サイバーショット DSC-WX5 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX5 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX5とサイバーショット DSC-WX10を比較する

サイバーショット DSC-WX10
サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10サイバーショット DSC-WX10

サイバーショット DSC-WX10

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:360枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション

サイバーショット DSC-WX5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2010年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-WX5の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX5の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX5のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX5の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX5のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX5のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX5の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX5のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX5のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

サイバーショット DSC-WX5 のクチコミ掲示板

(962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX5を新規書き込みサイバーショット DSC-WX5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信42

お気に入りに追加

標準

被写体ブレについて

2011/01/21 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

スレ主 ken_078さん
クチコミ投稿数:40件

室内で動き回る子供をとる場合に被写体ブレをおこさないためには,
DSC-WX5のようにレンズが明るい機種と
HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種とでは
どちらのほうが向いているのでしょうか?
おすすめの機種があれば教えてください.

書込番号:12539892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/21 12:29(1年以上前)

>HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種

これは、連写速度の事だと思いますが
室内だと、どんなに連写が速くても
たとえば、シャッタースピードが1/10秒(普通の室内ならこの程度?)なら秒10枚しか撮れません。

1/10秒で、お子さんなどを撮れば
当然ぶれます。

肝心なのは、シャッタースピードで
レンズが明るいか、高感度画質が良い物が向いていると思います。

書込番号:12539923

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/21 12:55(1年以上前)

こんにちは
カシオのハイスピードシャッターは明るい戸外でのスローで見られるムービーなどにいいと思いますね。
被写体ブレを止めるには早いSSが必要となります、近くでそれを止めるには1/500が欲しいところです。しかし、室内では明るさに不足することから、高速SSのためには明るいレンズとISO感度アップしか対策はありません。
近々オリンパスから明るいF1.8レンズ登載のXZ-1も出るようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419697.html

書込番号:12540023

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/01/21 13:13(1年以上前)

オススメ機種は高上がりになりそうです。

高感度でも画質頑張ってる機種か、明るいレンズ採用してる機種かしかないので、少し頑張ってNEXまでいっても良い気がします。

デジカメ希望なら里いもさんと同意見だったり。

X100だといつになるかわかりませんしね。
IXYにも明るい機種ありましたね。

書込番号:12540083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/21 13:33(1年以上前)

あくまで比較するとWX5が良いと思いますが、動きまわる子供相手だとWX5でも少々厳しいかもしれません
できるだけ照明を明るくし、できるだけ静止した瞬間を見計らって撮影しましょう

書込番号:12540149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/21 13:44(1年以上前)

コンデジでも室内でフラッシュ無しで撮る人が増えてますが、赤ちゃんでもないならどんどんフラッシュ焚いて光量を確保するとSSも上がると思いますよ。
比較的広角端で明るいWX5でも室内で手振れじゃなく被写体ブレの無い写真を撮るのは結構厳しいでしょうね。

書込番号:12540184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2011/01/21 14:24(1年以上前)

WX5は難しいかもしれませんね。でもなんとか動き回る動物は撮ってみました。

書込番号:12540273

ナイスクチコミ!3


dcwatchさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/21 14:36(1年以上前)

ken_078さん

比較されているDSC-WX5とHIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sでしたら明るいレンズのWX5の方が向いています。
動く子供でしたらSSは最低でも1/60、理想は1/100のシャッター速度で撮影したいところです。ちなみに空を飛ぶ鳥のように動く被写体になると1/500以上ほしくなります。

どちらの機種も最速のSSは1/1000を超えていますので室内でお子様を撮影するシャッター速度は両機種合格です。
あとはレンズが明るいほど適正露出で撮影するためのシャッター速度が早くできますのでレンズの明るいWX5が有利と言うわけです。




ひろジャさんは的外れなアドバイスを繰り返し発言を慎重に行ってほしいと複数の方から指摘されていますよね?なぜ無視して質問者に益のない情報を手当たり次第に書き込むのですか?
少し書き込みを自粛していただけませんか?目にあまります。

書込番号:12540317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/01/21 15:07(1年以上前)

どうして難しい撮影方法をとるのか。
単純にストロボ発光で動きを止めればいいだけだ。
難しい撮影方法をまねする必要は無いと思う。
シャッタースピード、ISO感度、広角と望遠でのレンズの明るさの違いなどを理解したら自ずと撮影方法がわかるようになります。

ストロボ発光が禁止されている撮影場所ならISO感度をいっぱい上げて、望遠にしないでレンズの明るい広角いっぱいで撮るのが最善。
一般家庭の明るさなら広角いっぱいでISO感度1600にすればなんとかなります。
動き回る子供をとるにはシャッタースピード1/60以上の速さが必要。
マニュアルモードが選べるカメラならシャッタースピードを1/125以上にあげて絞り開放にて2メートル以内でストロボを発光させて撮れば被写体はほぼ静止させて写せるが、背後まで光が届かなくなり背後は暗く落ち込む。

書込番号:12540377

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/21 15:59(1年以上前)

ずばり、同じ価格帯ならIXY 30Sが一番撮りやすいでしょう。

FC160Sは連写速度は早いのですが、レンズが暗いためシャッタースピードを稼ぐことができませんから室内での被写体ぶれしないためのシャッタースピードはまず出せません。

WX5はレンズがF2.4と明るいためプログラムモードでISO感度を上げれば被写体ぶれしないだけの高速なシャッターが切れますが、そもそもフルオート機なので設定に介入する余地が少なく、撮りやすくはありません。私はこの機種を持っており、お望みの用途で撮影できることはわかっております。最初の2択ならこちらになりますが、積極的にお薦めはしません。

IXY30SはWX5よりさらに明るいF2.0のレンズを有しており、なんと言っても絞りやシャッタースピードを自由に設定できるので、室内での高速シャッター(1/125くらいあれば何とかいけるかな)を切るための設定をしやすいと言う利点があります。


IXY30Sは、露出についてちょっと勉強されれば室内での動いているお子さんを被写体ぶれなく撮影できる機種だと思います。オートではだめです。

書込番号:12540523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/21 16:04(1年以上前)

WX5は夜景など静止している風景や物を写す時は思った以上に綺麗に撮れますが、暗所で動いているものは得意でないと思われますので、すなおにストロボがいいでしょうね

書込番号:12540534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/21 17:30(1年以上前)

室内での被写体ブレ対策としては、
(1)明るいレンズを使う。
(2)高感度でノイズが少ない機種にする。
(3)フラッシュを使う。
(4)室内の照明を明るくする。
(5)動かない被写体なら、三脚を利用する。
ぐらいだと思います。
速いシャッター速度を使っても、露出不足に注意が必要です。

書込番号:12540807

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/01/21 19:24(1年以上前)

私もフラッシュを使うのが一番だと思います。

書込番号:12541234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/21 20:48(1年以上前)

>>ムーンライダーズさん

連写で秒間10コマ撮影できることと、シャッター速度1/10秒は関係ないと思いますが。

書込番号:12541600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/21 21:07(1年以上前)

ひかみのさん、分かりにくかったですか?
すみません。

FC160Sのように、1秒間に40枚連写出来るカメラでも
シャッタースピードが、1/10秒なら
1秒間に10枚しか連写出来ないと書きたかったんですが。

書込番号:12541700

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/01/21 21:44(1年以上前)

スレ主さんはフラッシュ使いたくないんでないのかな?

焚いた写真って一発でわかる独特な仕上がりが嫌いな人なのかも。

私個人は逆光対策でしか使わないなぁ。
室内や夜間だと、感度にSSに絞りにと色々加減に凝ってしまうので。

楽してもシャッター優先。オートでフラッシュはあり得ない。
あくまで私個人の話ですが。

書込番号:12541885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/22 08:48(1年以上前)

>>ムーンライダーズさん

わざわざ返信すみません。
私も質問の書き方が悪かったようです。
スレ主さんは、シャッター速度を話題にしているのに、どうして連写のことが出たのかなと思ったのです。

HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようにいくら秒間連写枚数が多くても、シャッター速度が遅い時は物理的に枚数が撮れないことは理解しています。

書込番号:12543651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/22 09:31(1年以上前)

ひかみのさん、私の勘違いかもしれませんが・・・

スレ主さんは、こう書いてます。

>HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種

しかし、シャッタースピードは
WX5の方が1/1600まで、FC160Sの方は1/1000と
シャッタースピードだけ見ると、WX5の方が速いと考えるのが普通でしょう。

ですから、シャッタースピードではなく
連写スピードの話をしてるんじゃないかな?と思ったわけです。
連写スピードが速ければ、室内でも被写体ブレを押さえられるのでは?
と考えるのは、分からなくもない話ですから。

書込番号:12543775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/01/22 09:44(1年以上前)

スレ主さんの言われるシャッタースピードは露出制御のシャッタースピードではなくシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れる時間のことでは、いわゆるタイムラグの速さですね。
カシオは速いと謳っているので気になるのでは。

書込番号:12543815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/22 10:03(1年以上前)

神戸みなとさん、レリーズタイムラグですか?
まあ、そうかもしれませんね。

EX-FC160Sは、ゴルフのスイングが撮れるとか宣伝してますので
連写かなぁ?と思いました。

どちらにしても、アドバイスは出きった感があるので
あとは、スレ主さん次第でしょう。

書込番号:12543902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/22 11:34(1年以上前)

ストロボ使うのは嫌いな人もいますが多分子供さんの成長記録として残されるものとおもいますので、どんどんストロボを使うのが良いのでは。オート以外でISOを高く設定して強制発光

させれば良いのではないでしょうか。WX5で良いと思います。

書込番号:12544254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/22 12:14(1年以上前)

>しかし、シャッタースピードはWX5の方が1/1600まで、FC160Sの方は1/1000とシャッタースピードだけ見ると、WX5の方が速いと考えるのが普通でしょう。<

SSの上限は条件が揃った場合で、どちらの機種もマニュアルでSSを設定できるわけではなく、SSの上限になるのは昼間の屋外晴天時ぐらいなものじゃないですか。

光量が不足する室内ではSSの上限なんて全く気にする必要はないですから、ISOをなるべく上げて(ノイズが我慢できる段階まで)、その上で光量補うフラッシュを焚くことですね。(オートだとISOの変更が出来ないこともあるのでPモードなど設定変更できるモードで撮ることも必要ですね)

距離の離れたフラッシュが届きそうにもないところから撮ってるデジカメからピカリとフラッシュが焚かれてるのには正直興ざめしますが(野球場のスタンドからなどの)*_*;。

書込番号:12544397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/22 15:31(1年以上前)

補足します。
EX-FC160Sは、シャッタースピード優先撮影が可能なので
室内でも、高速連写が可能かもしれません。
ただ、暗く写ってしまう(または高感度撮影で画質が荒れてしまう)と思いますので
皆さんがおっしゃってるようにフラッシュ撮影が良いと思います。

なお、フラッシュ撮影前提でしたら
調光が割りと自然な、FUJIのカメラも検討の価値があるかもしれませんね。

書込番号:12545100

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/22 16:01(1年以上前)

幾らSSが早くできるカメラでも、一枚の画像としての必要なデータ量は決まっています。
露出の量(AV)がそのデータ量です。
SSを早くすれば、データ量は減少してしまいます。
AVは絞りとSSで決まります。
SSを早くするには絞りを開ける=明るいレンズを使う、ISOを上げるしかありません。
それでも被写体からの光量が足りない場合はストロボです。
従って、室内で動きまわるお子さんの撮影には高速SSカメラはふさわしくありません。

書込番号:12545188

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 18:05(1年以上前)

別機種
別機種

> 室内で動き回る子供をとる場合に被写体ブレをおこさないためには

私も IXY 30S に一票。

もし、ストロボが焚ける状況なら、どのカメラでも、好きなのでいいと思います。
私の場合はコドモではなくウサギが被写体です。
とにかく良く動き回る。
ストロボを焚くとビックリしてしまうし、フォーカスのためのライト点灯すら被写体に大きな影響があります。

被写体は動いているけど、止まる瞬間もあります。とくに、こっちを見た瞬間とか。
連射し続けていれば、ブレていない写真は意外と多く含まれます。
そこで、WX-5 よりも明るいレンズと、持続可能な連射機能を持った IXY 30S が最適です。
WX-5 は、確かに高速連射ができるけど、10枚撮ったら、長々と待たされ、撮りたい絵を逃してしまいます。

なお、お年寄りを写すには、プレミアムおまかせオートの使える WX-5 は、なかなか良い選択だと思います。

書込番号:12545726

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/22 18:34(1年以上前)

サンプルにしてはうさぎがブレまくってますね。

書込番号:12545865

ナイスクチコミ!2


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 18:57(1年以上前)

別機種

> サンプルにしてはうさぎがブレまくってますね。

はい。ブレてます。この画像は、IXY 30S で撮った画像サンプルではありません。
(サンプルではないことぐらい、見ればわかるとは思いますが...。u-skeさんはお疲れでしたかな?)
連射から選んだものでもないし、ISO 感度も低めに設定しています。
単に被写体がウサギだという意味意外に何もありません。

書込番号:12545955

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

せっかくなので、ブレていない画像もアップしておきます。該当機種のサンプルではありませんが...

書込番号:12546072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/22 19:48(1年以上前)

もう呆れて何も言えません。

書込番号:12546164

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 20:43(1年以上前)

ひかみのさん、

質問者に益のある発言をお願いします。

スレ主さんは、DSC-WX5 をレンズの明るい機種の例として挙げています。
EX-FC160S といえば、最初にムーンライダーズさんが指摘されたように、圧倒的な連射速度でしょう。
これを出してきたということは、おそらくは被写体ブレ対策に連射は有効であることを、質問者は知っている。
これらを踏まえて、オススメは?と問うているのだから、
同価格帯では、好みの問題を別とすれば、Canon IXY 30S 以外に選択肢は無いではないですか。
http://kakaku.com/item/K0000109822/spec/
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/30s/

書込番号:12546437

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/22 21:40(1年以上前)

konno3さんはきっとこう言いたかったんですよ。

いくら明るいレンズを持つカメラを買ったとしても適切な設定をしないと動きの遅いウサギすらまともに撮れないと。

書込番号:12546760

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 23:09(1年以上前)

> いくら明るいレンズを持つカメラを買ったとしても適切な設定をしないと動きの遅いウサギすらまともに撮れないと。

それはそれで正しく、重要なことですが、私の主張の本筋からは少しズレています。
添付の画像に関しては、Canon IXY 30S であれば、もっとマシな写真が撮れる確率が高まるということは言えます。


話の焦点がボケがちなので、ポイントを繰り返します

・連写はブレ対策にも有効
・そもそもレンズが暗ければ、どんなに設定やオモシロ機能でがんばったって、ダメなものはダメ

これらを同時に解決できるのが、レンズF2.0, 3.8Hz/8.4Hz連続使用可能連写の Canon IXY 30S 。

< F2.8 で妥協するなら、選択肢の幅は広がりますが、露出時間も2倍、ブレ幅も2倍。>


              F2.4 ... ブレ幅 1.5 倍。

書込番号:12547285

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/23 00:24(1年以上前)

>添付の画像に関しては、Canon IXY 30S であれば、もっとマシな写真が撮れる確率が高まるということは言えます。

無理、無理。
ISO感度を低くしたいと言う時点で根本的に間違っています。

書込番号:12547687

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/23 01:24(1年以上前)

konno3さん

ブレまくってる写真の次は、ほぼ静止に近い状態のウサギの写真ですか・・・
このスレの主題に合わせて「動きまわってるウサギを止めた写真」が見たいです。
カメラの機種は何でもいいので。

書込番号:12547926

ナイスクチコミ!2


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/23 09:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明神さん、

> ISO感度を低くしたいと言う時点で根本的に間違っています。

それは正しいです。
しかし、私はそのことを言ってるわけではありません。
再三の繰り返しになりますが、添付の画像は私の論点に沿って成功した画像ではありません。
話がかみ合っていません。添付画像だけでなく、文章も見ていただけますとありがたいです。


u-skeさん、

その意図で画像を貼ったわけではないですが、
12546072 で、3枚目の寝ている写真以外全て、「動き回っていて止まった一瞬」の写真です。
Canon IXY 30S ではないので、連写はしていませんが、撮りまくった中の一枚。



全く話の本筋ではないところでネガティブに盛り上がっています。
質問者の役に立つような、建設的な意見をお願いします。


------------------------------------------------------------

よくわからなかったかたもいらっしゃったようなので、くどいですが、本題を、もう一度繰り返します

・連写はブレ対策にも有効。それなりの設定をした上でも、ブレるものはブレるので、数を撮る。
・そもそもレンズが暗ければ、どんなに設定やオモシロ機能でがんばったって、ダメなものはダメ。

これらを同時に解決できるのが、WX-5と同価格帯では、レンズF2.0, 3.8Hz/8.4Hz連続使用可能連写の Canon IXY 30S 。

< F2.8 で妥協するなら、選択肢の幅は広がりますが、露出時間も2倍、ブレ幅も2倍。>


              F2.4 ... ブレ幅 1.5 倍。

書込番号:12548759

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/23 10:20(1年以上前)

konno3さん

S95のF2でISO感度を低くしてブレブレの写真を出して、連写機能が弱いとこんなにシャッターチャンスを逃すとS95のネガキャンをしているように思われます。

そうではなく、konno3さんの写真もISO 800とか1600を使うだけで被写体ブレのない写真が1発必中で撮れる可能性が非常に高いのです。

室内でのシャッタースピード1/125を確保すれば7割方は被写体ぶれなく撮れるはず。10枚連写しても7枚は成功で7枚の中から良い写真を選び出せばよい。konno3さんの設定ではいくら連写したとしても10枚中1枚成功していればラッキー。あなたの設定ではだめなんです。

F値が明るく連写機能が優れているカメラが撮り易いと言うことについては依存がありませんが、その結論を出すためにあなたのブレブレの写真を出して、連写と結びつけるところがおかしいのです。

ついでにF2.8だとブレ幅2倍とか、F2.4だと1.5倍って言う嘘をつかない事。
「ISO感度が同じなら」って断り書きしないといけません。

とにかく、konno3さんは以前から室内撮りで明るいF値で連写が優れるのが良いと正しいことを言っているのに、そのS95で撮った1/15とか1/30とかの遅すぎるシャッタースピードのブレブレのウサギの写真を出すのがおかしいんです。
正しくシャッタースピードを早くして目の前を行き過ぎてしまったような写真を出して、チャンス逃しちゃったから連写があったほうが便利と言うならわかります。

書込番号:12549000

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/23 10:33(1年以上前)

うさぎの写真はブレと言うより、近つき過ぎてフォーカスが合っていませんね。
ウチにもペットがいましたので、飼い主さんの可愛さは分かりますが、お持ちのカメラをすすめるための作例としてはふさわしくありませんね。

書込番号:12549051

ナイスクチコミ!4


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/23 12:02(1年以上前)

konno3さん

>12546072 で、3枚目の寝ている写真以外全て、「動き回っていて止まった一瞬」の写真です。

いつまでもダラダラやるのは本意ではないので、あなたへのレスはこれで最後にさせていただきます。
私が見たいと言ったのは「止まった一瞬」ではなく、konno3さんが「意図的に止めた」写真です。
konno3さんがここでアップした数枚の写真を見た限りでは、動いてる被写体を止められる設定ではありません。
これはIXY 30Sじゃないからとかの問題ではないです。ご使用のS95にもシャッタースピード優先モードあるのですから。
いくら優れた連写性能を搭載しているカメラでも、シャッタースピードが遅ければ被写体を止めた写真は撮れません。
仮に撮れたとしても、それはたまたま偶然撮れたにすぎないのです。

先にも書きましたけど、このスレの主題は「被写体ブレを起こさない方法」です。
画像をアップするのでしたら、参考になるような作例を添付した方がここを読んでる方の為になると思います。
それをされないで闇雲にIXY 30Sをすすめても、説得力ゼロのただの宣伝部長です。

書込番号:12549415

ナイスクチコミ!9


スレ主 ken_078さん
クチコミ投稿数:40件

2011/01/25 13:02(1年以上前)

返信遅くなりすみません.
たくさんの回答ありがとうございます.

最近親にIXY930IS(風景等を撮るのを目的として購入.CCD)を贈ったのですが,室内で子供の写真を撮ったところ若干ぶれたりしておりました.次に買うときには何をみたらいいのか気になり質問いたしました.
室内用にはCMOSがよく,WX5がよいという評価があったのですが,単純にシャッタースピードが速ければ被写体ぶれもなくなるのではと思ったのですが,レンズの明るさとではどちらがより重視されるのか気になりました.

EX-FC160S
F3.6(W)〜F8.5(W)
シャッター速度優先AE:30〜1/1000秒(高速連写:1/40000秒まで)

WX5
F2.4(ワイド端時)-5.9(テレ端時)
シャッター速度:自動(2-1/1,600秒)/プログラムオート(1-1/1,600秒)

IXY930IS
F2.8(W) - F5.9(T)
シャッタースピード1〜1/3000

書込番号:12558905

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/25 13:42(1年以上前)

ちょっと勘違いしていらっしゃるようです。

スペック上の最高のシャッタースピード(例えば1/4000)というのは日中の明るい状況で使うものであり、室内ではこのシャッタースピードは出せません。
そもそも夜間の室内はかなり暗い状況ですので、シャッタースピードを稼ぐのがカメラにとっては厳しい状況なのです。暗い室内で被写体ぶれをあまりしないためのシャッタースピード1/125を出すためにはF3.5のレンズならISO 1600が必要ですが、F2.4のレンズならISO 800で撮ることができます。

レンズが明るければ明るいほど低感度で十分なシャッタースピードが出せますから、きれいな写真が撮りやすいのです。

ということで、同じ価格帯のカメラの中ではIXY 30SがF2.0、WX5がF2.4ですからIXY 30Sを一番にお薦めしました。WX5でも十分撮れます。

書込番号:12559024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/01/25 14:46(1年以上前)

『シャッター速度』と『絞り(=F値)』と『ISO感度』は相対関係にあり、これらの組み合わせによって画像の明るさが決まります。
逆に言うと同じ明るさの画像を撮る場合に、ISOと絞りが同じなら、シャッター速度も同じになります。(多少の誤差はあると思います)

IXY930IS(F2.8)とWX5(F2.4)とFC160(F3.6)で同じISO感度で同じ明るさに仕上げるには、単純にF値が小さいWX5が有利です。
F3.6のFC160よりも2倍以上速いシャッター速度で撮れる計算になります。
F2.8の930ISよりも1.36倍速いシャッター速度で撮れる計算になります。

F値が√2(約1.4)倍大きくなるとシャッター速度に換算すると2倍遅くなります。
ISOを2倍にするとシャッター速度に換算すると2倍速くなります。

なのでより速いシャッター速度を得るには、F値が小さく、ISOを上げても画質が優れる機種が有利になります。

書込番号:12559209

ナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/25 15:28(1年以上前)

ken_078さん

絞りとシャッタースピードについては、図解説明付きの以下リンクなどがわかりやすいと思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html

書込番号:12559299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken_078さん
クチコミ投稿数:40件

2011/01/28 12:55(1年以上前)

u-skeさん

リンクありがとうございます
参考になりました.

書込番号:12571885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズについて。

2011/01/13 15:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

スレ主 power2007さん
クチコミ投稿数:12件

画質や動画等、大変気に入っていますが、こんな物なのか欠陥なのか悩んでいる事があります。

前から、スミが歪むのが気にはなっていましたが、風景では建物が中央に比べて、20度位斜めになり
風景だとあまり端は気にならずに諦めつつありました。

たまたま、正月の子供達を撮り年賀状を作ったのですが、一番端の子供は顔が歪み、オバケのように
なってしまいます。
同じ写真で建物のラインとしては角度として20度は斜めになります。

色々と試しましたが、被写体と同じ高さで撮れば気にならないレベルですが、被写体に向けて正対していないと、端が歪みます。 アングルによっては30度くらい端が斜めになります。

これって、正常なのでしょうか、我が家にはニコンとキャノンの600万画素クラスのデジカメが
ありますが゜、このようなことはないです。

書込番号:12503039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/01/13 15:36(1年以上前)

正常のようですね〜。

書込番号:12503047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件 サイバーショット DSC-WX5の満足度5

2011/01/13 15:37(1年以上前)

こちらをどうぞ〜w
「顔がゆがむ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126217/SortID=12184783/

書込番号:12503051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2011/01/13 15:41(1年以上前)

正常です。

書込番号:12503069

ナイスクチコミ!5


スレ主 power2007さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/13 15:57(1年以上前)

コメントありがとうございます、広角レンズのなのである程度は判っています。

明日にでも画像を載せますが、リンク先の画像の比ではないです。
また、明日にでもコメント戴ければ幸いです。

書込番号:12503120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/13 16:06(1年以上前)

このカメラのワイド端は35mm換算で24mmの超広角ですから周辺が歪むのは致し方ないでしょうし、広角が24mm相当のレンズならどこのメーカーのレンズもほぼ一緒だと思います
多分他のニコンやキヤノンなどのカメラはワイド端が28mmスタートかそれ以上の焦点距離なのではないでしょうか

人物を撮る時は35mm換算で35mmくらい以上の焦点距離といっても分からないでしょうからワイド側から少しズームアップしその分距離をとってもらって撮影した方が歪みは目立たなくなると思います

また24mm端で建物を撮影したら歪みますが、その場合はそれがレンズの味、面白さだと割り切った方が良いでしょうね

書込番号:12503141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/13 16:14(1年以上前)

ちょっと遅レスでしたね

でも
>建物のラインとしては角度として20度は斜めになります
は普通でしょう

これが気に入らなければ一眼レフとアオリのできるレンズを買って修正して撮影するしかないかもしれません
※ただし建物撮影に対して、人物に対しては?です

あおりの可能な24mmのチルトシフトレンズ
http://kakaku.com/item/K0000020994/

書込番号:12503163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/13 17:10(1年以上前)

こんばんは。

広角レンズは特に球形体は歪みます。
そして、被写体までの距離が近いほど歪みます。
写真を見ないと何とも言えませんが、かなり近距離での撮影だったのではないでしょうか。

建物のラインが斜めになっているのはレンズ面(撮像素子面)が垂直では無いからです。
それも、焦点距離が短いほど顕著に出ます。

いずれにしてもそのような歪みは全て正常でしょう。
歪曲収差であればちょっと問題ですが、厄介なことに広角レンズは歪曲収差を少なくすると、
四隅の方の球体が歪んでしまいます。
どの辺が落としどころか悩ましいところです。
レンズ選びはその辺も考慮する必要があると思います。

書込番号:12503343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/13 18:02(1年以上前)

sonyのコンデジの超広角は、出ますね。
歪曲補正を強引にやっているため、端の人の顔が
変形します。

書込番号:12503512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/13 19:30(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250

書込番号:12503892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/13 22:26(1年以上前)

強引に修正してますからね…
キヤノンは修正を多少弱めにして、ソニーよりは顔なんかは酷くならんと思います。
フィルムカメラメーカーだからですかね、やっぱり…

書込番号:12504866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件 サイバーショット DSC-WX5の満足度5

2011/01/13 22:32(1年以上前)

理屈はどうであれ、ちょっと気を付ければ回避できる話だと私は考えています。
仕事で使うのじゃないでしょうから。

書込番号:12504910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/13 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7mm(換算14mm) 正面

7mm(換算14mm) 斜め上より

14mm(換算28mm) 斜め上より

スレ主様も、ご自身で色々試されていらっしゃるので、なんとなく理解はされていると思いますが、
広角になればなるほど、顕著に現れます。メーカーによって、処理方法が違いますので、多少の
違いはありますが、基本は28mm以上にて撮影するよう、心がけてください。
といっても、コンデジでは焦点距離が撮影時に判らないと思いますので、ちょこっとズームしてやれば
ほぼ、OKではないでしょうか。
また、建物や垂直物(電信柱や煙突等)は歪みが出易いので、撮影時に意識してなるべく垂直になる様
カメラの向きをを上下させて撮影してみてください。

ちなみに機種は違いますが、超広角レンズでの歪みの違いを挙げておきます。ご参考まで。

書込番号:12505189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/14 04:30(1年以上前)

こちらもどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126220/SortID=12418833/

 写真を見ると歪んで見えるものでもある意味では正しい写りと言えます。
 例えば目の前にあるPCのモニター画面を見た場合ですが実物の4隅の角の角度はすべて
90度ですし目にもそのように見えているかと思います。
 しかしモニターの中心点近くで目の位置を変えないで4隅を一つ一つ見るとすべて角は
90度以上の角度であることが分かります。
 つまり枠がすべて樽型に湾曲して見えてないとそうはなりませんが今までの経験から
枠は直線で出来ていることが分かっているので脳は直線と判断してしまうので直線にしか
見えないし角は90度だという錯覚を起こしてしまうのです。
 そういう意味で広角で写した写真は錯覚無しに見えているので歪んでいて当たり前と
いうことになります。

 広角写真では顔の歪みを取ると直線が歪みますし逆に直線の歪みを取ると顔は歪みます
両方の歪みを一度に取ることはできません、出来るのは脳の中でおこる錯覚だけです。

 面倒な話は別にしてどうしても歪みが気になるのであれば少し望遠気味で後ろに引いて
写すか写ったものを積極的にソフトで修整するかのいずれかの方法しかありません。

書込番号:12506000

ナイスクチコミ!0


スレ主 power2007さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/14 09:34(1年以上前)

当機種

あれから、いろいろやってみました。
確かに撮り方次第で歪みはできますね、広角のメリットもありますし。
人物の時は距離をとるか、端に人物を配さない、少しズームアップすることで
回避できると納得しました m(_ _)m

お約束ですので画像をアップします。

実は妻が撮ったもので、以後、部活等で子供が撮れる日がなくてこれを使うしかありませんでした。
Photoshopで歪みを修正しようにも全体の構図を崩さないでくれとのリクエストもあり、
ほぼこのまま使いました。

※因みに妻は機械音痴で撮った後の画像チェックはしていないです。

書込番号:12506421

ナイスクチコミ!0


スレ主 power2007さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/14 09:36(1年以上前)

ボカシていますが顔のアップです、顔が斜めになっていることもあり、目が釣り上がって
般若みたいな怖い顔になっています。

書込番号:12506427

ナイスクチコミ!0


スレ主 power2007さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/14 09:39(1年以上前)

当機種

すみません、画像がアップされていませんでした。

書込番号:12506436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/14 09:43(1年以上前)

アップされた写真はやはり少し上の方から下向きに撮影されているように見えます。

人物の全身を撮るときは出来るだけかがむようにして(レンズの位置がおおむねおへその辺りになるくらい)撮ると、だいたい撮像素子面は垂直になります。
これだけでもだいぶ違ってくると思います。

ですから、子供を撮るのは結構大変ですよ。^^;
それで、私は広角は苦手&嫌いなのです。(-_-;)

書込番号:12506448

ナイスクチコミ!2


スレ主 power2007さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/14 15:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。

そうですね、同じ高さでは撮っていないです、写真を撮りなれている人なら
当然、考慮すべきことであると思いました。
犬などを撮るときはしゃがむのに、子供だからそのまま撮ったのだと思います。

花を中心にし過ぎた感じもありますし、一番端の子が可哀想ですね(笑)

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:12507467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

ほぼWX5なのですが

2011/01/11 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

クチコミ投稿数:4件

カメラ若葉マーク者です。
デジカメは何台か持っているのですが、今回は「背景ぼかし」機能が欲しいのでほぼWX5に決めています。
が!もう1ヶ月くらい迷っています。
本格的な一眼は使えそうもないので、この位の価格で手軽に使える「背景ぼかし」機能が付いた他の機種でお勧めがありましたら教えて下さい。
あ、もちろん一眼で撮った背景ぼかしと違うことは認識しています。
でも私にはこちらで十分と思っていますので、よろしくお願い致します。

書込番号:12494858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件 サイバーショット DSC-WX5の満足度5

2011/01/11 20:16(1年以上前)

この「背景ぼかし」機能は不自然なのであまり使用していません。
十分に機能を確認されて納得して購入されたほうが良いと思います。

昨年11月に購入したいち利用者でした・・・

書込番号:12494894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/11 20:37(1年以上前)

背景を自動でぼかし、被写体を美しく浮かび上がらせる「ぼかしコントロール機能」

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf80exr/feature004.html

こんな機能でいいのかな?

カメラは FinePix F80EXR です。

書込番号:12494993

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/11 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

背景ばかしモードでの撮影1

背景ばかしモードでの撮影2

マリージェーンさん、

 私は一眼レフを持っているので、2ヶ月前に買ったWX5で、背景ぼかし機能を使って撮った写真は、この2枚だけです。ボケが不自然なような気がしますが、まあ手軽にボケを活かした写真が撮れるのは愉しいです。ただ本格的なボケを活かした写真は無理そうな気がしますので、「背景ぼかし」だけでWX5を購入されるのは、ちょっとどうかなあ〜と思います。WX5のその他の機能や性能、カメラのデザインや使い勝手が気に入って、「その上に背景ぼかしも撮れる」という程度で考えられた方が良いように思います。

 一眼レフもオートモードがあるので、そんなに敷居は高くありません。デジカメを既に何台かお持ちとのことなので、一眼レフに挑戦されてはいかがでしょうか?中古で一世代か二世代前の機種でしたら、標準ズームつきでも高級コンパクトデジカメの新品以下の価格で入手できることがあります。新品でも結構安いモノもありますし・・・

書込番号:12495106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/11 21:19(1年以上前)

ぼかし機能は確かに面白い機能だとは思います。
しかし、万能では御座いません。

>一眼で撮った背景ぼかしと違うことは認識しています。
でも私にはこちらで十分と思っていますので、よろしくお願い致します。

ぼかし方が不自然なのはezekielさんの作例でもお判りでしょうから、その他の面で言うと、距離感が限定されるので、ココ!と思った状況で撮影しても、ぼかし処理ができませんでしたというアナウンスが多発します。
買うまでは、機械音痴な妻でもボカしの効いたスナップが撮れるかなと思っておりましたが、実際はこの機能、全く使いません。

ですので、他の良い所は多いですが、「背景ぼかし」機能が欲しいという理由ではお勧め致しません。
他機種は不明ですが、後処理方式では大差無いかとは思います。
最近流行の、ミラーレス一眼の背景ぼかしモードとは違いますので。

書込番号:12495228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/11 21:25(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090807_307889.html

こちらもご参考まで。

書込番号:12495265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 21:30(1年以上前)

機種不明

ぼかし効果 高

WX5
顔のない物で「背景ぼかし」をおこなうと失敗するようですね
人形なら機能しますけど、焦点が体に合って顔にボカシが入っちゃいました

なんせピント合った写真とわざとピント外したのとを合成した写真だから少し不自然なところが出るのはしょうがないですけど、すごい機能かもしれません

書込番号:12495290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/01/11 21:44(1年以上前)

当機種

2日前に購入したばかりで取説見ながら遊んでますが、面白そうなのでこの機能使ってみました。

一応成功でしょうか。

でもこのカメラ、マクロ撮影が自分で設定できないのですね。→見落としかも?

書込番号:12495379

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/11 22:30(1年以上前)

 WX5の「背景ぼかし」機能は、被写界深度が浅い大口径のレンズでのボケとは違うので、その点を割り切って使えば、逆に愉しいですし、効果的ではないかと思います。

 記念写真や人物のスナップで、ちょっとアップ気味の構図だと、距離の離れた背景の風景や建物がボケて、その前の人物がクッキリ写るような写真に仕上がります。まあ、記念写真や人物のスナップ限定の「背景ぼかし」だと思えば、手軽に愉しめると思います。

 被写界深度が浅い大口径のレンズ(+一眼レフ)だと、ピントがうまくあわないと台無しですが、構図のコツを掴めばWX5の「背景ぼかし」機能は、まあスグレモノではないでしょうか。でもボケを活かした作品は・・・ちょっとお薦めできません。

書込番号:12495696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/11 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

コップ側にフォーカス固定

奥のコップにフォーカス固定

オートかつデジタル処理ではソニーさん、フジさんくらいですね。
私の所持しているリコーさんのCX1はフォーカス位置を固定できるので、マクロ設定で以下のように撮影出来ます。

ただこれも接写時に活かされますが、遠距離だと厳しいかも。あと少し操作が必要です。また女性の方にはごつくって重いので向きませんが、一応お伝えしておこうかと。
一眼所有者なら気にならないかな?

書込番号:12495811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/12 02:27(1年以上前)

人間と違って境目を判断するのが難しいですから、境目での処理が不完全です。
自分でレタッチした方がいいでしょう…

ここで確認してもいいかと…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100805_385386.html

書込番号:12496776

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/12 10:09(1年以上前)

発表された新型を買われたほうが良いと思います。「背景ぼかし」も改良されている可能性があります。売り始めの価格は別にして他の部分でも大幅に機能アップされているようなので新型にすべきです。実際はWX5は店頭にほとんど残っていないと思います。新型の性能、機能を見るとメーカーが売り急いだ理由が理解できます。

書込番号:12497422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/01/12 19:05(1年以上前)

背景ぼかし機能に惹かれて購入しました。

他にぼかし機能は1機種しかなく、ぼかしはこちらの方が上と聞いたのでWX5にしました。

実際に使用してみると「面白い!」という感じ。
問題は30cmで撮影とのことで近いものか小さいものでないとぼかせません。

でも、それを差し引いてもこの金額でこの性能は買ってよかったと思ってます。
その他の機能も楽しい機能満載です。
ぼかしは一つのおまけ機能かと。

書込番号:12499147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 20:34(1年以上前)

皆様早速のご意見ありがとうございました。
まだ迷っていますが(笑)、ここ数日でグンと価格が下がって来ているので購入意欲はそそられたままです。

私の被写体は主に犬なのですが、画像を拝見すると静止した物体でも輪郭がぼけたりするのですね。
お稲荷さんの狐さんは顔だけしかピントがあっていないようですし、犬の毛のように輪郭がギザギザだったらうまくぼけないのかなぁとも思ったりしています。
でもこの価格だったら納得するしかないでしょうね。

貴重なお時間を割いてご意見下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:12499540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件 サイバーショット DSC-WX5の満足度5

2011/01/12 20:42(1年以上前)

まぁ全ての意見は、たいして意味をなさなかったと言うことで、ちゃんちゃんとw

理解できなかったのかもね?

書込番号:12499595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

裏面光沢素材のピンホールについて

2011/01/07 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

はじめに、大変些細な内容をご容赦下さい。

私本人は、同社「WX1」を所有、愛用しておりますが、手持ち夜景
に感激し、現行モデルの「WX5」を友人にススメ、画質、質感も
大変満足してくれました。

しかし、本体半分後方の光沢プラスティック部分に、些細なツブが
2箇所ほどあるのを見つけてしまいました。機能には、何の差支えも
ない部位ですが、一応店舗に行き、他の機体や実働モックも見せて
いただきましたが、その店舗では、全てにピンホールがありました。

こんな事を気にすること自体が病的ですが、皆様の「WX5」の半分から
後方の光沢部分(シャッター回り、両サイド、液晶周囲・・・。)には、
ピンホールは存在しますでしょうか?

どうか、下らない投稿と申さずに、世の中には、些細な事も気にする
人間もいるんだな?といった主観で、お答え頂ければ幸いです。
(光沢プラスチックには、携帯にもこのような事があった事があり
ました。)

書込番号:12475249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2011/01/07 22:25(1年以上前)

>皆様の「WX5」の半分から
後方の光沢部分(シャッター回り、両サイド、液晶周囲・・・。)には、
ピンホールは存在しますでしょうか?

虫眼鏡で探してみましたが、そのようなピンホールは見当たりませんねぇ。

私はまったく気にしないタイプですからドット欠けすらドンマイで使ってます。その内、ドット欠けが直ったりしますからね。

どうしても気になるなら、買ったお店で相談してみるのも・・・・気分スッキリになれば良いですね。

書込番号:12475828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/08 08:05(1年以上前)

もしかすると…スレ主さんがおっしゃってることは〜
HDMIカバーの周りにある小さな4点止めみたいなツブことでしょうか…
それなら僕のにもありますよ〜そのこととは違うかもですが一応^^;

書込番号:12477273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件 サイバーショット DSC-WX5の満足度5

2011/01/08 08:12(1年以上前)

σそらσさんの仰っているものなら、勿論、私のにもありますが・・・以下でも確認できますよ。


http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/image.html

書込番号:12477284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

2011/01/08 13:34(1年以上前)

皆様、大変下らない質問に対しての、ご返答に感謝致します。

光沢素材のピンホールは、液晶を正面にした場合、サイド面
左下とか、上部センター付近にピンホールが存在します。
携帯電話でも光沢仕上げのものには、結構あったりしますので
仕上げの工程?で仕方が無い事かもしれません。

偶々、購入した店舗では、このようなロットなのでしょうか。

書込番号:12478464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

wx5の液晶画面でのズーム

2011/01/06 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

スレ主 nori728さん
クチコミ投稿数:6件

店頭でwx5を見てきたのですが、撮った写真を液晶で見ると始めはとても綺麗に見えるのですが、ズームアップして細部を見ようとすると急に画像が粗く見えるなるような気がしました。IXYシリーズでは再生画像をズームしてもあまり荒くなりにくかったと感じたのですが、これはwx5の仕様なのでしょうか?ちなみに画質は最高画質で撮ったものでした。よろしくお願いします。

書込番号:12470049

ナイスクチコミ!0


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/06 17:29(1年以上前)

その店頭デモ機、5倍以上ズームできませんでしたか?
もしできたのでしたら、スマートズームかプレシジョンデジタルズームに設定されていたのが原因です。

店頭デモ機は色々な方が色々な設定を試すので、これらの設定になっていると5倍までは光学ズーム
で、5倍以上からデジタルズームになりますのでズームすればするほど被写体が粗くなります。

書込番号:12470131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/06 17:37(1年以上前)

こんばんは。nori728さん

どちらかと言えばIXYの方が撮影後の液晶での確認は綺麗です。

DSC-WX5を買わなかった理由の一つでした。

書込番号:12470171

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/06 17:38(1年以上前)

それともうひとつ。
ズーム倍率を上げていくと、F値が大きくなるためカメラが自動的にISO感度を上げていきます。
極端な例を上げると、広角でF2.4のときはISO 100だったのでノイズも少なくきれいに見えたけれど
望遠ではF5.9になりISO 1600まで上がってしまったためにノイズが多くなり粗く見えます。

書込番号:12470173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/06 17:39(1年以上前)

他の機種以上に高感度に定評のある機種ですし、連写合成するとさらにノイズが目立たなくなる機種なので設定の問題かもしれませんね

ズームアップして画像が粗く見えるということは、暗い場所を撮影した為に感度が上がり高感度ノイズが目立ったということではないでしょうか
もしくは、誰かがいじってISOを3200などの高めに設定してあったとか?も考えられますね

書込番号:12470182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 サイバーショット DSC-WX5のオーナーサイバーショット DSC-WX5の満足度5

2011/01/06 17:58(1年以上前)

デジタルズームになっていませんか?

書込番号:12470264

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori728さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/06 18:06(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
デジタルズームにはなっておらず5倍までのズームでした。
やはり、たまたま荒く見えただけで、多くの評価に書かれている通り本来このカメラは液晶画面でも綺麗にズームアップで見れるようなカメラなのでしょうか?

書込番号:12470289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/06 18:21(1年以上前)

メーカーや機種によって角度や色合いなどで見やすい 見難いはあると思います。
すべてのメーカーが同じ見え方なら怖いです。

書込番号:12470353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/07 21:29(1年以上前)

液晶としてはWX5は46万画素でIXYは10Sが46万画素、他の50Sや30Sなんかは
23万画素で少ないですから、WX5は綺麗に写す事が出来るはずなんですけどね…
不思議ですね…
カメラで再生する時はそうでもないのか?
まあ、自分は買うつもりがないからいいですけど…

書込番号:12475499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/07 21:40(1年以上前)

>撮った写真を液晶で見ると始めはとても綺麗に見えるのですが、ズームアップして細部を見ようとすると急に画像が粗く見えるなるような気がしました。

撮った後の写真を見ているときにズームしたんなら、写真が高感度設定されててノイズが目立ったのかもしれないですね。
それと、再生時のズームはWX5は8倍だけど、IXYの方は倍率が低かったとか?

でも、撮った写真をズームアップすれば画質が劣化するのは当たり前なんだけど、条件がバラバラなら比較にはならないから
何ともいえないね。

あたしのは(主観だけど)再生画像をズームアップしてもそんなに汚く感じないよ♪

書込番号:12475574

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/07 22:07(1年以上前)

>液晶としてはWX5は46万画素でIXYは10Sが46万画素、他の50Sや30Sなんかは
23万画素で少ないですから

液晶のスペック間違えてますよ。
WX5と10Sが46万ドットで、50Sと30Sは23万ドットです。
メーカーサイトの仕様書で確認して下さい。

書込番号:12475731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/07 22:29(1年以上前)

すいませんね。
CCDとかの撮像素子の方の事をさっきやってたんで、つい「画素」としちゃいました。

書込番号:12475859

ナイスクチコミ!2


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/08 06:07(1年以上前)

 画素とドット…、読み流していると やりとりの意味がわかりませんでしたが、プリンタや液晶画面はドットで、デジカメのCCD等はピクセル・画素と使い分けていますね。そしてイメージスキャナーやFAXはドットですね。

 液晶画面の場合は、画像データを拡大したり縮小したりして使うので1ドットが1ピクセルとは限りませんので、ドットとピクセルは厳密には使い分けるのが正しいのでしょうね。でもCCDやC-MOSセンサー等は、デバイスの仕様としてはドットの方が妥当のような気もしますが、まあピクセルの方がわかりやすいのは慣れもあるのかしれませんね。

 …今まであまり考えたことがなかったのですが、考えれば「なるほど」ですね!おかげで納得しました。ありがとうございました。

書込番号:12477085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュAUTOでの野外の発光率について

2011/01/04 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

クチコミ投稿数:18件
当機種
当機種
当機種

明るい背景を測光。SSが上がりストロボ発光。ISOはAUTOで125。

手前の日陰を測光。SSが下がりストロボ発光。ISOはAUTOで125。

光はフラットに十分回っているがWX5のフラッシュAUTOは発光してしまう。

プログラムオート、ISO AUTO、マルチ測光、そしてフラッシュAUTOの一般的な設定で、晴れた野外で撮影する場合、このカメラは相当な頻度でフラッシュが焚かれますが、皆様のものも同じでしょうか?

銀塩時代は日中シンクロも露出計を使いながら絞りをプラマイしていたので、知識はあるほうですが、コンデジはオリンパスの200万画素キャメディア〜SONYに吸収される直前のミノルタの800万画素ディマージュ、現在は仕事でも使うキャノンのIXYシリーズを毎年買い換えてきました。
今回初のサイバーショットですが、このカメラはフラッシュAUTOにおいて画面に明暗差があるとそれが遠景だろうとストロボを発光させる癖があるように思いますが、自分の個体が異常でしょうか??
今までこれだけ頻繁にストロボを発光させるコンデジを知らないので驚いています。
逆光状態で手前に人物がいるのを顔認識してストロボ発光なら納得しますが、離れた建物を撮るとき、空が入ると照射範囲を超えているにもかかわらずストロボを発光させるというのはただでさえ容量の少ないバッテリーを無駄に消費しており、考えてしまいます。

サンプル画像は遠景のマンションに陽が当たり、手前の道路は日陰。マンションや空に測光を合わせると手前は当然アンダー、手前の道路に露出を合わせるとバックのマンションや空は当然オーバーというのはわかりますが、どちらの場合もなぜかカメラがストロボを焚いているのです(フラッシュAUTOで)。
空港の写真でも周囲が明るいにもかかわらずフラッシュAUTOでストロボが発光されていますが、通常他のカメラでは考えられません。やっぱり異常?(購入して一週間です)
それともこのカメラはフラッシュ発光禁止にしておくのがデフォルトなのでしょうか?

そこでISO感度を400に設定してマンションと日陰の測光位置の違う2カットを撮るとフラッシュAUTOでもストロボが発光しませんでした。
つまりこのカメラのISOとフラッシュのAUTO設定は「むやみにISO感度を上げずにストロボで補助光を得る」という仕様になっていると解釈したのですが、果たして。。。?

おそらくこのような状況の場合はプレミアムオートやシーンセレクトでの逆光補正HDRを使えばいいのでしょうが、ストロボの補助光を必要としない画面構成でもストロボが発光するのは少々疑問です。
もちろん発光しない場合もありカメラが判断していることは間違いないのですが、あまりに発光するケースが多いのです。
SONYに問い合わせをしてみる前にサイバーショットに詳しい皆さんにお伺いしようと投稿してみました。
皆さんはプログラムオートの場合フラッシュ設定はどうしていますか?

正月早々お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:12460130

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/04 17:34(1年以上前)

えぼたろさん、

 街角の写真や風景のスナップを撮ることが多く、これまでに使ったフジやパナソニックのデジカメでも、そういう写真では「発光禁止」にしていました。もちろん、記念写真や、それらの街角や風景をバックにする人物のスナップ写真の場合は、顔が影になって暗くなる場合もありますので、今度は「強制的に発光」させたり、「オートモード」にしています。

 明暗が大きい時や、逆光気味の構図の時には、オートモードでは発光するのが無難だということで、発光させているのではないかと思います。手許にある一眼レフタイプのデジカメ・キャノンのEOS Kissも、オートモードでは自動的に発光します。

書込番号:12460197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/04 17:54(1年以上前)

私も発光禁止にしていますね

WX5の使い方はあんまり詳しくはないですし、それが良いか悪いかわかりませんが、プレミアムオートで発光禁止にしているとほとんどが連写合成してくれるのでそれが気に入って使ってます

書込番号:12460288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/01/04 19:01(1年以上前)

ezekielさん、Frank.Flankerさん 早速のご返答有難う御座います。

やはり発光禁止ですか。了解しました。
基本的にはあがりの写真が良ければいいわけですが、昼間の明るい場所でも街中のスナップで発光してしまうので歩行者から注目される(別に変なものを撮っているわけでもないのに)し、バッテリーの問題もあるし、この仕様には驚きました。
現在併用しているFUJIのFINEPIX F100fdとCanon IXY920ISでは野外の曇天でもストロボ発光ではなくISO感度を上げて自然光での撮影を優先しているようなので、違和感をもった次第です。

「オートモードでは発光するのが無難だ」というのは時代なのかもしれませんね。日中シンクロが特別な技術だった時代もあり、感材の高感度化でアンダーや手振れの対処が行われましたが、最近はデジタルの進化で優先的にフラッシュを発光させていこうということでしょうか。それとも裏面照射型CMOSセンサーと関係があるのかな。。。?
サイバーショットの仕様であるなら使い手が合わせていくしかありませんね。

プレミアムオートでの連写合成は確かに驚くべき機能で、自分も以前はソフト上で合成してました。ただし速く動くものが入ると厳しいですから風景に限られるのは仕方のないことでしょうね。それでも撮影者にとって有り難い機能ですから使いこなして行きたいと思います。

書込番号:12460633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/04 21:17(1年以上前)

こういうのは、今までの機種のユーザーからの苦情とかが元で追加される事が多いんじゃないかと…
特に手ぶれが多いとか、そういう基本的な部分で…
メーカー毎のスタンスもありますんで、カメラメーカーとビデオカメラ的な考え方。
いろんな考え方がありますんで…
まあカメラと会話しながらクセを探っていくしかないですね。
基本的にオートというのはメーカー側の押し着せですから…

自分はそういうオート主体のは嫌いなんで、マニュアルでセット出来るカメラを選びたいです^^;

書込番号:12461362

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/04 21:42(1年以上前)

えぼたろさん、

 「オートモードでは発光するのが無難だ」というのは私の思い込みで、実際はどうなのかはわかりません。人物の撮影で背景に比べて顔が暗く写るのを避けることを考えれば、発光するのが無難なんだろなあ〜と・・・。

 私はWX5までの機種は、マニュアルモードがしっかりしたモノを結構選んでいましたが、でも、コンパクトカメラでの撮影は、実際にはほとんどがオートモードで撮っていました。特にWX5で撮影するようになって、プレミアム・オートか、おまかせオートのどちらかのお世話になることが多いです。プログラム・オートにするか、プレミアム・オートにするか、或いはおまかせオートにするかの判断は、状況を見て決めています(私はおまかせオートが多いです)。ただ、発光に関しては自分で判断したいのと、ホワイトバランスはオートではなくて太陽光の固定にしています。それ以外はWX5に関してはカメラまかせにしています。

 最近気づいたのですが、暗いシーンでは、「シーンセレクション」の「手持ち夜景」が結構スグレモノの絵を吐き出してくれるようです。どの撮影モードを選ぶかの判断は、慣れと好みだと思いますので、WX5のようなコンパクトカメラの場合は、カメラの癖を知ることも大切だと感じます。

書込番号:12461511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/01/05 01:12(1年以上前)

Victoryさん、ezekielさん、

そうなんです。私も基本的にはマニュアル好きで、撮像素子の少しでも大きなCanonのS95かG12も候補でした。個人的にはメーカーの好き嫌いがなく、各社それぞれ良いところがあり、その時興味のある機種を買っている感じです。

銀塩時代も仕事ではポジばかりだったので、デジカメになっても静止画はレタッチ前提で、撮影段階からコントロールしたいタイプです。
しかしビデオはベータムービーからずっとSONYで、今回は静止画はとりあえずで動画や面白い機能にひかれてサイバーショットにしたわけです。
まだAWBが各社不安定で色調にも癖が強かった500万画素全盛時代、ディマージュAシリーズではカラーメーターを作っていたミノルタと何度もディスカッションを重ね、AWBの傾向をチューニングして頂きました。
そんな苦労もあり、今回コンデジの静止画は基本オート一発で、色調はあとでレタッチと考えたのですが、こうもストロボをポンポン焚かれちゃうと近くにある金属物体が反射しまくりでレタッチどころの騒ぎじゃないんですね。

回答して下さった皆さんは写真の心得があるようですので発光禁止にするというのはよく理解出来ます。個人的にも発行禁止にするのが手っ取り早いのはわかるんです。
ただ、普通の方はこのカメラのフラッシュAUTOの傾向をどう思うでしょうか。ただでさえ、バッテリーの容量が少ないところへ、これだけ頻繁に真昼間の遠景で発光させているとあっという間にバッテリー交換。カメラに対する不満が増大するような気もします。当然予備バッテリーを複数持ち対処しますが、なるべく増感しないで撮影するという方向性も理解は出来ますし。。。

このカメラを選ぶ方は動画の良さに惹かれる方が多いように見受けられますので、私のような視点はマイノリティーなのかもしれません。今回、「自分のは異常かも?」と感じたので質問をさせて頂きました。
正月休みが明けましたらSONYさんに問い合わせてみようかと考えております。仕様であるなら理解した上で使うしかありませんね。

有難う御座いました。

書込番号:12462806

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/05 06:27(1年以上前)

えぼたろさん、

> ただ、普通の方はこのカメラのフラッシュAUTOの傾向をどう思うでしょうか。

 自動でフラッシュが発光して、顔が暗く写ることもないので、不満に感じることはないと思います。逆だと不信感を持たれるかもしれませんね。

 それに普通は、撮影枚数もそんなに多くはならないので、20〜30枚も撮影できれば十分だと感じるのではないでしょうか?WX5はバッテリーの持ちが悪い方ですが、それでも数十枚以上は余裕で撮影できますので、記念写真やペットの写真、旅行の思い出、ブログ用など普通に使う分には問題を感じないのではないでしょうか?

 えぼたろさんは、発光禁止や色温度、ホワイトバランスの設定に関する知識をお持ちですし、カメラに任せる部分と、ご自分で設定する部分を切り分ければ、WX5を活かした撮影を愉しむことができるように思います。
 

書込番号:12463208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX5」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX5を新規書き込みサイバーショット DSC-WX5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX5
SONY

サイバーショット DSC-WX5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月 7日

サイバーショット DSC-WX5をお気に入り製品に追加する <696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング