
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2010年11月22日 00:45 |
![]() |
8 | 9 | 2010年11月18日 18:43 |
![]() |
6 | 20 | 2010年11月18日 09:45 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月17日 16:41 |
![]() |
48 | 26 | 2010年11月16日 08:14 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月15日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
時間が経てば自動で閉じますが、撮った動画や静止画などを人に見せたりするときにレンズが出ていると不便なので、、
とりあえずレンズを閉じた状態にしたいのですが、そのような機能はあるのでしょうか?
デジカメ初心者なので宜しくお願いいたします。
0点

ほとんどのコンデジは
電源オフ状態でダイヤルを再生にしておいて
電源オンにしたら最初からレンズでないけど
このWX5はダイヤル式じゃないのかな?
時間が経つまで待つのが無難?
書込番号:12245114
0点

電源OFFの状態で再生ボタン押すと、レンズ繰り出しせずに再生モードになりませんか。
書込番号:12245138
1点

最近の製品は、電源ボタンを押さなくても、再生ボタンで電源が入り再生モードとなり電源ボタンでOFFにします。
いちいち電源をONにして撮影モードに入った後に再生ボタンを押して再生する必要があるのは面倒なのと、撮影/再生のモードSWを省略する意味があります。
また撮影モードから再生モードに入ると撮影したものを一時確認という操作としてすぐまた撮影することに備えレンズをいちいち引っ込めないかもしれません。
WX5のユーザーではありませんので実際使用しているわけではありませんが、web公開の取扱説明書には
撮影時:撮影モードを選択して電源ボタンを押す
再生時:再生ボタンを押す
と書いてあり撮影時の様に電源ボタンを押せとも書いていないけど、再生ボタンを押すと電源が自動的に入るとはなぜか書いていませんけど電源が入るのではないでしょうか?
再生ボタンを押すと電源が入ると説明補足がないのは不親切では?
書込番号:12245150
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます^^
昔のデジカメの時はダイヤルで再生のところに合わせて電源オンでしたね。
このデジカメは再生ボタンが独立なのでそれを押せば再生モードで起動するのですね^^
あと、撮った後にすぐレンズをしまって再生したいという意味もあったのですが、
バッテリーの問題とかで出したりひっこめたりはよくなのですかね^^;
撮った後すぐに、見せてと人に言われることが多いので、、
その場合は電源オフの再生ボタンですかね^^
皆様本当にありがとうございました_(._.)_
書込番号:12245323
0点

私は人に見せるわけではありませんが、散歩しながら、頻繁に電源はオンオフしています。
レンズを傷つけたくないからです。
カメラを構えて連続して撮る場合は別ですが、それ以外は電源オフにしてしまいます。
私はその方がバッテリーは消耗しないかと思っていました。
仮に消耗するとしても、レンズが傷つくよりましと思います。
人に見せるのなら余計にレンズは格納したいです。
バッテリーは取り替えができますが、レンズは、、、ね。
コンデジはそう使うものだと思っていました。
ちなみに液晶の明るさはやや暗くして省電力しています。
書込番号:12246501
3点

コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
よっぽど雑か不器用な人間だろうな
書込番号:12246578
3点

>コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
よっぽど雑か不器用な人間だろうな
???
ほとんど聞いた事ないねって、少なくとも一回は聞いているじゃん。
交通事故と同じ、いっくら自分が気をつけていても、傷つく時は傷つく!
書込番号:12246639
3点

>コンデジのレンズに傷つけたって話はほとんど聞いた事ないね
レンズ自体が傷つかなくとも、レンズの鏡胴をぶつけたりして歪んでレンズが格納できなくなったというのは何度か見たことがありますから、使わない時は格納しておくというのも有りでしょう
書込番号:12252723
1点

電源OFFの状態で再生ボタンを押すと電源ON+再生モードはキタムラの店頭で確認しました。
>その場合は電源オフの再生ボタンですかね^^
おそらく、撮影モードで再生ボタンを押せばレンズが出たまま?再生モードにしてくれるのでは?
撮影したものを即/一時確認をしていると考え次の撮影に戻りやすいようにしてくれているようです。
長く再生操作をするとしばらく再生?と考えレンズを収納したりします。
撮影モードにはシャッターを半押しすれば撮影モードに戻ります。
スライドSW等で撮影/再生モードの切り替えを行うのは少なくなっているかも?
SWで一番いやなのが、SW自体がある程度で壊れそうに思えるところです。
書込番号:12253578
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
先日この機種を買いまして
写真とフルハイビジョン動画を楽しむ目的です。
近々、結婚式があるのですが、標準のバッテリーだと動画を撮影してるとあっという間に残量がなくなってしまうように、ちょっと使ってみただけですが、
感じてしまいます。
式や披露宴をすべての時間とるつもりはありませんが、16GBのカード買って準備してますが、本体のスタミナ切れしてしまうと何の意味もなくなってしまいますので、
お勧めの予備バッテリーなどありましたら教えていただけませんでしょうか?
また皆様がどのような装備で実用されてるかも参考までに知りたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点


互換品ならこちらもどうぞ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4732
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4733
書込番号:12225540
2点

NP-BN1
というのは
標準でついてるバッテリーと同質のもの(容量含め)というとらえ方で間違ってないのでしょうか?
バッテリー二つ持ち、的な?
書込番号:12225844
0点

教えていただいた、
純正品のバッテリー単体製品と
別に教えていただけた、ROWAという社外の対応品ではそこそこの価格差がありますが、
何かしらのマイナス要素がありますでしょうか?使用するうえでの。
特別ないようで、あればROWAを是非購入したいと考えておりますが。
純正の充電器でも充電は可能なんですよね?
書込番号:12225876
0点

>バッテリー二つ持ち、的な?
それ以外の選択枝はほとんどないですよ。
ビデオカメラと違い、大容量バッテリーはないです。
家庭用電源で撮影する方法もあるにはありますが、現実的ではないでしょうね。
動画撮影がメインなら、予備バッテリーが二つくらいあったほうが安心ですね。
書込番号:12225897
2点

>何かしらのマイナス要素がありますでしょうか?
互換バッテリーが要因で故障した場合は、メーカー保証が受けられません。
書込番号:12225955
2点

互換バッテリーにしても純正バッテリーにしても本体価格に対して値段が高すぎではないか。
容量単価を考慮して計算するとニッケル水素電池よりも12倍も高価である。
1500円くらいが妥当ではないか。
書込番号:12234317
0点

>互換バッテリーにしても純正バッテリーにしても本体価格に対して値段が高すぎではないか
プリンタも同じで、本体に対してインクが高いですね。
デジカメも本体以外で儲けようとすると、バッテリーくらいしかないからではないでしょうか?
書込番号:12236036
0点

CTUロス支局長さんが紹介されたROWAの製品は私も一度買ったことがありますが、
いまだに普通に使えていますし、手広くやっているだけに比較的信頼できる
ような気がします。
プリンターのインク代は私も不等に高いと感じますが、充電して再利用できる
専用電池はインクと言うよりむしろ詰め替え用のインクタンクに近いような……。
プリンターのインクと違って再利用を繰り返すほど導入費用の差は薄まっていく
ことになるので個人的にはさほど気になりません。もちろん安いに越したことは
ないし、どのメーカーの製品でも使える統一規格の策定を願う声があるのは
わかりますが。
書込番号:12236153
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
今日で愛用5日目になりました。
七五三で孫を静止画と動画でたっふり撮ってきましたが、
パソコンのDも接続のHDDにも動画がまったく保存されません。
もちろん説明書どうりPMBをいれています。
HDDへの動画の保存方法を教えてください。
0点

PMBをインストールしたのでしたら、PMBランチャでPC保存するか、PMBの「ファイル」にある
「画像の取り込み」でPC保存したらいかがでしょう。
とりあえず、PMBの使い方を熟読してみて下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-wx5/pcconnect.html
書込番号:12224103
0点

AVCHDで撮影しているんですかね?
PMBのウィンドウ上部のメニューで
「ヘルプ」→「バージョン情報」→「登録対象ファイル形式」
を見た時に、「AVCHD 1080i」など取り込みたい動画の形式が
リストに有りますか?
書込番号:12224299
0点

動画はAVCHD1080iとなっております。
保存、保存先といった操作がありません。
書込番号:12224338
0点

>動画はAVCHD1080iとなっております。
これではその動画のプロパティを見たのか
ヘルプメニューからリストを見たのか分かりません。
u-skeさんと私の書いたことを全て正確に確認すれば
まず取り込めると思いますので、一つ一つ丁寧に正確に
書かれていることを落ち着いて読んで作業してみて下さい。
書込番号:12224446
0点

どうやって接続してるのかわかりませんが、直接ドラッグ&ドロップで取り込んだほうが早くないですかね?
書込番号:12224464
2点

質問者さんの中には丸ごとコピーで運用できそうな人と、
PMBでお手軽にサムネイル付きで管理した方が良さそうな人がいます。
今回のスレ主さんにAVCHDフォルダ階層の説明や
フォルダ・ファイル名の重複の件を含めて説明するよりは
PMBが使えるようになった方が良いと思います。
書込番号:12224484
1点

PMB [ヘルプ][バージョン情報][登録情報ファイル形式(F)]の中にはAVCHD1080iが登録されています。
動画のプロパティのファイル種類AVCHD1080i形式です。
サムネイルで引き込んでも動作しません。
DVDへのディスク作成とかメールで送信などはあり、今必要ありません。
HDDに保存し、家族みんなで仲良くみたいのですが。
HDDに保存の仕方教えてください。
書込番号:12224574
0点

「サムネイルで引き込む」というのが何なのか分かりませんが、
PMB上にサムネイルが既に有るということですか?
メニューより「ファイル」→「画像の取り込み」は終わっているんですね?
サムネイルをダブルクリックしても再生できませんか?
書込番号:12224593
0点

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
PMB上では動画再生ははきれいに見ることができます。
しかし、いろいろやってみましたがHDDへ動画の保存がつかめません。
保存せずにこれであきらめます。
ご協力ほんとうにありがとうございました。
書込番号:12224723
0点

「ツール」→「設定」→「取り込み」→「取り込み先」
を確認して、そのフォルダを探してみて下さい。
〜m2tsのようなファイルが既に取り込まれていませんか?
カレンダー表示もできる状態なんですよね?
書込番号:12224751
0点

venus8652さん、
自分もこちらの機種を所有しています。
購入当初、付属ソフトのPMBで動画だけが取り込めず疑問に思っていましたが、
自分の場合は下記の方法で取り込みが出来ましたので参考までにお知らせ致します。
1.カメラ本体とパソコンを付属USBケーブルで接続する。
2.再生ボタンを押す。(カメラ画面がUSBモードになっているか確認下さい。)
3.「PMB Portable」ソフトが立ち上がりますがこちらは×印クリックして閉じる。
4.画面下のタスクバーにUSBの「自動再生」が表示されているのでクリックする。
「自動再生」は2個(内臓メモリと外部メディア分?)出ますがどちらを選んでもOK。
5.「PMBに画像を取り込み」画面が立ち上がります。
6.「取り込みの設定」「取り込み先」を設定して「取り込み開始」をクリックする。
7.取り込みが終了すると「PMB」ソフトが立ち上がり取り込んだ静止画と動画が表示されます。
8.「取り込み先」で指定したフォルダー内に「.m2ts」形式のファイルがあればそれが
保存された動画です。
※「PMB Portable」「PMBに画像を取り込み」「PMB」と
同じPMBと名前の付くソフトが3個もある上、それぞれで出来ることが違うので混乱しました。
「詳しくはPMBのヘルプを参照下さい」では無く、動画の取り込み方法位は説明書に記載していて欲しいと感じました。
自分の場合は上記の方法で取り込みが出来ました。
venus8652さんのケースに当てはまるか判りませんが、
ご参考になればと思い書込みさせて頂きます。
せっかく撮ったお孫さんの七五三の記録なので何とか保存して残せると良いですね。
頑張って下さい。
書込番号:12224868
0点

尋ねるのに充分状況説明せずにすみません。
PCの[ビクチャ]に・・・・・.m2tsはあります。コノファイルは開けません。このときインストールされたプログラムにはAVCHD180Iが見つかりません。お手上げです。
この開かないファイルはHDD保存できます。
PCの[ビクチャ]の・・・・・.m2tsをクリックにて再生か、PMB上に移動し、再生できるのでしょうか。
書込番号:12224955
0点

m2tsファイルというのは動画ファイルの本体で、
つまりカメラからPCのHDDに既に保存されていますね。
その映像をスレ主さんはPMBで観ています。
例えばそのm2tsファイルをPMB抜きで直接再生したいのなら
http://mirillis.com/en/products/splash.html
こういったフリーソフトもありますけども、
PMBで再生したいだけなら現状のままで良いわけです。
先ほど書いたPMBでの保存先が「ピクチャ」フォルダなら、
そこからm2tsファイルを動かしたらPMBで再生できなくなることがあります。
m2tsファイルを直接再生したところで結局はPMBで見たものと同じ
ということになります。
「家族みんなで仲良くみたい」というのはテレビか何かで
再生したいという話ですか?
何度も書いていますが、「したいこと」や「現在の状況」を
詳しく正確に端折らず事細かに全部書いて下さい。
書込番号:12224987
1点

windows7ならコーデックを持ってるので
ソフトなど入れなくてもそのまま再生出来ますよ
書込番号:12226095
1点

で、これだけのためにWindows7に乗り換えろというんですか?(笑)
書込番号:12226568
1点

PRIVATE>AVCHD>BDMV>STREAM
に保存されています。
書込番号:12234312
0点

Windows7でもない状況でそこからMTSファイルだけコピーして
重複しないようにリネームやフォルダ分けしながら
このスレ主さんが再生や保管に活用できればいいですけどね。
しかもSDカードとメモステではフォルダ構成も違いますけど。
書込番号:12234365
0点

メモリースティックは
AVCHD>BDMV>STREAM
に保存されています。
もう一度確認を。
「MOVIEOBJ.BDM」1KB とは何?
書込番号:12234404
0点

>「MOVIEOBJ.BDM」1KB とは何?
正式にはMovieObject.bdmvで、AVCHDよりはBDの方に関係するものです。
特定のビットをいじるとディスク化した時の挙動が変わります。
書込番号:12234420
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
長時間連写が出来る機種を中心に探しているのですが、この機種のカタログスペック的には、1秒間に10枚(10枚まで)となっています。
説明書をダウンロードしてみていたのですが、連射速度に「高」「中」「低」という設定があるようです。
「中」とかにすると撮れる時間が伸びるのでしょうか? 画像サイズが変わるのでしょうか?
そのあたりわかる方よろしくお願いします。
0点

この機種の連写は合計10枚までです。
高:1秒に10枚撮れて1秒間。
中:1秒に5枚撮れて2秒間。
低:1秒に2枚撮れて5秒間。
連写が終わったら記録に数秒間かかります。
書込番号:12226662
1点

>明神さん
早速回答ありがとうございます。
追加質問いたします。
画像サイズ落としても連写10枚は変わりませんか?
書込番号:12226969
0点

>画像サイズ落としても連写10枚は変わりませんか?
変わりません。
ただ、連写の途中でシャッターから手を離せばそこで連写はストップします。
書込番号:12227519
0点

>u-skeさん
回答ありがとうございます。
変わりませんか。数秒間の連射が欲しかったのですが。ちょっと残念です。
書込番号:12228160
0点

キヤノン機は原則的にはメモリーカード一杯まで連写できます。
IXY30Sと50Sは連写速度によっては画素数の制限がありますが実用に耐える連写速度だと思います。
パナソニック機も画素数によって連写速度が違うようですが、仕様表によるとかなりの枚数を撮れるようなので、「数秒間」程度なら問題ないと思います。
書込番号:12228227
0点

>豆ロケット2さん
情報ありがとうございます。
今回、欲しいと思っている他の機能で満足いくものがなく、キャノン機とパナソニック機は外しています。
50Sは広角36mmなんて今時ありえない狭さでなければ検討範囲内だったのですが。
パナソニック機は以前持っていたTZ5の2M連射だったら秒間5枚でかなりの枚数連射できました。
あれが理想なのですがねえ。
書込番号:12230720
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
ついにWX5を購入しました。
これでバシバシ撮るぞと思っていたのですが、顔が歪みます。
動画ではなく普通のスナップ写真の子供や人の顔が時々歪んで撮れます。
写真を見て歪んでいるのがすぐにわかるくらいの歪みです。
ひどい写真は2人並んで撮った写真の顔がお互いに歪んで撮れたのもあります。
端の方ならわからなくないですが、真ん中の方の顔が歪んだりします。
モードはプレミアとPモードともに歪んでいる写真が撮れました。
どなたか解決方法等アドバイスをお願いします。
1点

大変恐縮ですが、その写真をupしてもらえないですか?
百聞は・・・
書込番号:12184796
1点

広角ですと、端っこの方がこの機種ゆがむのですが、中央は歪まないですね。
初期不良かもしれませんね。買った店に持っていくのが手っ取り早いかも?
書込番号:12184840
1点

広角端で撮影されていませんか?
最近になってこの価格帯のカメラにも広角端24mmの
ズームが搭載されるようになりましたが、5倍ズームと
いう言い方が誤解を生んでいます。標準画角から5倍では
なく、50mm相当の標準から望遠側に2.4倍と広角側に約
1/2倍と言うのが本当は正確でしょう。
50mm相当が標準と呼ばれるのは人の顔などが歪まず自然に
写るからであって、24mmの広角になれば顔は歪みます。
画面の真ん中でも、子供を見下ろす角度で写したりすると
おでこが強調される写りかたになります。広角では
遠近感が強調されるからです。
書込番号:12184997
4点

広角側で人物撮影すると構図によって歪むのはWX5の仕様です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
書込番号:12185184
2点

みなさんありがとうございます。
写真はなんせ子供などの写真なのでご勘弁ください。
なるほどサポートにも載っているんですね。
しかし、標準(広角)で撮ろうと思うとひずむ可能性があるかと思うと
少々心配です。
サポートに載っているように少しズームすれば良いみたいなのは
ソニーさんもどうかと思いますが。
個人的にはソニーが好きでパソコン・ナビ・などもソニーです。
書込番号:12185323
2点

歪みは広角レンズの宿命みたいなものなので、うまく付き合って下さい。
書込番号:12185376
3点

SONYさんのHPでも出てますけど、一歩下がって少しズームすると解消されますのでお使いになってはいかがでしょうか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
まあ何でも取り入れればいいというわけではないですが、流行なので仕方ないです
書込番号:12185396
1点

広角は売りの一つですからねー
面倒でしたら高倍率の機種を買うと、最初から35mmぐらいになっていますので気にしなくなるかも?
書込番号:12185461
1点

WX5が、後処理で歪みを補正してしまう為に、逆に不自然に歪んで見えますね。
柱など、直線的なものですと、補正された方が良いですが、人の顔などは、補正されないほうが自然に見える事もありますね。
歪んでしまった場合、画像を扱うソフトで、再度樽型に歪ませる事で、ある程度元に戻す事が可能な場合があります。背景の柱は思いっきり歪みますが(笑)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-103
書込番号:12185499
2点

Panaが火を付けた広角ブーム
広角歪はSonyだけの問題ではないですよ。
電源ONで広角端スタートではなく、35mm前後のスタートにしてくれればと思います。
書込番号:12185661
5点

>WX5が、後処理で歪みを補正してしまう為に、逆に不自然に歪んで見えますね。
WX5に限らず、24mm近辺のレンズを搭載してる機種はどのメーカーでも補正を掛けています。
ただ、WX5が、というかSONYの補正技術が未熟なんだと思います。
書込番号:12185882
2点

ぴょんずさん
申し訳ありません。
目隠ししてでもと思いましたが犯罪者みたいになって嫌ですよね。
その辺の配慮が足りずすみませんでした。
実は私、本機を本日購入(昨日注文、今日入荷で妻が引き取りに行った)した者でして、仕事中このタイトルを飛び込んできて、倒れそうになりましたw
私はド素人なので・・・
書込番号:12186016
2点

u-skeさん
>>WX5が、後処理で歪みを補正してしまう為に、逆に不自然に歪んで見えますね。
>WX5に限らず、24mm近辺のレンズを搭載してる機種はどのメーカーでも補正を掛けています。
ただ、WX5が、というかSONYの補正技術が未熟なんだと思います。
「WX5が、」とは、勿論「他の機種が補正をしていないのに」と言う意味で書いたのでは有りませんが、
>ただ、WX5が、というかSONYの補正技術が未熟なんだと思います。
補正技術が成熟していて、人の顔が不自然に歪んで見えない機種というのがあるのですか?
少なくとも、WX5ほど歪んで見えないということでしょうか。
もし、宜しければ後学の為に教えて頂けますでしょうか。
いえ、決して茶化して書いている訳では有りません。
本当に知りたいのです。
書込番号:12186222
5点

ぐらんぐらんす〜さん
同じ24mmスタートのフジフィルムのF300EXRと比べてみるとわかると思います。
書込番号:12186343
2点

u-skeさん
早速のレス有り難うございます。
>フジフィルムのF300EXR
なるほど。フジフィルムですね。
早速サンプルを探して見てみますね。
機会があれば、店頭で比較してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12186542
1点

店頭ではわかりかねますので、デジカメウォッチさんのF300EXRの写真を見てみてください。
歪曲収差という項目を見れば同じ24mmスタートでもかなり補正が効いています。
一番最初の写真も平行線が綺麗に出ていますので、ご参考のほど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
書込番号:12186752
1点

すみません、人の写真でしたね。書いたアドレスには載っていないです。
参考にはなればいいのですが……
書込番号:12186785
1点

ぐらんぐらんす〜さんとu-skeさん のご意見を見ていて私もやっと理解することができました。
つまり、3次元の物を2次元に置き換える時に発生する現象で
丸い地球を四角い紙に描くと地図上では南北極に行くほど肥大して見えるけれど経緯度の線は直線に保たれているという現象ですよね。
(カメラに置き換えると地球が丸く描かれている場合がフィッシュアイ、一部分だけが描かれている場合が超望遠レンズで撮った時と考えると実感できます)
結局、広角レンズを使う時、被写体が建築物の場合は直線ひずみの無い補正をかけたものが良いけれど人物などの場合はあまり補正をかけない方が良いということでどちらを重点におくかで補正量が変わってくるということですよね。
(これでやっと歪みの補正がON、OFFできる機種がある意味がわかりました)
書込番号:12186928
3点

派遣販売員(2代目)さん
ありがとうございます。
拝見しました。。。既に、拝見しておりました^^;;
お心遣い、有り難うございます。
SDカードを持参すれば、軽く試し撮りをさせて頂けるお店もありますので、
機会があれば、撮り比べしてみようかなと、思いました。
と、はいえ、購入が目的ではないとなると。。。お店にとっては、迷惑千万ですね^^;;失礼致しました。
書込番号:12187220
1点

> 電源ONで広角端スタートではなく、35mm前後のスタートにしてくれればと思います。
私も同意です。
このカメラは、プレミアムオートのように、電源を入れて、
すぐに撮れるというのも、特徴の一つですので、
24mm、30mm、35mmの3パターンぐらい、設定できると
便利だと思いました。
書込番号:12190646
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
先週末DSC-WX5を購入しました。
説明書どうりにそって準備し、数枚ためし撮りしました。(2分ほど)
そしていったん電源を切りました。
1時間後、電源を入れようとしてもつきません。
バッテリーのフタを開けるとアクセスランプが点灯していました。
メモリーにはデーターはなかったので、バッテリーをいったんはずし
再びバッテリーを入れたら、電源が入りました。
すでに上記の現象が3回起きています。
過去レスをみてみたのですが同じような現象が見当たりませんでした。
ソニーに電話したところ、本日は終了したとのこと。
これは初期不良でしょうか?
どなたか同じ現象、またはなにか知っている方がいましたら
教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。
バッテリーは最初にフル充電されましたか?数回充電を繰り返しても症状が
直らなかった場合はメーカーのサービスに問い合わせるしかありません。
初期数回は本体のバックアップバッテリ-(時計とか設定を保存しておく分)の方に
電池を食われますので少し撮影枚数が減少します。よって、少ししか充電しないと
すぐ切れてしまう可能性がありますよ。
書込番号:12221494
0点

人に聞かないと故障なのか判断がつかなとはいかがなものでしょう
普通に考えて正常品にそんな現象が起こるわけもなく
バッテリーかカメラ側の端子が汚れてるか故障しかけてるかのどっちかでしょう〜
ソニーの修理センターへTelして直してもらいましょう
書込番号:12221506
0点

メモリーカードに問題あるかもしれないので(あくまで可能性)、カードを交換してみたらどうでしょうか?
書込番号:12221518
0点

バッテリーはフル充電してから使いはじめました。
明日修理センターに電話します。
回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:12221546
0点

>明日修理センターに電話します。
先週末に購入したのでしたら、販売店で初期不良対応してもらえるのではないでしょうか?
書込番号:12221755
0点

u-ske 様
レスありがとうございます。
先に販売店に電話してみます。
一応5年保障にしているので。
書込番号:12222069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





