
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 25 | 2010年11月5日 07:38 |
![]() |
11 | 11 | 2010年11月4日 00:02 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月1日 22:09 |
![]() |
10 | 5 | 2010年10月31日 13:14 |
![]() |
9 | 9 | 2010年10月31日 01:14 |
![]() |
12 | 6 | 2010年10月30日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5のホワイトバランスの性能はどうですか?
現在、ルミックスFX9(600万画素)を持っていますが、室内での撮影は極端にダイダイ気味になり、ちょっと嫌気がさしています。
知人が持っている、キャノンIXYやニコンCOOLPIXのホワイトバランスはかなり優れていると思っています。
実際、WX5を使用している方で、ホワイトバランスの性能を教えて下さい。
ps・どちらかと言えば、赤みがかる、黄味がかる、青みがかるなど、色味も付け加えてくれると助かります。
0点

この機種を購入しましたが、
室内での撮影が極端にダイダイ気味になる
という感じはしないですね。
ちょっと気になったので、この機種と、今
まで使っていた他社のとで、部屋のフロー
リング等撮ってPCにとりこみ、色あいをく
らべてみましたが、ダイダイ気味というこ
とは感じなかったです。
背面液晶の色合いは濃いめだと思います。
書込番号:12145423
0点

今日、返品して他の機種に換えました。
中間色を中心にカラーチャートを幾つか作ってデモ機を片っ端から
確認したらこの機種特有の欠陥でした。
ホワイトバランスでは無く特定の色が再現できない。特に青緑は全く駄目で
赤紫も良くないですね。
一番自然な表現をしたニコンS810を購入しました。
書込番号:12149275
2点

e604さん、コメどうもです。
室内撮影は問題なさそうですね。たぶん。。
2009年の夏の夜に、東京湾クルージングでの船内での撮影はルミックスは完璧に使い物にならなかったです(泣)
なので、キャノンとニコンのコンデジを使っていた友人にガンガン撮影して貰いました。
こちらの方が、見た目の色に近かったので。。
WX5は、赤外線ストーブの色見を見ると引いちゃうかもです(汗)
書込番号:12149428
0点

moonbikeさん、コメありがとうです。
やっぱりニコンかキャノンが良さそうですね。
次回、<クチコミ>ホワイトバランスの性能・その2を作成したら、wx5ではありませんが、ルミックスとニコンクールピクスのホワイトバランスの性能がはっきりとした違いが分かる比較画像をアップしたいと思います。
書込番号:12149490
0点

さきほど
”どんな条件でもまず外さないという印象で、色に関してはどういう条件でどんな被写体を撮影しても満足度は高い”
という超べた褒めレビューがあがりましたね。
ここまで評価が違うと個体差があるのかと思ってしまう。 カメラは言葉より実写真での比較が一番です。
このレビューワに 燃えるストーブの写真をアップしてほしいなぁ。
書込番号:12153457
3点

12hungrymenさん、ご意見確認しました。
似たような赤外線ストーブは持っていますよ(笑)
画像は3枚までアップ出来るのがクチコミなんですよね。
ルミックスと知り合いのニコンクールピクス、僕がWX5を買って、3機種の写り具合を載せたい処ですが、只今、ニコンs5100を検討しています(汗)
すいません。
でも、もし購入したら、赤外線ストーブ画像でアップしますね。
書込番号:12155050
0点

moonbikeさん
そんな現象でたことないですね〜
室内でも見たまんま超綺麗に撮影できてますよ
ひょっとして、他社の社員さんですかw
書込番号:12156841
1点

>室内でも見たまんま超綺麗に撮影できてますよ
==>
あちこちにある作例を見れば、綺麗に撮影できる場合があるのは良くわかります。
でも、ここで話題になってるのはAWBですよね。ある条件で見事にはまるカメラも、外すと色かぶりがヒドイものは沢山みかけます。
私もAWB性能は気になる所です。AWBが弱いデジカメは、色が回転するシチュエーションが多く、デジカメは枚数を撮る場合が多いので、後でとても苦労しますよ。
良く分からないけど、昔のフィルム時代の写真って焼付け段階でカメラ屋さんがそれらしい発色を工夫してくれてたのでしょうか?
書込番号:12156925
0点

メーカー社員ではありません。
他にパナソニックとカシオを使っていますがホワイトバランス
がおかしいと感じたことはありません。
書込番号:12157231
0点



横から申し訳ありません。moonbikeさんの写真情報を拝見すると、HX-5Vで撮影されているようですが、WX5と同等性能なんでしょうか?
現在、コンデジ購入を検討しており、S8100にするか悩んでおり参考にさせていただければと思います。
書込番号:12161265
1点

yearmanさんの言う通りですよね。
moonbikeさんの機種は、一つ前のcmosセンサーでの評価ですよね。
ただ、僕がGOODアンサーに選んだ、画像投稿の12114156さんのホワイトバランスの性能について、みなさんが購入するに辺り、少しでも気にして頂ければな・・と思います。
※ルミックスFX9ですが、自宅の廊下の天井にある電球の橙色の色味を拾いすぎてしまうのがホワイトバランスに影響あるようですね。
昨夜、友人の持っているルミックスTZ7の動画を見せて貰いましたが、やはり電球の橙色の光を拾いすぎているみたいで、がっかりですね。
この、電球の光源を拾いすぎてしまうと、画像全体がダイダイ色になってしまい、キャノンやニコンは殆どなりません。(知人が持っていますので・・。)
WX5は、室内撮影での、この電球の色味を拾いすぎるのか、どなたかアドバイスして貰いたいですね。
広い過ぎないのであれば、僕もキタムラで2万以下で買おうかな・・と思います。
書込番号:12162638
0点

moonbikeさん
スレ違いでしたで済まされる問題じゃないでしょ
あなたの間違った情報でこれから買おうとした人が購入を止めたら
明らかなメーカーへの妨害になると思いますよ
なんども書き込みをしてるのに気がつかないものでしょうか?
書込番号:12163314
3点

ここで議論されてる事は、[12159157]での一枚の投稿ミスで簡単にひっくり返るような事ではありませんよ。
もっとも参考になったのクリック数が多い 12142297 12hungrymenさん がポイントされてる記事の紫色のストーブの画例はこのカメラで撮影した物でしょう?
あれを見ると、このカメラはAWBに相当な癖があるのだなと私などは理解してしまうのですが。色かぶりや色ずれの許容範囲は人により異なるのでしょうけど。
書込番号:12163962
1点

ジリオラチンクさんがそこまでmoonbikeさんのミスを擁護するなら、スレ主の問題とするテーマでスレを立て直してください。
ここまで真相がグダグダになって、議論も12159・・・もへったくれもないでしょうに。
だれも今更その数字の先を追いかけませんよ。
moonbikeさんはわざと間違ったのではないことはわかります。悪意のない単なる勘違いだと思います。でも、ここでのこの間違いは、私ならID自体を自己の責任として抹消するレベルです。紺碧の豚さんが書いてるように、すみませんではすまない問題ですよ。この擁護は私的には絶対に考えられないし、ましてや新たに問題提起するなどありえない。自分としては昨晩の、「なんなんだこの顛末」が精一杯の皮肉だったのですが。
かつて民主党永田議員の偽メール事件は記憶に新しいですね。本人は自信に満ちてましたが、結局当時の前原代表は辞任し永田議員は皆さんの知っての通りの最期を迎えました。
今は平成の平和な世とは言え、凌ぎを削る世界での「のるかそるか」はかくも厳しいものなのです。このスレでもバッテリーが充電できない問題で、結局は端子の汚れが原因のようで唖然としました。バクチならイカサマの指摘で指一本かける場ですよ。
文句付けられる方は上等ですが、それなりのご覚悟で突っ張ってください。
屁のツッパリはいらんですよ。せいぜいご自愛ください。
書込番号:12166487
2点

ストーブ等が紫に写ってしまうのは、赤外線の問題ですよね?
AWBとどんな関係があるのでしょうか?
書込番号:12166798
3点

WB、AWBの意味と存在理由を考えたら自明でしょう。大事なのは自然な色が自然に写るか否かです。
赤外線、紫外線、赤かぶり、緑かぶり、etc... 影響はどこでもありますから。
書込番号:12166967
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5を購入して2ヵ月半、撮った写真は2000枚弱。
バッテリーの充電は10回くらいだと思いますが、バッテリーが突然死しました。
1回完全にバッテリーを使いきってしまったことがあったのですがそれが悪かったのかなぁ?
でも、リフレッシュする場合は完全に使い切ってから充電しますよね?
あわててソニスタでバッテリーを2個購入しましたが、これは翌日昼頃には届きました。
これはとても早くてよいですね。
WX5購入などでたまっていたポイントとソニスタのAV15%割引券で追い金1000円ちょっとだったのでまあ大目に見ることにしました。
新規に購入したバッテリーは充電できますので、充電器の問題ではありませんし、リフレッシュ→再充電しようとしてもまったくだめです。
皆さんもこのような経験ありませんか?
私は過去にも一度、デジ一のバッテリーでも突然死の経験があります。
リチウムイオンバッテリーってある程度の確率で突然死することがあるものなのでしょうか?
0点

リチウムイオンバッテリーは、完全放電、いわゆるリフレッシュをさせてはいけません。
書込番号:12118541
1点

リチウムイオン電池にはリフレッシュは必要ないです。
パックの状態なら使い切っても劣化はしません。
パックには劣化するまで使い切れないようにする回路が組み込まれてます。
この回路含めての不良と思います。
書込番号:12118587
3点

やまだごろうさん ありがとうございます。
リチウムイオンバッテリーは完全放電しちゃうとだめなんですね?
取扱説明書には完全放電させる方法が書いてありますのでリフレッシュしても良いものだと思っていました。
書込番号:12118595
0点

kaz11さん ありがとうございます。
バッテリーにはそんな高度な技術が詰まっているのですね。
ということは、はずれを引いてしまったと言うことでしょうね。
書込番号:12118614
1点

kaz11さんの仰ってるように、リチウム充電電池には過放電防止の回路が組み込まれているようです。
ある電圧以下になると、電池側で出力カットしてそれ以上電力消費しないようです(別機種では出力カット確認済み)。
取説にあるのは、(多分)カメラ側での設定電圧下限まで電池を消費させるものだと思います。
外れ電池みたいな気がします。純正品であればソニーに問い合わせても良いのでは?
書込番号:12119888
2点

GSF1200Sさん ありがとうございます。
バッテリーは購入時に付属の純正バッテリーでした。
はずれ品だったのかもしれません。
後学のためにもソニーに問い合わせてみるのが良いのでしょうね。
書込番号:12123147
0点

スレ主さん災難でしたね。
>後学のためにもソニーに問い合わせてみるのが良いのでしょうね。
結果を報告いただければ非常にユーザーの参考になると思いますのでぜひ!お願いします。
純正バッテリーのサポートがどの程度かということであり、結果によって
1.純正の意味はある
2.純正の意味はない
のいずれか?になると思われます。
電池は消耗品でありユーザー管理の問題なので初期不良以外、実質メーカー保証はないのかがポイントです。
本日 Notepc Lenovoの純正バッテリーを購入しましたが、一年の保証書がちゃんと付いていますので、これはちゃんと対応してくれそうですが、デジカメの場合???どうなんでしょうね。
以前、メーカーは忘れましたが、二個の純正電池を購入して使用していたら半年で二個ともダメになりメーカーに対応を要求したら対応してくれなかったというレスをみました。
書込番号:12134000
1点

解決致しました。
端子の接触不良だったようです。
問い合わせをしてみたところ、バッテリーを使い切っても劣化することはないとのことでした。
端子の汚れで充電できない場合があるため、端子部分の清掃をしてみてもらいたいとのことでした。見た目にはきれいだったのですが、バッテリーの端子部をクロスで簡単に拭いただけで充電できるようになりました。
いやぁ〜。お恥ずかしい^^);
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:12154641
1点

復活出来て良かったですね。
でも、電池3ヶは長旅でもしないと・・・笑
しかし接点に相当絶縁抵抗の高いものが・・・
そういう現象が分かって私も勉強になりました。
書込番号:12161383
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
そのような機種はデジ一以外では発売されているのでしょうか?
知っている方がいれば教えて下さい。
書込番号:12146779
0点

できるとすればサンヨーさんやカシオさん、あとはパナソニックさんくらいですね。
写真の画素数はカシオさんの方だとフルハイビジョン撮りながら1000万画素で撮れますね。
動画のなめらかさ=コマ数を重視されるならパナソニックさんとサンヨーさんですが、写真の画素数が低いですね、最近のカメラだと解像度の関係で画素数が高くないと厳しいかなと思われます(パナさんが350万画素、サンヨーさんで200万画素)
書込番号:12146867
1点

すみません、機種を書いていませんでした
パナソニックさんならFX700、カシオならZR10、サンヨーさんは近年のフルハイビジョンのモデルはどれもできるようですね。
書込番号:12146874
1点

皆様、さっそく教えていただき、ありがとうございました。
この機種ではできないけど、他社ではできる機種があるんですね。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:12147296
0点

ねねここさんありがとうございます、調べ漏れてました
書込番号:12150555
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

TX5の塗装のハゲは何回か書込みを見ましたが、この機種は見てない気がします。
書込番号:12139216
1点

まあたしかにTX5が剥げるというのは恒例ですね(笑)
書込番号:12139227
2点

WX5を買う前にWX1のブラックを1年間使ってました。
旅行などではそのままバックに放り込んでおくような使い方もしましたが、売却時まで塗装のはがれはありませんでした。WX5も同程度の塗膜の強さがあるだろうと思っています。
どうしても塗装のはがれが心配ならシルバー買っておくのが精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:12139296
2点

10年間使ってたら、剥げている所がでるかもしれませんね。でも今はまだ発売されてあまり日が経っていないので剥げないでしょう。
書込番号:12143008
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
この機種の購入を検討しているのですが、
WX1では確か炭やローソク等を撮ると赤外線に反応してだかなんだかで
色がおかしくなるとの報告がここの掲示板にありましたが
WX5になってこの問題は解消されたのでしょうか?
WX1だとこんな感じのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10204570/
購入にあたってこの点が気になっています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。。
0点

返答でなくて申し訳ないのですが
TVの画面を映すと赤や青、真っ黒に映ったり、チカチカしたりするのは
赤外線とは違いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=iQmuCV9HDVU
書込番号:12103635
0点

どうなんでしょう⁇
リモコンの送信する所をカメラで見た時に光ってたら
赤外線に反応してるというのは聞いた事がありますけど、
この場合はどうなんでしょう?
単に映像を映し出す方式の違いな気がしますが・・・
そういうの詳しくないのですいません、よく分からないですm(_ _)m
書込番号:12106495
0点

う〜んブラウン管TVがチカチカするのは仕様です。フィルムカメラでも起きます。
CMOSやCCDは赤外線を写すことが出来ますから、それ自体は仕方が無いです。赤外線が強すぎるとダメなんですかね?
その件に関してはググッても出てきそうになかったのであまり心配しなくてもいい気がします。
レンズが粗悪なもので写真をとった場合、真っ暗な中に強い光がポツンとあると、その光点が滲んだり、赤や緑、紫のモヤモヤが出る時があります。パープルフリンジとかで検索すると結構出てきます。
書込番号:12108626
1点


ロウソクの写真を見ると、WX1とは変わったのでしょうね。
暖色系の光源下で礼服のような黒が紫になるのも直っているのかも気になるところです。
早くも次期機種への要望も出ているようなので、次期機種がどのように進化して
発売になるか非常に興味があります。
早くても来春でしょうか。。。
書込番号:12109306
0点

皆様、返信をいただきありがとうございます。
向かいの山田君さん
ここのクチコミを読ませてもらうと、
赤外線が強すぎると状況によっては写真の発色がおかしくなるようです。
でも確かにWX5に関しては赤外線の反応についてネットで調べても出てこないですね。
科技館さんのローソクの写真を見ても綺麗に写ってますし、大丈夫かなと思いました。
科技館さん
わざわざ写真を撮っていただきありがとうございます。
写真を見る限りWX1のような赤外線に反応して色がおかしくなるという事はなさそうですね。
WX1ではローソクの一部が紫になったりしていましたので、安心しました。
cockatielさん
WX1で暖色系の光源下で礼服のような黒が紫になるというのは
下のクチコミのような写真ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10937390/
自分もWX5ではこうならないか気になるところですが、
科技館さんのローソクの写真で赤外線については問題ないのかなと判断しましたので
解決済みとさせていただきます。
ただ他に作例がありましたら見させて頂きたいので、他の方からの投稿もお待ちしています。
書込番号:12111533
0点

間に合うかしら?
今日ちょっと寒かったので、ついに電気ストーブをだしたのですが
ちょうど「遠赤外線」とかいうストーブだったので、ついでな気持ちで撮ってみたのですが
かなりびっくり!
全然違います。
撮り比べたのは、キヤノンIXY3000IS CCDのカメラです。
ここまでちがうものなんですね〜。
書込番号:12114156
6点

[12114156]もももんちぃ〜〜のしっぽさん の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126217/SortID=12103196/ImageID=768926/
を見れば、赤外カットはまだ弱そうですね。
フォトセル上のRGBのどのカラーフィルターも赤外線は通してしまい、通常のWBではGに比してRBをゲインアップするので、「マゼンダ」に色づきますし、WBが電球の場合は「パープル」に色づきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10210444/#10211238
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/SortID=8930152/#8930394
書込番号:12114425
0点

WX5は寒そうに見えますね。IXY 3000 ISのストーブもイマイチだけど、まだ暖かみを感じる。
うーむ、WX5はなかなかよさげで購入を検討してたのだけど、これを見せられると迷いますね。
動画は無変換でREGZAで再生できて、かつ素晴らしいのだけどな。
色味のバランスのさじ加減は CANON, FUJIがやっぱ抜けてるのかなぁ... ここらは、コンデジ、デジ一あんまり関係なさそうな世界ですね。枯れた技術とかじゃないのか。なんでだろう?
でも、まさか、元々紫色のストーブで、WX5が実物に近い、とか言うことはないですよね。
書込番号:12141134
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
正規品の半額で互換バッテリー販売されていますが、正規品との違いはなんのでしょうか?
メーカー保証がなくなるなどありますか?
少しでも安く揃えたいもので。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

互換電池に起因する故障はメーカーは保証してくれません
各メーカーも純正電池を使用していない故障は責務を負わないことを告知しているはず
互換電池はあくまで自己責任において使用してください。
値段の高い分は安心料です
私はロワの互換電池を使用していますが、私の今まで買ったロワは全くの問題なし。
それがもとで故障したことはありませんが、修理に出すことがあった時は純正電池に入れ替えてます(汗)
書込番号:12041729
5点

値段が1/2〜1/3ですから、バッテリーが不可欠のこの機種には魅力的で。
気をつけて使いたいと思います。
書込番号:12041779
1点

ロアのバッテリでもバッテリセルは日本製を買えば、良いようです。
書込番号:12042033
3点

バッテリセルは日本製と海外製と選べるのですか?
ROWA社以外にも、当機種の互換バッテリーが販売されていますがそちらは海外製と言うことで粗悪的な事があるのでしょうか?
書込番号:12042884
0点

NP-BN1(WX5用バッテリ)互換バッテリで日本セルはなかったと思います。
書込番号:12043012
3点

私も本体購入後、互換電池を探していました。
こんなのを見つけました(あまりにも安い!!)。
自己責任で・・。
http://www.laptopbattery.jp/digital-camera-rechargeable-battery-p.php/SONY-77178-NP-BN1.htm
書込番号:12138013
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





