
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2010年12月29日 21:42 |
![]() |
7 | 10 | 2010年12月26日 13:43 |
![]() |
66 | 35 | 2010年12月25日 21:32 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2010年12月23日 12:15 |
![]() |
6 | 11 | 2010年12月20日 19:00 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月15日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
Panasonicの「FX700」とどちらを購入するか悩んでいます。
画質が悪くなっても多少ズームがほしいのですが、「FX700」の場合は60倍近くズームが出来ました。
sonyの「WX5」も電機店で操作してみたのですが、10倍まででした。
これ以上はいかないですか?
0点

設定したことがないので画質に関しては?ですけど、VGAサイズで31倍までズームできるようです。
ただ、換算で744mmですのでほとんど解像してないような気がします。
書込番号:12429721
0点

HalPotさん、
>質問者の「多少」の程度が分からないです。
多分ですけど、60倍近くなら満足で10倍までだとがっかりなんだと思います。
ところでそれが解れば答えられるんでしょうか?
書込番号:12433424
1点

何をもって60倍ズームと言っているのやら分かりません・・・
デジタルズームもトリミングもズームの計算の中だとしたら全くナンセンスです・・・
ただ撮像素子の大きさが同じであれば基本的には光学ズーム倍率の高いものの方が有利でそれ以上画質が悪くても我慢できるなら自分でパソコン上で倍率はどうにでも操作出来るとお答えしておきます(実際には各機種ごとの各種収差やノイズなども大いに影響しますが)。
まず下のアドレスで色々な機種を比べてご自分で考えてください。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
書込番号:12435484
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
この商品、パナソニックのDMC-TZ10、リコーのCX3で悩んでいます。
屋外では、今のデジカメならどれもキレイに撮れると思うので、
室内撮りに強いカメラがほしいと思っています。
店頭試し撮りでは、これが一番被写体ブレに強いと思った(手を振ったところを撮影)ので、
これにほぼ決めていたのですが、こちらで投稿写真を見ると、あまり良くないかなぁという印象です。
(投稿した方、大変申し訳ありません><)
それに、ここに載っている投稿写真は屋外での撮影が多いですよね。
店頭撮影も、大手家電店は電気が煌々とついており、通常の室内撮影とは全く違うと思いますし。
この3機種の中ではどれが一番室内撮影に向いているでしょうか?
他の機種でも、2万5千円以内で室内撮影におすすめのものがあれば教えてください。
0点

やっぱり連写合成で一歩先行くWX5が室内向きでもある気はしますね〜。
逆に室内みたいな狭い場所ならフラッシュを使うとたいていのカメラではOKかも?
書込番号:12416594
0点

室内撮影で主な被写体は何ですか?
静物なら三脚使って最低ISO感度で撮ればどの機種でもきれいに撮れますけど、人物撮影だと
シャッタースピードが稼げる機種でないと被写体ブレが起こります。
素直にフラッシュを使えばいいだけのことなんですが、最近はノーフラッシュが主流のようです。
そうなると、広角限定ですが開放F値が2.4と明るいレンズを使用しているWX5が一歩リードです。
ただし、日中屋外の画質は3機種の中でいちばん残念な感じは否めません。
書込番号:12416609
2点

フジのiフラッシュとかキヤノンのぴったりフラッシュ付いてる機種がオススメ。
書込番号:12416807
0点

その3機種の中で室内撮影と言うことならやはり、レンズがF2.4と明るいWX5でしょうね。
TZ-10はF3.3、CX3はF3.5ですから、ISO感度1段分有利です。つまり、WX5ならISO 800で撮れるところが他機種だとISO1600が必要になってしまうと言った差です。
WX5の連写合成機能もなかなか良くて、さらにISO感度を1段くらい下げて合成でノイズを消してしまいますから、暗いところでの撮影は圧倒的に有利です。
日中の撮影は?なところもありますが、実際他機種と同じ条件で比較した画像ってほとんど見かけないんですよね。私が過去にデジ一と比較したものをいくつか出したことがあるのと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12275299/#12287579
このスレくらいですね。
書込番号:12417023
1点

わたしもソニーのWX5は良いと思います。合成連写をするので綺麗に撮れます。
書込番号:12417029
2点

被写体ぶれを気にされているので子供かペットを撮られるのだと推測します。
WX5はレンズの明るさと連写合成によって動き回る息子でもノーフラッシュでぶれも少なくそれなりに綺麗に撮れていますよ。
パナソニックも使ってますが感度はISO400がノイズを我慢出来る限界なんでそちらは室内ではフラッシュを使わないと息子は残像しか撮れません。
自分のはF3.3のFT1ですがTZ10も似たようなものでしょう。
WX5のそれなりにというのは連写合成した写真の人肌はのっぺりとしたちょっと不自然な感じになってしまうことが多いのが残念だからです。
ちなみにWX5のフラッシュ性能はあまりいいとは感じないので使わないようにしてます。
あとこのカメラならいっそ暗い室内では動画撮影してしまえばいいんです。
動画性能がすばらしいんですから。
書込番号:12417151
0点

私も室内で使うコンデジならWX5が一番かと思います。
昼間の画質を気にされているようですが露出補正で簡単に癖が無くなります、そんなことで普通に撮ると白けているので白トビしそうですが意外に白トビしないという結果も得ています。
気になった点はというと少し青色に傾く傾向があるのでクリスマスシーズンの赤や黄色のイルミオネーションが暖かい雰囲気に写らないことでしたがホワイトバランスをオートにしているせいかも知れません。
そのへんのところはご参考までに明神さんのスレに私が相乗りした昼間の写真での比較のスレを載せておきますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126219/SortID=11865652/
書込番号:12417237
1点

私は室内で使うコンデジならIXY30Sが一番かと思います。
キヤノンは人肌や色味が安定していると思いますし、調整も可能です。ただ、それで
スレ主さんの好みになるかはわかりません。 何かの理由で30Sが候補から外れたのなら
しょうがありません、候補の中ではWX5が一番向いています。
書込番号:12417414
0点

私もWX5をお勧めします。
私の息子と娘が、それぞれWX5を使用しています。
来週帰省するので、二人のWX5で撮影した作例をアップしたいと思っています。
書込番号:12418456
1点

たくさんの回答ありがとうございます!
やはりWX5という意見が占めていますね。
連写合成はとても魅力なのですが、保存に時間がかかるのが気にかかっていました。
でもコンデジであれだけのブレを防げるのだから妥協しなくてはいけませんよね。
30sも良さそうですね。
候補外だったというより、店頭で試して気になったものしか検討していませんでした。
室内撮りには確かに1番良さそうです。
値段も安いですし。
もう一度店頭に行き、30sも使った上でwx5と比較して購入したいと思います。
書込番号:12421297
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
ソニーWX-5を購入し、張り切って紅葉を撮ってきました。
がキレイに撮れません…
投稿している画像は「いしりの紅葉」が今回私が撮った写真です。
「こばちゃんの紅葉」は一緒に紅葉を見に行ったこばちゃんの写真です。
同じ日、同じ時間に撮ったのに、私の写真の方は
全体に白っぽく味?深みがありません。
(プレミアムオートのVGAで撮りました。)
こばちゃんの写真は品番はわかりませんが、
プレミアムオートのない時代のソニーのサイバーショットで撮りました。
(おまかせオートの5M)
比べてみるとこばちゃんの写真の方が色が濃くてきれいに見えます。
試しに別の日に自分のカメラでプレミアムオート、おまかせオートで
5Mで撮り比べてみましたがやはり全体に白っぽい(色に深さがない)
写真になってしまいます。
キレイに撮れる事をご存知の方がいましたらアドバイスお願いいたします。
また、夕暮れ時に写真を撮った時も全体に薄暗くてキレイに撮れません。
(逆光モードやプレミアムオートなど色々撮ってみましたが駄目でした…)
こちらについてもコツがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点

これは、WX5の仕様というか
こういう味付けにしてるんだと思いますよ
当初は裏面CMOSが理由と言われてましたが、同じセンサーを
搭載した他社機(ニコンS8100)などは、色合いが濃くて全然違いますから
WX5特有の画質なんだと思います。
こういう白っぽいのが自然に見えて好きだという人も
結構、多いようですし開発者が意図的にこういう味付けにしてるんじゃないでしょうか。
それか高感度の性能を優先させて、明るいレンズと合わさって昼間はこういう
色合いになってるのかもしれませんね
どんな写真でも露出を暗くすると(補正をマイナス)にすると、多少は色が濃くなったように
見えるので少しは改善されると思います
書込番号:12389436
4点

わたしはこういう写真好きですよ。スレ主さんはちょっと好みではなかったようですね。
書込番号:12389511
2点

近頃の美意識だと2枚目のはアンダーな暗い失敗写真として認識されてしまうかもしれないですね〜。
書込番号:12389666
2点

同じような撮影シーンがありましたら、次回はホワイトバランスを晴天にして露出補正を-0.3にすると
ずいぶんと印象が変わると思います。
3枚目のいしりの夕暮れは、背景は白トビさせてもいいので建物に露出を合わせるといいと思います。
露出補正+1ぐらいで丁度いいかもしれません。もしくは、逆光補正HDRで撮って後からレタッチで調整
するか。
書込番号:12389838
9点

こういうシーンをプレミアムおまかせオート撮るとWX5ではこのような色合いになります。
これはこのカメラの仕様なのでやむをえないところだと思います。
風景モードにすると少し色が鮮やかになりますよ。
書込番号:12389878
5点

新しいカメラの写りがイマイチだとガックリきますよね。
「逆光補正HDR」モードで撮っても3枚目のようになるなら一度購入した店で
相談された方がよいような。初期不良かもしれません。
それ以外の対処法はみなさんがあげられた通りですが、「露出補正」の方法は
私も覚えられることをおすすめします(ハンドブックp.66)。あとは測光モード
(同上p.72)をスポット測光モードにするぐらいでしょうか。スポット測光モード
では照準部分が適度に明るくなるように写すので少なくとも3枚目のようなこと
にはならないはず。
u-skeさんがされたソフトによるレタッチは難しそうに感じるかもしれませんが
明るさとコントラストだけならVixのような有名無料ソフトでもできますし、操作も
スライダーを動かすだけです。「そんなのカメラがしてほしい」と思われるかも
しれませんが、ソフトが使えると人間のミスで失敗した写真も救えるのでこれも
覚えて損はないかと(お友達や御両親が撮った失敗写真をうまく補正できたら
きっとお年玉を……じゃなくて、喜ばれるでしょう)。
書込番号:12390481
5点

これカメラが壊れているんじゃないかしら?
修理に出すことをオススメするわ。
書込番号:12390685
1点

どう見ても、白っぽいというか灰色がかってるというか
色が薄いという感じの写真に見えますけど、人それぞれ
好みが違うのは面白いですね。
同じ裏面CMOSのCoolPix S8100だと、結構コッテリ目の写真がデフォルトで撮影できるようです。
加えて、色の濃さも任意で調整できるのでWX5の画質が好みでないかたはチェックしてみる価値は
あると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12182009/#12182009
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12157543/#12159543
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12157543/#12157543
書込番号:12390882
2点

WX1当時からこれは言われ続けている事ですね・・・(^_^;)
プレミアムオート時でも露出補正は掛けられますので
露出補正をうまく使ってあげると良いかと思います
書込番号:12391268
5点

3枚目のような黒つぶれなど1度も起きた事無いので
明らかにカメラの初期不良か、撮影主が意図的にそういう写真を撮ったかかと思われます
書込番号:12392467
1点

アナログの頃はレンズやフィルムが写りに影響しますが、デジカメは画像処理エンジンで変わりますよ
ニコンさんのS8100もニコンさんらしい黄色系の暖色=EXPEED C2という画像処理エンジンによる補正が強いのもその理由ですね
今回ですと皆様言われているとおりオートやプログラムオート(ダイヤルで言うPのマーク)、またはシーンモード(同じくSCN)などで設定弄って撮影していただくと、写真の発色性もあがるかとは思います。
書込番号:12392512
1点

>明らかにカメラの初期不良か、撮影主が意図的にそういう写真を撮ったかかと思われます
どこにでもある逆光撮影の失敗作だと思いますよ。
人の顔が暗く写ってしまった経験ないですか?あれと同じです。
書込番号:12393636
2点

3枚目はカメラがシーンを認識しなかったからじゃないかな。
書込番号:12393727
2点

このWX5って「おまかせオート」にしろ「プレミアムおまかせオート」にしろ、電源を入れてから被写体に向けた際にシーン認識に多少時間がかかりぎみなような気がします。
他の機種と比較して検証していないので、そういい切っていいのかわかりませんが。
とりあえず私は液晶画面に出るアイコンで確認してからシャッターを押すようにしてます。
それと、どちらのおまかせモードでも、いちいち面倒ですが明るさ(露出)-0.3で撮ってます。
書込番号:12393990
3点

いしりの紅葉とこばちゃんの紅葉を見比べて前者が好きという人は珍しいと思う.
書込番号:12394930
4点

みなさま、どうもありがとうございました!
どの方の意見も「なるほど、そうかも…」という感じでした!
(選びきれないので具体的に補正して頂いたu-skeさんのを選ばせて頂きました。)
露出はちょっと修正して撮ってみます。
(好みもあるんですね。。)
また逆光に関しては「逆光」を選択したと思いますが
再度逆光のタイミングで写真を撮ってみておかしければ
カメラ屋さんに相談してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:12395734
0点

ちなみにu-skeさん。
とてもきれいに補正して頂いたのですが
どの様なソフトで修正したのかよろしかったら教えてください。
テヌキングさんの教えてくださったVixというものでしょうか?
書込番号:12395825
0点

いしりさん
ニコンのCapture NX 2というソフトです。
私はニコンのデジイチを使ってるので、RAW現像するのにこのソフトがあると便利なんです。
ちなみに、WX5に付属しているPMBというソフトでもある程度の修正はできると思います。
書込番号:12396595
1点

カメラの故障かどうか一度確認されたほうがいいと思いますが
先代のWX1でもそうでしたが、結構このセンサー色をひろいますので
ソフトで修正して見栄えよくなる場合が多いです、
無料ソフトでお探しでしたら、ビューアソフトの「XnView」の画像処理も
なかなか優秀ですよ。
書込番号:12396601
1点

u-skeさん、虎キチガッチャンさん
解決後にも関わらず、迅速な回答をありがとうございました。
wx5に付属しているソフトがあるんですね。
そして無料ソフトも色々あるようで★
みなさんに教えていただいた事を元にもう少し
自分でも色々試してみたいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12400927
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
昨日、LABI仙台にて18800円ポイントなしで購入しました。
当方LUMIX FX-01からの乗り換えでSONYのデジカメを使うのは初めてです。
前回のLUMIXを購入したときに初期不良品に当たった経験があり、今回も少し不安です。
みなさんは購入後、どういった点に注意して不良等をチェックしますか?
0点

>みなさんは購入後、どういった点に注意して不良等をチェックしますか?
私の場合、購入したら取扱説明書を片手に全ての操作を一応試しています。
しかし初期不良は「電源が入らない」「撮影した画像が記録されない」など基本的な操作ができないことが多いので、とにかく購入したら動かしてみるのが一番だと思います。
>初期不良品に当たった経験があり、今回も少し不安です
仮に初期不良に当たっても、購入して一週間以内なら新品交換してもらえることがほとんどなので、あまり神経質になることはないと思います。
書込番号:12398045
0点

AF動作確認、ピントチェック、片ボケ、撮像素子のゴミ(WX5だと自分で絞り込めないのでむずかしいかもしれませんね)
書込番号:12398050
1点

m-yano さん
返信ありがとうございます。初期不良に対して少し神経質になっていたかもしれません。ひとまずひと通りいじってみて、せっかくのたくさんの機能も付いているので楽しんで使えればと思います。
書込番号:12398818
0点

u-skeさん
返信ありがとうございます。重ねて質問なのですが、u-skeさんのおっしゃる項目をチェックするためには、どういった被写体、シーンで撮影してみると分かりやすいのでしょうか?
書込番号:12398830
0点

レンズが汚れていないか、しっかり電源が入るかというのをチェックします。あとご購入おめでとうございます。18800円は安いですね。
書込番号:12398938
2点

u-skeさん
>どういった被写体、シーンで撮影してみると分かりやすいのでしょうか?
AF動作確認はその辺にあるもので適当にシャッター半押し、全押しで正常にAFするかどうかを
試す程度です。
ピントチェックと片ボケの確認は家の門扉を被写体に使って、手ブレの影響を受けないように三脚
使って撮ります。それで広角〜望遠まで任意の焦点距離で4パターンぐらい撮ってPCに取り込み
等倍で確認します。運悪く不良個体に当たったときは、販売店やメーカーサポートにこのデータを
提示すれば話が早いので。
書込番号:12398964
0点

ひろジャさん
返信ありがとうございます。仙台でこの価格は安いほうなのではないかなと思います!ひろジャさんの作例が見れる日を楽しみにしています(^o^)
書込番号:12401645
2点

u-skeさん
度重なる返信ありがとうございます。試してみたのですが、若干ピントが甘い気がします。しかしあくまでも主観なので、このまま使ってみようかなと思います。(明らかな異常…とまではいかないと感じているのですが。)
書込番号:12401666
0点

WX1の時は結構キツイ片ボケがありました・・・
まだWX5では細かくチェックしていませんが、周辺は甘い感じはします(仕様かな・・・?)
店頭で買うときはその場で電源を入れてもらい、液晶のドット欠けのチェックや
AFがちゃんと作動するか、シャッターがちゃんと切れるかのチェックをしてもらいます
LABIの店員さんは知りませんが、近所のキタムラの店員さんは手袋をはめて快くやってくれますよ
書込番号:12401831
0点

CTUロス支局長さん
返信ありがとうございます。全体的にクリアな感じじゃない時があるのと、特にマクロに近いときにAFの枠が出ずにボケた写真がとれることがあるのが気になります。
キタムラがうらやましく思いました。
書込番号:12404096
0点

スペック上の最短撮影距離がズームしない場合で5センチなんでそれ以上近づいていると合焦(AFが合う)しません
またズームしている場合はもっと離れないと合焦しません
多少の前後差はあると思いますので、合焦しない場合は少し離れてみるといいかもしれません
また、一般的に被写体のコントラストが低い場合も合焦しにくいですので
これらを気にしながらまた試してみてください
書込番号:12404304
0点

CTUロス支局長さん
重ね重ねありがとうございます。前の機種でAFがしっかり合っていたような場面でこの機種がボンヤリするような印象を受けたので、少しヒヤヒヤしていました。(5倍ズームして比較的近めを撮る場合)
とにかくたくさん使って癖と向き合ってみます。
書込番号:12404709
0点

機種や症状がまったく異なるので参考にならないかもしれませんが,
以前ヤマダ電機でデジカメを購入したとき家に帰ってから試し撮りをすると全体的に若干青みがかったものがとれるので店にもっていったら,店員さんはそんなことはないはずとは言ってはいたのですが気になるようなら交換しますといって交換してもらえました.店員さんに症状を伝えて聞いてみたら交換してもらえるかも知れないです.(このときはホワイトバランスの性能がよくない機種だったので初期不良というわけではなかったのですが交換してもらえました)
書込番号:12407553
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
当機を満足して使用しています。
私のPCはXPなので動画の保存は出来ますが、再生がカクカクで編集などにも大変苦労しています。
そこで地デジ化も含め、BDレコーダーを購入しようと思っているのですが、panasonic
BWT-1100だと取り込み日時での表示になるとありましたが、本来の撮影日時が書き換えられるということでしょうか?
それともフォルダー日時が取り込み日時になるということでしょうか?
動画の場合はどうですか?
再生時には撮影日時などの表示は可能なのでしょうか?
BDレコーダー購入に悩んでおり、当機の撮影をメインに考えております。
SONY(AT-700)でいいんじゃない?と言われそうですが、BWT-1100で当機を上手く使用するにはどのようにすれば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

てんてんGONさん、
BWT-1100の発売で安くなったBWT-1000を購入して、WX5の動画の編集・保存に活用しています。
私の場合は逆で、BWT-1000を購入後にデジカメの購入を検討して、当時パナソニックのデジカメFX-500を使用していたこともあって、パナソニックのコンパクトデジカメが最初は候補でしたが、その後NEX5も視野に入れて…そしてWX5を購入しました。
同じメーカで揃えた方が機能としては便利だと思いましたが、ブルーレイレコーダはパナソニックの方が使い勝手が良いように感じ、デジカメはソニーのWX5が秀でているように感じて、メーカー優先ではなくて、機種優先にしました。
> BWT-1100だと取り込み日時での表示になるとありましたが
BWT-1000ですが、最初の動画ファイルの日時での表示になるようです。
> 再生時には撮影日時などの表示は可能なのでしょうか
BWT-1000ですが、可能です。
ブルーレイレコーダとデジカメが同じメーカーだと、もっと便利かもしれませんが、動画の取り込み、保存、編集に不便はないです。慣れ…かもしれません。パソコンでの取り込み・編集と違って、ソファーに座って、リモコン操作でカット編集が出来るのは、とにかく楽です。
WX5のデータ取り込みが出来ないのであれば問題ですが、少なくともソニーとパナソニックでは問題がないので、ブルーレイレコーダの購入に際してメーカーに縛られなくても良いように思います。
書込番号:12371675
0点

>再生がカクカクで編集などにも大変苦労しています。
使っているパソコンを教えて下さい。
そんなにお金かけずに部品交換だけで再生できるようになるかもしれません。
書込番号:12373474
0点

DIGAに取り込んだ場合、シーン毎にチャプタポイントは付くものの
それを手動で分割してもタイトル一覧の「録画日」は
全て分割前の日付になってしまい変更できません。
ソニーのレコーダでは自動で日付別に分割され、新しめの機種では
思い出ディスクダビングでメニュー付のBDを焼くことができ
そのディスクの再生中に撮影日時をボタン動作でON/OFFできます。
レコーダのHDD上からの再生中に撮影日時を表示できるのはDIGAです。
なお、これらはAVCHDで撮影した場合の話です。
MP4で撮影するメリットはないので今後すべてAVCHDで撮影して下さい。
>使っているパソコンを教えて下さい。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/040722e1/index_j.htm
書込番号:12374427
0点

ezekiel さん
まったく私と同じ境遇にありビックリしました。
>BWT-1000ですが、最初の動画ファイルの日時での表示になるようです。
ごめんなさい<m(__)m>
ちょっと理解が出来ません。
SDカードに何日分かの映像があったとして、それをHDDにダビングすると一番最初の日付で全部ダビングされると言う事ですか?
それらを再生時には日付は正規の日付で表示されると…。
静止画、動画とも日付で区別できないのは不便ではないですか?
うめづ さん
>ソニーのレコーダでは自動で日付別に分割され、新しめの機種では
思い出ディスクダビングでメニュー付のBDを焼くことができ
そのディスクの再生中に撮影日時をボタン動作でON/OFFできます。
レコーダのHDD上からの再生中に撮影日時を表示できるのはDIGAです。
ソニーで焼いたBDはDIGAでの再生時はメニュー表示時、日付の表示は出来ないのでしょうか?
逆にDIGAでHDD→BDにダビングしたBDを他メーカーで再生した場合日付等はどのようになるのでしょうか?
私のPCを説明していただきありがとうございました(*^_^*)
書込番号:12379660
0点

ソニレコで思い出ディスクタビングすれば他社機でも普通に字幕として表示できます。
DIGAで焼いたBDは、DIGAを除けばPS3などのごく限られた機器でしか表示できません。
タイトル分割した場合、全部同じ日付となりますが、再生中には正しい日時が表示されます。
書込番号:12379741
1点

>DIGAで焼いたBDは、DIGAを除けばPS3などのごく限られた機器でしか表示できません。
そうなのですか!!
それではDIGAでBDにダビングしたら、実家の家族などで閲覧する場合は家族とも機種を揃えておいた方が良いのでしょうね?
書込番号:12379845
0点

てんてんGONさん、
私は、写真(静止画)はパソコンで保存・整理しています。WX5では、動画と写真(静止画)とでは、メモリーカードに保存されるフォルダーが違います。またBWT-1000の場合ですが、SDカードを挿入した場合にメニューで動画と写真とは、別の操作になります。
> SDカードに何日分かの映像があったとして、それをHDDにダビングすると一番最初の日付で全部ダビングされると言う事ですか?
その通りです。リモコンで分割操作が楽に出来ますので、パソコンでの操作を思えば簡単なのですが、同じメーカのソニーのブルーレイレコーダだともっと便利だと思います。
ブルーレイレコーダの使用が、WX5の動画保存・記録がメインでしたら、もちろんソニー製のブルーレイレコーダをお薦めします。
BWT-1000を購入して2ヶ月ほど経過しますが、WX5の動画記録は、全体の使用のごくわずかでしかありません。ブルーレイレコーダの使用のメインである番組録画予約等使い勝手や機能でブルーレイレコーダの購入選択をされた方が良いのではないかということで、もしブルーレイレコーダとしてソニー製がお気に入りでしたらWX5との親和性も併せ考えるとベストだと思います。ただBWT-1100がブルーレイレコーダとしてお気に召されたのであれば、WX5の動画記録も(一応)簡単に出来ますし、使用頻度を考えれば、番組録画予約等の使い勝手や機能で選択された方が良いのではいかと思います。
ビデオやデジカメの動画をブルーレイレコーダで取り込めばAVCHDという規格になるのですが、コメントにあったように、そのままでは古いブルーレイプレーヤ等では再生されないはずです(ソニーも同じだと思います)。私はまだWX5で撮った動画をハードディスクに保存したままで、ブルーレイディスクに記録していませんので、古いブルーレイプレーヤ等で再生できるように変換しながらブルーレイに書き込みが出来るのかどうか・・・わかりません。AVCHDという規格はパナソニックとソニーが提案した規格で、ビデオカメラでキャノン、ビクター、日立がAVCHD規格のものを出していますし、サムソンも確か出していると思いますので、これからは互換性に関しての問題は解消されると思いますが、ただ、古いブルーレイプレーヤには対応しませんので、ブルーレイレコーダのハードディスクに記録した動画をそのままブルーレイディスクに記録しただけでは・・・古いブルーレイプレーヤ等での再生はできないと思います。
書込番号:12383173
1点

>実家の家族などで閲覧する場合は
>家族とも機種を揃えておいた方が良いのでしょうね?
「表示」というのは撮影日時の表示のことで、再生はできます。
前にも書きましたが、DIGAで分割するとタイトル表示の欄では
全て同じ日付の表示になってしまい変更もできません。
そういったあたりを自動できっちりやってくれるのはソニレコです。
他社機含め、ビデオカメラとの連携という点ではDIGAはやや劣ります。
>ビデオやデジカメの動画をブルーレイレコーダで取り込めば
>AVCHDという規格になるのですが
撮影した段階でAVCHDです。
レコーダに取り込んだ後の状態は正確にはAVCHDではありません。
AVCHDと表示されていても、それは「AVCHD機から取り込んだ」
というだけのことに過ぎません。
そこからDIGAでハイビジョンのままDVDに焼けばAVCREC形式ですし、
BDに焼けば焼き方によってBDAVやBDMV形式になります。
というわけでBDに焼いたものが再生できるかどうかは
元がAVCHDで撮影したものかどうかに関係がありません。
>サムソンも確か出していると思いますので
そうなんですか。知りませんでした。
どこかに情報がありますか?
書込番号:12391856
2点

うめづさん、
> レコーダに取り込んだ後の状態は正確にはAVCHDではありません。
まだブルーレイディスクに記録せぬままに、思い込みで書き込んでしまいました。私自身が勘違いしていました。大変失礼致しました。メモリーカードから取り込む時間が短かったので、単なる転送だと思い込んでいたのですが、でも、テレビ予約録画と同等に扱えるのは、私には便利です!ありがとうございました。
>>サムソンも確か出していると思いますので
>
>そうなんですか。知りませんでした。
>どこかに情報がありますか?
確か出しているはずだと思いつつも、確信が持てなかったので、このような表現で書き込んだのですが、今ネットで検索をかけるとヒットしませんでした。重ねて不確かな書き込みをお詫びいたします。参考出品で説明を受けたのを勘違いして記憶していたのか、他社機との混同か…重ねて失礼致しました。
書込番号:12393271
0点

>まだブルーレイディスクに記録せぬままに
動画本体であるm2tsファイルはそのままコピーされています。
ですから高速(無劣化)転送ですけども、トータルの意味では
AVCHD形式の状態でレコーダのHDDに保存されていないということです。
DIGAのHDDに取り込んだAVCHDのm2tsファイルは、オリジナルのまま
DLNA経由で取り出すことができます。
>今ネットで検索をかけるとヒットしませんでした
そうですか。
実験のためにAVCHD機の生データを色々と集めているもので
お尋ねしてみました。
サムスンなら海外あたりで出していてもおかしくなさそうなので
ひょっとしたらと思ったんですけども。
書込番号:12394924
1点

うめづさん、
> 動画本体であるm2tsファイルはそのままコピーされています。
ご説明をありがとうございます。D-VHSの時代で停まっていたのですが、なんとなくイメージできました。
> 実験のためにAVCHD機の生データを色々と集めているもので
私も気になって、手許の資料を手繰っていると…サムソンだと思っていたのは、キャノンのデータでした。重ね重ねお詫びいたします。でもサムソンもAVCHDの規格に賛同しているようで、既に優秀な試作品があって、近々サプライズの製品が出るかもしれませんね。
書込番号:12395381
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
みなさまこんばんは!本日この機種を購入いたしましたが、記録メディアとして、同時に買ったSDカードはレジ前にあった一番安価なものでした。そこでふと疑問が…。
まだほとんど使用してないので良くわからないのですが、SDカードによって撮影時の動作スピードって変わるものでしょうか?もしもキビキビと撮影出来るのであれば高速なSDカードの購入も考えてしまいます。
0点

SDカードには、class2・4・6・10があります。特に動画を撮るときは、class4以上がおすすめです。それにスレ主さんが買われたSDカードはclass4みたいですからあまり不便は感じないと思います。
書込番号:12368711
2点

トンガリ'10さん
SDカードはスピードもそうですが、格安品でいちばん怖いのはトラブルです。
大事なデータ(写真や動画など)が一瞬で消失したりすることもありますので、
できればサンディスクなど信頼性のあるメーカー品をご使用することをおすすめします。
書込番号:12368914
1点

ひろジャさん
なるほど、動画を撮るときですか〜なんか解る気がします!連写を撮る時と通じる感じですかね。とりあえず問題のないパフォーマンスで使えると言う事で安心しました。
u-skeさん
品質は心配ですね!サンディスクの良いのは値段が倍しますからねぇ…カメラに入れてしまうと見えなくなると言う点で、安さにつられてしまいます。
書込番号:12369150
0点

>カメラに入れてしまうと見えなくなると言う点で、安さにつられてしまいます
カードリーダーを使用して画像をPCに転送する場合、毎回カードを目にして抜き差しするので、接点の耐久性などを考えると品質は大切かもしれませんね。
書込番号:12369543
1点

書き込み速度が、6.6MB/秒出ているので、クラス6程度は
出ているはずです。
特にトラブルが、発生しないならば、安物で良いと思います。
書込番号:12370909
1点

m-yanoさん
そうですよね、耐久性は大事ですよね〜うーん、新しく購入しようか悩みますね…。
今から仕事さん
class6相等出ているとの事で、この機種ではちょうど良さげな気もしてきました!Write20MB/sとかの高速SDがこの機種で生かしきれるかが疑問ですし。
そして昨日の今頃よりも価格コムでの最安価格が1000円程安くなっちゃってます!これ以上この掲示板を見ると悲しくなりそうです(笑)
書込番号:12371130
0点

みなさま知恵ある回答をありがとうございました!
この度は素早く回答してくれたひろジャさんにベストアンサー致します。
書込番号:12372532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





