
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年9月20日 19:29 |
![]() |
5 | 9 | 2010年9月22日 21:21 |
![]() |
11 | 11 | 2010年9月21日 01:11 |
![]() |
3 | 8 | 2010年9月20日 23:05 |
![]() |
17 | 3 | 2010年9月18日 18:22 |
![]() |
13 | 9 | 2010年9月20日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
SONYかPANAで、簡単に明るくくっきりした静止画を撮れるものをと探しています。
オートの中でも連写合成を体験してみたいのと、
F値と重さ150g以下、広角に惹かれWX5が最有力なのですが問題は動画です。
これまでは旧式なカメラで撮ったmotion jpegをパソコンで再生するか、変換しmpeg-4→ipodで観賞する程度でした。
しかしフルハイでは我が家のパソコンでは再生も困難かと思います。
そこで所有のBRレコーダ、パナのDIGA(BW700)を活用できるか調べたところ、
DIGAの取説ではSDでの取込・BD/DVDへのダビング可能とありますがパナのデジカメ総合カタログを見るとルミックスの「BDに残せる!見られる!」の対応機種にBW700は含まれていません。
所有の機種ではDVDに焼く際ハイビジョン画質ではAVCREC形式のみとなってしまい、
パナ機でしか再生しかできない模様・・・これが対応機種に含まれない理由・・・?
いろいろ書いてしまいましたが、皆さんはどのようにハイビジョン動画を楽しんでいらっしゃいますでしょうか?
高性能パソコンを所有していない方もこの機種の購入対象には大勢いらっしゃると思いますが・・・
また、この機でMPEG-4を選択されている方はどういった理由からで、どのようなメリットがありますでしょうか?
さらにはAVCHD形式の今後は・・・?
かつて大のSONY好きである父親がβ方式ビデオで痛い目にあったり、新製品に飛びついては反主流派として葛藤する姿を見て育ち(笑)、互換性・汎用性という事がとても気になります。
長文ですみません。
まだ知らない(気づいていない)事があるかもしれないと思い、質問させていただきました。
0点

AVCHDは普通に見ようとするとけっこう重いのでPS3やリンクシアターのような動画を保存したHDDから直接テレビに映してくれる機器が便利かもしれないですね〜。
書込番号:11937389
0点

>さらにはAVCHD形式の今後は・・・?
今後はどうかしらんがビデオカメラでは全盛期
主要レコーダーのサポートも手厚い。
編集ソフトはほぼ100%対応している。
Windows7なら標準で取り扱える。
XPやVistaでもフリーソフト等で再生は楽になった。
ま、当分この勢いは続くでしょう。
書込番号:11937510
1点

BW700の取説で記載があるのであればAVCHDの取り込みは可能では?
パナのデジカメ総合カタログが全てを網羅しているとは思えません。
取説のほうが信用度は高いはずです。
SDカードをお持ちでしたら、店舗で試し撮りさせてもらって確認するのが手っ取り早いと思います。普通の店舗なら試し撮りは気軽に応じてもらえると思います。
書込番号:11938732
0点

あ、取り込みまではOKで、BDに保存できないことを気にされているのですね。
失礼しました。
書込番号:11938747
0点

皆様コメントありがとうございます。
からんからん堂さん
リンクシアターなんてものがあるんですね〜。ルータ経由でパソコンデータをテレビへ表示できるとは便利です。さすがに手は出ませんが・・・
はなまがりさん
結局のところパソコンが7であれば解決なんですよね・・・
とりあえずテレビでもDVDでも再生はできますし、パソコンもそのうち買い換えますし!
付属ソフトで変換もできるのですし、悲観する必要はありませんね。
tech55さん
自己再生はできるのでほぼ問題ないんですけどね。できればアクオスとソニーのブルーレイを使っている実家へ孫の映像を送りたかったんです。
ブルーレイレコーダーは、そんなに出始めでは無かったのでこんな不都合があろうとは思っていませんでした・・・詳しくない自覚があるからこそテレビとはとりあえずメーカーを揃えたんですが。
次のパソコン買い替えのハードルが上がってしまいました。
書込番号:11940963
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
先日カメラのキタムラで購入しました。
記憶媒体として32GBのSDHCカードを使用することを考えています。
そこで、転送速度のClassを4にするかClass10にするかで悩んでいます。
現在は既に所有している 東芝製の 4GBClass4 を試しに使用しています。
このカードの転送速度が問題なのかは不明ですが、写真を撮った後のデータ転送(カードへの保存)に2-3秒かかります。はっきり言って遅いです。写真のサイズはデータ容量5Mに設定してあります。
小さい息子達を撮ることがほとんどなので、シャッターチャンスを逃したくないので少しでもタイムラグは少ない方がいいのですが・・・
この処理時間はClass10にすることによって、改善されるのでしょうか?
もしくはカメラ側の設定変更で改善が可能だったりするのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点

シャッター全押し後、何もしないと今撮った画像の確認画面がしばらく表示されてますけど(2-3秒ぐらいかな)
撮影後にすぐシャッター半押しで待機してるとあっという間に被写体を捉えてる画面に切り替わりませんか?
もちろんフォーカスエリアが緑の合焦されてる状態です。
私の場合、SDHCカードにサンディスクのJ31Aシリーズ(Class10)を使用してますが、上のような撮影スタイルで
タイムラグはほとんど気になりません。一度上記の方法を試してみて下さい。
あと、もしプレミアムおまかせオートや人物ブレ軽減モードなどの連写合成撮影での話でしたら、仕様上どうにも
ならないですね。
書込番号:11935734
1点

早速の回答ありがとうございます。
まだ初心者なので、このカメラについて知識が浅かったのですが、
「プレミアムオート」機能は使用していたかもしれません。
また、「連写」機能は設定して使用していました。
ご回答いただいたとおり、夜間蛍光灯ありの室内で、「おまかせオート撮影」を使用して撮影後スグにシャッターを半押し状態にすると、即座に被写体をとらえる画面に変わりました。
それでもフラッシュを使用したときか、手振れ補正機能が働いたときかはわからないのですが、たまに「処理中」の画面で待たされる場合があります。
これはメモリーカードへのアクセスではなくて、カメラの内部的な処理の「処理中」なのでしょうか?
メモリーカード選定のために原因の切り分けをしたいと考えています。
再度、ご教示の程お願い致します。
書込番号:11936619
0点

>たまに「処理中」の画面で待たされる場合があります。これはメモリーカードへのアクセスではなくて、カメラの内部的な処理の「処理中」なのでしょうか?
そうですね。
撮影後のモニタに「処理中」が出るのは、連写後にカメラ内部で合成処理をしている最中という意味です。
プレミヤおまかせオート、人物ブレ軽減モード、背景ぼかし、3D、スイングパノラマなどは、各モードによって
決まっている枚数を連写して、それらをカメラ内部で合成処理をしてから1枚の写真にする仕組みですので。
書込番号:11936811
0点

訂正。
フラッシュを使うと、連写合成モード以外でも「処理中」と出ますね。
書込番号:11936904
0点

無名メーカーの安価なClass10SDHCカードか、メーカー品のClass4SDHCカードか迷っていましたが、カメラ本体の内部処理による待ち時間があることが分かりましたので、後者を購入することにしました。
HD素材さん、丁寧なご回答有難うございました。
書込番号:11938270
0点

できれば、メーカー品のクラス6がいいと思います。
書込番号:11939792
0点

じじかめさん、
>できれば、メーカー品のクラス6がいいと思います。
クラス6を薦める理由を知りたいので、お手数でなければ説明をお願いします。
私は以下の理由でクラス4で十分だと思っています。
・WX5はクラス4以上を推奨されている。
・東芝、パナソニック、サンディスクのクラス4は書込みで速度10MB/sあたりは出るので
遅いSDではない。
・WX5の録画時間は1GBで6分40秒なので、書込みは1秒当たり2.5MB程度
メーカー品が何処かわかりませんが、東芝やサンならクラス4で十分だと思います。
でも、クラス6にしたほうが利点があるのかな?理由を知りたいです。
書込番号:11940565
1点

>フォルドさん
本機の性能的にはフォルドさんのおっしゃるように、
Class4でも十分かと思います。
ただ、これから購入するという前提ならば、
現状のコストパフォーマンス的にはclass6あたりが
最適解になるのではないでしょうか。
同メーカー同系列モデルでしたら価格差がほとんどない、
もしくは価格の逆転現象が起きているものもありますし。
ちなみに最近買ったHX5VではClass10の無名SDHCカードで
相性問題が出たという報告も聞いていたので、
私はClass6白芝16GBを一枚調達して様子を見ています。
SDXCが本格普及してくれば、大容量+高速SDHCは値が崩れると思うので、
それから買い増ししようかな、と。
書込番号:11943831
2点

粉鉄さん、クラス6でも、いろいろあるので。
東芝クラス6やクラス10の海外パッケージ版はお得感があると思います。粉鉄さんの
ように、ちゃんと説明すれば、読み手にとって有益な回答で良いと思います。じじかめさん
は説明も無く、書き捨て状態なので聞いてみました。
でも、じじかめさんは逃げ出したままですね。
書込番号:11952489
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
夜、ふと見上げた空に浮かぶ月を撮ろうとしましたが、ただの白いライトが浮かんでるようにしか見えません。露出を調整しましたが今ひとつ・・
月やまわりの月明かりに照らされた雲などをキレイに撮るには(この機種で)どういったやり方がよろしいでしょうか?
ご享受ください。
0点

ISO100、AF、測光をスポットで月の明るさに合わせる。
ただし、この機種では望遠が足りないと思います。
書込番号:11933005
1点

今から仕事さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど!と思い、早く試してみたいのですがわたくしの住む方は今夜はくもりのようなので晴天の夜に試してみたいと思います。
確かに望遠が足りませんね。
この機種で月を撮ろうというのがそもそも苦しいのはわかってるのですが・・
結果をまた報告させていただきます。
書込番号:11934788
0点

原理的に言いますと月の表面は地球と同じ量の太陽光を浴びているので地球上の昼間と同じ露光をしないと白トビしてしまいます。
このため月をきれいに写そうとしたらマニュアルで露出をしなければなりません。
でもWX5ではそれができませんので露出補正でマイナスに補正して適正な露出を与える必要があります。
それから月はレンズの焦点距離の8/100くらいの大きさにしか写りませんので期待した大きさには写らないと思います。
別機種ですが上に写真を載せておきました。1枚目が35mm換算で136mm相当です。2枚目はその写真を等倍トリミングしたものです。
ついでに400mm相当で写したのも載せておきます(手持ちだったので手ブレがひどくて申し訳ありません)
月明かりに照らされた雲や景色はその時の状況に応じて適宜露出補正するより方法がないと思います。
手持ちのWX1で試したことがないので良くわかりませんが、マニュアル露出ができMFも使える高倍率のコンデジで試したことがありましたがなかなかうまくいきませんでしたのでWX5でどの程度うまく写るか…う〜んって感じです
書込番号:11936977
4点

10pensha19さんどうも詳しくありがとうございました。
本当に勉強になりました。
今夜は雲が多かったのですが、たまたま切れ間から覗いた月を撮ってみました。
今から仕事さんのご意見を参考にやったみたところこんな感じですね。
やはり小さいし、10pensha19さんのような風には到底真似できませんが自分としてはこんなもんかな、
と納得してます。
いずれマニュアルのできる機種を手に入れたらとことんチャレンジしてみたいと思います。
本当にみなさま親切にありがとうございました。
書込番号:11937325
1点

こんばんは。DSC-WX5は持ってませんが・・・
[11937325]のお写真、意外にもよく写っているので興味がわきました。換算120mm望遠のスポット測光でも良く撮れるモノと感心しました。
「意外にも」ってのは、オート露出のカメラで普通に撮ると[11932865]に書かれているように「ただの白いライトが浮かんでるようにしか」写らないと思っていたからです。
スポット測光以外の別の方法を紹介。プログラムオートでISO125に設定、ストロボ発光で撮ってみてください。もちろんストロボの光が月に届くハズはないのですが、絞りは開放、シャッタースピードが1/60秒程度になるので、ストロボの光とは関係なく偶然にも月向きの露出値になります。
まぁ、だまされたと思って。
書込番号:11937437
2点

本当に意外に良く写っていますね。
先に書きましたけれどMFとマニュアルのできるコンデジで写した場合ですが露出は簡単に設定できたのですが横着してAFでやったところピントが全然出ず往生しました。
次にMFに切り替えてみたのですが無限遠に設定してもピントが出ずジーコジーコとダイアル操作してもなかなか思うようにぴったりとピントが出ないため撮影を途中で諦めたという経験をしています。
上の一枚が悪戦苦闘して写した中のこれでも一番最良の写真です。(約340mm相当…手ブレもひどいかなそのメーカーの名誉のためExifは見えないようにしておきます。)
別のコンデジでも同じような経験をしておりどうかなと思っていたんですが…
WX5のAFはすごいですね。一眼でもこんなにAFでピントの出ない機種がありますよ、実際
一週間ほど過ぎると下弦の月になりクレーターもはっきり見えますのでもう一度チャレンジしてみると良いと思います。
書込番号:11937563
1点

スッ転コロリンさん、ご意見ありがとうございます。天候が回復しだい試そうと思います。
10pensha19さん、次の三日月に撮れましたらお見せしないと思います。本当は光の当たる部分から影への微妙な変化を撮りたいのですが、欲張ってはいけませんね。
みなさんのご意見は本当に参考になります。
書込番号:11938295
0点

今夜月が少し出たので試してみました。
赤く写るのはなぜでしょうか?
ただ、手持ちでこれなら、まっいいか・・と。
光学だけでは足りないので、デジタルズームと合わせて10倍で撮ってみました。
(二枚目は等倍でトリミングしたものです)
さらにアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11942110
0点

こんばんは。
月が赤く写る件、ふたつのコトが絡んでいます。
●ひとつ
月の高度が低い時は、朝日夕日が赤く見えるのと同じで月も赤く見えます。
●ふたつ
ストロボが光ると、ホワイトバランスをオートに設定していても、ストロボ用のホワイトバランスに自動で設定されるデジカメが多いようです。ストロボ用のホワイトバランスは太陽光(晴天など)と"ほぼ"あるいは"まったく"同じで、"ひとつめの赤く見える月"の時は、赤く写ってしまいます。
ストロボを光らせないと、オートホワイトバランスの効果で赤い月でも赤みを抑えたように写ります、たぶん。(確かめたわけではありません、写る月が小さいとそうならない気もします)
<補足>
夏の月は冬の太陽の様に高度の低い所を通ります。逆に冬の月は夏の太陽のように高度の高い所を通ります。月と太陽は逆と言うことです。夏に近い今の時期は、低い所を月は通るので赤みが強くなるのかもしれません。(机上の論で、夏冬同条件で撮り比べたことはありません)
<余談>
お見せできるような「月のある風景の写真」は撮れてはいないのですが、夕暮れ直後あるいは日の出間近の空の青味がいくぶんか写真に写る明るさの時に撮ると、いい雰囲気の写真が撮れそうな気がします。
書込番号:11942502
1点

ステラシアターで調べてみますとお住まいの場所がわかりませんが関東近辺であれば撮影時刻頃の月の高度は約43度ありますので大気の影響はまずありませんのでフラッシュによるホワイトバランスの影響と考えられます。
そのため発光禁止で撮った3枚目の雲のかかった写真は白く写っています。
月の色はカラーバランスの補正で簡単に修整できますのでおせっかいながらやってみました。
書込番号:11943144
1点

スッ転コロリンさん、10pensha19さん、貴重なご意見ありがとうございました。
ストロボの発光によるものだと思います。お騒がせしました。
10pensha19さん、色を変えていただきありがとうございます。
いずれにせよデジタルズーム込みの10倍ズームで、しかも手ぶれの中でこのレベルなら及第点だと自分では満足しております。
今後もいろいろな形、時間、季節の月を撮ってお見せできることを楽しみにしていきたいと思います。
つまらないスレにお付き合いいただいた皆様、心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:11943450
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
本日、カメラのキタムラで21290円で購入しました。
ここで知った安値情報で交渉したらあっさりOKでした。
さて、保護フィルムについてなのですが、よく見るとこのカメラは最初からフィルムが貼られているようにみえるのですが、みなさんどう思われますか?
貼られていれば、別途買う必要がないし・・・でも、カタログを見るとアクセサリーに保護シートが載っているし・・・
どうなんでしょう・・・
0点

ARコートがフィルムのように感じるのかもしれませんけど、液晶保護シートは貼ってないですね。
書込番号:11930063
0点

そんなものが貼ってあるんですね。
早速、保護フィルム買いに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:11930239
1点

同じく、カメラのキタムラで21,000円で購入しました
5年保証、キズ防止フィルム、キタムラ3点セット(フォトブック他)込みです
キタムラの店員さんは他の電器店と比較し対応が非常に親身で、その場限りでなく今後のアフター面でも信頼が置けそうでしたので最安でなくとも決めていたと思います
ところでこの機種を初めて手にした際気になる点が一点あったのですが、シャッターボタンは購入された皆さんのモノもこんなにグラグラなのでしょうか?非常に頼りなさげで心配になりました…
書込番号:11932139
2点

保護フィルムの板でしたので、サービスでつけていただいたフィルムについて…
今回エツミのモノを戴きました
WX5専用だけあって黒フチまで含め本当にピッタリで満足しています
何より嬉しかったのは、その場で店員さんにより貼ってくださったことです!
さすがプロ!ホコリも皆無、曲がりも無くジャストふぃっと(^O^☆♪
過去、携帯 ・I-phone・i-Pad等で何度も失敗してきただけに嬉しかった!
電器店系だったらまずやってくれなかったかと思います
書込番号:11932156
0点

キタムラでは、最安値情報ではないでしょうか。今日にも買いに行こうと思っているところですが、どちらのキタムラかご教示いただけないでしょうか。
書込番号:11932399
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/spec.html
「付属品」には液晶保護シートはありませんね。(「他」が微妙ですが・・・)
書込番号:11934143
0点

>じじかめさん
フィルムは、おそらくお店のサービスかと。
書込番号:11935622
0点

あー。違う解釈しておりました(汗)。
一応、最初からは、張られていないのが正しそうですね。
書込番号:11942619
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
室内と屋外(夕景)、夜景っぽいものを撮ってみました。
昔カキコのあった紫の再現性については、ホワイトバランスを変えながら
撮ってみたのですが、どうも青い絵になってしまいます。
被写体がさる筋では知られたガルル少尉なので、ホントの色を直接目に出来る
方も見えるかも、ですね。因みに左のハロウィングッズは実物はもう少し赤紫
です。いやぁ、蛍光灯1で撮ったんですが・・
本体にあまり指紋が付かないのに、液晶保護シールにはつきまくり、
というのが何とも云えないです。まぁ小さい話ですが。
7点

適当に撮ったとのことですが、やはり夜景は綺麗ですねー。
腕の良さでしょうか?
少し青っぽく出るのは、SONYの特徴ですよね。
ここが、SONYを選ぶか選ばないかの分かれ道なのですが。
私は、コンデジはずっとサイバーショットシリーズを選択しています。
主に屋外撮影に使用していますが、天気の良い秋の公園などでは、
空が「嘘だろ」って位に青空に写るからです。
書込番号:11923131
5点


WX1の時に、色が薄いと批判されたせいか、この機種では、
WX1より、濃度を上げているように感じました。
濃度を上げるのは良いと思うのですが、その際に、
色感も調整しないと、見た目との差が、でるように感じました。
書込番号:11929502
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
HX5Vの動画はYOUTUBEではドッサリと見られますが、WX5の動画は少ないですね。
参考になればと思います。
デジカメでのチョイドリならAVCHD 9Mbps(1440×1080)で十分だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Xxl3VpzIUQI
6点

さすがはビデオのSONYですね
これもデジカメ動画として一級品ですね
書込番号:11924876
1点

God_Handさん、ありがとうございます。
WX5は軽くて便利で、動画もそれなりに使えると思います。
AVCHD 9Mbps(1440×1080)の動画からの切り取った静止画です、参考までです。
書込番号:11925798
1点

>HX5Vの動画はYOUTUBEではドッサリと見られますが、WX5の動画は少ないですね。
HX5Vの方が、動画撮りには向いていると言うことですか?
書込番号:11925817
0点

HANS_Dさん、こんばんは。
HX5Vは2010年3月5日発売なのに対して、WX5は8月7日発売です。
立場が逆ならHX5Vの動画が少なかったと思います。
発売日だけの問題です。
HX5Vの方が、動画撮りには向いていると言うことではありません。
書込番号:11925972
2点

HX5Vはコンデジ初のAVCHD搭載機ですので、YouTubeにサンプル動画を提供した方が
多かったですからね。
書込番号:11926011
1点

トロッケン2号さん HD素材さん
お返事ありがとうございます。そうですか。ちょっと安心しました。
価格comの満足度ランキングを見て、この機種に興味を持ちました。
安いのと、満足度が高かったので。
今はSONY DSC-T77を使っていますが、先日海外の友人のNikonの一眼レフや別の友人のCanon(?)のコンデジで撮った写真と比較して、細かい所の鮮明度や画質が劣っていると思って、画質の良いコンデジを探しています。(もちろん、一眼レフは比較にならないのは分かっていますが・・)
また、今度、親戚の婚礼があるので、デジタルビデオカメラもと物色してたのですが、どうもこれ一台でいけそうな気がしてきています。
書込番号:11926248
0点

デジ一眼 Kiss X4(MOV 30P 1920×1080)とWX5(AVCHD 9Mbps 1440×1080)との比較映像です。
Kiss X4はMOV形式なので、WX5の4.5倍のファイル容量となります。
YOUTUBEでは違いが分かるかどうか。
http://www.youtube.com/watch?v=Oiv7sOIC2qM
書込番号:11936907
1点

WX5のほうが鮮明に見えますね。AVCHD方式自体が優れているからでしょうか?Kissのほうは4倍以上のデーターを使っているのに映像が眠いです。
書込番号:11938812
0点

子怡さん、こんにちは。
>AVCHD方式自体が優れているからでしょうか?
優れているかどうかは分かりませんが、動画の風景では録画モード(画質)による差はほとんど分かりません。
SONYのビデオカメラの多くの初期設定は「9Mbps 1440×1080」になっているようですが納得できます。
等身大の静止画で見るとMOVとAVCHDとのファイル容量の差ははっきり分かります。
>映像が眠いです。
30Pは何か時間がゆっくりと動いているようなムードを感じます。
書込番号:11939004
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





