
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 42 | 2011年1月28日 12:55 |
![]() |
20 | 18 | 2011年1月14日 15:29 |
![]() |
28 | 17 | 2011年1月14日 08:04 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月18日 19:23 |
![]() |
80 | 19 | 2011年1月14日 14:20 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月13日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
室内で動き回る子供をとる場合に被写体ブレをおこさないためには,
DSC-WX5のようにレンズが明るい機種と
HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種とでは
どちらのほうが向いているのでしょうか?
おすすめの機種があれば教えてください.
1点

>HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種
これは、連写速度の事だと思いますが
室内だと、どんなに連写が速くても
たとえば、シャッタースピードが1/10秒(普通の室内ならこの程度?)なら秒10枚しか撮れません。
1/10秒で、お子さんなどを撮れば
当然ぶれます。
肝心なのは、シャッタースピードで
レンズが明るいか、高感度画質が良い物が向いていると思います。
書込番号:12539923
3点

こんにちは
カシオのハイスピードシャッターは明るい戸外でのスローで見られるムービーなどにいいと思いますね。
被写体ブレを止めるには早いSSが必要となります、近くでそれを止めるには1/500が欲しいところです。しかし、室内では明るさに不足することから、高速SSのためには明るいレンズとISO感度アップしか対策はありません。
近々オリンパスから明るいF1.8レンズ登載のXZ-1も出るようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419697.html
書込番号:12540023
0点

オススメ機種は高上がりになりそうです。
高感度でも画質頑張ってる機種か、明るいレンズ採用してる機種かしかないので、少し頑張ってNEXまでいっても良い気がします。
デジカメ希望なら里いもさんと同意見だったり。
X100だといつになるかわかりませんしね。
IXYにも明るい機種ありましたね。
書込番号:12540083
2点

あくまで比較するとWX5が良いと思いますが、動きまわる子供相手だとWX5でも少々厳しいかもしれません
できるだけ照明を明るくし、できるだけ静止した瞬間を見計らって撮影しましょう
書込番号:12540149
2点

コンデジでも室内でフラッシュ無しで撮る人が増えてますが、赤ちゃんでもないならどんどんフラッシュ焚いて光量を確保するとSSも上がると思いますよ。
比較的広角端で明るいWX5でも室内で手振れじゃなく被写体ブレの無い写真を撮るのは結構厳しいでしょうね。
書込番号:12540184
2点

WX5は難しいかもしれませんね。でもなんとか動き回る動物は撮ってみました。
書込番号:12540273
3点

ken_078さん
比較されているDSC-WX5とHIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sでしたら明るいレンズのWX5の方が向いています。
動く子供でしたらSSは最低でも1/60、理想は1/100のシャッター速度で撮影したいところです。ちなみに空を飛ぶ鳥のように動く被写体になると1/500以上ほしくなります。
どちらの機種も最速のSSは1/1000を超えていますので室内でお子様を撮影するシャッター速度は両機種合格です。
あとはレンズが明るいほど適正露出で撮影するためのシャッター速度が早くできますのでレンズの明るいWX5が有利と言うわけです。
ひろジャさんは的外れなアドバイスを繰り返し発言を慎重に行ってほしいと複数の方から指摘されていますよね?なぜ無視して質問者に益のない情報を手当たり次第に書き込むのですか?
少し書き込みを自粛していただけませんか?目にあまります。
書込番号:12540317
8点

どうして難しい撮影方法をとるのか。
単純にストロボ発光で動きを止めればいいだけだ。
難しい撮影方法をまねする必要は無いと思う。
シャッタースピード、ISO感度、広角と望遠でのレンズの明るさの違いなどを理解したら自ずと撮影方法がわかるようになります。
ストロボ発光が禁止されている撮影場所ならISO感度をいっぱい上げて、望遠にしないでレンズの明るい広角いっぱいで撮るのが最善。
一般家庭の明るさなら広角いっぱいでISO感度1600にすればなんとかなります。
動き回る子供をとるにはシャッタースピード1/60以上の速さが必要。
マニュアルモードが選べるカメラならシャッタースピードを1/125以上にあげて絞り開放にて2メートル以内でストロボを発光させて撮れば被写体はほぼ静止させて写せるが、背後まで光が届かなくなり背後は暗く落ち込む。
書込番号:12540377
5点

ずばり、同じ価格帯ならIXY 30Sが一番撮りやすいでしょう。
FC160Sは連写速度は早いのですが、レンズが暗いためシャッタースピードを稼ぐことができませんから室内での被写体ぶれしないためのシャッタースピードはまず出せません。
WX5はレンズがF2.4と明るいためプログラムモードでISO感度を上げれば被写体ぶれしないだけの高速なシャッターが切れますが、そもそもフルオート機なので設定に介入する余地が少なく、撮りやすくはありません。私はこの機種を持っており、お望みの用途で撮影できることはわかっております。最初の2択ならこちらになりますが、積極的にお薦めはしません。
IXY30SはWX5よりさらに明るいF2.0のレンズを有しており、なんと言っても絞りやシャッタースピードを自由に設定できるので、室内での高速シャッター(1/125くらいあれば何とかいけるかな)を切るための設定をしやすいと言う利点があります。
IXY30Sは、露出についてちょっと勉強されれば室内での動いているお子さんを被写体ぶれなく撮影できる機種だと思います。オートではだめです。
書込番号:12540523
3点

WX5は夜景など静止している風景や物を写す時は思った以上に綺麗に撮れますが、暗所で動いているものは得意でないと思われますので、すなおにストロボがいいでしょうね
書込番号:12540534
1点

室内での被写体ブレ対策としては、
(1)明るいレンズを使う。
(2)高感度でノイズが少ない機種にする。
(3)フラッシュを使う。
(4)室内の照明を明るくする。
(5)動かない被写体なら、三脚を利用する。
ぐらいだと思います。
速いシャッター速度を使っても、露出不足に注意が必要です。
書込番号:12540807
1点

私もフラッシュを使うのが一番だと思います。
書込番号:12541234
0点

>>ムーンライダーズさん
連写で秒間10コマ撮影できることと、シャッター速度1/10秒は関係ないと思いますが。
書込番号:12541600
0点

ひかみのさん、分かりにくかったですか?
すみません。
FC160Sのように、1秒間に40枚連写出来るカメラでも
シャッタースピードが、1/10秒なら
1秒間に10枚しか連写出来ないと書きたかったんですが。
書込番号:12541700
1点

スレ主さんはフラッシュ使いたくないんでないのかな?
焚いた写真って一発でわかる独特な仕上がりが嫌いな人なのかも。
私個人は逆光対策でしか使わないなぁ。
室内や夜間だと、感度にSSに絞りにと色々加減に凝ってしまうので。
楽してもシャッター優先。オートでフラッシュはあり得ない。
あくまで私個人の話ですが。
書込番号:12541885
0点

>>ムーンライダーズさん
わざわざ返信すみません。
私も質問の書き方が悪かったようです。
スレ主さんは、シャッター速度を話題にしているのに、どうして連写のことが出たのかなと思ったのです。
HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようにいくら秒間連写枚数が多くても、シャッター速度が遅い時は物理的に枚数が撮れないことは理解しています。
書込番号:12543651
0点

ひかみのさん、私の勘違いかもしれませんが・・・
スレ主さんは、こう書いてます。
>HIGH SPEED EXILIM EX-FC160Sのようなシャッター速度が速い機種
しかし、シャッタースピードは
WX5の方が1/1600まで、FC160Sの方は1/1000と
シャッタースピードだけ見ると、WX5の方が速いと考えるのが普通でしょう。
ですから、シャッタースピードではなく
連写スピードの話をしてるんじゃないかな?と思ったわけです。
連写スピードが速ければ、室内でも被写体ブレを押さえられるのでは?
と考えるのは、分からなくもない話ですから。
書込番号:12543775
0点

スレ主さんの言われるシャッタースピードは露出制御のシャッタースピードではなくシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れる時間のことでは、いわゆるタイムラグの速さですね。
カシオは速いと謳っているので気になるのでは。
書込番号:12543815
0点

神戸みなとさん、レリーズタイムラグですか?
まあ、そうかもしれませんね。
EX-FC160Sは、ゴルフのスイングが撮れるとか宣伝してますので
連写かなぁ?と思いました。
どちらにしても、アドバイスは出きった感があるので
あとは、スレ主さん次第でしょう。
書込番号:12543902
0点

ストロボ使うのは嫌いな人もいますが多分子供さんの成長記録として残されるものとおもいますので、どんどんストロボを使うのが良いのでは。オート以外でISOを高く設定して強制発光
させれば良いのではないでしょうか。WX5で良いと思います。
書込番号:12544254
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
画質や動画等、大変気に入っていますが、こんな物なのか欠陥なのか悩んでいる事があります。
前から、スミが歪むのが気にはなっていましたが、風景では建物が中央に比べて、20度位斜めになり
風景だとあまり端は気にならずに諦めつつありました。
たまたま、正月の子供達を撮り年賀状を作ったのですが、一番端の子供は顔が歪み、オバケのように
なってしまいます。
同じ写真で建物のラインとしては角度として20度は斜めになります。
色々と試しましたが、被写体と同じ高さで撮れば気にならないレベルですが、被写体に向けて正対していないと、端が歪みます。 アングルによっては30度くらい端が斜めになります。
これって、正常なのでしょうか、我が家にはニコンとキャノンの600万画素クラスのデジカメが
ありますが゜、このようなことはないです。
1点


コメントありがとうございます、広角レンズのなのである程度は判っています。
明日にでも画像を載せますが、リンク先の画像の比ではないです。
また、明日にでもコメント戴ければ幸いです。
書込番号:12503120
0点

このカメラのワイド端は35mm換算で24mmの超広角ですから周辺が歪むのは致し方ないでしょうし、広角が24mm相当のレンズならどこのメーカーのレンズもほぼ一緒だと思います
多分他のニコンやキヤノンなどのカメラはワイド端が28mmスタートかそれ以上の焦点距離なのではないでしょうか
人物を撮る時は35mm換算で35mmくらい以上の焦点距離といっても分からないでしょうからワイド側から少しズームアップしその分距離をとってもらって撮影した方が歪みは目立たなくなると思います
また24mm端で建物を撮影したら歪みますが、その場合はそれがレンズの味、面白さだと割り切った方が良いでしょうね
書込番号:12503141
1点

ちょっと遅レスでしたね
でも
>建物のラインとしては角度として20度は斜めになります
は普通でしょう
これが気に入らなければ一眼レフとアオリのできるレンズを買って修正して撮影するしかないかもしれません
※ただし建物撮影に対して、人物に対しては?です
あおりの可能な24mmのチルトシフトレンズ
http://kakaku.com/item/K0000020994/
書込番号:12503163
3点

こんばんは。
広角レンズは特に球形体は歪みます。
そして、被写体までの距離が近いほど歪みます。
写真を見ないと何とも言えませんが、かなり近距離での撮影だったのではないでしょうか。
建物のラインが斜めになっているのはレンズ面(撮像素子面)が垂直では無いからです。
それも、焦点距離が短いほど顕著に出ます。
いずれにしてもそのような歪みは全て正常でしょう。
歪曲収差であればちょっと問題ですが、厄介なことに広角レンズは歪曲収差を少なくすると、
四隅の方の球体が歪んでしまいます。
どの辺が落としどころか悩ましいところです。
レンズ選びはその辺も考慮する必要があると思います。
書込番号:12503343
1点

sonyのコンデジの超広角は、出ますね。
歪曲補正を強引にやっているため、端の人の顔が
変形します。
書込番号:12503512
0点


強引に修正してますからね…
キヤノンは修正を多少弱めにして、ソニーよりは顔なんかは酷くならんと思います。
フィルムカメラメーカーだからですかね、やっぱり…
書込番号:12504866
2点

理屈はどうであれ、ちょっと気を付ければ回避できる話だと私は考えています。
仕事で使うのじゃないでしょうから。
書込番号:12504910
1点

スレ主様も、ご自身で色々試されていらっしゃるので、なんとなく理解はされていると思いますが、
広角になればなるほど、顕著に現れます。メーカーによって、処理方法が違いますので、多少の
違いはありますが、基本は28mm以上にて撮影するよう、心がけてください。
といっても、コンデジでは焦点距離が撮影時に判らないと思いますので、ちょこっとズームしてやれば
ほぼ、OKではないでしょうか。
また、建物や垂直物(電信柱や煙突等)は歪みが出易いので、撮影時に意識してなるべく垂直になる様
カメラの向きをを上下させて撮影してみてください。
ちなみに機種は違いますが、超広角レンズでの歪みの違いを挙げておきます。ご参考まで。
書込番号:12505189
2点

こちらもどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126220/SortID=12418833/
写真を見ると歪んで見えるものでもある意味では正しい写りと言えます。
例えば目の前にあるPCのモニター画面を見た場合ですが実物の4隅の角の角度はすべて
90度ですし目にもそのように見えているかと思います。
しかしモニターの中心点近くで目の位置を変えないで4隅を一つ一つ見るとすべて角は
90度以上の角度であることが分かります。
つまり枠がすべて樽型に湾曲して見えてないとそうはなりませんが今までの経験から
枠は直線で出来ていることが分かっているので脳は直線と判断してしまうので直線にしか
見えないし角は90度だという錯覚を起こしてしまうのです。
そういう意味で広角で写した写真は錯覚無しに見えているので歪んでいて当たり前と
いうことになります。
広角写真では顔の歪みを取ると直線が歪みますし逆に直線の歪みを取ると顔は歪みます
両方の歪みを一度に取ることはできません、出来るのは脳の中でおこる錯覚だけです。
面倒な話は別にしてどうしても歪みが気になるのであれば少し望遠気味で後ろに引いて
写すか写ったものを積極的にソフトで修整するかのいずれかの方法しかありません。
書込番号:12506000
0点

あれから、いろいろやってみました。
確かに撮り方次第で歪みはできますね、広角のメリットもありますし。
人物の時は距離をとるか、端に人物を配さない、少しズームアップすることで
回避できると納得しました m(_ _)m
お約束ですので画像をアップします。
実は妻が撮ったもので、以後、部活等で子供が撮れる日がなくてこれを使うしかありませんでした。
Photoshopで歪みを修正しようにも全体の構図を崩さないでくれとのリクエストもあり、
ほぼこのまま使いました。
※因みに妻は機械音痴で撮った後の画像チェックはしていないです。
書込番号:12506421
0点

ボカシていますが顔のアップです、顔が斜めになっていることもあり、目が釣り上がって
般若みたいな怖い顔になっています。
書込番号:12506427
0点

アップされた写真はやはり少し上の方から下向きに撮影されているように見えます。
人物の全身を撮るときは出来るだけかがむようにして(レンズの位置がおおむねおへその辺りになるくらい)撮ると、だいたい撮像素子面は垂直になります。
これだけでもだいぶ違ってくると思います。
ですから、子供を撮るのは結構大変ですよ。^^;
それで、私は広角は苦手&嫌いなのです。(-_-;)
書込番号:12506448
2点

コメントありがとうございます。
そうですね、同じ高さでは撮っていないです、写真を撮りなれている人なら
当然、考慮すべきことであると思いました。
犬などを撮るときはしゃがむのに、子供だからそのまま撮ったのだと思います。
花を中心にし過ぎた感じもありますし、一番端の子が可哀想ですね(笑)
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:12507467
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

WX5なんて、もうホームページから消えてしまった。。。_| ̄|○
書込番号:12502761
1点

ついにホームページにも発表来ましたね。これから楽しみです!WX10がWX5の後継機ですね。
書込番号:12502763
4点

>WX10がWX5の後継機ですね。
WX7やろがぁ!?
書込番号:12502775
3点

>WX7やろがぁ!?
設計ではWX10がWX5の後継機です。
書込番号:12502818
3点

ソニーは発表しましたが、他のメーカーはしていないので早く発表してほしいですね。
書込番号:12502833
4点

動画メインで使用予定で、アクティブ手ぶれ補正が欲しくてWX5を見送ったのですが
(CX550VとAX2000があるのでHX5Vは大きすぎて)
WX10の予想価格は35000円ですか・・・
もうちょっと安い3万円程度のスタートかと思ったんですが
意外に高いんですねえ。
書込番号:12502854
0点

ppshovelさん
キタムラで31,300円ですね。
おそらく、発売日にはもう少し安い店舗が出てくると思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/134345
書込番号:12502871
0点

あとWX10はバッテリーの持ちも長くなりましたね。360枚です。
書込番号:12502894
4点

このWX7とWX10の違いの最大はレンズ(「カールツァイスレンズ」vs「Gレンズ」)の様ですが、どう使い分け(どの様な使い方をされる方にはこちら)をするのでしょうか?
価格は多少WX10の方が高めの設定の様ですが、全てにおいてWX10が上なのですか?
この2機種を同時発表(発売)する理由はどの辺にあるのでしょう。
書込番号:12502897
1点

WX7は持ち運びを重視したような機種ですよね。レンズが明るいのは、WX10ですね。
書込番号:12502903
3点

u-skeさん
なるほど、WX10が発売日に3万円くらいであればいいですね。
米国の発表が確か280ドルと見たので、日本ならば3万円切るかな、と思ってましたので。
慌ててWX5を買おうと思いましたが、やはりWX10を待つ事にします。
書込番号:12502997
0点

やっぱりバッテリはインフォリチウム対応のGタイプの方がいいと思うわ♪
書込番号:12503119
1点

仕様表に撮影可能枚数(電池の持ち)とファイルサイズが載ってませんね?
書込番号:12503961
0点

新しいWX10の詳細がやっと発表されて、価格.comでも、もうすぐWX10が登録されるんでしょうね。
バッテリの充電が、専用の充電器ではなくて、カメラに内蔵したままUSB経由で行うように変更されて、これはこれで使い勝手が良いのですが、予備バッテリーを持っていると、別に充電器が欲しいと感じることがあります。バッテリーも変更されてますね。WX7は、WX5と同じですが・・・
日常のワンシーンを3Dで残せる「3D静止画」、この機能が面白そうだな〜と感じました。
どんな原理なんでしょうか?フジの3Dはレンズが2つありましたし、それに対してソニーはスイング3Dだったのですが、今度は「3D静止画」、なんか凄いなあ〜と・・・
WX7の仕様には、バッテリー使用時間として230枚が明記されていますが、WX10の仕様には撮影枚数が明記されていません。WX5の仕様には本体機能の項目に230枚と明記されていたのですが、何故でしょうか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/spec.html
その他は、既に海外でのアナウンス通りで、仕様の大幅な変更はないようですね。
書込番号:12504014
0点

WX10は大きさをみるとWX5とHX5Vの中間ぐらいですね。
7倍ズーム、バッテリーの変更によるかと思いますが
コンパクトなことも魅力だった機種の後継機(WX7は大きさ一緒だが)だけに
実際に手に取ってみて大きさがどれくらいか実感したいところです。
書込番号:12505210
0点

WX7とWX10の最大の違いは高速オートフォーカスだと思います。これには興味があります。NEXにも使うのでしょう。”全部入り”のHX9Vの発表を待ちます。
書込番号:12505452
1点

新機種とうとう来ましたね。
WX5を見送った私としては、現在、カシオのZR10とこの新機種たちと悩んでいます。
はやく実機を見たいですね。
書込番号:12506245
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
ニコンのS51だったかな?レンズが出なくて形も良かったので2年ほど前に買いましたが、まだ壊れても大して使ってもいなかったんですが、晴天の屋外以外はノイズがひどいので暗さに強いカメラに買い替えを検討しておりました。
上野のヨドバシでフジのF300EXRとCanonのS95で散々迷い、RAWで撮れてサイズが小さいS95にほぼ決めていましたが、ふと後ろを見るとこれが18100円の20%(現金じゃなかったんで18%でしたが)というPOPが目に入り、カタログをちょっとだけ見て安いし裏面照射センサー搭載ということで即決してしまいました(笑)。
早速アキバのイルミを撮りましたら、感動モノの美しさでしたね。普段はデジイチ使ってますけど、それより綺麗に撮れてます。さすがにPCで等倍確認したら解像感などディテールはデジイチには敵わないものの、24インチの画面ほぼいっぱいにしてもアラが出ず鮮やかです。
じっくりと触ってから購入したわけじゃなかったので、もうちょっと設定の自由度が欲しいかな(仕上がりにビビッドとかナチュラルとかモノクロなど)とも思いますが、オートで十分綺麗なので良しとします。
ただ室内だとフラッシュがちょっとキツいですね。白いものはぶっ飛びます。
1点

確かにオートで撮れるいいカメラですよね。
設定で色のところがもうちょっとあれば…とは思いました。
モノクロとか最近のコンデジでできるいろんな効果とかあれば…。
もっと遊べるのにな〜と思ったりしています。
書込番号:12527281
0点

安いのにいいカメラですよね。オートで綺麗に撮れますからよくできたカメラだと思います。カシオのH10の買い増しということになったんですが、圧倒的にWX5の方が出番が多いです。さすがソニーと思うくらいに画質、機能満足しています。但し、バッテリーの持ちが悪いというのが弱点です。動画をよく使うんだったら特に悪いです。その点では、H10は1000枚というのはいいです。
書込番号:12527930
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
SONYのデジカメにはSONYのSDカードを買ったほうが良いんでしょうか?
(TOSHIBAやSANDISK、PANASONICなど有名のなところでも良いのか)
また、海外の安いSDカードでも画質や劣化に関係ないのでしょうか??
0点

そんなことありません。もちろんどこのメーカーのSDカードでも使えます。
書込番号:12500777
5点

SONYのSDカードと海外の安いSDカードでも同じ画質くらいということでしょうか?
そもそも画質に違いがあるんでしょうか?
書込番号:12500820
0点

>ひろジャさん
また無知ですか、いい加減にしなさい。
デジタルデータである以上、記憶媒体で画質が変わるような事は絶対にありません。
激安カードと、サンディスクのExtremeなどのカードとの違いは
@新規格への対応 (現状ですと高速規格のUHS-1などへの対応)
A最低速度保障 (Class4/6/10)
B実際の書込速度が速いかどうか (Extemeは公称30MB/s、安いA-DATAなどは高速でも7-8MB/s)
C信頼性 (安いカードではデータ損失・カード故障の報告は多い)
D保障 (大手のカードは永久保障などをうたっている)
Eメーカとしてのネームバリュー・ブランド代
というところです。
画質が劣化するのではなく、読み出せない・データが欠損するなどする場合があります。
正常に読み出せる限り、絶対に画質差は生じません。
書込番号:12500900
5点

ひろジャさん、最低上記ぐらい回答できるようになってから
出直してきなさい。
書込番号:12500910
5点

あらららら。
これは行間を読まないといけないのかな?
書込番号:12500957
5点

WX5の仕様表を見るとClass4以上のSDHCメモリーを推奨しているわ。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/spec.html
余裕を持ってClass10のSDHCメモリーを選ぶと良いわね。
書込番号:12500978
0点

○7 有名メーカーでも壊れるときは壊れる。
○8 永久保証はデータの保証ではない。
○9 そこまでわかっていても、安物を使う自分がいる。
○10 丸数字は(以下略)。
いつの間に、回答者に要求される回答スキルレベルが跳ね上がったんだろう。
書込番号:12501099
8点

奥州街道さん
で、ひろジャさんが今回は何を言ったのが気にくわないの?
何度読み返しても読み取れないので教えてください。
かずかずねさんも謎掛けをしていますが、同感です。
それより、このスレではあなたの書いた
>D保障
の方が気に障ります。
書込番号:12501222
13点

で、少しだけ追加させて頂くとすれば、買う場合は出来るだけ量販店などに
並んでるメーカー品を最低でも使う事。
出来れば開発メーカーである、東芝、サンディスク、パナのカードを使う事で
少しでもデータが消えるというトラブルを回避出来る可能性を高める事が出来ます。
「絶対大丈夫」って事は言えませんが、ほぼ、カメラが壊れるのが先になると思います。
出来れば、やらない方がいいのがネットなどで知らないメーカーやノーブランド品を
買うという事ですね…
ちょっと安いだけで、思い出が消えてしまうかもしれませんので、カードはケチらず
相応の物を買いましょう。
あと、Class10は必要無いです。
Class6で十分です。
それにまだClass10は高いです。
>>いつの間に、回答者に要求される回答スキルレベルが跳ね上がったんだろう。
奥州街道さんのレベルまでは必要無いと思うけど、それでも回答者が理屈を理解して
なければいけないのは確かやと思う。
理屈を理解せずに書込むのだけは止めて欲しい…
理屈を理解してないから、返答もあやふやになってるしね…
あと質問の意図も理解出来るようになってからにして欲しいね…
誰かさんは…(また馬の耳に念仏か?)
書込番号:12501277
3点

> いつの間に、回答者に要求される回答スキルレベルが跳ね上がったんだろう。
最近、他社の機種で、質問者に対してコメントを書いたのですが、お二人の方から、私のコメントに関して説明不足の旨のご指摘を受けた経験があります。その場では、言葉不足だったことをお詫びして補足のコメントをアップさせていただきましたが、結局、その後のスレ主の書き込み内容を見ると、こと細かな説明を必要とされておられなかったようです。
今回のスレ主のD・ACEさんの質問を読むと…、こと細かな説明を必要とされておられなかったようにお見受けします。
> それより、このスレではあなたの書いた
> >D保障
> の方が気に障ります。
保障は…あまり期待できませんが、初期不良や故障時の(製品)保証はメーカによって差があると思います。元の回答を眺めると、信頼性を問われておられるような趣旨で、保障という言葉を使われたのかなあ〜と推測しています。データに関しての保障があれば、確かに嬉しいですが…
書込番号:12501354
3点

スレ主さんの主なる質問の「画質」という点についての回答としてはひろじゃさんの回答で良いと思います。
今回の場合は、スレ主さんのスキルや状況を考慮して、「海外の安いSDカード」を使用する際の注意点(落とし穴)を簡単に補足説明してあげると尚良かったんだと思います。
書込番号:12501388
8点

ひろジャさんの回答は何ら問題ないのではないでしょうか?
補足なんてのはただのサービス精神からくるおせっかいなんですから。デジタル製品にあまり詳しくない人にとっては奥州街道さんのような詳しい補足は却って混乱を来たすのではないでしょうか?デジイチのスレならまだしも、シャッターボタンを押すだけが8割のカメラのスレなんですから。
書込番号:12501794
8点

スレ主の文面を見るかぎり、ひろジャさんの一行レスでも問題ないように思うけど。
レス数を稼ぐとかじゃなくて、必要ない(なさそうな)情報を与えないことで迷わせない回答ってのもいいと思うんだ。
むろん、細かいこと書くのも自由で、だけど、この板の一行レスに対して無知なんてコメントはどうかと思う。
どこのメーカーのSDでも使える。
画質劣化しない。
正しいじゃないか。
読み書きの耐久性とかメーカーの信頼性はその先の話でしょ。
主はそこまで聞いてない。
それに対して無知はないわな。
なんかここ最近のひろジャさんバッシングの流れを引き継いでいるみたいで気分悪い。
少なくとも、この板では普通の回答だと思います。
classについては、やはり10が欲しくなるのは性かと思いますね。
そうは言いつつ、わたしがHX5Vで使っているのはclass4ですが…class10欲しい。(笑
ただ、class2は推奨していないし、それで十分かどうかは個人の判断によるでしょう。
まあ、先々のことを考えると、もっと性能の高い機器に使い回すことを考えて、転送速度
の早いSDを買ったほうがいいのでは?というくらいには共感できます。
書込番号:12501984
8点

最近は有名メーカでも安いので下記のはいかが(WX5で動画含めて実績あり)。
16Gで3000円未満なら十分でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000078301/
トランセンドはメモリ関連の老舗メーカ。永久保証。故障しても保証書があれば何年経っても新品交換してくれる(一度だけみたいだが)。
書込番号:12501999
1点

本題についてですが、
画質については一切変わり無し。
有名メーカー品はブランドによる安心度を買うと思えばいいのでは。
相性もありますので一概には言えませんが、安い物は時にリード・ライトエラーが起こる可能性が高い。
それをどうとるかはスレ主様のお考えによります。
CLASSにつきましては、メーカーによってバラつきがありますので、お書きになられたTOSHIBAやSANDISK、
PANASONICでしたら当機種はCLASS 4で十分です。(私は東芝CLASS 4で動画も問題なく撮れています)
安いメーカーを御使用でしたら、CLASS 6をお勧め致します。
但し、静止画メインでしたらCLASS 4でも十分過ぎます。
書込番号:12507288
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
SONYのサイバーショットのWX5とHX5Vでどちらを買おうか迷っています!!
夜景や人物重視です。特に画質がきれいなほうがいいです。
スイングパノラマは実際に使えるものなのでしょうか?
一応CASIOのデジカメは人の目をうつしたようにきれいなのでEXILIMのZR10とZ2300も少し迷ってます。(ZR10は高いので買えずにZ2300は安いがスライドパノラマがないのとどうせならZR10を大人になって買おうかなと思っています)
上の4つのデジカメの中できれいな順を教えてください。
0点

綺麗な順というのは難しい質問です。夜景を撮るなら両機種綺麗に撮れます。WX5はオートで綺麗に撮れますのでおすすめです。スイングパノラマを使う機会が多いですが、しっかり使えますよ。
書込番号:12500806
3点

返答ありがとうございます。
SONYのを買おうと思っています。
最後にWX5とHX5Vの良いところを教えてください!!
(プレミアムおまかせオートというのはやっぱ良いものなのでしょうか)
書込番号:12500847
0点


プレミアムオートに限らず、撮影者の意図しない動作をする事もありますから
理屈を理解して使わないとダメでしょう…
過去ログで意図しない動作をするという書き込みも見られますんで。
その辺を所有者は説明してあげた方がよろしいかと…
サンプルを見る限りでは、昼間の撮影なら、少しだけWX5の方がHX5Vよりも
画質はいいと感じます。
昼間限定だとZ2300が好感が持てるかな?
ZR10の昼間はHX5Vと同等か下?という印象。
高感度はHX5Vの方がいいという印象ですね。
左脳程度にどうぞ。
WX5
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100805_385386.html
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
ZR10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101217_414831.html
Z2300
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100908_392121.html
書込番号:12501364
0点

夜景を撮るならレンズが明るい分低感度で撮れるWX5の方がきれいです。
プレミアムオートは自動で連写合成をしてくれるモードで、処理に時間がかかりますが、ノイズの少ない画像が得られます。
連写合成モードはHX5にもあるのですが、オートではできず、シーンモードで設定する必要があります。
ただし、ちょっと慣れるとお任せオートは良くシーンを間違ったりするので自分で設定するようになるのではないかと思います。
書込番号:12501721
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





