
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年11月8日 00:05 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年11月7日 16:58 |
![]() |
7 | 6 | 2010年11月5日 15:52 |
![]() |
9 | 6 | 2010年10月30日 12:57 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2010年10月29日 19:06 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月28日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
このカメラを購入しようかとまよっているものです。よろしくお願いします。このカメラ静止画がキレイとレビューにかいてありそこはよいと私もおもうのですが、、、動画についてお聞きしたいのです。店頭でこのカメラを動画モードに切り替えると液晶ビューが樽歪みな映像がうつしだされます。まさかとはおもいますがこれで録画した場合そのままたる歪みな映像が記録されるのでしょうか。その一点のみが、購入をふみとどめているのです。使っているかたしかわからない。そこでお聞きしたいのです。またどれくらいの時間録画できるでしょうか。特にお聞きしたいのは、付属のおバッテリーではなく、っほかのもっと大容量のバッテリーをつかった場合なんですが、、、よろしくおねがいいたします。
1点

HX5Vですが、最広角は歪があります。
下記、動画を見て、違和感がありますか。
http://www.youtube.com/watch?v=pnu_XwAThok
http://www.youtube.com/watch?v=2Q5Xl7YLtUo
書込番号:12180303
1点

動画の歪みですけど、液晶に写し出されたままの状態が記録されます。
ですから、撮影スタート時に液晶を見て「歪んでるな・・・」と思えば、再生時も同じく「歪んでるな・・・」と感じるでしょう。
>付属のおバッテリーではなく、っほかのもっと大容量のバッテリーをつかった場合なんですが
WX5対応の大容量バッテリなんてありますか?
書込番号:12180388
0点

>またどれくらいの時間録画できるでしょうか。特にお聞きしたいのは、付属のお
>バッテリーではなく、っほかのもっと大容量のバッテリーをつかった場合なんですが
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/spec.html
仕様書の「入出力端子」欄を見たかぎりでは外部バッテリーのケーブルを接続
できるような端子はないようですね。
「動画撮影時バッテリー使用可能時間」は約60分となっていますが、欄外の注*11に
「液晶モニターをON、最大記録画素数で撮影した数値。ただし、連続撮影できるのは
1回の撮影あたり29分または最大2GBまでです」
とありますから、この機種にも「29分の縛り」というのがあるのかもしれません。
なんでも輸出する際にかかる関税を抑えるため意図的にそうすることがあるのだとか。
書込番号:12180596
0点

それに関してはレンズと補正機能のせいだそうです(様々な販売員からの意見より)
たとえばビデオカメラのカタログを見ていただくとおわかりいただけると思うのですが、だいたいは焦点距離(ここでは視野の広さとしてご理解ください)38mmレンズです。
コンデジは写真の視野を広げるために、焦点距離の数値が高いカメラ=広角レンズが入っています。
これも聞いた話なのですが、広角レンズは視野を広げすぎると魚眼レンズに近づくそうで、その結果写真や動画が多少ゆがむそうです。
ソニーさんの場合画質や動画は今コンデジでは強いですが、補正機能が弱いため写真の端や動画がゆがむんだそうです。
たとえばパナソニックさんの場合ですと、動画撮影時に視野は狭まりますが、そのぶん歪みが抑えられるそうです。
他ですとサンヨーさんやキヤノンはレンズが広角でないので大丈夫かと(両者未確認)
ニコンさんやカシオさんもそうなのかな?(前者未確認、後者未発売のためわからず)
これもあくまでたとえばですが、フジフィルムさんも同じ視野のレンズですが、数値は同じでも平面で撮影したときだいぶ歪みを抑えているので、平面でも綺麗に平行線が写せたりします。
あとバッテリーですが、扱う量はサイズで決まってますので、予備の物を必要な分買うしかないかと思われます。
いたらないお返事ですみません。
書込番号:12180737
0点

みなさん、すごく早い返信ありがとう。すごく元気つけられます。今からお仕事さん、おたるのいるかのジャンプは動画の内容がなんか、素晴らしいというか絵てきにすぐれているというか、質問がどうでもよいと感じられる世界をかもしだされており、何か新しい世界に目覚めるようなすんばらしいどうがです。自分の世界が広がる、、、新しい世界です。ありがとうございます。u-sukeさん、大容量バッテリーはないのですか。ありがとうございます。テヌキングさん、動画撮影時間は29分ですか。それだけ撮れれば大満足。ありがとうございます。派遣社員(二代目)さんなぜ写真や動画の画像が歪みがでるのか基本的な説明ありがとうございます。いままで、なぜ歪みがでるのかなーと思っていたのですが大変説明いがわかりやすかったです。なんか元気がでてきました。動画の世界はおもしろいと思う。私も優れた動画が撮ってみたくなりました。このカメラを購入しようとおもいます。
書込番号:12181617
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
このソニーのサイバーショットWX5とイクシー50SやルミックスFX700です。キタムラヤとケーズ電機の展示品を見て迷ってますが今4年前のルミックス使用してますが昼間の野外や室内は問題ないのですが先日、子供の合唱コンクールで舞台を前にナイトモードで撮ったら、まるでダメでした!ズームじゃないと顔は見えないしブレちゃって・・・あとは顔が暗くて調整してもオレンジでボケて写ってるので人には見せられません!そいう点もありまして室内でもコンサート会場とか講堂みたいに暗い所でも強い、この3種のうちデジカメがあったら、ご伝授下さい。<(_ _)>よろしくお願いします。
0点

暗いのに強い機種はこのWX5をおすすめします。
書込番号:12177601
1点

どれ買っても4年前の機種よりずっとキレイに写るようになってると思いますけど、
コンサート会場や講堂とかの遠くを撮影しなきゃいけない場所で使うなら、光学10倍ズームの50Sがよろしいのでは?
書込番号:12177930
1点

野外ではくっきりメリハリが利いてるようですが、やはり講堂のような照明下ではオレンジ色に写るようですね。しかも、AWBを調整してもダメなのは、僕のルミックスと同じようです。もちろん、人にもあまり見せられる色味ではないですね。
色々と調べましたが、価格、携帯性、デザイン、液晶の見易さ、室内での撮影ではWX5がNO1だと思いますよ。
他に2機種挙げるとしたら、キャノン30sとニコンs5100ですが、夜間の写真は連射合成には叶わずブレて写ってしまうようです。
書込番号:12178837
0点

ひろジャさん、HalPotさん!ご返答有り難うございます。うーん、その二つの機種の選択は迷うんですがイクシー50Sは光学ズーム10倍で手ブレは大丈夫ですか?サイバーショットwx5は光学5倍ズームですが夜景に強いみたいですね!とても迷います(-"-?)どうしよう…。
書込番号:12178877
0点

>うーん、その二つの機種の選択は迷うんですがイクシー50Sは光学ズーム10倍で手ブレは大丈夫ですか?
室内でのコンサートなど、手ブレが起こるようなシャッタースピードでしたら当然被写体ブレも起こります。
手ブレはカメラの持ち方など工夫すれば軽減することはできますけど、被写体ブレはどうにもなりません。
ですから、手ブレだけを心配するのはナンセンスです(言い方が悪くてごめんなさいね)
書込番号:12178920
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
素人です。
私が今持っているのはFine Pix Z1です。
この機種が出てすぐに買いました!それから数年...
旅行や普段使いにはまったく不便は感じてなかったのですが
*天気のいい日の外の撮影はばっちり綺麗だし
*夜景、ぼんやりしちゃうのは夜だからしかたない
*室内撮影はフラッシュ使うとなんか変、使わないとなんか変だし難しい
*逆行はとれないのは当然
こんな感じに思って使っていたのですが
最近、電気屋さんに行って驚きました!!
今のデジカメは高機能なんですね〜
上に書いた*の部分は、全部綺麗に取れて当然OKで
私が思っていたカメラというものが全て覆され遠い昔のモノのようで(笑)お恥ずかしい
そこで、この際だから買い換えようかと思ったのですが
私は、とくにハイビジョンは求めてないので動画機能は無視して
店員さんいわく
サイバーショットのDSC-WX5
LUMIX DMC FX70がいいとのことでした
サイバーショットは昼間はもちろん室内や夜景が綺麗だしコンパクトだし、パノラマ機能が面白い
LUMIXもそこそこの機能はあるし、なによりもタッチパネルでシャッター切れるのがシンプルに楽しいしラクだと
私から見たら、どっちも魅力的で悩んでしまいます
値段も同じくらいで2万そこそこだし。
この2機種をお使いの方がいらしたら、感想、お勧めを教えてください
来週にバリ島に行くので、そこで使いたいと思っています。
0点

夜景、室内、逆光
これを全て満足させるのは、WX5がいいかなと思います。
技術の進歩にびっくりしますよ(^^)
書込番号:12167926
0点

タッチやKissでシャッターが押せる楽しさより、
手持ちで夜景、一振りでパノラマが撮れるWX5の方が、
カメラとして重宝すると思います。
書込番号:12167940
2点

手持ち夜景ならWX5が綺麗に撮れます。それに富士フイルムのZ1に比べれば、進化はすごくしています。
書込番号:12168060
1点

タッチパネルでシャッターが切れると便利ですが、店頭で使った印象では、
タッチする手の方が中にうきながら押したりした時、押した後に動かないように気をつけないと、
押す力でぶれる可能性があると思いましたので、
使い方や押すタイミングなど気を付けた方がいいかもしれません。
ただ、うまく使えば便利だとは思います。
ご自分が使いやすい方がいいと思います…
書込番号:12168124
2点

皆さま、さっそくのレスありがとうございます。
私は携帯もカメラもまだタッチ式のものはもってないので
今のデジカメの機能にはビックリです。
タッチ式、自分ではうまく出来てもシャッターを人に頼む時はやはり普通に戻すとか...
やはりシャッターは押す!このほうが簡単かな
やっぱりサイバーショットのほうがいいのかな〜
この土日に電気屋に行って触って確かめてこようと思います。
書込番号:12168288
0点

ねねここさんが言っていられるようにタッチシャッターの弱点はブレやすいことです。あとFX70はタッチパネル搭載モデルにしては液晶画面が小さく感じます。
書込番号:12168304
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
初めての投稿です。
スポーツなど、動いている被写体をこのカメラで撮るにはどのモードで撮ればよいでしょうか?
選手がブレるんじゃなく、止まってるみたいに撮りたいのです。
初心者な質問ですみません。。。
0点

このカメラはカメラ任せにするとシャッタースピードを遅くして何枚も合成してきれいに撮影しようと言うカメラですから動いているものは得意ではないですね。
動いている被写体を撮るのには「Pモード」にします。
シャッタースピードが動いているものを止められるだけのはやさになるようにISO感度を調節して撮ります。液晶下にF値とシャッタースピードが表示されるので、参考にしながら調整しましょう。
連写も10枚/秒×1秒間、5枚/秒×2秒間、2枚/秒×5秒間と選べます。メニューで変更して、シャッターボタン横の連写ボタンで連写を選択します。ただし、連写後は記録までの時間が数秒かかりますのでご注意ください。(早いSDHCの方が少し有利かもしれません)
さて、スポーツで動きを止めるためには最低1/250〜1/400以上のシャッタースピードが必要になりますから、これに合わせてISO感度を調節します。体育館や室内ではISO 1600以上が必要となってしまい、画質がつらくなってしまうと思います。
あと、ズームをするとレンズが暗くなってしまうので、シャッタースピードを稼ぎにくくなります。最も広角だとF2.4ですが、最大望遠ではF5.9です。シャッタースピードで5倍から6倍程度の明るさの差です。(つまり、ワイドでは1/320で撮れる物が望遠では1/60になってしまうと言うことです)
書込番号:12133682
3点

そこそこだと、うまくいくんじゃないのかな?
デジイチのようなレベルは無理かと思う。
広角でのピント合わせはそれなりに早いです。
今日違う機種が目的で色んな機種をいじってきましたから。canonのpowershots95はピント合わせが遅くてびっくりしました。
書込番号:12135412
0点

どのようなスポーツかによって止めるための条件は違ってきます。
それと室内では厳しいかもしれません。
調べた限りこのカメラには、シャッタースピードや、絞りがオートで制御されているようですし、スポーツを撮るための設定がないようですので、どこまで満足のできるものが撮れるのか正直わかりません。
とりあえず、プレミアムおまかせオートやおまかせオートにしてISOを400〜3200に段階的に変えて撮ってみてください。ISOは3200にしてノイズが気にならばければいいのですが・・・
余談になりますが、
一般的にスポーツ写真は、動きを止められるシャッタースピードにすることが重要となります。
また室内は、どうしても明るさが足りないため、ISOを高感度にしてさらに明るいレンズが必要となり、一眼レフでもそれなりのスペックのボディとレンズが必要となり非常に難易度の高いものとなります。
また、コンデジですと多くのカメラは、AFの仕方がコントラストAFという仕組みであり動き物に対しては弱く、またシャッターを押してからシャッターが切れるまでのタイムラグが長いためこれも不利となします。
その点、一眼レフのAFは位相差AFという方法でピントを合わせます。
動き物に対してはAFの追従性は高いです。
(機種によってはライブビュー時にはコントラストAFを使っています。)
ライムラグも短いです。
何れも機種によっては大きな差がありますが、総じてコンデジより性能は上です。
今後、スポーツ写真を本格的に撮りたいのであれば、一眼レフの検討もいいかも知れません。
値段は、それなりになりますが。
書込番号:12136096
2点

プレミアムオートは連写合成モードになってしまうのでスポーツ写真は無理でしょう。
プレミアムオートやおまかせオートはISO感度の設定もできません。
前述のように「Pモード」で撮影するしか手はありませんが、シャッタースピード優先モードはないので、ISO感度でシャッタースピードを調整するしかないと思います。
書込番号:12136299
2点

WX5にはシャッタースピード優先モードがないので、おまかせオートかPオートにして連写で
(連写速度を高に設定して)撮ってみたらいかがでしょうか。晴天の日中屋外なら被写体は止まると思います。
ただ、室内など暗いところですとシャッタースピードが稼げないので、当然連写のスピードも落ちます。
書込番号:12136966
1点

>プレミアムオートは連写合成モードになってしまうのでスポーツ写真は無理でしょう。
プレミアムオートやおまかせオートはISO感度の設定もできません。
明神さん
修正ありがとうございます。
書込番号:12137030
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
現在、WX1を使用してます。
動画に、高感度、連写と気に入ってますが…
動画性能の上がったWX5を買おうと思いましたがこの機種、意外に
売れてないんですね…
WX1は1位か2位の順位でしたが
WX5はTOP10にも入ってない。
売れてない原因は何にあるんでしょうか?
1点

ランキング、よく見ますと
なぜかWX5は5色バラバラでそれぞれがランキングに入っています。
色別にカウントされています。
5色合わせると、ほぼトップと違いますかねぇ・・・。
でも、他の機種はほとんど複数のカラーがあるものでも、
1機種として扱われているのに、なぜでしょうね?
書込番号:12132480
2点

こんばんは。
WX1ユーザーです。
私は、WX5が後継機というふれこみでしたので、
バッテリーも共通とばかり思っておりました。
ところが、、、
・・・ということで、買い替えを断念した次第です。
書込番号:12132581
0点

色別々ですから1シリーズがいいですね。WX5はノジマ大井松田で売れ筋2位でしたよ。
書込番号:12132693
2点

価格コムの「売れ”筋”ランキング」は、実売数とは無縁で、大人の事情で決まりあんまり宛てになりませんw
ん?と思うような機種がズラッーとトップに並びますw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2010年1月−9月、デジイチ(レンズ交換式カメラ)の売上げグラフ(BCN提供※)】
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/10/15/056/images/002l.jpg
キヤノン・ニコンの二強時代が長らく続きましたが、
今年はソニーのデジイチ大躍進の年になりそうです。
NEX3/5に続き、衝撃のα55/33登場でニコンに肉薄して来ました−
前年m4/3で勢いづいたパナは完全失速。。落ち込んだオリはやや盛り返し、パナと並ぶ
─────────────────────────────────────
デジカメ全体(コンデジ含む)でも、ソニーはキヤノンに次いで二位に躍進。
カシオやパナが失速しましたね
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/10/15/056/images/001l.jpg
キヤノンはデジイチ、コンデジとも相変わらず強いですね−
───────────────────────────
これを見れば分かりますが、
デジイチでソニーは大躍進!これからはキヤノン・ニコンとソニーの三つ巴の到来です。
他方、m4/3は残念ながら絶滅危惧種で衰退していくでしょう
また、コンデジは世界的にはずっとキヤノンとソニーが二強でしたが、
国内のみ特殊で、首位はずっとキヤノンですが、それ以下はカシオやパナでしたが、ここもソニーが大躍進で二位となり、
コンデジも国内外問わずキヤノンとソニーが二強となっています。
ソニーはデジイチもコンデジもキヤノンと並ぶ大人気で、”実際はとても売れています” (^ε=^`)y
革命的な新世代裏面CMOSを搭載し、明るいレンズに60fpsのフルHD動画を初め革新的機能満載のWX5も大人気です
*http://mkt.bcnranking.jp/about/index.html
「BCNランキング」は、全国の主要な量販店のPOSデータを日次で集信し、製品ジャンルごとに集計した実売データベースです。
JANコード別に販売台数・金額を集計し、一部のアイテムはカラーバリエーションなどを合算したシリーズ別集計も行っており
かなり客観的て信頼性の高いものです。
POSデータ提供店(50音順) 2010年3月現在
アベルネット(PCボンバー)、アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エディオンEAST(エイデン、ishimaru)、
エディオンWEST(デオデオ、ミドリ電化)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、大塚商会(P-tano)、グッドウィル(グッドウィル)、
ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サードウェーブ(ドスパラ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、
ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、T・ZONEストラテジィ(T・ZONE)、
ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、
ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、
ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP)、ラオックス(ラオックス)=(50音順)の23社
書込番号:12132735
0点

色別でカウントされていて合計するとトップセールスなんですね
素人の私には分からない欠陥、性能ダウンがあったんじゃないかと
心配しましたが良かったです。
ありがとうございました
書込番号:12132759
1点

売り上げ順位は、あまり気にしないほうがいいですよ。実際のところは
誰もわかりません。
BCNもキタムラ・ヤマダ・ヨドバシが入っていません。売れ筋の傾向がわかる
程度でいいでしょう。
書込番号:12132820
2点

売れてない商品を選ぶというのもいいかもしれません。
書込番号:12132963
1点

売れ筋ランキングも当てになりませんが、満足度ランキングはもっと当てになりません。
この頃は少し良くなりましたが少し前まではシーラカンスのような古い機種が堂々1位にランクされていて常識を疑いました。
どんなに過去では名機であっても日々進歩してるデジカメ分野では新機種が出たらランキングから削除して現行機種に限るべきだと思いますよね。
どちらにしても私はどちらも全く当てにしてはいませんが。
書込番号:12133001
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
本製品
FinePix F FX-70EXR
IXY 50S
で悩んでいます。
用途は風景、夜景、50cmくらいからの花の撮影です。
ネオン、花や紅葉を撮りたいので色鮮やかなカメラがいいです。
ムービーは録らないのであまり重視しないです。
上記の要望でどのカメラがいいでしょうか?
また上記以外でいいカメラがありましたらご教授の程お願いいたします。
0点

夜景撮影を手持ち夜景をしないで、三脚で撮るならば、
F70(売っている?)のCCDカメラが良いと思います。
書込番号:12125738
1点

逆に三脚を使わないで夜景を撮りたいならWX5をお薦めします(^^)
書込番号:12125866
0点

これなんですか?FinePix F FX-70EXR こんなカメラありませんよ。F70EXRですか。わたしはWX5がいいと思います。
書込番号:12126148
1点

こんにちは。
WX5ユーザーです。
>50cmくらいからの花の撮影です。
添付写真がたしか50pくらいの撮影距離だった気がします。
>ネオン、花や紅葉を撮りたいので色鮮やかなカメラがいいです。
晴天時撮影なら充分色鮮やかと感じますが、スレ主さんから見た添付写真は
鮮やかと言えるでしょうか?
ちなみに肉眼で見たのとは違い、実際はもっと穏やかな感じでしたので、
プリントする場合は色のトーンを落とす編集が必要になります。
鮮やか過ぎる嘘の色を表現したってしょうがないですからね〜。
>ムービーは録らないのであまり重視しないです。
それは勿体ない。
私の場合、ほぼ100%WX5は動画目的での利用です。
パナかソニーのBDレコーダーを持っているか、近い将来購入予定ならば
予定3機種の中では断然WX5をお薦めします。
書込番号:12126655
0点

3カ月前の購入時の個人的な感想なので参考になりますかどうか、、、
この3機の中なら、ソニーWX5が機能性・画質など安定していてトータルバランスが良いのではないかと思います。
キャノンは、50Sならば、30Sか!0Sの方が画質などいいのではないかと思いますので、そこまで選択肢に入れるのなら、私はキャノンの方が好きです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089582.K0000109822.K0000139449.K0000126217.K0000047371
個人的にはオートの画質色味はキャノンが一番好みでした。
別のスレでも有りましたが、やや薄いので設定を好みに合わせるといいようです。
私は購入時に試し撮りした10Sの画像が明るいと言うか薄かったので、S90にしたのですが、後で、画像編集したらきちんと奇麗な写真になりました。
同じくソニーは青みがかった画質で冷たく感じてやめたのですが、後で試し撮りを画像編集すれば好みの色目にできました。
ど素人なもので、、、^^;
という事で、発色や彩度などは後でいかようにも編集できますし、多彩なシーンモードでも対応できるかもしれません。
夜景に関してはレンズの明るさがまず必要ですから、50Sは少々部が悪いような?
口コミでは、CCDの方が評判が言いようなので、そういう事もあり、50Sよりも10Sがいいように思いました。
ソニーはテクノロジカルに手ぶれ補正など強いみたいなので、夜景にも強いかもしれません。
個人的には、70EXRは操作しにく感じ、ソニーとキャノンの方が安心感が持てたので、最終候補は10SとWX5でした。
で、その時のオートの試し撮りの画質で私はキャノンに決めました。
迷っているうちが、案外一番楽しいかもしれません。
書込番号:12126778
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





