
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 18 | 2011年2月14日 23:13 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2011年2月14日 18:34 |
![]() |
82 | 16 | 2011年2月14日 00:22 |
![]() |
152 | 19 | 2011年2月13日 21:33 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年2月10日 21:43 |
![]() |
89 | 32 | 2011年2月8日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
CP+見物のおり、WX5でコンパニオン撮影してみました。
設定はISO-AUTOでプログラムモードで撮影してみました。
割とよく写るなと感じましたが、エグジフを確認すると殆どのシャッタースピードが100以下であり、
カットによっては望遠にも関わらず1/15とかもありました。
ISOは125や250、望遠側でも400程度でした。
たぶん手ブレ補正を考慮したプログラムのせいかもしれません。
人物の場合は被写体ぶれもありますので予めISO400スタート位がいいかもしれないと撮った後に感じました。
ISO-AUTOの設定範囲を400〜1600などに設定できるか、
もしくはISO-AUTO時でも設定されているISOも表示されると大変便利になると思います。
おまかせプレミアムオートは書込みに時間がかかるので使いませんでした。
5点

カメラと関係ないですが、キヤノンブースのお姉さんが素敵です。
書込番号:12650959
4点

綺麗に撮れてますね。ココナッツ8000さんと同じでキヤノンブースのお姉さんが綺麗で可愛いですね。
書込番号:12650976
8点

スレ主さん、すいません。ちなみにわたしだったら左から3枚目がいいですね。2枚目もいいですが(笑)それにしてもよく撮れましたね。
書込番号:12651716
2点

タムロンもいいですね
(・_・)......ン?
書込番号:12651720
0点

レスの皆さん、なんのこっちゃ(笑)
確かにPモードですとISOオート時は400より上になかなかあがらない感じですので
室内では厳しい場面もあるかと思います。
カメラを布団で覆って試したところ400、500、640あたりに設定される回数が多かったです。800にも上がりましたが回数は少なめ。
またPモードにも関わらずISOオート時は合焦時にISOの表示が出ないのもちょっと不親切な作りではありますよね。
後継機では改善されてるかな・・・?
そこまで考えて設定弄りながら撮るようなカメラじゃないよって事なんでしょうけど・・・
>ISO-AUTOの設定範囲を400〜1600などに設定できるか、
シーンモードの「高感度」がこれに近い設定かもしれません。
私が試した感じですとISO250-1600の範囲内で設定する感じでしたよ。
書込番号:12651973
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
価格に写真を載せるのは初めてなものでレスがついて嬉しいです。
ブログにも掲載してますが、コチラに貼ると盛上がりそうなので
もういっちょう掲載してみます。
個人的に好みなモデルさんを1枚目にさせて頂き、
考察も含めて掲載させて頂きます。
2枚目はストロボON、3枚目はストロボOFFです。
ストロボONはISOが125、ストロボOFFは320となりました。
シャッタースピードの変化はありませんが、1/30と被写体ブレが起きやすいです。
もう少しシャッタースピードを上げるようにコントロールするには、
ISOを400〜800に固定してストロボを使うのがいいかと考えてますが、
そうすると今度は調光が弱めになるだけでシャッタスピードは1/30のまま変わらないかも。
とはいっても、
一眼レフでなくてもプログラムオートでこれだけ撮れるWX5は便利です。
飲み会専用の動画カメラだけで使うのはもったいないです。(^^)
書込番号:12652122
1点

HIZAKIの美貌に惚れました。さん
素直にシーンモードの高感度ってのもありますよね。
本来は設定を追込む程のカメラではないのがもちろんですが
どうしても光量豊富なところではなるべく低感度とストロボの組合せで
キャッチを入れたいと思ったりと。。。
シーンモードの高感度と人物ブレ軽減ではストロボが使えないし。。。
⇒本来使う前提の設定ではありませんけどね。(^^;
書込番号:12652182
0点

やはりこういうブースの人は美人の人が多いですね。カタログを見ても作例は女性の方ですし。
書込番号:12652299
1点

こんばんは
おそらく、人云々ではなくて、これくらいの明るさがWX5が一番チカラを発揮できる明るさではないのかな?
高感度ノイズが少ない素子ですけど、暗すぎるとシャッタースピードがいっぱいいっぱいになってしまうんですよね。
結果、感度を上げざるを得なくなってしまう。
結局、ノイズが目立ってきてしまう。
カメラと関係ないほうは、全体的にレベル低いなぁというところが正直なところです。
皆さん、怒らないでね。
書込番号:12652976
0点

あれれ、SONYの写真がありませんね!
モデルを見ればデジカメの画質がわかるのに(笑)。
書込番号:12655335
0点

やはり美人の人が多いですね。
WX5便利ですね。
書込番号:12655860
0点

でもなんで写真に当てると機種不明と出るんですかね?綺麗には撮れてますが。
書込番号:12656189
1点

>でもなんで写真に当てると機種不明と出るんですかね?
なんでだろうね〜、不思議だね〜
ウフフフ♪
書込番号:12656276
1点

>でもなんで写真に当てると機種不明と出るんですかね?
>なんでだろうね〜、不思議だね〜
Exif情報を残さないでリサイズした為でしょうか。
Exif情報にチェックマークを入れてリサイズして再UPしてみます。
書込番号:12656822
0点

絞りやSSはどうやれば載せれるのだろうと思いましたが、
単純にExif情報が残っていれば載るという事ですね。
WX5で撮ったように見せかけたヤラセと思われかねない
疑惑を招いたようで失礼致しました。
書込番号:12656849
0点

>WX5で撮ったように見せかけたヤラセと思われかねない
いえいえ、そんな事はないと思いますよ♪
みなさん投稿する人や内容を見て判断しています。
有名な常連さんで、どっかから無断拝借した画像(もちろんExif無し)を貼り付け
α○○○で撮った!的な投稿をする人はいますけど・・・(汗)
書込番号:12657055
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
一ヶ月前に初めてデジカメを購入した超初心者です。
DSC-WX5で撮影した画像をパソコンに取込んだのですが
DSC-WX5の液晶画面で見る画像よりもパソコンで見る画像が暗いのですが
これはこういう仕様なのでしょうか?それともパソコン側の設定によるものなのでしょうか?
DSC-WX5に付属していたPMBで取込んでいます。
しかしこのPMBという修正ソフトがあれば自動補正一発で元の画像がより綺麗になりますね。そうじゃない時もありますが・・
デジタル画像だから加工・修正が当たり前なのでしょうか?私は古い人間なのか何か卑怯な気がします・・
1点

カメラの背面液晶の輝度が高めに設定されている可能性もあるし、
PCモニターの設定が不適切な可能性もあります。
一度暗めに写るという写真で差し支えのない物が有れば投稿して
みては?
WX5のユーザーから適切な回答が付くかも。
書込番号:12651818
2点

>ココナッツ8000さん
返信ありがとうございます。
早速画像を貼付けさせて頂きます。
朝7:20分頃に撮影したのですがカメラの液晶画面だとこんなに暗くはないです。
書込番号:12651962
1点

これは問題ないと思います。
カメラは極力白とびとか黒つぶれをしないところを適正露出として選びます。
こういう曇りの雪の場面はこのようになってしまいます。
気に入らなければPMBで明るさ調整もできます。
ところで、デジタルになったからこそ画像処理が自分でできるようになったのです。
銀塩の頃はこだわらない時は同時プリントでしたが、こだわる場合は色々とプリントラボに注文つけませんでした?それと同じことをレタッチで行っていると思えば良いと思います。
WX5みたいに撮影時の調整があまりできないカメラは後からでも調整しなければいけないこともあると思いますよ。
書込番号:12652047
1点

多分液晶の明るさ調整が自動になっているのでしょう。
雪景色ですからかなり明るいはず。カメラは回りの明るさに負けないように液晶を明るくしたのだと思います。
設定がどうなってるか確認してみてください。自動調整のままだと今回同様のことが起こりますよ。
また、写真自体の暗さですが、多くのカメラは雪景色等の非常に明るい被写体をメインに撮ると、明るすぎて真っ白な画にならないように調整してきます。
この場合、露出補正をプラス側に調整するなどして希望する明るさに合わせるのが一般的です。
書込番号:12652091
2点

明神さん、こむぎおやじさん、お二人方ありがとうございました。
問題無し、カメラの液晶の画像の方が明るかったのですね・・お恥ずかしい・・
>明神さん
フィルムのカメラもコンパクトタイプを買ったは良いがほとんど使わなかったので・・
画像修正できるのであれば1万クラスのデジカメも2万クラスのデジカメも同じレベルにならないのですか?もうWX-5買っちゃいましたが・・
しかし何回も撮り直し、修正まで出来るなんて便利な世の中になったものです。
書込番号:12652184
1点

>westieyukiさん
カメラは基本的には高いものの方が機能が豊富でとり易いものだと考えて良いと思います。
WX5、どんなシーンでも平均的に良い写真が撮れるカメラです。
ところで、一番便利に使っているレタッチはトリミングです。撮る時に気にしていなかったものや、あとからこれは少し邪魔と考えたものを簡単になくしてしまうことができます。また、撮ったときは小さくてもある程度拡大できます。
書込番号:12652295
1点

>明神さん
色々アドバイスありがとうございます。
撮るだけではなく編集までトータルで考えないといけないのですね、奥が深い・・勉強になります。
しかしまだまだとてもそこまでは・・今はツーリング先の景色やら食べ物やらを気軽に撮ることからはじめようと思っています。
書込番号:12652395
1点

シーンモードで雪撮影があったら(ないかもしれない)
それを使ってみるのも一興ですね。
書込番号:12653173
0点

シーンモードに「スノー」ってありますよ。
説明に「白い風景を明るく撮影」って書いてあります。
雪だけでなく白い砂浜でも同様に暗めに写ると思うのでこのモードにすればいいと思います。
書込番号:12653353
0点

白いものや明るいものを撮る際にカメラは勝手に「こんなに白いはずが無い」と暗めに写そうとします。
黒いものや暗いものは「こんなに暗いはずが無い」と明るめに写そうとします。
なので今回の雪景色などは肉眼で見るよりも暗めに写ってしまいます。
シーンモードに「スノー」や「ビーチ」などが用意されているのはこの為です。
クロマイ・シロップという言葉がありまして、黒/マイナス・白/プラスを意味しますが、黒い被写体には露出補正をマイナス側へ、白い被写体にはプラス側へ補正するという意味です。
書込番号:12653611
2点

>AXKAさん
>snowaveさん
>豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。
確かにシーンセレクションでスノーモードがありました。
今回も何を隠そう私の得意技であるプレミアムオートで撮りました。素人丸出しですね。
出勤前で急いでいたという言い訳もありますがシーンに合わせた最適なモードで撮れるようになりたいですね。
目指せ!脱プレミアム!人生は脱プレミアムに成功してるんですけどね・・
書込番号:12655412
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
今まで1万クラスのコンデジしか撮った事がないので、皆さんの写真にはかんどーしました
ところでこのクラス(価格)で夜景がきれいに撮れるおススメ機種はありませんか?
やはりWX5がずば抜けてますか?
1点

三脚を使えばどの機種でもきれいに撮れますよ。
手持ちでお手軽に撮るのならWX5が一番良いと思います。
書込番号:12651525
5点

三脚を使えば綺麗に撮れると思いますが、三脚禁止という所もありますからね。たとえばディズニーランドは禁止、しかも人も多いので迷惑になる可能性もあります。ですから手持ち夜景ははっきりいって気を使って撮影が必要ですが、手持ちで綺麗に撮る方法を色々な方にわたしも教えてもらってます。この写真は前にも載せております。
書込番号:12651662
4点

万能ではないものの、WX5は平均してレベル高い絵だと思います。
書込番号:12651673
0点

みなさん返信ありがとうございます
ひろジャさん写真までわざわざありがとうございます
しかし光ってる部分がつぶれてしまってますね
これは設定で潰れないようにできないのでしょうか?
書込番号:12651712
6点

これはわたしの腕の問題だと思います。でもわたしとしてはこの日で初めて夜景が綺麗に撮れた写真なんです。
書込番号:12651730
3点

ソニー機のプレミアムオートや手持ち夜景モードでは露出補正ができますので
光源が強い場合は適宜調整されればよいかと思います。
ただ、高感度で6連写した写真をノイズを打ち消しながら合成しますので
若干のベタ塗り感や輪郭の甘さを感じる場合があるかと思います。
書込番号:12651761
2点

>わたしとしてはこの日で初めて夜景が綺麗に撮れた写真なんです
これまで何度も撮ってベストの写真という事なのですか?
WX5は初心者でもハイレベルな夜景が簡単に撮れると思っていたのですがそんなに甘く
なさそうですね><
ひろジャさんお気を悪くさせたらすみませんがそういうつもりで言っていませんのでご了承を
^^;
書込番号:12651824
12点

ひろジャさん、自分でまいた種、自分で処理してね。
そうでないと、写真を貼ったことが完全にネガキャンになってるよ。
書込番号:12652109
15点

この機種を買って一ヶ月。デジカメ超初心者の私がWX-5任せの手持ちで撮影した画像です。
初心者には最適だと思います。中、上級者には物足りないようですが。
書込番号:12652257
2点

明神さん、ネガキャンというのは前に写真を撮って投稿したのがブレブレなので削除依頼しろということでしょうか?
書込番号:12652280
3点

そうじゃなくてね、うまく撮れないのはWX5の性能が悪いわけではなく、ご自分の腕のせいであることを説明してあげてね、ということ。
書込番号:12652329
8点

westieyukiさん マジ綺麗っす!
やっぱ写真は被写体選びが一番大事ですね
と言いますか、カメラ歴は長いんじゃないでしょうか?^^;
>ひろジャさん ドンマイです!
これからお互いにもっと腕をあげて行きましょう!
書込番号:12652357
2点

ちょっと、言い忘れました。今日貼った写真もスレ主さんに指摘されちゃったとおりいまひとつなんです。ひろジャさんの今までの作品の中では初めての快挙だったと思いますが、もうちょっと上手に撮れるように写真の練習をする時間をたくさん取った方が良いですよ。
価格.comで他の方にカメラの事を説明してあげられるだけの腕も知識もないのですから、しばらく練習に専念されたらどうでしょう。
ということを私も以前にも言いましたし、他の方にも何度も同じことを言われていると思います。
書込番号:12652387
15点

>ロバちゃん3世さん
カメラ歴は15年前にフィルムのコンパクトカメラを買って2ヶ月ほど使用しました。
WX-5はそれ以来になります。バイクを購入したのでツーリング先で色々撮ろうと思いコンパクトなWX-5を選びました。
手持ちの夜景はWX-5の性能のおかげです。ガンダムとは言いませんがジムぐらいの性能だと思います。
書込番号:12652527
1点

訂正致します。
×WX-5
○WX5
失礼致しました。
書込番号:12652662
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
わたしは1月4日にWX5を購入して使っています。でも買ってから夜景はプレミアムおまかせオート(合成連写)するのはいいのですが、風景や人物でプレミアムおまかせオートで設定して合成連写させるか、おまかせオートやシーンモードで撮るかを迷っています。購入者はもちろん、持ってない方でも撮るときに何のモードにするのかを教えてください。
あとこれ以外関係ないレスというのは失礼ですが、困りますのでおやめください。
4点

実際にいろんなモードで撮影して、自分好みの設定を探してみたら?
そして、それをここでレポートして下さい。
カタログスペックだけでは判らない事をみんなに知らせる。
それこそが本当の「クチコミ」ではないでしょうか?
ちなみに僕のWX1は、ほぼ夜景専用となっています。
書込番号:12647887
15点

私の場合、咄嗟なシャッターチャンスやメモ目的での撮影ではオートを、それ以外ではシーンモードやPモードを使っています。
オートを余り使わない最大の理由は、オートではホワイトバランス(WB)を手動で設定できないことです。
WBに拘り始めたのは、室内で料理が綺麗に撮れなかったことがきっかけです。料理は記録目的で撮影しているので、なるべく正確な色を再現したいと思って調べたところWBが原因だとわかりました。一旦凝り始めると歯止めがきかなくなり、正確なWB設定のために「グレーカード」なるものまで購入してしまいました(A4の厚紙が2枚で1000円以上もしました!)。
それ以降、料理以外の撮影の時にもWBをマニュアルで設定して、好みの色合いで撮影するのが楽しくなりました。暖かい雰囲気の写真が好きなのでワーナーブラザーズの設定は私にとって必須項目です。
ちなみにプレミアムオートは滅多に使いません。不要と思われる場面でも連写合成するので、撮影時間と電力が無駄にかかってしまうからです。
「デジカメ」を手に入れて半年も経たない超初心者の戯言でしたが、参考になれば幸いです。
書込番号:12648235
3点

>食べ始めると止まらない節分の豆
美味しそうですね。
パクパク行っちゃいそう。
書込番号:12648258
2点

プレミアムおまかせモードで撮影
される事をおすすめします。
連写画像を合成する手持ち夜景モードや
逆光補正HDRがオート撮影に対応しています。
シーンに合わせて、6枚の連写画像を
重ね合わせるノイズ低減処理や、2枚の連写画像を
合成する逆光補正処理を自動で行うので、
通常のオート撮影では難しい、なめらかで
ブレの少ない夜景や、白とびや黒つぶれの
ない逆光シーンが撮影できます。
この機種を持ってない、使ってない私
みたいな者が、こんなメーカーのページに
書いてある事をただ貼り付ける。説得力も
何もないですよね。
あなたがいつもやっているのはこれと
同じ事です。はたしてこのような行為が、
ありがたく思えるでしょうか?
他の方も書かれていますが、クチコミと
いうのは、ちょっと知っている事などを
ただ書けばいいというものではなく、
自らの実体験に基づいたものでなければ
ならない場合も多々あると思います。
今回がまさにそうです。何を聞いているのか、
の的を外したら何もなりませんよ。
それと、他の人とほとんど同じか、それ以下の
書き込みを後からすることに意味があるとは
どうしても思えません。レスすること自体が目的に
なっては、それはもうクチコミとは言えません。
では。
書込番号:12648263
20点

撮影する状況、被写体によって変わってくるからなんともいえないのでは?
作例も出さずに質問しても誰も正確には返答できませんよ。
特に、連写合成すると綺麗に撮影出来ると信じきっているのですから、今更聞いてどうするのですか?
今まで、連写合成することにより綺麗に撮影出来ると説明してきた方々への説明はどうするのですか?
連写合成で綺麗に撮影出来ているとお思いなのですから、今の画質に満足しているのではないのですか?
まあ、人間は欲のでる動物ですから、今の画質が不満になってきているのであれば、様々な方法で撮影比較検証されてみては?
夜景に関しては私が以前検証してますよね。その時は、プレミアムおまかせオートの画質も検証してます。
撮影画質は撮影者に依存される比率もけっこう高いと思いますよ。
書込番号:12648384
11点

2週間前にWX5を買いました。連写画像を合成する手持ち夜景モードや逆光補正HDRがオート撮影に対応していますし、シーンに合わせて、6枚の連写画像を重ね合わせるノイズ低減処理や、2枚の連写画像を合成する逆光補正処理を自動で行うので、通常のオート撮影では難しい、なめらかでブレの少ない夜景や、白とびや黒つぶれのない逆光シーンが撮影できるプレミアムおまかせモードでの撮影が良いです。
書込番号:12648472
4点

ひろじゃさん
こんにちは。貴方様のレス、あちらこちらで拝見しています。
ですがこのようなスレを立ち上げるとは… 周りから言われているデジイチやここでのアドバイスは
少し控えた方がご自身の為だと思います。と言うのが『デジタルカメラ』が良く判っていません?と言っているようなものです。
少し嫌な言い方ですが少し考えられたらと思います。
で、本題ですがどれも、これも撮影者の主観となりますのでアドバイスは難しいと思います。
理由は撮影シーン毎に設定は変わりますし幾ら『どのモードがいいのですか?』と言っても、
ひろジャさんと私、もしくは他の回答者さんとの主観のズレがありますので。
であれば
・ 『(プレミアム)オート』のみでも良いのではありませんか?
設定はカメラ任せで構図はご自身で決められれば、それで良い画が出来上がると思います。
・ 『シーン毎で徹底的にモード合わせる』かと思います。
ちなみに私はオートでも、シーンモードも使っていません。
もっぱら『プログラムオート』『絞り優先』『シャッター速度優先』で撮影しています。
最後にこのような質問をするのであれば、撮った画を一緒に上げると良いですよ。
その時に『こんな感じで撮りたかったのですが…』等の情報もお忘れなく。
ネットばかり噛り付くばかりではなく、今日は富士山綺麗ですよ。新松田辺りまで足を延ばし
撮影されたらと思いますが… 外の空気吸いましょうよ。
書込番号:12648518
12点

プレミアムおまかせオートは合成連写するので綺麗に撮れます。わたしのおすすめは、2秒タイマーを使うことです。
書込番号:12648613
8点

ひろジャさん こんにちわ
ちょっと調べたところ、このカメラ(というよりほとんどのコンデジ)は
撮影の知識が無くても
誰でも簡単に撮影出来るように作ってあって、
撮影者の自由度が殆ど無いようです。
(持って無いのにすいませんが・・・)
だから、返って使いづらそう・・・・ (^^ゞ
私は、コンデジではISO上限を設定して、ほとんどオートで撮ってマス
たまに露出を補正するぐらい
ですので、私の場合
オートの画質が好みでないコンデジは
いくらスペックが良くても最悪です
写真の勉強をされるなら、一眼レフが良いですよ!!
型落ちの新品なら、
4万もだせば、キットレンズ付きが買えちゃう時代ですので・・・(^^)
では・・・・
書込番号:12648616
2点

おまかせプレミアムオートで撮るのがよいと思います。
ただし、ここから抜け出したければ、絞り優先やシャッタースピード優先、マニュアルモードで失敗を繰り返して学習することですな。(失敗したときに何故駄目だったかの考察を忘れずに)
いや〜、こんなのにアドバイスされてた方々が不憫ですなぁ。
書込番号:12648663
19点

残念ながらWX5には絞り優先モードも、シャッタースピード優先モードもありません。
あるのは全てオートモードみたいなもんで、一番撮影者の意図を反映させることのできるプログラム「オート」モードでも、シャッタースピードを早くしたい時にできることはISO感度を上げることだけです。
私は以前から時々言っていますが、WX5は設定をしたくない人のための究極のオートマシンだと思います。
書込番号:12648763
4点

あと皆さんが何のモードで撮っているのかを知りたかっただけです。わたしの友達とかでWX5や家電が好きな人がいないので。
書込番号:12648912
4点

>明神さん
すみません。
>>残念ながらWX5には絞り優先モードも、シャッタースピード優先モードもありません。
自分のコンデジ主体で書いてしまいました。
>>私は以前から時々言っていますが、WX5は設定をしたくない人のための究極のオートマシンだと思います。
これは激しく同意です。実は自分の父親にこれを理由に勧めて購入させました。
父親曰く『オートでこれだけ撮れれば満足だと。』言っていました。
シャッターボタンしか押さない人にはうってつけかも知れません。
書込番号:12649362
2点

あらら、フルオートでしか使えない機種でしたか。
失礼しました。(HX5Vでもマニュアルモードがあるので他のも当然あるものと勘違いしていました)
それでは露出を理解していないのがデジタル一眼レフ板でフィルム一眼レフを使ってた方にアドバイスをしているのか。ある意味凄いな。
書込番号:12649618
14点

WX1について言えば、Pモードと手持ち夜景モードを多用しています。
「おまかせ」は初心者が下手に弄ると失敗の元なので、
各種操作をできないような設定になっていると思います。
カメラは失敗を積み重ねて学ぶものと思うので、
WX5でもPモードにしてたくさん失敗して下さい。
書込番号:12649744
1点

AXKA様、
WX5はオートモードが3種類もあって、どのくらいカメラにお任せするかの自由度の選択をするものだと割り切ると、使い勝手が良いカメラだと思っています。ビデオカメラやICレコーダでもオートモードしかないのもありますから、失敗を気にせず記録できるのが良いですね。
NEX-5をお使いのようで、購入時にWX5と悩んだ機種ですが、今はWX5のコンパクトさと手軽さに満足しています。
>カメラは失敗を積み重ねて学ぶものと思うので、
>WX5でもPモードにしてたくさん失敗して下さい。
WX5は感度が良いので、Pモードでも失敗するのがむつかしい程です。
それにしても、WX5を実際に使用されていないのはともかくとして、オートでしか使えないというWX5のスペックをご存知でない方々まで意見を書き込まれているのには、ちょっと驚きました。
書込番号:12650202
2点

撮愉居士さん
ひろジャさんは『購入者はもちろん、持ってない方でも撮るときに何のモードにするのかを教えてください。』と書かれていますよ。
それより『風景や人物でプレミアムおまかせオートで設定して合成連写させるか、おまかせオートやシーンモードで撮るかを迷っています。』と質問しておきながら、『何のモードで撮っているのかを知りたかっただけです。』と書かれた事に、ちょっと驚きました。
書込番号:12650262
11点

メーカーに電話するのをおすすめします。
書込番号:12651571
10点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
価格は15000円。おまけで2GのSDカード付き。
これはお買い得ですか?
「HX5V」とどちらを買うか迷っていて、結局買わずに帰ってきたんですが…。
結構、好条件だったかも…と今になって少し後悔しています。
やっぱりお得だったんでしょうか?
0点

激安ですよ、絶対お買い得だと思います。15,000円はなかなかないです。
書込番号:12631063
3点

価格コムで16800円なので、SD2GB(400円程度)が付くならば
安すぎです。
書込番号:12631086
1点

>ひろジャさん
早々の返信ありがとうございます。
やはり安いですよね。
WX5に決めて、明日にでももう一度お店に行ってみようかな…と思います。
書込番号:12631458
0点

>今から仕事さん
早々の返信ありがとうございます。
やはり安いですよね。
即決すべきだったかな。
明日にでも、もう一度お店行ってみようと思います。
書込番号:12631499
0点

ちなみに店舗はどこですか。でも15,000円は本当に安いですよ。わたしはヤマダ電機秦野店で20,800円で購入したこともあるのかその価格は驚きましたよ。
書込番号:12631908
2点

>ひろジャさん
店舗は埼玉にあるカメラのキタムラです。
色々探しましたが、キタムラでWX5を店頭においている店舗はほとんどないですよね。
書込番号:12633108
0点

ご意見いただきありがとうございました。
本日、WX5を購入してきました!
15000円で2GのSDカードと、さらにもう一押し交渉してデジカメケースも付けてもらえました。
自分的に満足いく買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:12635673
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
夜景撮影や高感度撮影で評判の良い当機種ですが、皆さんの具合はいかがですか?
私の場合、なんだかぱっとしないんですよね。
果たして、カメラ自体のポテンシャルはあるが、私が綺麗に撮影できないだけなのか、それともこの程度のものなのか・・・・
皆さんはどう思いますか?
それにしてもこの板、評判や人気のわりに画像投稿がかなり少ない気がするのは気のせいでしょうか・・・
3点

>私の場合、なんだかぱっとしないんですよね
どのようにパッとしないと感じるのでしょうか?
私には十分キレイに撮れていると思うのですが…
2万円を切る価格で、ここまで撮れれば十分と考えます。
書込番号:12558262
6点

私はぽんちんパパさんのを見てでは無く、自分のを見てですがパッとしないとは思いません。
ここにアップされるのは縮小が大きくてどれも綺麗に見えてしまうので。
夜景も綺麗に撮れるし、明るい所でもクッキリ、シャープに撮れて、大変満足しています。
少し気になるのは1/10秒を超える遅い速度だと手ぶれが起きやすい事でしょうか。
他のカメラだと、その辺でも手ぶれ補正が頑張っていた気がします。
参考画です。
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/kaigai/2011/DSC01916.JPG
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/kaigai/2011/DSC01905.JPG
書込番号:12558319
4点

コンデジとして十分な写りのように感じますが、
1枚目は、写真下方部5分の1くらいがモヤっとしている
⇒強い照明があるようなので仕方ないかも?
2枚目は船のラインにシャープさがない
⇒シャッター速度2秒なんで被写体ブレだと思います。
3枚目は背景(空)のグラデーションがなだらかじゃない
⇒この明暗差でコンデジのISO1600だと仕方ないかも?
⇒マイナス側に露出補正をかけると、少しはマシかも?
そうするとメインの被写体が暗くなるけど・・・
4枚目は街灯にシャープさがない
⇒手ブレが起きているように思います。
気になられているところが、私の感じたことと同じであれば
仕方のない部分もあるし、撮り方によっては改善するところもあると思います。
書込番号:12558368
5点

この機種の特徴はあくまで、手持ちで夜景がそこそこ綺麗に手軽に撮れるところなんじゃないでしょうか。
スレ主さんの他機種での投稿は見させてもらってますが、QV-R51やF300EXRと比べてしまうと
固定してのスローシャッターでは分が悪いのは確かですね。
書込番号:12558387
7点

そもそもコンデジの板には投稿画像が少ないですからね。
この機種の特徴は手持ち夜景で6連写合成をすることによりノイズが少なくなるということだと思います。十分な光量のある夜景ではISO感度が通常よりも1段下げることができノイズの少ないきれいな画像を得ることができます。ところが、通常の三脚固定の夜景では撮像素子が小さいことと、2秒までしか撮影できないことから他機種より弱いことは間違いないです。
きれいに撮るためにはシチュエーションを選んだ上で6連写合成を有効に使うしかないと思います。
6連写合成の威力は私が以前に投稿したものがありますのでリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/SortID=12453744/#12457136
そもそも、コンデジで2年前には手持ちで夜景を撮るなんてことはほとんど無理というくらいのレベルでしたから技術の進歩はすごいと感じています。
書込番号:12558661
5点

夜景を綺麗に撮りたいって人に限ってコンデジに手を出してしまうんだよなぁ。
メーカーの販売戦略は恐ろしい。
書込番号:12558737
6点

>なんだかぱっとしないんですよね。
えっ!?値段抜きにしてもここまで撮れたらすごいですよ。
半端な一眼レフですら、手持ちでこれは撮れませんよ。
書込番号:12558902
3点

>私の場合、なんだかぱっとしないんですよね。
これはほんとに綺麗ですよ。手持ちでここまで綺麗に撮れたら満足ですよ。やはり合成連写するというのが特徴ですよね。
書込番号:12559534
2点

重ね撮りでの画質なら、そりゃパッとしないってのは、しょうがないのでは?
多分、他のカメラで普通に三脚を使って低感度で撮影したのと比べれば、余計に感じるでしょうし…
CCDのカメラと比較しても違うでしょうし…
最後は自分の好みに合わないってのが、一番の原因では?
こうなるとカメラがどうこうって問題ではないですから、ここで質問しても誰も解決する事はむりだと思います。
納得出来なければ、最後は買い替えになってしまうかと…
いっその事、一眼に行っちゃっては?^^;
書込番号:12561673
6点

このカメラは手持ちで夜景が撮れるということが最大の売りで、手持ち夜景モードを使うと暗所では暗いレンズを付けた重い一眼に勝るショットが撮れる場合が多々あります。
これを凌ぐものが欲しいのならα55に2.8通しのズームレンズを付けて手持ち夜景で撮るしかないですね。
書込番号:12562170
1点

所用により、泊まりで外出していた為、お返事が遅くなりました。申し訳ございません。
>m-yanoさん
>h-createさん
>The Boondock SaintsUさん
>AXKAさん
>ワインシュタインさん
レス、ありがとうございます。
このカメラの性能、特性上、私がアップした画像を参考にする限りでは、ある程度はこのカメラの性能は発揮できているとの解釈でよろしいのですね。
>明神さん
>Victoryさん
常日頃から、的確な分析、アドバイス等ありがとうございます。
低感度、長時間露出ならば他機種に分があり、手持ち夜景での連射合成であればWX5の性能、性格、特性では添付の画像が撮影できるのであれば充分であるとの認識でよろしいのですね。
最近、手持ちの他機種での画像がやけに「シャキッ」としていたり、艶っぽい画像が撮影できていたりしたものですから、WX5では独特のコツでもあるのかな?なんて思ったしだいです。
まだ、初めてから5ヶ月ほどの初心者なもので、今後も更なる画像が撮影できるよう、精進します。
上記のレスをくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:12564138
0点

自分の場合はExmorのHX1ですので、Rの高感度画質程じゃないですが、それでも
連射による重ね撮りの初号機としてはびっくりしたもんです。
こんなに簡単に夜景が撮れるってのはスゴイ事ですから…
まあ比較しちゃうと、ノッペリ感はありますけどね…
でも手軽に夜景を撮りたいって人のニーズとしては、これくらいの画質で十分だし
現状では手軽さでは群を抜いてますんで、ある程度は妥協しないと…^^;
でも最近はHX1の出番は無いです…
昼間でもポートレートでのノイズが酷い…
調整に出しても異常なしで返ってきちゃいました…
ポートレート用に一台、キヤノンか今度出るオリンパスを候補に購入予定です…
書込番号:12564464
0点


ゲッ!
QV-R51の驚いたの写真
私も驚いちゃいました。
1/1.8型CCD 500万画素のおかげですね。
PCやLL版くらいまでの写真だったらコレで充分
とは言え、手持ちで4秒は絶対無理だから、、、、
書込番号:12565033
1点

それなら自分のA620も負けてないですよ^^
とりあえずCCDがコンパクトとしては大きめで画素数が少なめですからね…
昔の方が「ハッ」とする絵を吐き出してた感じもします。
オリンパスの古いのをオークションなんかで探し出して使ってる人が2年前くらいに
綺麗なのをアップしてくれてましたし…
xDでなく、スマートメディア時代のオリンパスです^^
書込番号:12565210
1点

昔のコンデジは少々高かったけど撮像素子のサイズも大きかったですよね。
今は安くなった代わりに撮像素子が小さくなって画素数も増えて・・・
APS-Cタイプのデジ一と比較すると2.3型のコンデジは撮像素子の面積で10分の1以下。
これで画素数があんまり変わらないのだから不思議です。
夜景の基本は三脚を使って大きい撮像素子で、低ISOで長時間露出。
これに反してお気軽に三脚無しで全自動で夜景を撮ろうと言うのがWX5の特徴なわけです。設定に介入する余地が少ないので本気で撮ろうという方には合わないかもしれませんね。
ところで、ぽんちんパパさん、いっそのことデジ一に行ってみてはいかがですか。エントリー機のキットレンズでも三脚を使って撮ればとってもきれいに撮れますよ。
書込番号:12565297
4点

ぽんちんパパさん、わたしも7年前のコンデジであれだけ綺麗に撮れるというのは驚きました。縁側の写真も見たんですけどすごく綺麗に撮れてますね。
書込番号:12565646
3点

>7年前のコンデジでこんなのが撮れちゃうんですよ。
>WX5だと、もっと良い画が撮れるのではないか?
>と、思ってしまった訳です。
そう思って試された結果はどうだったのでしょう。
同じ条件で撮った絵が気になりますね。
書込番号:12569403
0点

昔からやってる人にとっちゃ、これくらいのが撮れてても不思議じゃないんだけどね…
だから最近の画素数アップの競争が無意味だってのが共通認識なんだけど、そうじゃない人が
メーカーのパンフの数字だけを見て、「綺麗です!」って書込むんだよね…
ろくに画像も見ずに、盲目的に…
書込番号:12570203
6点

こんばんは
引き続きのレス、ありがとうございます。
>明神さん
>Victoryさん
デジイチなんて、私にはまだまだ早いと思います。ろくな画がとれてませんから。
まだ始めたばかりの初心者ですから高嶺の花、猫に小判だと思います。
間違いなく、宝の持ち腐れになってしまいます。
びっくりした画も、帰宅後にファイル開いてびっくりしたもんで。。。
まだまだそんなレベルです。
>テヌキングさん
同じ条件とはどういった事なのでしょうか?
私自身は、同じ被写体でカメラのそれぞれの設定を同一条件というのは興味がないんですよね。
同じ被写体でも、それぞれのカメラでの最適画を撮るというのならば興味あります。
ただ、それぞれでどの設定が一番最適画が撮れるのかは、WX5が一番分かりづらいですね。
Pで設定するのが良いのか、シーンモードなのか、はたまたプレミアムオートなのか・・・その場その場で違ってくると思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみに、アップ画像の感じで撮影してます。
この様な三脚は、どこかで、全然使い物にならないと書き込まれていたと思うのですが、結構重宝して使ってます。あると無いとでは大違いですね。
書込番号:12570593
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





