
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年8月9日 00:42 |
![]() |
11 | 5 | 2010年8月7日 16:11 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月20日 01:10 |
![]() |
26 | 16 | 2010年8月24日 11:16 |
![]() |
6 | 4 | 2010年7月29日 06:47 |
![]() ![]() |
38 | 16 | 2010年7月31日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
普段コンデジはGRD3で撮ることが多いのですが、単焦点なので出番が限られてるのと、なおかつL版が比較的多いので、さほでセンサーの差は出にくいかと便利で小型万能なこちらが候補です。
実際、パンでスナップのL版ならLX3やGRとはほとんどセンサーサイズによる画質の差はでないもんでしょうか?
手持ち夜景って今までレンズの明るさに執着してたのはなんだったんだろうという革新的なシステムです。
しかも動画もフルハイで、背景ボケモードは使えそうですね!
あと気になるといえば裏面照射CMOSによる昼間の画質ですね。
1点

LX3やGRは持ってないのですが、L版程度の印刷なら差は出ません。
違いがら出るとすれば「画質」ではなく「質感」だと思いますけど、それでもコンデジと
デジタル一眼ほど撮像素子の大きさの違いはないのでほとんど差は出ないと思います。
書込番号:11734546
0点

HD素材さん
さっそく有難うございます。
仰る春通り、
普段街角のスナップなんかはJpegですが、LX3よりもGRD3での質感が好みです。
あとLX3はCX3よりもセンサーサイズにアドバンテージがあるけどCX3の質感の方が主観ですが好みです。
実際の色合いなんかはLX3のが近いのかもしれませんが出来た写真の雰囲気でGRD3に惚れました。Rawで撮ったらまた関係ないのかもしれませんけど・・。
ただピンポイントじゃなくラフな持ち出しや気軽なポートレートなんかはこいうWX5の様な、なんでも出来るという意味で便利な気がします!
しかもデジカメの進化は凄く、手持ち夜景とか背景ボケとか今までの明るいレンズに執着してたのは何だっただろうと思ってしまうような、かなしいような嬉しい機能です。
まぁ比較する機種ではないので使い用途を分けて買い増しでいこうと思いたいと思います!
書込番号:11735423
0点

私も、写真は等倍よりも全体鑑賞時の画質を重視するタイプですので
WX5のようにコンパクトでありながらレンズを明るく、暗所に強く、高画質を
狙った製品の登場は嬉しい所です。
ただ、あくまで個人的意見ですが、WX1などにかぎらず裏面照射型CMOSを搭載した
最近のデジカメは高感度ノイズは少ないのですが、暗部の粘りがかなり足りないように
思えます。暗所での撮影ではなく、通常の明るい場所での撮影で顕著に感じます。
徐々に暗くなるのではなく、ある暗さからベタッといきなり塗りつぶしたように
真っ黒になってしまうといった感じです。
なので、暗い色の服や髪の毛が背景の影に溶け込んでしまったり
食べ物を撮ると、お盆の暗い碧が真っ黒に写ったり、といったようにです。
まぁ、他のコンデジでCCDだからといってそれほど暗部が写るわけではありませんが、
さすがにS90やLX3に慣れていると「え?これくらいで真っ黒に写っちゃうの?」と
軽くショックを受ける事もありますので、もうちょっと粘って欲しいなぁ、と
言うのが正直な所です。
実際は暗部ノイズが多いのかもしれません。それをヘタに残して、影を白浮きさせるより、
バシッと塗りつぶしてしまう方が、黒のコントラストがしまっていい写真になるだろう、
という方針かも(実際それが良い方向に出る事もあるのであながち間違いではない)しれません
書込番号:11737189
0点

ああ、でも今回WX5では、2枚撮り合成機能であるHDRによって
ダイナミックレンジを広げた写真が撮れるようになっているみたいですから
この機能の性能次第では、唯一と感じた欠点解消となるかもしれません。
使ってみるまではなんとも言えませんが・・
書込番号:11737256
0点

鳥山克洋さん こんばんは!
実は今日、量販店に行った時にソニーの写りの質感を見ようと前機種のサンプル写真を拝見しました!
仰るように昼間の明るい写真で暗い部分が妙に黒く塗りつぶした感がありました!
髪の毛はベタっと塗りつぶした色合いでした。
ちょうど少し気になってたとこに鳥山さんのカキコなんで、
やっぱりそういう傾向なのかなと思った次第です。
しかしそれは前の機種であって、これに当てはまるかこれから調べてみようと思いますし、それを含めた上でも小ささや機能満載を考えると普段撮りにはかなり魅力的だと思います。
書込番号:11737409
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5には「プレミアムおまかせモード」と従来からある「おまかせオート」の両モードが備わっていると思うんですが、オート撮影時にわざわざ「おまかせオート」に設定する必要があるのでしょうか?ずっと新機能の「プレミアムおまかせオート」にしっぱなしだと、キレいに撮れない場合もあるのでしょうか?
素人質問ですみません。
あともう一つ。
操作音、シャッター音って無音に設定することは可能ですよね。
盗撮とかじゃなく、場のシーンを壊さずに撮影したい状況もありますので。
0点

>操作音、シャッター音って無音に設定することは可能
この機種は出来るか不明ですが、私はバッテリの寿命を長引かせるために
全ての手持ちのカメラで設定しています。
書込番号:11729890
2点

>ずっと新機能の「プレミアムおまかせオート」にしっぱなしだと、キレいに撮れない場合もあるのでしょうか?
私が試した限りですと、夜景撮りや逆光以外で使用してもおまかせオートとほぼ同じ画になります。
ただ、プレミアムおまかせオートは連写するので、動体撮りなどでは被写体ブレする可能性もあります。
あと、記録メディアへの書き込み時間も長くなりますので、必要な時以外は使用しない方が快適だと思います。
>操作音、シャッター音って無音に設定することは可能ですよね。
可能です。
書込番号:11729984
6点

HD素材さん。
サンプル画像まで掲載いただき、わかりやすいご説明ありがとうございます!
それ以上に本日発売の新機種がすでに手元にあることが驚きです。
わたしも買いに行ってきまーす!
書込番号:11730088
1点

>それ以上に本日発売の新機種がすでに手元にあることが驚きです。
キタムラで発売前予約してたのですが、8月5日の午前中に受け取り可能でした。
書込番号:11730131
1点

単純な逆光では、プレミアムおまかせで撮影して、明暗差がある場所で、人物も一緒に撮影ような時は、プレミアムおまかせより、フラッシュあり・なしの二枚撮りできる、おまかせオート(アドバンスモード)が、一度の撮影で、失敗を少なくできるのかなと、思ったのですが、いかがでしょうか。
書込番号:11731174
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
5年ほど前にでたDSC-R1というネオ一眼を使用しています。
重くて高感度ノイズも多いので買い替えを考えています。
この機種は24mm-120mmの5倍ズームということでレンズが似たようなのがついますが、
最近のコンデジは性能が良くなってきたらしいですが、画質的にはR1とくらべるとどんなもんでしょうか?高感度ノイズは少なくなりましたか?
0点

画質についてはお近くのWX5取扱店で、試写させてもらい自分で見比べるのが一番だと思います。
DSC-R1の当時のデジカメWatchのレビュー記事を見ましたが、単純に高感度時のノイズと言う事であればWX5搭載の裏面照射型CMOSのほうが良いようですが、DSC-R1と総合的に同等以上の画質を求めるのなら、ミラーレス機か、デジ一になるのではないかと思います。センサーの大きさが違いすぎます。
WX5はDSC-R1と比較するべきカメラではないと思います。DSC-R1は、デジ一に近い画質重視のカメラのようですが、WX5は画質よりも便利で、楽しいというカメラだと思います。
書込番号:11726610
1点

私もR1は持っていますが、ここしばらくは、全く使っていません。(1年以上になります。)
しかし、売却は考えたことはありません。
最近のコンデジと比べると、大きく重く、持ち出すには大変ですが、撮影した絵を見ると、フツーのコンデジでは足元にも及ばないような画質になります。(センサーサイズが全く違い、デジ一と同じですから当たり前と言えば言えますが…。)
幾らコンデジの画質が良くなったと言っても、それはコンデジ同士の話であり、コンデジに分類されているとはいえ、DSC-R1とは比べものにならないと思います。
ちなみに、R1の買い取り価格を調べたところ、フジヤカメラで\17.000/Aランク〜\16,000/ABランクでした。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010satei_kekka.phtml?key_maker=4&key_search_category=8&key_keyword=DSC-R1&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
マップカメラでの上限買い取り額は、\10,000だそうです。
http://www.mapcamera.com/kaitori/step2.php
買い取りと下取りとでは額も変わるでしょうが、こんな価格で手放しますか?
書込番号:11726637
1点

DSC-R1、私も発売と同時に入手して今でも手元にあります。
但し当時よりはかなり使用頻度は落ちてはいますが、あのLCDが無理なく常時上向きに出来て
ウエストレベル撮影が楽な撮影スタイルが可能な独特さがあって好きです。
高感度画質は当時でもあまり良くは無かったR1ですので、このWX5の方がセンサーが小さいとはいえセンサーの技術は進んでいますので良いようですね。
しかしそれ以外の基本画質(低感度時や色、諧調、Dレンジ等)はやはりR1の方がずっと上でしょう。
ところで以下は全くの余談ですが、R1の買取価格については。
最近良く利用しているフジヤAVICというお店が穴場?です。
フジヤカメラと同じグループ店(同じ中野にある)ですが、何故かAVICの方が買い取り価格は上です。
R1ですと今は(10%UP中)22000円です。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/b-dc.html
お店の回し者ではありません^/^
書込番号:11726924
1点

みなさまありがとうございました。先日福井の水島にR1持って行ったのですが、気持ちよく写真が撮れました。やっぱり画質はR1の方がいいようですね。しばらく手元においておくことにしました。
書込番号:11785437
2点

>先日福井の水島にR1持って行ったのですが、気持ちよく写真が撮れました。
水がきれいですね。
自宅近くの相模湾とは大違いです。
自宅近くの海は岩場ですから、砂浜の江ノ島近辺よりは遙かにきれいですが、それでもこの海と比べると、大きな差です。
先日一周した、北海道の日本海側も、水がきれいで、岬の丘から、水中の様子がよく見えました。
この時はバイクで、ただ走っただけでしたが、次はのんびり海水浴も楽しみたいですね。
書込番号:11785805
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
1080フルHDビデオ撮影ができるコンデジを探しています。
結果HX5Vとこれがよさそうかなと思うのですが、主な仕様を比較すると、製品のシリーズが別なのでそれなりの格差はあるとしても、これから出る新製品にしては、WX5はいまいち新鮮味がないように感じます。
携帯性(物理的なサイズ)
プレミアムおまかせオート
以外は、現在の価格差も考えると、私にはHX5Vのほうが良いように思えるのですが、この機種を購入される(検討されている)皆様はどのようなポイントでこちらの機種を選ばれたのでしょうか。
もちろん用途は人それぞれかと思います。
「こんな使い方をしたくて、この機種のここがいいからこれにしたよ」
等、教えていただければ幸いです。参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。私はサイズとカラーですね。HX5Vは大きくて、携帯するのに不便。カラーも無難な2色しかありません。それにHX5Vの口コミ欄にはいろんな意見があって、その中でもマイクの位置が悪いとか、動画を撮る際にシャッター音が入るとか・・・もちろん、その何倍もいい面も紹介されているんですけどね。
今回発売される当機種はカラーも豊富だし、コンパクトでしかも動画はHX5V並み。レンズも明るいし。おまかせモードで綺麗に撮れるし。
まぁ、実際発売されたらもっと色んな意見が出て、良い面、悪い面が出てくるんだろうと思います。
要は、自分が何を求めているかですね。あらゆる面で完璧なデジカメなんてありえないってことですね。
書込番号:11692263
3点

7月10日にキタムラで予約しました。
・コンパクトさ
・F2.4(テレ端が暗いのは承知の上)
・新型の裏面照射型CMOSへの期待
書込番号:11692327
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
なるほど、レンズの明るさが大きな違いとしてありましたね。
F2.4は確かに魅力的です。
サイズも当然大きな判断基準になりますよね。私はHX5V位のサイズなら許容範囲かな、と思っていますが、妻には「ちょっと大きい」ようです。色については「黒でいいわよ」なんて色気のないこと言っていましたが…一般的に言えばカラーも大切です!w
HX5Vの動画時の音声は確かにあまりいい評価されていませんね。映像に気を取られて、そういえば動画は音も入るんだ、といま気づきました。ありがとうございます。
いずれにせよ、今回購入予定のカメラが実質メインとなる予定です。
現状は、ある程度きちっととりたいときはデジ眼、普段は携帯のカメラ(ぉぃ
という、ちょっと極端な構成の為、不便しております。実際にはデジ眼を持つほどのカメラの腕はありませんし、手ごろなメイン機があればかなり便利になります。
気楽に持ち歩いてバシャバシャとる、動画もきれいに撮りたい。見るときはパソコンや、リビングのHDTVで皆でシェア、たまに印刷、といった使い方です。
気楽さ、携帯性を言えば携帯のカメラが一番なのでしょうが、性能を考えるとやはりきちっとした一台がほしいです。かといってデジ眼ではさすがに携帯性が悪く、実際にどこかへ持って行って、となるとかなり気後れします。
WX5はまだ発売前なので、実際の決断は実機を触ってからになると思いますが、皆様のご意見は本当に参考になります。
書込番号:11692466
2点

WX1での問題点が改善されているといいですね。(「気になる常用感度での画質」の部分)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090811_308547.html
書込番号:11692658
2点

私はサイズのみでWX5。
WX1を購入後、HX5V発売時に購入を検討するために実物を店頭に
見に行ったのですが、買う気が失せました。
奥様も使うのであれば、発売後にサイズなども含めて比較されたほうが良いですね。
書込番号:11693000
2点

3Dパノラマ等の新技術、プレミアムおまかせオート、新型センサーへの期待、レンズ性能、新しい機種への興味。または、動画重視ではない。等等。
動画重視なら、アクティブ手振れ補正のあるHX5Vが良いのでは。WX5のほうがレンズは明るいですが、望遠250mmが必要な場合は、こちらしか選択肢はありません。
スレ主さんの主な被写体が解らないので、これくらいの事しかいえません。
書込番号:11693057
1点

WX5の動画は、音声ノイズ、広角側の歪改善があると
良いですね。
書込番号:11693081
2点

新しいデジカメを検討中で暗めの室内・夜景に強いってことで裏面照射型CMOSのソニーに決めました。
TX-7、TX-5、HX5V、WX5で迷い。
・コンパクト
・明るいレンズ(F2.4)
・デザイン
でWX5に決めました。
HX5Vは魅力的ですが、ポケットにスッと入るコンパクトなカメラが欲しかったので外れました。
あとWX5は新商品なのにTX-7、HX5Vと価格が大きく違わないっていのも決めてです。
書込番号:11693911
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
前機種のWX1は癖のある画像なんですね。新型はどうなのでしょうか。
ただこれば実機を触ってみても、撮った写真をPC等大き目の画面で確認しないと私ではその差はわからないかもしれません。
光学ズーム倍率が高いのは、HX5Vの魅力ですね。ズームは妻が結構重要視してるみたいです。実際に離れたところから撮らざるを得ないシーンって結構ありますし、10倍ズームはかなり使えそうです。
また、暗いところ、室内での撮影は多分相当多くなると思いますので、そうするとやはりWX5の明るいレンズは重要ですね。
動画は、そのとれ具合・操作性、現在HX5Vで言われている問題点などをどこまでクリアしているのか、大変気になるところです。アクティブ手振れ補正は評判ですが、これはWX5には搭載されないんですね。うむ…
言われてみれば価格も、新製品にしては既存他機種とほとんど変わらないと考えれば、確かに「安い」と言えますね。
私の中ではこの2機種であれば携帯性はどちらもおおむね問題ないと考えています。
妻はどう考えるかまだ分かりませんが…
今のところ
レンズはズームを取るか、明るさを取るか。
WX5の録画機能・操作性はどこまで研究されているか。
(メインはスチィルですが、せっかくなら動画もばっちり撮りたい)
で絞り込むことになりそうです。
WX5はもちろん大変気になりますが、HX5Vにもう少し明るいレンズが乗れば最高かな?というのが今の率直な気持ちです。
実際にF2.4と3.5のレンズではどこまで違うものなのかも気になります。
現行のW380が確かF2.4の明るいレンズを乗っけてたと思うので、今度お店で比較してみようと思います。
明るいお店でどこまで比較できるか分かりませんが…(WX5発売まで待てない自分に苦笑w)
やはり知識のある皆様、経験のある皆様のご意見は本当に参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:11696656
1点

WX1とTX5を使ってます。
自分も動画機能はよく使いますが、WX1はけっこう電池が持つものの、TX5は動画での持ちがいまいちな印象です。動画を多用するなら、できるだけ電池駆動時間の長い機種を選ばれた方が良いかと思います(720p動画も十分キレイですよ)。
個人的にはWX1(動画撮影公称120分)で合格圏内、TX5(動画撮影公称100分)で短く感じるので、HX5V(動画撮影公称75分)やWX5(動画撮影公称60分)はフルHD対応とはいえかなり厳しいかも知れませんね。
WX5は魅力的ですが、WX1の持ちが良かっただけに電池仕様変更による駆動時間短縮があまりにも残念です。まあ予備電池を持てば良いだけかも知れませんが。。
書込番号:11714456
2点

皆様のご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
結局、HX5Vを選ぶことにしました。
決め手は「サイズ」と「ズーム」でした。
最初はHX5Vは大きいと言っていた妻でしたが、WX5の実機と店頭で比較して、逆に「小さすぎる」とのことでした。
なるほど持ってみると、コンパクトボディにたくさんの機能をギュッと詰め込んだせいか、すべての操作が若干行いにくく、今にも落としてしまいそうな弱いホールド感という印象でした。
特に女性には小さいほうが人気なのかなと思いきや、まさかの展開。
WX5の板で買わなかった報告、申し訳ありません。
書込番号:11734337
1点

HDDゲッターさん
ご購入おめでとうございます。
サイズや操作感はやはり実機を見ないといけないですよね。
奥様も納得のお買い物でよかったですね。
>WX5の板で買わなかった報告、申し訳ありません
そんなことないと思いますよ。
個人個人それぞれの意見が皆さんの参考になるのです。
個人の意見、理由さえ書いてくれれば、どんな意見も非常に参考になると思います。
取捨選択は読み手の自由ですからね。
書込番号:11734576
2点

cockatielさん、ありがとうございます。
妻は実機を見て…「これちっちゃすぎ」と一言。
即決でした^^;
いろいろ悩んでた時間が一瞬で吹き飛ばされましたが、そんな時間はそれで楽しかったです。
おっしゃっていただいた通り、他の検討されている皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:11735252
1点

ご購入おめでとうございます!HX5Vにされたんですね。この機種は口コミ欄にもたくさんの意見があって、注目度も高かったので、きっと素晴らしいカメラなんだと思います。
奥様とご一緒に実機を触ってみて決められたのなら間違いないですよ。
ここのサイトの色んな意見は「参考程度」にして、やはり決めるのはご本人ですからね。
気に入って買われたカメラで、どんどん素敵な写真を撮ってくださいね(^^)
書込番号:11743045
0点

アクティブ手ぶれ補正はついてないのですね。
ついてたらHX5Vの妹分として、買ったのになぁ。
だらだら歩き撮りするのが好きなので、あの浮遊感がやみつきです。
書込番号:11805364
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
デジカメに求める性能として、
・部屋内(やや暗い)でブレなく撮りたい
・一枚の写真に広い範囲を収めたい
・本体は軽量で小さいのがよい
といった、カメラにはド素人のわたしです。動画とか3Dは使わないと思います。スイングパノラマ機能は使ってみたいです。
スペックの焦点距離とF値を意識して選定しているのですが、WX5とW380では画素数が違うくらいで他は数値上あまり違いが見当たりません。
WX5はまだ高いのでW380にしようかとも考えているのですが、買ったあとに後悔したくありません。どなたかアドバイスください。
ちなみに今はSONYのDSC-T10を使用しています。
0点

一番大きいのはCCDと裏面CMOSの違いでしょうね。
CCDは日中の撮影は良いのですが、室内撮影、夜景撮影、スイングパノラマなどには弱いと思います。
室内撮影やスイングパノラマ重視なら裏面CMOSのWX5の方がきれいだと思います。
過去スレではW380のスイングパノラマの色合いや細部の描写WX1に比べてあまり良くないようですね。
後悔したくないなら最新型でしょう。
書込番号:11689918
5点

価格的に1万円強の差をどう見るかですが、最新のデジカメで遊びたい(デジタル技術を堪能したい)なら、WX5でしょう。
新型の裏面照射型CMOSによる画像を見て問題ないとスレ主さんが判断すれば、デジ物は新しい物のほうが有り難味があると思いますよ。
書込番号:11690242
1点

WX5はまだ触った事も実写サンプルも見た事もありませんが、先代のWX1から想像すると、多分WX5の方が良いような気がします。
W380は撮影間隔が長いのでテンポ良く撮影出来ないのと、液晶モニターの視野角が狭い為ちょっと上から覗くような角度の場合、かなり見難くなるのが気になります。
3Dは使わないというのなら、WX1でも良いのでは? とも思います。(SDカード非対応ですけど)
書込番号:11690280
0点

みなさん。早速のアドバイスありがとうございます。
カタログ上の数値だけではわからないこともあるんですね。
WX5には「プレミアムおまかせオート」っていう素人向けっぽい機能もあるので、最新型がよいかも。過去スレではWX1もなかなか評判よいですね。一度お店で実物を触ってみます。
感謝。
書込番号:11691216
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

こういう質問ってあまりにもバクっとしていて答えるのがむずかしいよなと思いつつ、2つの機種の比較表をだしてみたら、確かにほとんどの項目で仕様が同じなんですね。
違いはレンズ(WX5はGレンズ、TX9はカールツァイス)、F値(開放時)、ズーム倍率、焦点距離くらいですね。これらの違いの中でスレぬし様が重視する項目があれば、どちらを選ぶかはその項目で決まるのではないでしょうか。私の場合、明るいレンズが好きなので、TX9のF3.5は受け入れがたいです。
書込番号:11683740
4点

レンズ以外だと液晶部分が違いますね。
TX9の液晶はタッチパネル搭載の3.5インチで92万画素。
それに対してWX5の液晶は2.8インチで46万画素です。
撮像素子や静止画/動画の機能的な部分はほぼ同じですが
撮影距離(TX9は1p〜でWX5は5cm〜)と起動時間に若干の差があるようです。
あと、KonKonRinRin2さんが書いている開放F値ですけど、ワイ端側はWX5の方が
明るいですが、逆にテレ端側はTX9の方が明るいです(WX5はF5.9でTX9はF4.6)
ですから、一概にWX5のレンズの方が明るいとは言い難いです。この辺は各自の
好みの問題になります。
書込番号:11683794
4点

KonKonRinRin2さん
HD素材さん
コメントありがとうございます。
機能的にはやはり大きな違いはないのですね。
F値とズーム倍率をとるか、パーティーショット対応をとるか…
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:11683876
1点

ちなみに私はWX1ユーザーで(2週間前に購入)、パーティーショットも買いましたが、これはとても面白いよい製品だと思いました。SONYらしさを感じます。WX5にもそれ専用の機能アップしたパーティーショットが出るのではないでしょうか?根拠は明確にはないのですがそんな気がします。WX1はこれまでの主力商品と見えてアクセサリーが充実しています。その後継機種ですからアクセサリーは減らさないのではないでしょうか。今無いということは、機能アップした新しいパーティーショットをだすのではとふんでいます。
書込番号:11683913
1点

パーティーショットですがWX1を買った時に購入し、クリスマス会の1回だけに使用しました。その後、飲み屋に持っていこうと思いましたが、機会が無くて以後使いませんでした。
昼間の写りに不満が出てきてWX1を下取りに出して拡大鏡撮影ができるTX7を買いましたが、タッチパネル操作が嫁さんに不評で今度WX5に買い替える予定ですf^_^;
TX9も魅力的ですが一度タッチパネル操作を体験された方が良いかもしれませんね!
書込番号:11684105
5点

レンズの違いが最大のポイントではないでしょうか。
レンズの構造の違いから、明るさがかなり違いますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126222.K0000126218
書込番号:11684120
3点

実際の写り方は別として、スペックからでも自分にあう機種なのか検討できますよね。このWX5の昼間の色合いがよい事を願いつつ発売日を待っています。すぐには買わないけど。
書込番号:11684566
1点

水茶 さん こんばんは。
私はWX1を持っていて、満足していました。
(レビューでも5を付けています。)
今日、バッテリーの充電をしようとしたところ、バッテリーが出てきません。原因は、バッテリーを被服しているビニールが剥離してきたため、内部で摩擦が生じていることが判りました。『ピンセットで摘み出して判明しました』
WX1は全てが「中国」で組み立てられた物です。
サイバーショットT20も持っており、バッテリーも全く同じ型式のものでした。
ところが、T20は「日本」で組み立てられた物です。当然、バッテリーも「日本製」です。
「2007年4月購入したもので、全く問題ありません。」
2つのバッテリーを並べてよく見ると、作りの「差」が判ります。
「中国製」が全て悪いとは言いません。
ただ、WX5とTX9の値段の差がここにあることも考えられます。
この点も含めて検討されることをお勧めします。
参考までに。
当方の「WX1」は、7月30日にSONYさんの負担で本体ごと修理に入ります。
(「バッテリーだけの問題です。」と言っても「本体も送って欲しい。」と言われ、了承しました。
また、粗雑に使ったことも無く、当然、落としたことなども一切ありません。
「LUMIX DMC-LX3」「FinePix F100fd」もありますが、両機種も非常に優秀です。
「LX3はLX5」(日本での販売日は未定)として「F100fdは更に更に進化してF300EXR」として9月4日から販売されます。
SONYに拘らずに購入も考えるのも一案だと思います。
書込番号:11690570
5点

皆さん何か色々書かれてますが的を得てない気がします。
一番イイご回答が、じじかめさん・・と思います。
要は沈胴式(WX系)か屈曲式(TX系)かの違いです。
僕が素人さんからの相談の際、一番強く薦めているのがこの点で沈胴式を薦めています。
つまりWX系ですね。
やはりレンズ構成やレンズ径の大きさに無理が無く光学的に有利で、総じて画質がイイからです。
しかしこれは一昔前の理屈なんですよね。
昔の屈曲式の映像素子は1/2.4インチなどと小さく、対して沈胴式は1/1.8などと大きな素子を用いられていました。
これも手伝っての画質差だったと思いますが、今回の両者の素子は同じ大きさですね。
また、最近の沈胴式は昔のものと比べレンズ径が小さい気がしますし、よって屈曲式と差が小さくなっていると思います。
総じてどちらがいいと結論を打ちにくいのですが、私はいまだ沈胴式をお薦めします。
私が言っている一昔前はこんな感じで支持されてたはずです。
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-169.html
こちらもご参考に!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10976046/
書込番号:11693565
1点

私のTX7は日本製ですが、バッテリーにはMade in Chinaと印刷してあります。
タッチパネルはきれいで、使い勝手に不満はありません。
私は昨年末にパーティーショットとともにWX1を購入しましたが、薄暗いところでの望遠使用時の「中央部が丸く白くなる」問題が解決できなかったので、同じくパーティーショットが使えるTX7に買い換えました。SDHCカードが使えるのは便利です。
大きさは「名刺ケースに入るWX1」よりは私の手にはTX7の方が馴染みます。
育友会さん、WX5はパーティーショット使えませんよ。
ただ、パーティーショット(電池駆動)で使ったときWX1で飲み会でストロボを使用しなくても、3時間で電池が無くなりました。(400枚くらい撮影してた)
WX5もTX9も電池の容量が小さいタイプなので、予備の電池を購入するかACアダプターを使用するかの選択を迫られる時がくるかもしれません。
WX1は最広角側での画像のゆがみが話題になっています。広角レンズの特性なのかWX1の「仕様」なのかの結論は出ていませんが、気になる点であることは確かです。
WX5はこれらWX1の光学系の問題がどう改善されているかがポイントとなりそうです。
発売を待って購入者からの報告を待った方が良さそうです。
書込番号:11694626
3点

「的」とは、今回は何なんでしょう。
今回のスレ主さんは、「初心者」マークが付いていますね。
「WX5とTX9、どちらを買うか悩んでいます。
この2機種、大きく違うところはありますか?
どちらも『背景ぼかし』はできますし、レンズの違いだけでしょうか?」
と聞いておられます。
要するに「レンズの違いだけでしょうか?」がポイントです。
この回答に、いろいろな答えがあって良いと思います。
クチコミ掲示板利用規約第4条に照らし合わせ、
(3)他者の著作権、著作者人格権、商標権等の知的財産権を侵害する書き込み内容は避けるべきだと思います。
要するに、「ナイス」にクリックしなければ良いのではないでしょうか?
でないと「クチコミしたく無い」となりかねませんと思いますが。
確かに、0カーク提督0 さんは「スペシャリスト」的な回答ですね。それには脱帽します。
「クチコミ」とは「噂のうち、物事の評判などに関する事」と解釈されています。
だからこそ、いろいろな「物事の評判」で良いと思います。
それを判断するのは、個人の主観です。
失礼な文面であれば、お許しください。
「人」は、それぞれの感性がありますから・・・。
今後は、この件に関して「スレ」しません。
何故なら、この「スレ」も「クチコミ」から逸脱していますから・・・。
書込番号:11694855
0点

>皆さん何か色々書かれてますが的を得てない気がします。
スレ主さん「レンズの違いだけでしょうか?」と書いてるのに対して、レンズ以外の差を
何ひとつ書いてないレスの方がよっぽど的を得てない気がします。
書込番号:11694997
4点

私はWX5が普通のダイヤル・ボタン操作で、TX9が液晶タッチパネル操作の違いが大きいと思いますがね!
最初、「タッチパネルが良い」と言っていた嫁さんに「TX9とWX5のどちらが良い?」と訪ねたら「タッチパネルでない、WX5が良い!」と言っていました。
どうも、撮影時に液晶に触れてしまいメニューが出てびっくりすることが多かったようです。
※そのままシャッターを押せば撮れるのに・・・
また、画面に手垢が付くのもイヤみたいです。
あと、TXシリーズは前面パネルがスライド式になっているので、良く左手で下げると指がレンズに触れて「曇りレンズ」のまま撮影することが多かったみたいです(^_^;
それでもTXシリーズには「拡大鏡モード」があり「おまかせオート」にしていると1cmまで切り替えなしに撮れる凄いところがありました。
けれど、今度はWX5のブラウンを嫁さん用に買う予定です。
書込番号:11696940
1点

まあまあそうそう怒らずに・・・。
そもそもスレ主さんの質問の詳細すら読んでませんので・・・笑
タイトルだけでドンって感じで書いてます。
さすがに連なる回答は読んでますけど、木を見て森を見ず・・・みたいに細かい機能に入り込んでましたのでね。
やっぱり光学系が最大の違いでしょ・・・と打ったわけです。
何はともあれW系は沈胴、T系は屈曲と言うのが大雑把な分類には間違いないです。
他のパーティショット云々など雑雑した機能はあるはあるんでしょうけど、付随機能という感じではないでしょうか?
お詳しい方・・・と言って頂いた方には感謝いたします!
ありがとうございます。
書込番号:11698118
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/539/539067/
「虎キチガッチャンさん 」さんが載せられていました。ご参考に。
憎まれついでに・・・そういえば題意からは外れますが上でWX1の広角のゆがみ(=歪み)を言われていた方が居ました。
このサイトの2ページ目にWX1の広角端歪や望遠側の解像度が改善されたような記事があります。
コンデジと言えどもこうした点が曖昧で、ハイ完成では話になりません。
WX5は機能のみならずこうした光学面よく改善されているのではないでしょうか。
ちなみにHX5のビデオ撮影時の広角端ひずみも中々酷いものです。
カーブミラー並みに曲がって見えますからね。
書込番号:11700314
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





