
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年10月4日 12:17 |
![]() |
9 | 11 | 2010年10月4日 00:32 |
![]() |
3 | 11 | 2010年10月3日 21:42 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月30日 23:56 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月30日 19:35 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月30日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

モニタが正しい色を表示出来ていない可能性もありますよ。
書込番号:11992311
0点


白熱灯間接照明下で撮ったという意味です。
多少なりともPCモニターや本体液晶とプリントしたものは差異がありますが、
しかし、他所有のLX3やGRD3ではここまでは変わりませんでした。
もうちょっと違う条件下で撮ってみて様子を見てみますわ!
書込番号:11994383
0点

液晶の再現性は確認用くらいのもので、実際はよくありませんね。
蛍光レッドのレーシングカー(ARTA)を撮影した所、液晶ではつぶれた色で変でしたがブラウン管にPS3で写すとほぼ実物の色でした。印刷の時はいよいよ色が合わないので、モニター鑑賞に切り替えています。
16:9で撮影なんて時代は変わりました。前はA2プリントして額に入れて喜んでいましたが・・・
書込番号:12009671
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
花火モードだから、シーズンOFFでは???
書込番号:11991187
0点

ソニーの機種の打ち上げ花火モードはシャッター速度が2秒くらいでISOが100くらいにして撮影されると思うので三脚は必須ですね
書込番号:11991225
3点

花火大会などの打ち上げ花火を撮影する時に適したモードです。
普通は打ち上げ花火を撮るときはマニュアルモードにして、最低ISO感度、露出補正、シャッタースピード、etc...
を事細かく設定するのですが、打ち上げ花火モードを使えばそれらの設定はカメラ側で勝手にやってくれます。
ただし、シャッタースピードが極端に遅くなるので、三脚などでカメラを固定しないとブレまくった写真になります。
書込番号:11991239
2点

他にはピントもやや遠景あたりに固定されたり、
WBもシャッターを押した時点で開いている花火の色の影響を避けるため、
太陽光などに固定されるのではないでしょうか。
露出も花火が開いた時の明るさを想定した値になると思います。
書込番号:11991253
1点

>打ち上げ花火モードですが、具体的にはどのような事をする機能なのでしょうか???
読んで字のごとく、花火大会の打ち上げ花火を撮るためのモードです。
書込番号:11991277
1点

打ち上げ花火を撮影する時に、これに合わせておけば打ち上げ花火に適した設定になると言うことですね。
スローシャッターになるので三脚は必須です。
書込番号:11991553
1点

三脚をお持ちなら、打ち上げ花火モードに設定して
夜、車のヘッドライトを 撮る。(夜景もついでに・・・)
と、イメージが 沸くのでは・・・・
実践アルのみ。。。。。ww
書込番号:11991580
0点

皆さんありがとうございました。
CX4とこれと、どっちにしようか考え中で、
性能にどれだけ違いがあるのかが
よく分からなかったので・・・
書込番号:11991593
0点

試しに川の流れを撮ってみると、よくプロが撮ったようなサワーっとした
雰囲気のある川面になります。
ただし、通常だと露出オーバーになって真っ白け。
一番マイナスに設定しても相当明るいので使いどころが難しいですが・・
書込番号:11991705
0点

どんな花火にでも最適とは言えないので注意
はんとうにはじめの一歩くらいと思っててちょうどいいです
書込番号:11993847
1点

やっぱり、色々調節できた方が良さそうですね。
という訳で、週末セールで安くなっているところを見つけたので
CX4にしました。
皆様。ありがとうございました。
書込番号:12008419
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
このカメラの購入を検討しています。
現在は、富士FinePix F700 と 富士FinePix Z5fd の2台を所有しています。
F700はCCDが大きいためか?、屋外での新緑の画質等には申し分ないのですが、いかせん少し大き目で...
そこで質問なのですが、屋外で新緑を背景に家族の写真を撮った場合等では、F700にくらべてやはり新機種であるWX5のほうが画質がよいでしょうか?
(私の言う画質とは、L版印刷で、奥行きのあるきれいに見えるという意味です。Z5fdはノッペリしすぎて...)
F700からの乗り換えの方や、F700に近い機種?での比較等どんな情報でも結構です。
よろしくお願いします。(みさなんのクチコミにある画像だけでは判断ができなくて...)
なお、Z5Fdは普段は妻が、F700は普段は私が仕様しています。
WX5への乗り換え理由
・色が選べる(妻的にもGOOD)
・コンパクト
・室内撮影もキレイそう
・夜の撮影も強そう(キャンプ等で)
・動画がフルハイビジョン
(我が家のビデオカメラはDCR-HC40のため、画質的に...ちょっとしたお出かけで、子どもを撮影するにはいいかな?と思ったため:たぶん、このビデオカメラよりは画質はGOOD)
・F700と同等以上の静止画質であれば最高です!!
0点

色重視だとWX5はかなり薄味なので物足りなく感じるかもしれないですね〜。
彩度重視だとS8000あたりはかなり鮮烈な緑が出るかも?
書込番号:11988817
1点

一言いえることがあります!
今現在、このコデジを超えるカメラはない!!
これマジですw
本当に買って良かったと思います^^
書込番号:11991549
0点

からんからん堂さん、一兵卒さん、スイスの鷹さん
お返事ありがとうございます。
とりあえず、5月の新緑の時期に撮った写真を掲載してみました。
静止画は、このF700位の画質であればいいな〜と思ってます。
(基本はL版プリントのため、だいたい2Mか3Mで撮影してます。たまにA4印刷)
Z5fdの画質は...私は写真に関しては素人ですが...これはちょっと...
(画質が悪いのは、故障か?)
ご意見等いただければ幸いです。
書込番号:11992820
0点

論外かも知れませんが私だったら
スレ主さまの奥さまが使われている『Z5fd』を『WX5』に変えます。
そしてスレ主さんにはS95やLX5を推奨したいです。色んなアスペクト比や他の設定ができ、F700に
変わる(近い)機種になる事と考えます。
これは究極だと思いますし、予算の関係もあると思いますので聞き流して下さい。
書込番号:11992939
1点

ちなみに先ほど掲載した写真はすべてオートで撮影してます。
基本はオートで撮影で、スポーツモード?にして子どもを撮ったりすることもあります。
このデジカメを発見するまでは、キャノンのS90かS95にしようかと思っていました...が高すぎ!!
書込番号:11992942
0点

お〜まいがっ!さん
連投すみません。他の機種でのスレで画像比較サイト(外国のサイトと思われます)がありましたので
紹介します。スレ番号は 11993413 となります。検索してみて下さい。
ただ、残念な事にフジのF300EXRはリストに入っていませんでした。
書込番号:11993506
0点

PC進化着いて行けずさん
連投ありがとうございます。
画像比較サイトなんてあるんですね!!参考になりました!!
気になっているS95と比べてみたのですが、やっぱり金額が高いだけあって、S95の方が色に深みがあるように感じます。でも、WX5の動画性能も魅力的なんです!!
F80は、WX5と同じかな?と思いました。F300は違うのかもしれません。
この機種をお使いの方に、いま一つ質問させてください。
風景モードやビーチモード、また料理モードで「人物+新緑」をきれいに撮ることは可能でしょうか?
深みのある色を出すには、上記のモードで撮ると良いかもと、勝手に考えました。
懸念事項
・風景モードで人物を撮ると、ピントが合わない?ぼやける?
・料理モードはマクロ用?
・ビーチモードでは違和感のある発色になってしまう?
お願いばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:11997347
0点

こんにちは、お〜まいがっ!さん
レス読む限り、WX5に決めているのでは?
動画必要性の時点でWX5に軍配が上がっていると思います。
又、そんなに屋外画に不安があるのなら今一度、WX1板にある、サンプル画像を見て下さい。
屋内も綺麗に撮れていると思います。
あえて難点を上げるとしたら、風景画の何点かのっぺりとした画だったので嫌だなと思いました。
それ以外は私的には全然いける範囲でした。
実は私の親にもこの機種を進めました。オートのみで綺麗に撮れそうなので…
書込番号:11997635
1点

WX1から買い換えましたが画質がさらにUPしております
WX5は本当にお勧めのデジカメですよ〜
室内でもなにひとつ苦労せずにきれいな写真が撮れますしね^^
画素数がWX1の1Mから1.22Mに増えたのが高精細に繋がったと思います
WX1では明るい場所での画質がいまひとつでしたがWX5で解消されております
書込番号:11999368
0点

訂正
画素数がWX1の10Mから12.2Mに増えたのが高精細に繋がったと思います
書込番号:12003358
0点

みなさん ありがとうございました。
先ほどキタムラに行って、いろいろといじってきました。
WX5は電源は押しにくいですが、操作しやすいですね。コンパクトさも気に入りました。
迷っていたS95は液晶の大きさにすごいとおもいました。F700と同等と考えれば納得できますが、モード切り換えダイヤルが硬すぎるような...
ご意見いただいたように、Z5fdの代替えということでほぼ決めました。
ありがとうございました。
書込番号:12007355
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
WX5 と HX5V で悩んでいます。
@HX5Vと比較すると、WX5のほうが画質が良いような書き込みが多いような気もしますが、実際のところ如何でしょうか?
A室内などの暗所で撮った場合、HX5VよりもWX5の評判が良いように感じますが、それはF値の違いによるものなのでしょうか?
B「光学式手ブレ補正/アクティブモード」の有無の違いは結構大きいものなのでしょうか?
・WX5のコンパクトさはあまり気にしていない。
・HX5Vの望遠の必要性は現時点で感じてない。あれば嬉しいかなというレベル。
・動画に期待。
・SIGMA DP2sを持っており、サブ機として追加で購入予定。
・室内での撮影に強い機種を探し中。
(屋外で気合を入れて取るときはDP2sを使う予定。気軽に撮る時・室内撮影が主な目的)
@からBのポイントが決め手になるかと感じています。
このような用途ですと、どちらがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1と2は、WX5の方が勝っていると言っていいのでは?!
また、確かにアクティブモードは気になりますね。あまりガクガクした持ち方をしなければWX5でも大丈夫じゃないのでしょうか?ただし、歩きながらの撮影の方がメインでしたら、HX5Vの方がいいと思います。
書込番号:11987649
0点

Bは自分の感覚ではの話ですが。
アクティブモードの違いは購入前に自分もかなり気にしていましたが、
実際に使ってみると思っていたより変わらない気がします。
あとWX5はマイク部分が中央にあるため、端っこにマイクがついているHX5Vより少しは両手で固定しやすいです。
歩きながら+片手で持っての動画撮影だと影響は出るかも?
Aは人によって感覚の違いがありますが、
自分にとっては画像も動画も圧倒的にWX5です。
HX5Vで室内撮影はしたいと思いませんが、
WX5は撮りたいと思います。
劇的に画質が上がったというより、
自分にとっての合格、不合格の境界線が丁度分かれた感じですかね。
@画質は自分はWX5をおすすめ。
オススメの理由は、
・室内ならWX5
・GPS機能は室内で役にたたないのでWX5
・バッテリーの持ちは最悪だが室内撮影がメインなら心配いらないのでWX5
書込番号:11988410
2点

>>こなっぺさん
コメント、ありがとうございます。
正直、現状では動画の撮影シチュエーションが無いのですが、、
歩きながらの撮影もあるかなと思っているので、そうすると、
アクティブモードも気になってしまうところです。
(YOUTUBEで比較動画がアップされていましたが、結構違いがあったので。本機との比較では無いですが。)
動画(アクティブモード)・望遠・GPSなど、使うか分からない機能が気になってしまうところです(^^;
書込番号:11988861
0点

>>ミスミスブラックさん
ありがとうございます。
画質の違いが結構ある、”圧倒的に”とコメントをいただけると、そこは大きいですね。。
「HX5Vで室内撮影はしたいと思いませんが、」というのは、
やはりセンサーが変わったことが大きいんですかね、それともレンズの明るさの違い?!
あと、お店で触ったときに、HX5Vのほうがピントが合うのが早いように感じたんですが、
そんなことは無いですよね?? (設定の違いなど、細かな点は確認出来ませんでした)
書込番号:11988920
0点

HX5Vは日中の外などでは非常に鮮明ですけど、
喫茶店などちょっとでも薄暗い室内になると途端にノイズ?というか
ノイズリダレクションのにじみが目立ちますね。
WX5はレンズが明るい分かなり改善されていると思いますが、
実際に持ってないので使ってる方の感想を頂きたいです。
HX5Vの歩き撮りと高倍率ズーム時の手振れ補正は他に類を見ない強力さですよ。
手振れ補正とズームか
屋内で綺麗に取れてコンパクトかのしゅしゅ選択になるとおもいます
書込番号:11989210
0点

WX5の暗所での強さはレンズの明るさだけではなく、6連写合成の威力だと思います。
通常だとISO 3200が必要な場面で、ISO 800で6枚連続撮影。合成による平均化でノイズも減らしてしまうため、デジタル一眼にも迫る写真(機種にとっては逆転するものも)が簡単に撮れてしまいます。
書込番号:11991216
0点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
やはり、室内だとWX5 が断然強いような感じですかね。
ちなみに、WX5 と キャノンのS95(S90)の室内撮影を比較した場合、
どちらが暗所に強いのでしょうか?
屋外ではCANONに軍配が上がりそうですが、室内だといかがですか?
書込番号:11993745
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
以前から動画重視で「おてがるビデオカメラ+@」を探していて
三洋のXacti DMX-CS1と迷っており、ほぼXactiに決まりかけていたのですが
家族に、この機種ならBDレコーダーでPCを介さずにDVDやBDに焼ける話をしたところ
それは余りにも便利なので。。。と気に入った様子なので選び直しています。
そこでどうしても気になるのが、音質です。
最近DSC-W350で撮った動画をTVで見ていたところ、喋っている声が余りにも違いすぎて
誰が誰なのか全くわからなかったのです。
普通は自分の声は変でも、他の人の声はある程度わかるのですが、誰もわかりませんでした。
同じSONYなら同じくらい悪い可能性があるのを懸念して、手ブレの強さや優れたカメラ機能をかなぐり捨てて、ザクティーに走りそうになったのです。
youtubeで色々確認して、花火の音もそれなりに聞こえるし、他よりも若干音が悪いけど妥協の範囲かなと思っていたけど、声はわかりません。
みなさんご自分やご家族の「声」はどうでしょうか?
0点

動画の音質性能はパナソニック機と比べると遥かに低いと思いますけど
それでも自分や家族の声と他人の声が聞き分けられないほどひどくはないです。
ただ、少しでも風が吹くと風切り音はかなり拾いますね。
ウインドカット機能も付いてないです。
書込番号:11985041
1点

FX33からの買い替えで旅行で動画も手軽に撮りたくてこの機種を購入しました。
沖縄に行き主に海で撮りましたが帰宅後、BDレコーダーに保存して52V型のテレビで
見ましたが画質がすごくキレイで家族にもすごく好評でした。が・・・
1つだけHD素材さんの言っている通り風切り音がひどかったです・・・。
私のが壊れているのかと思いましたがHD素材さんのを見て壊れているわけではないと
安心しました。ただ室内で撮ったのは大丈夫でしたが、外で主に撮るようであれば
気にした方が良いかと思い投稿させて頂きました。
ただ、デジカメであれだけの高画質で撮れるのは本当にビックリしました。
買って良かったです。
書込番号:11986659
2点

素早いお返事ありがとうございます。
HD素材さん>
声はおかしくないとのことで、安心いたしました。
この機種で気を付けるべきは風切り音なんですね。
早速、youtubeで外で撮っているのを色々聞いてみました。
ryuhyuuさん>
>BDレコーダーに保存して52V型のテレビで…
まさにやってみたいことだったので、とても参考になります。
ましてや52型で綺麗なんて、我が家では最高40型なので余計に期待できそうです。
みなさんの意見を参考に、風が出やすい場所で撮影されている動画をyoutubeで探しました。
街中など風の遮られる所なら、ほとんど聞こえませんでしたが
登山や海辺では、確かに驚くほど大きく風の音が入っているのがありますね。
天候にもよるのでしょうが、この辺りはザクティがスキー場などでも、風切り音オフの効果が利いているようです。
神社などで流鏑馬とか行列とか撮るのが主な目的で、海や山は少々、後は室内なんですが
風を考慮するべきか微妙なところです。
書込番号:11992225
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
居酒屋やライブハウス、キャンプの夜などに活躍するカメラが欲しくて裏面照射型CMOSのWX1とプレミアムオートのEX-Z2000で迷っていましたが、WX5にはプレミアムおまかせオートという機能が付いているようですね。
これはカシオのプレミアムオートと同じ機能と思って良いのでしょうか?
だとしたらこちらに決定なのですが・・・
もし違いがありましたら教えてください。
0点

カシオのプレミアムオートの方はどのような仕様か知りませんので、WX5に関してだけ。
おまかせオートの機能に、逆光補正HDRと手持ち夜景モードがプラスされたのがプレミアムおまかせオートです。
どのようなシーンでも必ず連写合成するのと、状況によってはおまかせオートと全く同じ仕上がりになります。
また、連写合成の処理が完了するまで6〜7秒掛かり、その間は一切の撮影ができません。
逆光時や暗所/夜景撮りには便利なモードなんですが、常用するには言葉は悪いけどかったるいモードです。
書込番号:11985068
0点

>どのようなシーンでも必ず連写合成するのと、
そうなんですか?それならホントかったるいですね(^_^;ゞ
でもスレ主さんの要望にはWX5はお薦めですよね。
私もカシオのは知らないので申し訳ありません。
書込番号:11985308
0点

HD素材さま
6〜7秒ですか。
結構かかりますね(汗)
カシオも時間はかかりますが、そこまでは。
再検討も必要ですかね。
でも、裏面照射型CMOSの魅力が(笑)
書込番号:11990211
0点

カシオのプレミアムオートとWX5のプレミアムオートは全く別物です。
CASIOのプレミアムオートは、被写体を分析してそれぞれに適した補正をかける機能だと思いますが、WX5はさらに逆光や夜景などの場合に連射による重ねあわせ処理で画像を補正するものです。
昔、少し使った感じからしますと、カシオのプレミアムオートは、通常のオートより若干記録時間がかかる程度でした。
画像は、普通のデジカメのオートと比べて極端にいいというわけでもなかったと記憶しております。
WX5の場合、プレミアムオートを使っていると、逆光や夜景で連写が発生するので、その間あまり手振れを起こさないようにカメラをホールドする必要があります。
この点は、カメラに慣れていない人には少しハードルが高いような気もします。
従って通常は普通のおまかせオートで取って、逆光や夜景はシーンモードで自分で選択して撮影したほうがいいかもしれません。
書込番号:11990578
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





