
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2019年5月30日 06:14 |
![]() |
6 | 12 | 2010年8月14日 14:21 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月28日 11:56 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月24日 11:25 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月9日 01:36 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月11日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
皆さんいつもお世話になっております。
自分は、WX1の実績を見て、この機種が暗いところに得意、特にノイズに強いと思って昨日購入しましたが、撮った写真を見たら、ISO-125の低感度からノイズがたくさん出ており、特に人の顔や皮膚部分には汚いぐらい、とても期待したものではありません。
実際にこの機種を持っている人にお聞きしたいですが、皆さんの撮った人物写真では、肌部分のノイズ出方はどうでしょうか?もしかして、単なる自分のものがハズレの不良品ではないかと...
2点

裏面センサーの低感度でのノイズの多さは、最早誰でも知ってる事だと思ってたんだか、違うのかい?
まさかwx1サイコー!ってな話を真に受けたとか?
書込番号:11765102
5点

oh!no! 早漏taroさん
レスありがとうございます。
>裏面センサーの低感度でのノイズの多さは、最早誰でも知ってる事だと思ってたんだか、違うのかい?
そうなんですか、これはこれは、知りませんでした。
>まさかwx1サイコー!ってな話を真に受けたとか?
受けたかも、いつもここの書き込みを参考していました。
ちょっと残念の気持ちがあります。まあ、仕方ありません。
ノイズ以外、面白い機能がたくさんあります、いろいろ遊べます。
書込番号:11765132
1点

裏面照射は扱い方が難しいパーツなんだと思います。
WX1よりは解像とノイズの加減、色、コントラストなどが改善したと思います。
試しに記録画素数を5Mに設定してみてください。
かなりザラつきが抑えられると思います。
もし、L版プリントのみの用途でしたら2Mでも良いと思いますよ。
書込番号:11765212
6点

例のWX1が最高だと言ってる方は、WX5は最高だとは言ってないが…
まぁ裏面CMOSは現時点で動画向けのセンサーだね!
書込番号:11765572
2点

このセンサーの特性なのか、条件によっては驚くほどノイジーな画像が撮れてしまうことがあります。
この様なときには、比較的動きの少ない被写体向きですが、人物ブレ軽減モードを試してみてください。連写合成によりノイズを打ち消して、同じカメラで撮った写真かと思うほど違う画像になる事があります。
折角買ったのですから色々試してみてください。
書込番号:11765590
3点

連投お許し願います。
↑のレス[11765590]の訂正です。
>このセンサーの特性なのか、条件によっては驚くほどノイジーな画像が撮れてしまうことがあります。
私自身はTX7ユーザーで、WX5搭載のセンサーのひとつ前の型のセンサー搭載機種を使用している事になります。
サンプルや投稿画像から画質の傾向は概ね同じと判断しましたので“このセンサー”と表現してしましましたが、厳密に言えば“Sonyの裏面照射型CMOSの特性なのか……”というべきでした。
今時の若造さん
確かに“あの人”は
>WX1との比較の結果WX5惨敗[11756087]
と言うスレッドまで立てていますからね。
書込番号:11765664
0点

等倍観賞しなければさほど気にならないと思いますが。
書込番号:11766170
1点

皆さんレスどうもありがとうございます。
普段PCやテレビでの鑑賞しかしないので、問題ないです。
これからも更なる技術の進歩を期待しています。
書込番号:11766476
0点

今Goodアンサーが付いたのに驚きました。
9年前ですか。
WX5まだ使っているのでしょうか。
懐かしい裏面照射の黎明期です。
書込番号:22700906
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

WX1が発売10か月後に13000円台になっているので、来年春ごろには底値で13000円台になるかもしれませんね。
早く使いたいなら25000円程度になったら購入しても良いのではないでしょうか?
書込番号:11757279
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126217.K0000091182.K0000050536
半年後にTX5の価格、1年後にWX1の価格ぐらいになるかも?
書込番号:11757340
1点

> どのあたりで落ち着くと思いますか?
二万円ジャストをまたいだあたりで、とりあえずの買い時かと思います。
3ヵ月後にはそれくらいの価格で買える人もチラホラ出てくるのではないかと
思っています。
底値希望なら、次期機種発表してからでしょうね。
すぐに買うのも楽しいですし、値下がりを待ったり、
値切りも楽しいですよね。
なかでも一番楽しいのは車の値切りでしょうか(笑)
超個人意見でした。
書込番号:11757564
1点

私も買おうと思いましたが日に日に下落してるので静観しています。
書込番号:11757615
0点

価格が安いより、レビュが1件もない。
wxー1からの買い換え、常連者の購入が
無いのですかね。
書込番号:11757814
1点

1万円台のアウトレット品と比べても違いが分かりにくいスペックのようですので価格は崩れ気味なようです。
そうはいっても、発売後3カ月程度までは下がっても2万4千円位が限度ではないでしょうか。
書込番号:11758233
0点

WX1→→HX5Vと買ったが・・それまで有ったオートブラケット機能がWX5に無い時点で値段が下がっても私はパス!!
いまはPana FX700の値段が下がるのを待ってます。
書込番号:11758375
1点

ライバル(?)のDMC-FX700の売れ行き次第なのでしょうか?
HX5とTX5が相当売れたみたいですし、WX5は価格がこなれるまでは苦戦するのですかね?TZ10みたいに。
書込番号:11758458
1点

すみません便乗で教えて下さい。
『オートブラケット』という機能名を時々拝見しますが、『1回のシャッターで露出値(?)を自動的に少しずつ変えて複数枚撮影してくれる』機能との理解で正しいでしょうか?
書込番号:11759146
0点

Luxury in Paradiseさん
オートブラケットに関してはだいたいその解釈でOKです。
もう少し細かく言えば、設定した露出を基準に露出補正なし、マイナス補正、プラス補正の
3段階の露出で撮影します。
書込番号:11759288
0点

HD素材さんありがとうございます。
デジカメで露出というと『±●EV』という値の事だと思っております(携帯しか持っておらず、最近専用機に興味が湧いて勉強中です)。確かに私もこの値やシーンモードを変え(例:標準モードと山印のモード)て自然物を複数枚撮影する事あります。より実際に近い色を残したいからですが、あの面倒を自動でやってくれるなら凄く便利ですね!
ユーザの気持ちを理解した機能ですね!
書込番号:11760100
0点

>WX1→→HX5Vと買ったが・・それまで有ったオートブラケット機能がWX5に無い時点で値段が下がっても私はパス!!
わたしもオートブラケットは良く使いますが、きっとプレミアムお任せオートになって、
逆光補正も完璧なので、「このカメラはオートブラケットは不要ですよ!」というソニー
の自己主張かもしれません。
書込番号:11761253
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
購入された方への質問です。
WX1やHX5Vで撮影した動画の音質はあまり良くないという評判を聞きますが、
WX5の音質はどうでしょうか?
個人的に並程度の音質であれば満足なのですが、悪いと聞くと躊躇してしまします。
また、WX1はズーム音(モーター音)が大きく、動画撮影時にズームすると
ズーム音も録音されてしまうようなのですが、WX5ではどうなのでしょうか?
以上2点です。
店頭では調べられなかったため、よろしくお願いいたします。
0点

偶然気づいたのですが、
動画撮影時のズーム音なのですが、カメラ上部の2個のマイク穴を指等で塞がなければ、
それほど大きなズーム音は入らないのですが、このマイク部を指で塞いで撮影すると、ガウーという
とても大きなノイズ(作動音)として録音されてしまいます。
集音マイクの感度の影響(変化)かとも思ったのですが、殆んど無音の部屋でも、ここを塞がなければ
大きなズーム音にはなりません。
指でマイク部をマスキングすると、カメラ自身のスピーカーでも良く聞き取れるぐらいの再生音として
録音されています。
原因(原理)がお判りになる方おられますでしょうか。
いづれにしても、この部分をうっかり指で塞がないような注意が必須です。
書込番号:11771113
0点

デジタルおたくさん
返信ありがとうございます。
なるほど。マイク穴を塞がなければ、それほど大きな音は入らないんですね。
少々音が入ってしまうのは、やはり仕方ないんでしょうね・・・。
マイク穴を塞ぐと大きくなる理由は私には検討もつきません・・・。
他の方、よろしくお願いします。
あと、音質は向上してますでしょうか?
書込番号:11772873
0点

マイクの音量調整は、周囲の音に自動調整しますから、そのせいでしょう
静かな場所ではマイクの感度を上げて、うるさい場所(ライブハウスとか)では
感度を下げないと音割れしてしまいますよね。
マイクを塞ぐと静かな場所だと判断して感度を上げるため
動作音などが拾いやすくなってしまうのだと思います。
書込番号:11825737
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
今日、フルハイビジョンの動画で、部屋の中を撮影してみたのですが
なんだかかなりカメラを動かして撮影したからか、
途中カクカクした映像になっていました。
これはSDカードのスピードが遅いのでしょうか?(クラス10を利用)
それともカメラを動かし過ぎなのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
0点

スレ主さま
1点補足説明をお願いします。何で再生すると「かくかく」して見えるのでしょうか?
カメラの液晶での再生でしょうか?PCにファイルを移したあとでの再生でしょうか?
書込番号:11751072
0点

>SDカードのスピードが遅いのでしょうか?(クラス10を利用)
クラス10以上の速度はないので、カードは全然問題ないと思います。
PC閲覧でカクカクするならPCのスペック不足かも…?
書込番号:11751101
1点

動画を撮影するとき、カメラは出来る限りゆっくりと振ってください。
理由は、MPEG動画の特性上、コマ間の動いた部分の差分を圧縮します。
カメラを早く振ると動いた部分が多くなるので画質は大幅に低下します。
同時に動きについていけなく場合もあります。
その他カクカクの原因
*SDカードから直接PCで再生する。
*PCのCPU,グラボの能力が低い
書込番号:11751115
4点

みなさんコメントありがとうございました。
動画の再生はパソコンおよびカメラの液晶です。
どちらもカクカクしています。
パソコンのスペックなのかな?とも思ったのですが
そうでもないようです。
ただ、かなり激しくカメラを動かしたりしていたので
(歩きながら撮影)それが原因かなぁ?
”今から仕事”さんのアドバイスを守りたいと思います。
でももうちょっと自由に撮影できるかなぁと思ったのですが・・・。
書込番号:11755352
0点

サイバーショット携帯のSO905iCSを使ってたころ、
動画を撮ると明るい所では滑らかなのに、
暗いところだとカクカクになるのを思い出しました。
まさかWX5で再発なんてことはないですよね。
書込番号:11805399
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
動画撮影時のAFですが、全てのフォーカスモード(マルチポイントAF(9点自動測距)/中央重点AF/スポットAF/追尾フォーカス)で使用できるのでしょうか?
またフォーカスに関してどなたか簡単に使用レポートなどして下さると助かるのですが。
静止画を撮るというのが基本だと分かっているのですが、やはり子供と出かける時はどうしても荷物の関係からデジカメを持っていくのがやっとというケースが多いので、なんとかビデオカメラ的に使えるもの(もっとよい感じ!?)かどうか知りたいです。
よろしくお願い致します。
0点

ほんとに簡単なレポートになりますが。
動画撮影時は、測光モードはマルチと中央重点が選べますが、AFモードは選べません。
フォーカスの速度は実用的には十分です。望遠端でも無限遠から至近距離にカメラを振った場合、画面全体が同じような距離のものであれば、若干迷いは見られますが遅くとも1秒もかからずに合焦するようです。
但し中央1点AFがないため、小さな被写体ですと背景に抜けてしまうことは時々あります。
被写体の大きさにもよりますが、ご家族を映すのであれば問題ないかと思います。
基本性能はちょっと古いビデオカメラかもしれませんが、やはり画質はフルHDだけのことはありますし、なんと言ってもこの大きさですから、ポケットに常備しておいて損はないと思います。
(ぼくは望遠用に時々肩から一眼、広角&暗所とハイビジョン用に胸ポケットにWX5、腰ポーチにHX5Vの3台常備だったり。笑)
書込番号:11737576
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
現在、WX5とHX5Vで、購入を悩んでおります。
気分的には、WX5に傾いているのですが、動画の性能が気になっております。
HX5Vで、話題になっていた音声ノイズや広角側の歪みは、WX5では改善されているのでしょうか?
また、WX5には、アクティブモードが搭載されておりませんが、アクティブモードは、立ち止まって撮影するようなケースでも、有効なのでしょうか?
WX5での動画サンプルをあまり見かけないので、ここらへんが分かる方、ご教授お願いします。
0点

アクティブモードは比較的ゆっくりした大きなブレにソフト的に対応しますから立ち止まった場合でも有効です。
しかし立ち止まっているときには大きなブレは発生しないと思いますのでアクティブモード自体が必要ないかもしれませんね。
ソニー販売員の話では、テレ側での手ブレ補正が要求されるのでHX5Vのような高ズーム倍率機に搭載しているとの事です。
WX5は5倍ズームなので、光学手ブレ補正だけでカバーできると考えてるんでしょうね。
実際に売り場で確認しましたが、私は広角側での撮影が多いという事とバイクマウントで使いますのでWX5の光学手ブレ補正で充分です。
書込番号:11747221
1点

>ソニー販売員の話では、テレ側での手ブレ補正が要求されるのでHX5Vのような高ズーム倍率機に搭載しているとの事です。
HX5V搭載にアクティブモードはワイ端限定の機能で、テレ端側では機能しなかったと思います。
ですから、高倍率ズーム機だから搭載してるというのも何だか変な話しですよね。
※業界者さんの書き込みが変な話と言ってるわけではありません。
書込番号:11747270
1点

今日の昼、近所のキタムラへ自分のSDカードを持ち込んでWX5で店内をしばらく撮影して自宅にてチェックしてみましたが以前、所有していたHX5と比較して画質はほぼ同じだと感じました。音質のほうは多分ですがHX5と比較するとクリアーで自然な音に感じます。少なくとも籠ったような音ではないと思います。ズームレバーの操作音はハッキリ集音されますね。一つ気になったのはズーム動作時にメカにガタつきがあるのか微妙にカクカクした感じに撮影されました。もしかしたら撮影前に手をすべらせてWX5を落としてしまったからかもしれません。
書込番号:11749177
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
アクティブモードがないのは、HX5Vと比較するとマイナス点ですが、音声については、少しは改善されているようなので、一長一短といったところでしょうか。
コンデジですからね、動画撮影は、おまけ程度に考えたいと思います。
私的には、WX5のデザインの方が好みですし、ズームでの撮影より、室内での子供の撮影が多いので、明るいレンズのWX5にしようと思います。
折角、ソニースタイルで、購入宣言もしましたし、今月中に購入すれば、5年間ワイド保証も無料で付いてくるので、ソニースタイルで、ブラウン(フラワー刻印)を購入しようと思います。
書込番号:11749373
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





