアドバイスが有りましたら、よろしくお願いいたします。
ちなみに現在のデジカメは 三洋ザクティDMXーC6です。
2006年製です。
0点

2,海での波などの写真の撮影。
この項目があるので防水機能のあるサイバーショット DSC-TX5 が安全だと思います
海で波がたっている場合、潮水が空中に粒子となってカメラに攻撃してきますから
書込番号:12130204
1点

すべて裏面照射CMOS機でIXY50だけ10倍ズームですね
どれを選んでもそんなに大差ない気もしますからデザイン重視か、高倍率が欲しいのならIXY50にされるとかでよろしいのではとも思います
が、波打ち際での撮影が多いのなら餃子定食さんの言われるようにDSC-TX5にされておけばと思います
書込番号:12130455
1点

>1,暗所での飲み会風景などの撮影。
暗所が強いWX5
書込番号:12130558
1点

http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000126217
ここのWX5の投稿写真をみたらだいたいわかるかと
DSC-WX5は暗所でも明るい場所でも最高に綺麗に撮れるカメラだと思いますよ
書込番号:12131974
1点

タコス星人 さんの御指摘どおりです
裏面CMOSも世代を重ね、ますます磨きがかかってきました
いまや夜も昼も室内もすべて優れてます
ソニーのデジカメは、大人気です(*⌒▽⌒*
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12132446/#12132735
書込番号:12132802
0点

海など水周りではTX5、暗いところはWX5がいいでしょうね。
書込番号:12132973
1点

皆さん 返信どうも有難うございました。
まだ悩み中ではありますが、とりあえず、防水機能付と防水無しタイプでは
スペックの幅があるので、 防水は防水専用で買い、
防水無しはおそらく、この機種のどちらかにすると思います。
秋の新作特集の画質に惹かれて IXYに傾いています。
あまりランキングに惑わされずに買いたいと思います。
書込番号:12133662
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5を購入して2ヵ月半、撮った写真は2000枚弱。
バッテリーの充電は10回くらいだと思いますが、バッテリーが突然死しました。
1回完全にバッテリーを使いきってしまったことがあったのですがそれが悪かったのかなぁ?
でも、リフレッシュする場合は完全に使い切ってから充電しますよね?
あわててソニスタでバッテリーを2個購入しましたが、これは翌日昼頃には届きました。
これはとても早くてよいですね。
WX5購入などでたまっていたポイントとソニスタのAV15%割引券で追い金1000円ちょっとだったのでまあ大目に見ることにしました。
新規に購入したバッテリーは充電できますので、充電器の問題ではありませんし、リフレッシュ→再充電しようとしてもまったくだめです。
皆さんもこのような経験ありませんか?
私は過去にも一度、デジ一のバッテリーでも突然死の経験があります。
リチウムイオンバッテリーってある程度の確率で突然死することがあるものなのでしょうか?
0点

リチウムイオンバッテリーは、完全放電、いわゆるリフレッシュをさせてはいけません。
書込番号:12118541
1点

リチウムイオン電池にはリフレッシュは必要ないです。
パックの状態なら使い切っても劣化はしません。
パックには劣化するまで使い切れないようにする回路が組み込まれてます。
この回路含めての不良と思います。
書込番号:12118587
3点

やまだごろうさん ありがとうございます。
リチウムイオンバッテリーは完全放電しちゃうとだめなんですね?
取扱説明書には完全放電させる方法が書いてありますのでリフレッシュしても良いものだと思っていました。
書込番号:12118595
0点

kaz11さん ありがとうございます。
バッテリーにはそんな高度な技術が詰まっているのですね。
ということは、はずれを引いてしまったと言うことでしょうね。
書込番号:12118614
1点

kaz11さんの仰ってるように、リチウム充電電池には過放電防止の回路が組み込まれているようです。
ある電圧以下になると、電池側で出力カットしてそれ以上電力消費しないようです(別機種では出力カット確認済み)。
取説にあるのは、(多分)カメラ側での設定電圧下限まで電池を消費させるものだと思います。
外れ電池みたいな気がします。純正品であればソニーに問い合わせても良いのでは?
書込番号:12119888
2点

GSF1200Sさん ありがとうございます。
バッテリーは購入時に付属の純正バッテリーでした。
はずれ品だったのかもしれません。
後学のためにもソニーに問い合わせてみるのが良いのでしょうね。
書込番号:12123147
0点

スレ主さん災難でしたね。
>後学のためにもソニーに問い合わせてみるのが良いのでしょうね。
結果を報告いただければ非常にユーザーの参考になると思いますのでぜひ!お願いします。
純正バッテリーのサポートがどの程度かということであり、結果によって
1.純正の意味はある
2.純正の意味はない
のいずれか?になると思われます。
電池は消耗品でありユーザー管理の問題なので初期不良以外、実質メーカー保証はないのかがポイントです。
本日 Notepc Lenovoの純正バッテリーを購入しましたが、一年の保証書がちゃんと付いていますので、これはちゃんと対応してくれそうですが、デジカメの場合???どうなんでしょうね。
以前、メーカーは忘れましたが、二個の純正電池を購入して使用していたら半年で二個ともダメになりメーカーに対応を要求したら対応してくれなかったというレスをみました。
書込番号:12134000
1点

解決致しました。
端子の接触不良だったようです。
問い合わせをしてみたところ、バッテリーを使い切っても劣化することはないとのことでした。
端子の汚れで充電できない場合があるため、端子部分の清掃をしてみてもらいたいとのことでした。見た目にはきれいだったのですが、バッテリーの端子部をクロスで簡単に拭いただけで充電できるようになりました。
いやぁ〜。お恥ずかしい^^);
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:12154641
1点

復活出来て良かったですね。
でも、電池3ヶは長旅でもしないと・・・笑
しかし接点に相当絶縁抵抗の高いものが・・・
そういう現象が分かって私も勉強になりました。
書込番号:12161383
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
液晶保護フィルムを購入しました。
「プロガードAF for SONY Ciber-shot DSC-WX5 防指紋性保護光沢フィルム / DCDAF-PGSCSWX-AF」です。保護シート2枚入り、ほこりとりシール付属、クロスが付属で、これにしました。amazonで998円でした。でも、光沢ありなので写り込みがどうか。
質問です。
本機は最初から液晶にフィルムが貼ってあるようにも見えますが、このまま保護シートを貼ってよいのでしょうか?
0点

フィルムのように感じるのはARコート(反射防止の為の膜)です。
ARコートはフィルムではありませんので、そのまま保護シートを貼って大丈夫ですよ。
書込番号:12115422
1点

>u-skeさん
レスありがとうございます。
了解しました。そのまま貼ります。
書込番号:12115553
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
先日当機種を購入しました。
取扱説明書を見ても見当たらないので質問させてください。
写真の撮影時、シャッターを半押しした時に、
シャッタースピードを表示させることは出来ないのでしょうか。
撮影後の写真を再生する画面には表示されるのですが、
撮影前に分かればと思いまして。
宜しくお願い致します。
0点

シャッタースピードの表示がないのはおまかせオートとプレミアムおまかせオートだけで
それ以外の撮影モードだと表示されます
書込番号:12112686
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





