
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 14 | 2010年12月26日 23:53 |
![]() |
11 | 15 | 2010年12月26日 20:29 |
![]() |
7 | 10 | 2010年12月26日 13:43 |
![]() |
19 | 17 | 2010年12月26日 12:47 |
![]() |
66 | 35 | 2010年12月25日 21:32 |
![]() |
32 | 27 | 2010年12月25日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
コンデジで動画も静止画も良く撮影しています。
HX5Vのネムイ静止画が許容できなくて、これに期待してましたが、今度は シャープネスは出てるけど、価格.comの投稿写真や 4トラベルなどを見ると 加工しすぎたCGのような写真が多くて戸惑っています(レビューに書いてた人もいましたね)。
同じ裏面CMOSでも リコーCXシリーズの静止画像なら十分なんですが、あちらは動画が弱い。裏面CMOSの本家ソニーのコンデジの写真の絵作りって 未だ試行錯誤の段階なのでしょうか?
動画の方は HX5V, WX5で文句なしなんでとても残念です。
WX5の自然に見えるサンプル写真などがありましたら教えていただけると嬉しいです。
5点

何を持って自然とするかですよね。
そもそもWX5は連写合成が売りですから、「加工」写真であることは間違いありません(笑)
各メーカーとも発色やホワイトバランスなど、皆違いますから、細かいところまで気にされる方は「昼用」「夜用」「動画用」などと使い分けるのもひとつの手だと思います。
細部まで見れば全然違いますけれども、コンデジとしては十分だと思いますけどね。
書込番号:12329516
5点

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/19/wx5/005.html
これを見る限り、このクラスとしてはむしろ鮮やかさ・NRっぽさを
抑えられていて、かなり自然な絵と見受けられます。
書込番号:12329664
2点

まさかどちらのデジカメも売れるように裏約束してないとは思いますが・・・(考え過ぎ?)
書込番号:12329672
2点

クアトロ5さん、
コンパクトタイプは、ずっとフジのデジカメを愛用しており、フジの絵作りは気に入っていました。ソニーのWX5を買って1ヶ月弱になりますが、結構WX5の絵作りも気に入っています。WX5の前に使っていたパナソニックのデジカメは、条件によっては私の好みではない感じの絵になることもありましたが、WX5は現在のところ概ね良好です。
クアトロ5さんがWX5の絵がお気に召されないようでしたら、他の機種を選ばれた方が良いように感じます。撮影条件によってはクアトロ5さんのお気に召す絵が得られたとしても、これまでクアトロ5さんが目にされた多くの絵が駄目だったとすれば、クアトロ5さんの目に自然に見える写真が得られる撮影条件が、ごく限られているということかもしれず、いつもお気に召す写真が撮れるとは限らないということになります。ストレスの元になるかもしれません。
書込番号:12330011
4点

クアトロ5さん、こんばんは。
>裏面CMOSの本家ソニーのコンデジの写真の絵作りって
>未だ試行錯誤の段階なのでしょうか?
どこかのインタビュー(デジカメWATCH?)で、ソニーの開発の方がそう言ってましたね。
あと、リコーなど同じソニー製裏面CMOSを使ってるメーカーも、裏面CMOSの絵作りは
まだまだ難しいと述べてました。
特に、基準感度がどの機種もデジタルくさくって、私もどうも馴染めません^_^;
私が使っているのがWX1ですが、もっぱら夜景専用カメラと化してます(笑)。
夜景なら無敵なんですけどね。
書込番号:12330296
1点

WX5に大満足してますwFujiの作りすぎの色合いよりはかなり自然だと思いますよ
というより、WX5なにを写しても綺麗過ぎるw
素人がどんな場面でも失敗なく綺麗な写真が撮れるデジカメだと思います
書込番号:12331475
2点

明神さんの写真を見ての感想。
「WX5って、5D MrakUと同じ様に綺麗に撮れるんだー」
ではなく、
「5D MarkUって、意外に綺麗に撮影できないんだぁ」
ですね。どっちの写真もイマイチです。
WX5を綺麗に見せるために、あえて5D MarkUのイマイチの写真を
比較対象にしてるんですかね。
書込番号:12332852
2点

大気に状態によっては、遠景はどのデジカメでも
クッキリ撮れないこともあるのではないでしょうか?
書込番号:12333196
2点

>ベギノオさん
ここで、2つの写真を出したのは、2万のカメラでも、10倍するカメラでも撮って出しの写真なんてすごく大きな差はないから、細かいことをあまり気にすることもないんじゃないということを暗に言いたかったんですよね。
そもそも、キヤノンのデジ一はデジ一の中では撮って出しの色合いは一番薄いものだと思います。WX5と色合いがそんなに変わらないんです。
でも、撮って出しでなく、後からレタッチすればまったく違うものになります。
皆さんがよく見ているデジ一の作品はレタッチされているものが多いので、色鮮やかな紅葉の写真が多いのですが、撮って出しなんてこんなものです。
コンデジでもレタッチすれば色合いなどはある程度直せるのですが、あまりされる方はいらっしゃらないですよね。
ためしに、どちらも派手目にレタッチしてみました。
書込番号:12333211
5点

WX5はレタッチ素材には不向きなのか、5Dが良すぎるのか
分からないですが、WX5は空の色が5Dと随分違いますね
書込番号:12335544
1点

私もスレ主の意見に賛成です。
目で見たものを忠実に再現している色と解像感ではありません。
この差がカメラメーカーと家電メーカーの差です。
違いが分かる人にしかわからないものです。
書込番号:12336272
1点

貼ってある画像を見比べても、
液晶画面が、見てる人でそれぞれ違うので、判断は難しいと思います。
最近の液晶なのか、
数年前の液晶なのか、
これでも違います。
1万円ソコソコの液晶なのか、
静止画を考えて売られている10万円クラスの液晶なのか、これでも全然変わってきます。
インチサイズも違うし、みんなが同じ液晶で見ているわけではないので、
同じカメラの画像さえ、液晶それぞれで、見た目が異なるはずです。
デジ一とコンデジの差が少ないと感じるのは、液晶モニターの性能が左右してるのかもしれません。
書込番号:12336914
1点

明神さんが書かれたように、
・昼間、マクロ専用⇒リコー機
・夜間、動画専用⇒ソニー機
と2台体制で割り切った方が気持ち的に一番スッキリすると思いますね、コンデジで全て満足の出来る機種なんて未だないですから*_*;。
因みに私はリコーのCX2(裏面じゃないですが+_+;)とソニーのWX1の体制ですよ^o^/。
書込番号:12338085
2点

だいぶ時間がたってしまいましたが、WX5の空の色が悪かったのは単純に空の色をなおすのを忘れていたためです。申し訳ありません。
修正前の原画と、空の色も合わせてレタッチしたものを出させていただきますね。
今度はちょっと空の色を鮮やかにしすぎちゃったかな^^;
書込番号:12424052
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5

たしかに広角レンズを搭載している機種は多くなってますね。広角の調整はできないです。
書込番号:12418857
1点

ちょっとズームするか、端に人を入れないように工夫するだけで大丈夫です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
書込番号:12418928
3点

こんばんは。saysaysay!さん
カメラの機種名前が出てこない・・ですが。
そのカメラは広角側でも内部ソフトで歪曲収差を直すコンデジがあります。
WX5には、その機能がありませんが。
書込番号:12419054
0点

多かれ少なかれ、補正機能を付けてなかったら、こんなコンデジの安いレンズで
これだけ歪みの無い映像は撮れないと思うけどね…
補正しきれない分が出てきてるという事やと思う。
それに、なんでもかんでも補正しちゃえばいいってもんでもないし…
>>広角は調整する事は出来ないのでしょうか?
調整は出来ないですね…
でも個体差で中には酷いのもありますので、展示機と比較してみてみるか、下記のリンクの画像を
参照してみてもいいかと…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100805_385386.html
と、思ったら、いつものタイルの画像が無いのね…
書込番号:12419396
1点

saysaysay!さん、
広角系のレンズは、画角が大きく広い範囲を撮ることができるので便利ですが、光学的な理由から周辺部の像がどうしてもゆがんでしまいます。この周辺部のゆがみが気になるのでしたら、換算28mmからはじまるデジカメが無難ですし、ニコンからは換算30mmや35mmからはじまるコンパクトタイプのデジカメが出ていますので、saysaysay!さんにはお奨めです。
写真は、キャノンからでている超広角ズーム・EF-S 10-22mmで撮った写真です。1枚目が換算16mmの超広角の世界です。左端のビルは傾いていますし、右端の歩道の端が歪曲していますが、超広角でないと撮れない絵です。2枚目は神戸港の風景、左端のレンガ倉庫は傾いて右端のクレーンも傾いています。真ん中からちょっとズレている手前の街灯も奥の観覧車も、よく見ると、ちょっと傾いています。ズームアップして換算35mmにすると、傾いていたモノが、まっすぐになりますが、撮れる範囲がかなり狭くなります。
広角の写真は、この広角の性質を逆手に、遠近感を醸し出したり、メリハリのある写真を撮るときに威力を発揮します。最後の1枚は、ポラードを手前中心に置いて、いろいろな港の風景を、全部背景に入れ込んだような構図です。これも換算16mmですが、歪曲感はあまり感じないと思います。岸壁の縁もまっすぐに写るように・・・
*
広角は、単に「入った!」と思って撮ると、周辺部がゆがんだ絵になるので、広角レンズの性質を踏まえた上での撮影に慣れておられないのであれば、選択されない方が無難だと思います。
書込番号:12419980
1点

顔の歪みを取ると直線部分(後部の棚を見てください)が樽型に歪みます。
どちらの方が歪んでいると言うのか議論の分かれるところですね。
通常は直線は直線に写らないと歪むと言いますが・・・
光学的には広角になればなるほど樽型歪みが強くなりますそれを補正すると写野の周辺の近くに写った顔は歪みます。 (樽型歪みの極端な例が円形フィッシュアイで補正できません)
私はWX1とリコーの広角の19mmを使っていますが顔の歪みが気になるほどの画像はほとんどありません。 (掲載したのはその数枚の中からなのであまりよい例ではないかもしれませんが・・・)
集合写真で端の方に写った人とか超接近して顔を大写ししなければ大丈夫ではないかと思いますしソフトで修正可能ですので気楽に写してよいと思います。
(蛇足ですがソニーさんの説明に使っている写真は説明が分かりやすいようにWX5よりもっと広角なレンズを使っているとしか思えないんですけどね)
書込番号:12420039
0点

人物撮影に一番適しているのは50mm〜85mmと言われているので、そもそも広角って人物撮影には向いていないと思います。
広角は歪を活かした雄大な風景撮影に向いていると思います。
書込番号:12420066
1点

>端に写っている人の顔がゆがんでしまう------
広角レンズの光学的特性です。
画面周辺の直線が、樽形や陣笠に歪むのは歪曲収差で嫌われますが、
四隅の楕円変形は光学的に自然な現象ですから、うまく使っていくしかないです。
レンズキャップを正面から見れば円ですけど、そのまま横へスライドすれば楕円です。
>広角レンズの弱点--------
弱点でもありそうですが、特長として活かしましょう。
これがないと、被写体との空間表現が簡単にはできませんから。
書込番号:12420085
0点

皆さん詳しい返事有難うございます! 非常に参考になります。
DSC-WX5 を使用しています。 で、このWX5で端のゆがみを調整する機能は無さそうですね。
・・というかどの機種でも無いんですね。
今まで使用していたカメラでは歪みは気にならない程度だったんですが、この機種に変えてから
歪みが非常に気になります。
書込番号:12420371
1点

>・・というかどの機種でも無いんですね。
==>
広角レンズは周辺がゆがむのは構造上仕方がない。ここは全社同じ。
でも、ゆがみの質はレンズの出来で違う。ゆがむだけでなくボケたりにじんだりするレンズもある。
また、その後、どのように補正して最終段の絵を作るかはメーカとモデルによって違う。
WX5がどのレベルで”いなしてる”かは知らないけど、広角端の違和感が目立たないように、うまく処理できてるコンデジもあると思うよ。
書込番号:12420553
0点


>広角は調整できないのでしょうか?
それを調整するのがズームですが・・・
ズームは倍率以外にこのような焦点距離の違いによる
レンズの描写特性を変える為にあります。
フレーミングにはズームだけでなく足も併せて使います。
書込番号:12421423
1点

では人物が端になる場合は少しズームにして撮影したら、端の人の歪みは解消されるのですね。
やってみます。
書込番号:12421476
0点

>今まで使用していたカメラでは歪みは気にならない程度だったんですが
今までお使いの機種は何でしょうか。
広角側が35mm〜の機種だったのでは…?
書込番号:12422226
1点

今まで使用していたカメラはパナソニック LUMIX DMC-TZ5 です。
28mm〜でした。
書込番号:12422947
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
この商品、パナソニックのDMC-TZ10、リコーのCX3で悩んでいます。
屋外では、今のデジカメならどれもキレイに撮れると思うので、
室内撮りに強いカメラがほしいと思っています。
店頭試し撮りでは、これが一番被写体ブレに強いと思った(手を振ったところを撮影)ので、
これにほぼ決めていたのですが、こちらで投稿写真を見ると、あまり良くないかなぁという印象です。
(投稿した方、大変申し訳ありません><)
それに、ここに載っている投稿写真は屋外での撮影が多いですよね。
店頭撮影も、大手家電店は電気が煌々とついており、通常の室内撮影とは全く違うと思いますし。
この3機種の中ではどれが一番室内撮影に向いているでしょうか?
他の機種でも、2万5千円以内で室内撮影におすすめのものがあれば教えてください。
0点

やっぱり連写合成で一歩先行くWX5が室内向きでもある気はしますね〜。
逆に室内みたいな狭い場所ならフラッシュを使うとたいていのカメラではOKかも?
書込番号:12416594
0点

室内撮影で主な被写体は何ですか?
静物なら三脚使って最低ISO感度で撮ればどの機種でもきれいに撮れますけど、人物撮影だと
シャッタースピードが稼げる機種でないと被写体ブレが起こります。
素直にフラッシュを使えばいいだけのことなんですが、最近はノーフラッシュが主流のようです。
そうなると、広角限定ですが開放F値が2.4と明るいレンズを使用しているWX5が一歩リードです。
ただし、日中屋外の画質は3機種の中でいちばん残念な感じは否めません。
書込番号:12416609
2点

フジのiフラッシュとかキヤノンのぴったりフラッシュ付いてる機種がオススメ。
書込番号:12416807
0点

その3機種の中で室内撮影と言うことならやはり、レンズがF2.4と明るいWX5でしょうね。
TZ-10はF3.3、CX3はF3.5ですから、ISO感度1段分有利です。つまり、WX5ならISO 800で撮れるところが他機種だとISO1600が必要になってしまうと言った差です。
WX5の連写合成機能もなかなか良くて、さらにISO感度を1段くらい下げて合成でノイズを消してしまいますから、暗いところでの撮影は圧倒的に有利です。
日中の撮影は?なところもありますが、実際他機種と同じ条件で比較した画像ってほとんど見かけないんですよね。私が過去にデジ一と比較したものをいくつか出したことがあるのと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126218/SortID=12275299/#12287579
このスレくらいですね。
書込番号:12417023
1点

わたしもソニーのWX5は良いと思います。合成連写をするので綺麗に撮れます。
書込番号:12417029
2点

被写体ぶれを気にされているので子供かペットを撮られるのだと推測します。
WX5はレンズの明るさと連写合成によって動き回る息子でもノーフラッシュでぶれも少なくそれなりに綺麗に撮れていますよ。
パナソニックも使ってますが感度はISO400がノイズを我慢出来る限界なんでそちらは室内ではフラッシュを使わないと息子は残像しか撮れません。
自分のはF3.3のFT1ですがTZ10も似たようなものでしょう。
WX5のそれなりにというのは連写合成した写真の人肌はのっぺりとしたちょっと不自然な感じになってしまうことが多いのが残念だからです。
ちなみにWX5のフラッシュ性能はあまりいいとは感じないので使わないようにしてます。
あとこのカメラならいっそ暗い室内では動画撮影してしまえばいいんです。
動画性能がすばらしいんですから。
書込番号:12417151
0点

私も室内で使うコンデジならWX5が一番かと思います。
昼間の画質を気にされているようですが露出補正で簡単に癖が無くなります、そんなことで普通に撮ると白けているので白トビしそうですが意外に白トビしないという結果も得ています。
気になった点はというと少し青色に傾く傾向があるのでクリスマスシーズンの赤や黄色のイルミオネーションが暖かい雰囲気に写らないことでしたがホワイトバランスをオートにしているせいかも知れません。
そのへんのところはご参考までに明神さんのスレに私が相乗りした昼間の写真での比較のスレを載せておきますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126219/SortID=11865652/
書込番号:12417237
1点

私は室内で使うコンデジならIXY30Sが一番かと思います。
キヤノンは人肌や色味が安定していると思いますし、調整も可能です。ただ、それで
スレ主さんの好みになるかはわかりません。 何かの理由で30Sが候補から外れたのなら
しょうがありません、候補の中ではWX5が一番向いています。
書込番号:12417414
0点

私もWX5をお勧めします。
私の息子と娘が、それぞれWX5を使用しています。
来週帰省するので、二人のWX5で撮影した作例をアップしたいと思っています。
書込番号:12418456
1点

たくさんの回答ありがとうございます!
やはりWX5という意見が占めていますね。
連写合成はとても魅力なのですが、保存に時間がかかるのが気にかかっていました。
でもコンデジであれだけのブレを防げるのだから妥協しなくてはいけませんよね。
30sも良さそうですね。
候補外だったというより、店頭で試して気になったものしか検討していませんでした。
室内撮りには確かに1番良さそうです。
値段も安いですし。
もう一度店頭に行き、30sも使った上でwx5と比較して購入したいと思います。
書込番号:12421297
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
本日このカメラを購入しました。
今までの物と比較して、撮影範囲の広さ・明るさ等々驚嘆するばかりです。
ですが撮影した動画をPCに移して再生した時、画面がカクカクというか横に線が沢山出るような画像になってしまいます。
過去スレから見てみると、PCスペックが足りてないのかもしれません。
私のPCはそこそこのスペックではあるのではないかと思い込んでいたのですが、もしスペック的な事が問題であるとした場合、今後このPCをどのように改良していけばいいのか知恵を貸して頂けないでしょうか?
スペックはこちらです(D50の方です)
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/deskpower/ce/method/index.html
どうぞよろしくお願いします。
0点

D50なら PCI-Expressx16スロットが使えるので、標準のNVIDIA® GeForce® 9500GTをハードウェア動画再生支援機能付きのビデオカードに変更すればハード的には問題ないでしょう。
再生ソフトはフリーでも最近は動画再生支援に対応したものが数本出ています。
KMPプレーヤとか Splash_liteとかなぁ。
動画再生支援機能付きのビデオカードは、実績のあるRADEON系が使いやすいでしょうね。4-5000円クラスで十二分です。
書込番号:12380971
0点

下手に改造するより、買い直した方が良いと思います。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=309&ft=&mc=1418&sn=49&st=1&vr=10
書込番号:12381385
0点

取りあえずタスクマネージャを起動して、CPU使用率を見てはどうでしょうか?
9500GTも一応再生支援機能がついていますし、再生ソフトが動画再生支援に対応
していれば、いけそうな気がするのですが・・・・。
書込番号:12381820
3点

最近フルHD録画機能のコンデジを買う前に自前のPCの画像再生能力を確かめておかない人が結構いますよね!
質問者さんのPCのスペックでは完全に能力不足ですね、これはCPUの能力の問題ですからこの場合PCの買い替えをお勧めします。
ビデオカードを取り替えても駄目でしょう。
画像をAVIなどにコーディック出来れば現在のPCの能力でも再生は十分可能ですが、ソニーやパナソニックの場合コーディックが難しいでしょう。
でもPCもこの再生可能なクラスなら最低10万円以上しますから結構な出費がかさみます。
書込番号:12382549
0点

>最近フルHD録画機能のコンデジを買う前に自前のPCの画像再生能力を確かめておかない人が結構いますよね!
別に最近でもないんですけどね。
数年前にはじめてビデオカメラのAVCHD機が出たときからずっとです。
ただ、これはユーザー側よりメーカーの説明不足が原因だと思います。
たとえばWX5のこのページ、AVCHDをパソコンで扱うためのスペックについて何一つ触れてません。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/feature_2.html
これではAVCHDに馴染みのないユーザーが購入後に再生環境問題で困惑するのも無理ないです。
書込番号:12382724
2点

PCのスペックは足りてます。今のグラボを生かして、動画再生支援で再生出来るソフト、たとえば…PowerDVD9か10、その中のコーデックを足せばGOMプレーヤーやTVtestなんかでも普通に見れます。
書込番号:12382832
2点

あ、9500Gって動画再生支援機能あるのですか? だったら、まずこれを生かす方が先ですね。
KMPlayerとか Splash_Liteをまず試してみたらどうですか? フリーですから)。
後、現時点で Core2Quad 2.5GhzはPCとしてはまだまだ現役で十分通用します。
動画の再生程度の問題で買い換えは勿体ないと思います。
AVCHDの動画の再生程度であれば、ビデオカード側の動画再生支援機能が機能してる場合は ATOMクラスのCPUでも大丈夫ですから。
書込番号:12383829
1点

このカメラで撮ったAVCHD動画(フル)を、ネットブック(AO752)で再生してみましたが、問題なくスルスルとみれてます。一緒に付いてきたCD内のソフトでは見れるのでしょうか?
書込番号:12383891
0点

スッポン太郎 at amazonさん は
あちこちで適当な事ばかりを言ってるので目につきますね
妻子持ちさんの質問内容からすると、冗談やイタズラにしては
度が過ぎますね
トンガリ'10さんのアドバイスが無ければ
本気にして、PCを買い換えていたかもしれませんよね
書込番号:12384101
1点

皆さん貴重な意見をどうもありがとうございます。
正直に言うとこのスペックでも今は通用しないものなのか!??と驚きもありました。
動画については支援ソフトなる物を入れてみて試してみようと思います。
ただそういった事には素人なもので(それでPCを購入する際に店員に動画やゲームに問題のない物という事でこれにしました)勉強しながらという事ですね^^;
付属のソフトでも横線がひどくて重い感じでした。
実は今朝までは本気でPCの買い替えを検討していました(笑)
本当に助かりました!
また何かあればご享受お願いします。
書込番号:12384250
0点

最近のPC事情には疎いのですが、それでもCore2QuadとGF9500なので再生はできると
思い、調べてみました。
再生ソフトのWinDVDやPowerDVDには、体験版があるのでお試しください。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html
ドスパラのPCに買い直せとか能力不足って、相変わらず説明しない人テキトーな人は
多いんですね。
書込番号:12384382
3点

みなさんこの事を知るべきでしょう。
家電メーカーであるソニーとパナソニックの経営戦力は、デジタルカメラの画像を自社のテレビにつないで鑑賞する事を前提に開発と宣伝が行われています。
その為のAVCHDなのです。
ですから他社は自社のデジタルカメラをこのAVCHDにどう対応すべきなのか検討している所ですよ。
AVCHDはあくまでもソニーとパナソニックだけの独自規格です。
だからカメラメーカーのキャノンもニコンもオリンパスもこの路線には100%同調しない訳です。
ソニーやパナソニックにとってフルハイビジョンデジカメ動画は自社のテレビに接続が前提です。
書込番号:12384472
0点

>スッポン太郎 at amazonさん
TVにカメラ繋いで見る分にはファイル形式なんて関係ないわよ。
書込番号:12385028
1点

Self Protection さん、問題はAVCHDファイルの動画を各自のPCで再生する時にトラブルが発生するという事です。
僕は愛用はキャノン機ばかりなので5DやSX130ISの動画ファイル形式がMOVなので大いに助かっていますが、ソニーやパナソニック機のフルハイビジョン動画は僕のPCではお手上げ状態です。
だからソニーやパナソニックのフルハイビジョン動画のPCでの再生は諸問題があるという事を言っている訳です。
だから純粋カメラメーカーはなかなかAVCHDには乗ってこない訳です。
だからデジカメのフルハイビジョン動画と言ってもメーカーによってファイルの規格と規格が異なるので注意が必要ですね。
書込番号:12385243
0点

色々と試してみたのですが、過去レスを見ていて良い物に出会えたのでスレを引用させてもらいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126221/SortID=12073524/
このプレイヤーはお試し版で試してみたところ、一番画像が綺麗で動作が軽くて今までのストレスが嘘のようにふっとんでしまいました。
無料版は宣伝がうるさいので有料版を購入しましたが、十分に19$の価値はあると思いました。
頂いたレスからは、そのPCは駄目だから買い換えろとか、そのスペックでも様々な応用が効くと思われるのでと親切丁寧に言ってくださる方もいました。
スッポン太郎さんの言われる内容からは、自分のPCがそうだから他の人もそうなんだと決め付けたような言い方をされてますが一度こちらを試してみてはどうでしょうか?
決め付けずに色んな人の意見を聞いてみるとおのずと良い物との出会いがあるかもしれませんよ。
そのためのクチコミでもあるのではないでしょうか。
書込番号:12385340
2点

>過去レスを見ていて良い物に出会えた
==>
ただ、動画支援があるSplash_liteを試したらと、私が2度も書いてあるのに、そちらには触れずにこれはちょっとあんまりでは!
フリー版でもWX5の動画を見る程度なら広告は出ないよ、私の環境では。どうでもいいか!
書込番号:12386278
4点

WorldShareIIさんの最後の書き込み見て、そんないいものかと入れてみました。
非力なPCでもスムーズに見れて感謝です。
書込番号:12421102
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
ソニーWX-5を購入し、張り切って紅葉を撮ってきました。
がキレイに撮れません…
投稿している画像は「いしりの紅葉」が今回私が撮った写真です。
「こばちゃんの紅葉」は一緒に紅葉を見に行ったこばちゃんの写真です。
同じ日、同じ時間に撮ったのに、私の写真の方は
全体に白っぽく味?深みがありません。
(プレミアムオートのVGAで撮りました。)
こばちゃんの写真は品番はわかりませんが、
プレミアムオートのない時代のソニーのサイバーショットで撮りました。
(おまかせオートの5M)
比べてみるとこばちゃんの写真の方が色が濃くてきれいに見えます。
試しに別の日に自分のカメラでプレミアムオート、おまかせオートで
5Mで撮り比べてみましたがやはり全体に白っぽい(色に深さがない)
写真になってしまいます。
キレイに撮れる事をご存知の方がいましたらアドバイスお願いいたします。
また、夕暮れ時に写真を撮った時も全体に薄暗くてキレイに撮れません。
(逆光モードやプレミアムオートなど色々撮ってみましたが駄目でした…)
こちらについてもコツがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点

これは、WX5の仕様というか
こういう味付けにしてるんだと思いますよ
当初は裏面CMOSが理由と言われてましたが、同じセンサーを
搭載した他社機(ニコンS8100)などは、色合いが濃くて全然違いますから
WX5特有の画質なんだと思います。
こういう白っぽいのが自然に見えて好きだという人も
結構、多いようですし開発者が意図的にこういう味付けにしてるんじゃないでしょうか。
それか高感度の性能を優先させて、明るいレンズと合わさって昼間はこういう
色合いになってるのかもしれませんね
どんな写真でも露出を暗くすると(補正をマイナス)にすると、多少は色が濃くなったように
見えるので少しは改善されると思います
書込番号:12389436
4点

わたしはこういう写真好きですよ。スレ主さんはちょっと好みではなかったようですね。
書込番号:12389511
2点

近頃の美意識だと2枚目のはアンダーな暗い失敗写真として認識されてしまうかもしれないですね〜。
書込番号:12389666
2点

同じような撮影シーンがありましたら、次回はホワイトバランスを晴天にして露出補正を-0.3にすると
ずいぶんと印象が変わると思います。
3枚目のいしりの夕暮れは、背景は白トビさせてもいいので建物に露出を合わせるといいと思います。
露出補正+1ぐらいで丁度いいかもしれません。もしくは、逆光補正HDRで撮って後からレタッチで調整
するか。
書込番号:12389838
9点

こういうシーンをプレミアムおまかせオート撮るとWX5ではこのような色合いになります。
これはこのカメラの仕様なのでやむをえないところだと思います。
風景モードにすると少し色が鮮やかになりますよ。
書込番号:12389878
5点

新しいカメラの写りがイマイチだとガックリきますよね。
「逆光補正HDR」モードで撮っても3枚目のようになるなら一度購入した店で
相談された方がよいような。初期不良かもしれません。
それ以外の対処法はみなさんがあげられた通りですが、「露出補正」の方法は
私も覚えられることをおすすめします(ハンドブックp.66)。あとは測光モード
(同上p.72)をスポット測光モードにするぐらいでしょうか。スポット測光モード
では照準部分が適度に明るくなるように写すので少なくとも3枚目のようなこと
にはならないはず。
u-skeさんがされたソフトによるレタッチは難しそうに感じるかもしれませんが
明るさとコントラストだけならVixのような有名無料ソフトでもできますし、操作も
スライダーを動かすだけです。「そんなのカメラがしてほしい」と思われるかも
しれませんが、ソフトが使えると人間のミスで失敗した写真も救えるのでこれも
覚えて損はないかと(お友達や御両親が撮った失敗写真をうまく補正できたら
きっとお年玉を……じゃなくて、喜ばれるでしょう)。
書込番号:12390481
5点

これカメラが壊れているんじゃないかしら?
修理に出すことをオススメするわ。
書込番号:12390685
1点

どう見ても、白っぽいというか灰色がかってるというか
色が薄いという感じの写真に見えますけど、人それぞれ
好みが違うのは面白いですね。
同じ裏面CMOSのCoolPix S8100だと、結構コッテリ目の写真がデフォルトで撮影できるようです。
加えて、色の濃さも任意で調整できるのでWX5の画質が好みでないかたはチェックしてみる価値は
あると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12182009/#12182009
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12157543/#12159543
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12157543/#12157543
書込番号:12390882
2点

WX1当時からこれは言われ続けている事ですね・・・(^_^;)
プレミアムオート時でも露出補正は掛けられますので
露出補正をうまく使ってあげると良いかと思います
書込番号:12391268
5点

3枚目のような黒つぶれなど1度も起きた事無いので
明らかにカメラの初期不良か、撮影主が意図的にそういう写真を撮ったかかと思われます
書込番号:12392467
1点

アナログの頃はレンズやフィルムが写りに影響しますが、デジカメは画像処理エンジンで変わりますよ
ニコンさんのS8100もニコンさんらしい黄色系の暖色=EXPEED C2という画像処理エンジンによる補正が強いのもその理由ですね
今回ですと皆様言われているとおりオートやプログラムオート(ダイヤルで言うPのマーク)、またはシーンモード(同じくSCN)などで設定弄って撮影していただくと、写真の発色性もあがるかとは思います。
書込番号:12392512
1点

>明らかにカメラの初期不良か、撮影主が意図的にそういう写真を撮ったかかと思われます
どこにでもある逆光撮影の失敗作だと思いますよ。
人の顔が暗く写ってしまった経験ないですか?あれと同じです。
書込番号:12393636
2点

3枚目はカメラがシーンを認識しなかったからじゃないかな。
書込番号:12393727
2点

このWX5って「おまかせオート」にしろ「プレミアムおまかせオート」にしろ、電源を入れてから被写体に向けた際にシーン認識に多少時間がかかりぎみなような気がします。
他の機種と比較して検証していないので、そういい切っていいのかわかりませんが。
とりあえず私は液晶画面に出るアイコンで確認してからシャッターを押すようにしてます。
それと、どちらのおまかせモードでも、いちいち面倒ですが明るさ(露出)-0.3で撮ってます。
書込番号:12393990
3点

いしりの紅葉とこばちゃんの紅葉を見比べて前者が好きという人は珍しいと思う.
書込番号:12394930
4点

みなさま、どうもありがとうございました!
どの方の意見も「なるほど、そうかも…」という感じでした!
(選びきれないので具体的に補正して頂いたu-skeさんのを選ばせて頂きました。)
露出はちょっと修正して撮ってみます。
(好みもあるんですね。。)
また逆光に関しては「逆光」を選択したと思いますが
再度逆光のタイミングで写真を撮ってみておかしければ
カメラ屋さんに相談してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:12395734
0点

ちなみにu-skeさん。
とてもきれいに補正して頂いたのですが
どの様なソフトで修正したのかよろしかったら教えてください。
テヌキングさんの教えてくださったVixというものでしょうか?
書込番号:12395825
0点

いしりさん
ニコンのCapture NX 2というソフトです。
私はニコンのデジイチを使ってるので、RAW現像するのにこのソフトがあると便利なんです。
ちなみに、WX5に付属しているPMBというソフトでもある程度の修正はできると思います。
書込番号:12396595
1点

カメラの故障かどうか一度確認されたほうがいいと思いますが
先代のWX1でもそうでしたが、結構このセンサー色をひろいますので
ソフトで修正して見栄えよくなる場合が多いです、
無料ソフトでお探しでしたら、ビューアソフトの「XnView」の画像処理も
なかなか優秀ですよ。
書込番号:12396601
1点

u-skeさん、虎キチガッチャンさん
解決後にも関わらず、迅速な回答をありがとうございました。
wx5に付属しているソフトがあるんですね。
そして無料ソフトも色々あるようで★
みなさんに教えていただいた事を元にもう少し
自分でも色々試してみたいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12400927
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
正規品は高いのでこの機種でも使えると過去スレにあったrowaのバッテリー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4732
を購入しました。
いざ使ってみると、カメラからバッテリーを抜こうにも抜けません!若干正規品に比べて分厚いようです。かなり苦労して引っ張り出しました。現状使い物にならないので、厚さの原因のバッテリーを覆っているビニール?を剥いたらなんとか底のバネが作動して普通に抜き差しできるようになりました。rowaのサイトにDSC-WX5が対応機種として記載されていないのは、こう言うことだったんでしょうか?
ところで、バッテリーを剥きだしで使用して大丈夫でしょうか?カメラは正常に作動していますが、何かトラブルの原因になりそうで心配です。
1点

おっと、私も同様の目に遭いましたw
そこで考えました。カメラ本体とバッテリーのどちらを優先するか!?
当然、カメラですよね。
だから、バッテリーは壊れても良いと考え、バッテリーのへり?をニッパーみたいなのでつかんで引っこ抜きました。
バッテリーは壊れませんでしたが、相当、焦りましたよ。マジでw
以降はバッテリーのシールを全て剥がして、スリムにして使用しています。
書込番号:12341369
2点

私も使っています。
底の部分だけがバリの様に盛り上がっていて、私はヤスリで削りました。
>ところで、バッテリーを剥きだしで使用して大丈夫でしょうか?
責任は持てませんが大丈夫と思って使っています。
おそらく何の問題も無いかと。
書込番号:12341398
2点

>たつべぇさん
返信ありがとうございます。同じ目にあわれたんですね〜。私も一時はどうなるかと思いました。ピンセットでバッテリーを押さえつつ、引っ張ったら何とか抜き出せました。バッテリーは傷だらけです。。。
バッテリーを剥き出しで使用しても、問題なさそうですね?
書込番号:12341412
1点

>h-createさん
普通の状態では使えない商品だったんですね。
せっかく買ったので、このまま使ってみます。
書込番号:12341425
1点

バッテリーは入れる時はすんなり入ったのでしょうか?
充電後に抜けなくなったのでしょうか?
熱で膨張することはあり得ますね。冷ましてもやはり抜けない?
書込番号:12341442
0点

残念ですね。ROWAには、クレームを入れておいたほうがいいと思います。
書込番号:12341444
1点

>ばななマックさん
買った状態でまず入れてみました。若干きついな〜、と思いながら差し込んで動作確認しました。その後、充電しようと思い抜こうと思ったら抜けなくなりました。フル充電後はまだ使用していません。
>じじかめさん
対応機種にDSC-WX5は記載されていないんですよ〜。
書込番号:12341453
0点

因みにこの準互換バッテリーは値段いかほどですか?m(__)m
販売店とか教えて頂けるとありがたいです(^^)
書込番号:12341465
0点

私もじじかめさんと同じく、適正品が来るまでロワにクレームをつけ続けるべきだと思います。
下手すると破裂しますよ。
安全面で重要な部品だと思っています。
書込番号:12341471
1点

kokominさん
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4733
私は破裂の心配もなんのそので使用していますが、その辺は気をつけてくださいね!
書込番号:12341480
1点

たつべぇさん
はじめましてm(__)m
今夜覗いてみます♪
みなさん純正でないこちらを使うのはやっぱり価格ですかねぇ〜!?
電池持ちも良かったりして…
書込番号:12341497
1点

kokominさん
2個パックで3660円、純正品だと5000円くらいですかね。
これくらいケチってどうするんだって方も当然おられますが・・・人それぞれということで。
電池のもちですが、まだそんなに使用してないので、なんとも言えませんが、極端に悪いということは今のところないです。寿命など純正品に比べ劣るとは思いますのでその辺は考慮のうえで検討下さい。
書込番号:12341519
0点

たつべぇさん
確かに2個なら十分安いですよ〜
俺らも検討します♪
純正たけだと厳しいですからねぇ〜(^^;)
書込番号:12341638
0点

オークションサイトで、900mAhという大容量のタイプもありますが、
こちらも危険なんですかねぇ。
書込番号:12341665
0点

私もROWAの互換バッテリーを購入し、最初は皆さんと同じように抜きづらい状況でした。
私の現在の対応としては、バッテリーの片面に、いわゆるセロハンテープ等を貼り、電池装着時に少し上へ引っ張りシロとして出るようにしています。
あまり長くすると電池蓋の開閉時に支障となりそうですので、概ね電池の厚み程度を目安に貼りました。
これで、電池を抜く際には貼ったテープを真っ直ぐ上に引っ張れば無事に抜けてくれています。
ただ、テープが剥がれたときには困ったことになると思いますし、使うテープの材質も考慮した方がよいかもしれません。
書込番号:12341666
8点

ROWAは WX5を対応機種に挙げてません。
それでROWAにクレームを付けなさいというアドバイスは、いかがなものでしょう?
教える位なら構わないでしょうけど...
書込番号:12341789
5点

>緑の荷車さん
いいアイデアですね。できれば事前に知りたかったです。。。そんなこと言っても仕方がないですね、すみません(^_^.)
書込番号:12341875
0点

単にHPの更新が遅れているだけじゃないでしょうか、
ROWAではよくあることですが、ROWAに一度問い合わせてみてもいいと思いますけど・・・(^_^;)
書込番号:12342290
0点

どうなんでしょうね?
同じバッテリーのはずのTX5はわざわざ『※DSC-TX5には対応できません。』って書いてありますが・・・・。(以前は書かれてなかった気がしますけど)
書込番号:12342311
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





